warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
分球の一覧
投稿数
64枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
27
のな。
おはようございます✨ 裏庭に地植えしていたアマリリス、大株になったので分球して2つは鉢植えにしました。さすが姉妹(兄弟?)ですね(^_^;)咲き方が同じ🌿🌸 アマリリスに続き、アガパンサスやスカシユリなど初夏の球根花もこれから楽しみです🍀💠
33
gdna
ダリア黒蝶を初めて分球しました🔪🍠 増やしたいわけではなく、鉢が球根でいっぱいになってしまいやむなく。地植えも挑戦したいところですがなかなか良い場所がありません。 発芽点のよく分からないものもあり、結局は4鉢が再スタートしました。一つはお友達のところへ。もう一つ、蕾ができたら母のところへ行く予定🌺
39
とち
球根植物は総じて調子よし 塊根植物総じて調子悪し_(:3」z)_ 参ったなー
38
らきびぃ
アルブカ コンコルディアナの花が咲き始めた。去年,細かく分球した上に,大元の大きな球根がダメになってしまったので今年は花を見ることができないかと思っていただけにうれしい誤算。 くるくるの葉の方は早くも先端から枯れてきた。
68
しおん
増殖するオーニソガラム 増え方が斬新 球根も分裂はそれぞれ 我が家はシゾバシスとドリミオプシスが大増殖し 分裂する様子も種類でだいぶ差がある こんなクス玉を割ったように別れるのは珍しい 1つ買ったつもりがすでに10以上になってそうで恐怖 球根ってあまり減ることはなく よくあるアマリリスやチューリップ ヒヤシンスはもちろん ケープバルブも増殖し持て余す 多いのは捨てれば良いんだけどね ドリミオプシスは増えすぎ地植えにしてみても 枯れずに増えてドツボにハマっている ケープバルブ福袋の鉢で開花しそうな種類がちらほら 今日一日どの植物も一気に成長していたので 朝にはどれか咲くかもしれない なんか植物に春スイッチが入った カレンダーはなくても毎年同じように いきなり生育する春分の日
55
とち
めっちゃ元気だけどコレがLEDの限界なのん ナナメに植えてたねー
55
とち
球根すごいでかくなってた
65
とち
\パッカーン/
49
trge
イントリカータ ずっと植え替えてないからめっちゃ汚い😂 まさかの3つに分かれた… 分球するなら2つにしてよ…丸くなるのに時間かかるやん😥
60
しおん
芋が育っていたステファニア そうなるのかと新発見 知らないことが判明する真夜中地味写真 これは何かというと以前茎ごと芋の一部がえぐれ 一年ほど水挿ししていたら 付いてきた芋の一部は消滅して根が出た それを鉢に植え直し育てること数ヶ月 最近うっかり鉢を倒してしまい露出したら 芋が新たに株元にできていた 何が分かったかというと ジャガイモの種芋のように芽がついた芋を 切って植えたらそこから根が出て増え 種芋となる部分が消滅しても新たに芋ができる事 逆にピエレイの芋の芽は正直どこかわからない ジャガイモのようにへこんでいる場所から 芽が出てくる感じではないから 見分けて芋を割るのは素人目には難しい 何でも試しにやってみるもんである まあ置き場があればなんだけどもね 結構茎が弱くて芋ごと抉れて折れる事があるが 芋がついていたら諦めず水を毎日変えてやれば こうやって育つくらい強さはあるらしい 反面で芋を植えても全然葉が伸びてこない時もあり 機嫌のわかりにくい植物ではある そろそろ芋には寒い時期 親芋もこの分球株も冷えないように
53
らきびぃ
発芽したアルブカ コンコルディアナのその後。12個に分球したけど何故か元々の大きい球根だけ発芽せず,残りの小さい11個からはすべて新芽が出てきた。 全部同じ環境で育てているのにもかかわらず,比較的大きい2個の球根(手前)から出た芽はくるくると巻いてメドゥーサの頭のようになり,小さい球根から出た芽は徒長したように間延びしている。小さいのはもう少し育ててから分球した方がよかったのかも。
55
らきびぃ
昨日に続いて,夏は球根だけになるアルブカ属たちも次々に新芽が出てきた。 コンコルディアナ(手前の小さい3鉢)の方は去年12個に分球して,今のところ10個で芽が出てきた。スピラリス フリズルシズルも分球できそうだったけど今回は様子見でそのままにしたところ,2ヶ所から芽が出てきた。 ここからは日当たりのいい場所に移動して,どれがくるくる巻くのが早いかの競争。
