警告

warning

注意

error

成功

success

information

郷土の風景シリーズ 和堂の一覧

いいね済み
266
Kazyan
【郷土の風景滝シリーズ①:不動の滝編】 【思い出の滝シリーズ①】 📝「不動の滝」は、宮崎県国富町の六野原台地の東南端の松峯山に不動明王が祀られており、心身の修行鍛錬の聖地と言われています。 ここには雄滝、雌滝があり、美しい眺めが観られます。 滝の下り道には、昔88体の仏像が安置されていたそうですが、今ではわずか数体が残っているのみだそうです🐶 🗒️滝への入り口付近には民家があり、この先に滝があるとは、初めての人には、とても想像がつかないでしょう⁉︎ 道中、清め塩や如来像があり、修行のための山だと実感する筈デス🐶 
谷の方に向かって暫く進むと、高さ19mの雄滝と約10mの雌滝があり、神様が祀られている小屋もあります。
とても神聖な雰囲気でマイナスイオンをガンガン感じるパワースポットです🐶 📝この滝に打たれて「滝行」をされている常連さんとの出会いもあり、修験者の方も来られたりしています。 滝の手前には小屋があり、そこを更衣室代わりに利用できます。 男性ならば褌一つ、女性の方は白衣姿で入滝します。 滝への途中右側に、「不動明王」の像があり祀られています。 そこで一礼して、安全を祈願してから滝に向かい入滝して滝行を行います。 この写真の左手には「雌滝」があり、この写真画像は「雄滝」です。 小生は、気合を入れて入滝したら無心の状態になれますから、この際に祈願の言葉を申すことになります。 小生の場合には、神道の「禊祓い祝詞」を畏みて申し上げ、その後に続けて念願の言葉を申しています。 その後は黙祷して、再度、無心になるまで滝行を続けています。 《一九献上》 「心身の生まれ変われし滝行す」 訳意:When I go to the waterfall, my mind and body are purified, filled with new energy, and I feel strangely reborn. 📝滝行を終える頃には、心身の浄化を感じて全身が暖かくなり、寒さは感じなくなり真冬でも暖かく感じて、清浄なエネルギーを心身から呼び起こしたような感覚になり、不思議にもまるで生まれ変わったような晴れやかな気分になれます。 🗒️冬場の方が外気が冷たいためか、滝の中の方が暖かく約30分位の長い時間滝に打たれていることができます。 滝から出るとさすがに寒くて、早く暖まりたくなります🐶 夏場は外気が暖かいためか、滝の中は逆に寒さを感じて、15分位の短時間で外に出たくなります。 そんなことで冬場の滝行の方が心身の清浄化には効果的なのかも知れませんが、滝行をしなくても、滝のそばにはオゾンがいっぱいなので近くに行くだけでも美味しい空気を味わえて健康にはとても良いように感じています🐶 滝の周辺の草木は新しい緑の若葉が茂り、滝の水しぶきが飛ぶさまと小川の源流になって流れ行く様子に感じ入り「水を得た魚のように…」とても癒されています。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Waterfall May 13,2023:past 13:00’;📱shooting May 15,2023:past am 05:20';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
220
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:桜&特急列車編】 🌸染井吉野桜 🚄日豊本線上り宮崎駅行き:特急列車きりしま2号 📝この写真画像は、岡川に架かる鉄橋に差し掛かった🚄特急列車きりしま号来たところを、川の土堤沿いで満開に咲いている染井吉野桜越しに撮ったものデス🐶 🗒この川は「岡川」デスが、堰堤の直ぐ上流約50mの所で「大久保川」と合流しており、約1km下流では「清武川」と合流して、そこから約5kmで川口に辿り着き日向灘に流れて行き、太平洋へと続いています。 このような岡川の下流ですので、川口付近ではチヌ:クロダイやスズキやハゼなどなどの魚たちが釣れたりします。 小生は時々、この川口に釣りに出かけます。 川口ではシャコや川エビなどがたくさん住んでいるので、遡上して来る🐟魚たちも色んな種類が餌を求めてやって来ます。 この地点から上流迄は約15kmで、鰐塚山の麓の山小屋:別荘の所ではじまる一つの源流である小川に到達します。 そのような環境なので、ウナギやナマズやフナ、コイ、ハヤ、ウグイ:イダ、ハゼ、アブラメ、メダカ、スッポンなどなどの川魚や川エビ:芝エビやサワ蟹やモクズ蟹:山太郎蟹などが往来して住んでいます。 我が家の直ぐ前を流れる「大久保川」にも、ウナギやナマズ、ハヤなどなどの川魚が往来します。 毎日散歩がてらに、橋の上から観察していますが、まだ魚たちの往来は観られませんデスら😸 山から流れ来る清流デスが、この時期はまだ水が冷たいので、🐟魚たちの姿は見かけられませんデス🐶 今月下旬頃には🐟魚たちを見かけられるようになるはずです。 I hope you have a good day today and tomorrow... and in the future too🙏 Carpe Diem🌸 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Cherry blossoms and trains April 1,2023:past am 08:00’;📱shooting April 1,2023:past 19:30';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
228