174
きなこ
● チューリップ ● 種からアネモネ …………………………………………………… 掘りあげ保管していた八重チューリップの球根たち。 分球して小さい球根がいっぱい😳 大豆サイズの球根も多くて、捨てちゃおうかな〜と思ったのですが、物は試しとまとめ植え。 今季は葉っぱだけだと思いますが、再来年に向けて球根育ててみるぞ(ง•ω•)ว♪ ついでに、自家採種のアネモネの種も表面にばらまいておきました。
73
カヨコ
おはようございます😊 今年の3月に分球して駐車場脇の花壇に植えたタマスダレ。すっかりこの場所に馴染んで、次から次へと花を咲かせてくれてます☺️
68
しおん
一年がかりで芽が出たアロカシア 腐らなければそのうち育つ 真夜中地味写真 植え替え時に小芋を発見し 小さい鉢で様子を見る事一年 やっと芽と根が動き出した なんでも諦めずやるもんである 種類は忘れたけど多分アマゾニカ 他の芋類の子芋もサイズが小さいと 全く動かない事がザラで 先日のステファニアも半年くらいは なんの変化もない株があった 腐ったりカスカスにならなければ 大体生きているんで気に入った時期に芽吹く 今年はアロカシア類が比較的機嫌が良いようで 昨年の夏より葉を出す鉢が多い 暑かったけど曇りがちだったのが 生育に適していたのかな チラッと葉っぱの映るアンスリウムも 花が珍しく受粉し実ができていた 隣に近縁の種類があるんで雑種かもしれんね 上手く育てば植え替えが多くなる これも少ししたら3.5号くらいに鉢増し 鉢も土も全然足りない とりあえずNHKの栽培ナビNeoで ビカクシダが出たらしいんで注文 ギフト券待ってたんだけど盆明けても来ないし 渋々Amazonポイントを放出 ポイ活の成果でちょっとの物ならポイントで買える がタイムセールとか色々タイミングがあり 出し渋って使わない事が多い 雨や暑さもあるんで本でも読んで時間を潰す 残暑厳しいと言われつつなんとなく過ごしやすい 暑さ収まりもうすぐ動き出しの時期
63
カヨコ
3月に植え替えしたゼフィランサスが、開花😍 それまで半日陰でひっそり咲いてたゼフィランサスを掘り起こし分球して南側の日当たりの良い花壇へ。元の半日陰の子たちより葉っぱも太く元気、花付きも良さそうです✌️
37
perry
あれっ? 分球してない??👀 知らなかった。分球するのかーい!
65
まあある
ダリア🌸 以前にも投稿したダリア 分球からの成長に楽しませてもらいました😌 3〜4センチのミニダリア、いっきに10個くらいのお花咲かせて、その中でも1番キレイだった子をpic📸しました😊✨
38
りんご
黄色のチューリップ(以前のpic)を掘り上げました🌷 小さな子達が た〜くさん♡ 咲くまでに何年かかるだろう‥😆
46
まあある
ミニダリア(おひさまダリア) 咲き出した🤩✨ 昨年秋に下の写真のようにかわいいお花を咲かせ、お花が終わったあと、 球根を株分けに挑戦💪💪 葉っぱばかりがモサモサとなり、鉢からはみでるほどになって、ようやく開花😊 蕾もたくさんついてるので、これからが楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))
17
ナナヲ
22年前にポットで頂いたアマリリスの大球、大鉢に移してからほとんど放ったらかしだったのを昨年植替えたら、18球に増えてました。 昨年は1つも花芽が上がりませんでしたが、今年は4球から芽が出てきましたよ😄
80
たまにゃん
先日ニョキニョキし始めてたムスカリが沢山咲きました♪満開😍 一昨年植えた球根は9個だったはずだけど、年々増えて今年はかなり豪華になったな~♪ アドバイスいただいたので伸ばし放題だった葉っぱはカットしました♪ありがとうございました(*^^*)
40
pieni_saya
そして、くるくるの中心に 何と!3本めの花芽を発見!! もしかしたら、また分球してるのかも❤️ これは、夏に掘り上げるのが楽しみです♪
29
pieni_saya
くるくる♪アルブカちゃんの本体です😉 もうそろそろ美容院に行かなきゃだなぁ…って感じのパーマのかかり具合です😁 次に続く…
前へ
1
2
3
次へ
64
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部