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:🌕満月編①】 🌕満月:望月:Full moon 芋虫月:worm moon (Native American) 🌲フェニックス :Phoenix 📝この写真画像は、我が家から西方に約100mの位置から、従兄弟の家の庭に植栽されているシンボル・ツリーのフェニックス 越しに「🌕満月:望月」を撮影したもので、薄らと春かすみがかかっておぼろ月のようでした🐶 🗒ネイティブ・アメリカンでは「ワーム・ムーン:Worm moon;芋虫月」と呼ばれていますデス😸 《一九献上》 「弥生の夜:よ 芋虫出でる 望月や」 @"It is said that on a warm, sunny night in March;Yayoi the caterpillars come out to watch the full moon. 大意;3月(弥生)の暖かく晴れた夜、芋虫たちが満月を観に出てくると言われている。 *但し、本当か否かは分かりませんデスら😸ご想像にお任せ致します🙏 【豆知識】 🌕ワーム・ムーン:Worm moon;芋虫月の由来は? ワーム・ムーンという名称は、アメリカ先住民の風習に由来します。 雪解けの時期である3月。 暖かくなり地上に出てくる芋虫や、渡り鳥が戻ってくる春の始まりにちなんで、3月の満月を「Worm moon:ワーム・ムーン;芋虫月」と呼ぶようになったそうです。 🗒日本の二十四節気七十二候:啓蟄節と同じようなことでしょうか? ちなみに、昨日3月6日から「啓蟄節」になっています😸 大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃で「啓蟄」とされる。 「啓蟄」の「啓」には「ひらく、開放する」の意味があり、「蟄」には「虫が土の中に隠れる、閉じこもる」の意味がある。 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されている。 また、柳;ヤナギの若芽が芽吹き、蕗の薹:フキノトウの花が咲く頃でもある。 March 7,2023:past 21:30';📱shooting March 8,2023:past am 02:10';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
254
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:小望月編】 📝この写真画像は3月7日午前4時半頃に西の空に沈みゆく十四夜の🌕「小望月」の様子を「星乃原橋」の上から撮影したものデス🐶 🌲木影などは、農道や川を挟んで我が家の直前にある従兄弟の家の小さな林:外壁・土手の周囲に植栽されている山桜や梅の木、桃の木、木蓮の木、イチイノキなどなど(定番の撮影ポイント)で、下を流れている小さな川:大久保川の川面には月光が写っています。 《一九献上》 「*小望月今宵🌕満月観れる由」 @"I'm looking forward to watching the full moon tonight while watching the *Komochizuki moon this morning." 大意;今朝は小望月を見ながら、今夜の満月を観るのを楽しみにしています。 *Komochizuki: the moon on the eve of the full moon:満月前夜の月 🗒どうぞ今夜9時40分過ぎ頃に頂点になる「🌕満月:ワーム・ムーン:worm moon;芋虫月」をお楽しみくださいマシ)^o^( I'm sure you'll have a gentle happy smile like the moon.( ◠‿◠ ) ✍️Works;Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 🌕ワーム・ムーン:Worm moonの由来は? ワーム・ムーンという名称は、アメリカ先住民の風習に由来します。 雪解けの時期である3月。 暖かくなり地上に出てくる芋虫や、渡り鳥が戻ってくる春の始まりにちなんで、3月の満月をワーム・ムーンと呼ぶようになったそうです。 🗒日本の二十四節気七十二候:啓蟄節と同じようなことでしょうか? ちなみに、昨日3月6日から「啓蟄節」になっています😸 大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃で「啓蟄」とされる。 「啓蟄」の「啓」には「ひらく、開放する」の意味があり、「蟄」には「虫が土の中に隠れる、閉じこもる」の意味がある。 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されている。 また、柳(ヤナギ)の若芽が芽吹き、蕗の薹(フキノトウ)の花が咲く頃でもある。 March 7,2023:past am 04:30’;📱shooting March 7,2023:past am 05:40’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
240
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:天体イベント編⑤】 🌟金星:Venus ✨木星:Jupiter 🌲杉の木:Cedar tree 🌲桜の木:Cherry tree 📝いつもの散歩道の一つのルートデス🐶 我が家の直ぐ前から緩やかな坂道になっており、この画像の左側の「二本杉:夫婦杉と命名」迄は約100mの地点デス🐶 ガードレールの右側が星乃原に至る農道で、その右側の街灯が点灯している所で分かりますように、歩道があって小学校への通学路となっております。 そのまた右側の土手の上には、小学校の運動場の外周に植栽されている桜の木がたくさん立っています。 この坂道を登りきった所で、小学校の校門前に至ります。 この辺りから「星乃原」という丘陵地帯になります。 更に続いている通学路の歩道を行くと、直前に投稿しています星乃原の交差点に至ります。 星乃原は広く畑やビニールハウスなどが沢山あって、いろんな野菜などが作付け植栽されています。 また奥の山手の方には、「十九の丘」というみかん園があります。 また、その手前には、宮崎道の高速道路が走っています。 星乃原の周辺は区画整理がなされており、農道の自動車道や歩道が道幅広く縦横に整備されています。 これらの歩道を散歩しながら、東西南北の夜空を見上げると、🌟満天の星たち✨が観られます。 朝夕や夜道の散歩には、もって来いのルートで、269号線の国道2号線沿いの丘陵地になっている大久保地区の範囲の歩道を全部歩いていると隣の地区に至ります。 繋がっている歩道づたいに、全部をゆっくり歩いて散歩すると約2時間ばかり掛かります。 🗒皆さま、想像してみてくださいマシ)^o^( 過去の投稿写真画像やコメント記事から、当大久保地区の全体像が伺えると思います。 国道沿いには、清武地区の交流センターや交番派出所や近くには公民館、消防団詰所、小学校や町内の学校給食センターなどがあり、太陽光発電所や宮崎道のインターチェンジなどもあって、田畑も多く、国道を挟んで二本の河川も流れています。 山あり田畑あり、諸施設あり住居戸数は少なくて、上大久保地区で50戸余り、下大久保地区と合わせても70戸余りデス🐶 自然環境も素晴らしく、諸施設も充実しており住むには申し分ないのデスが、コンビニなどのお店が一軒もないのが不思議なくらいデス😸 以前には、酒屋、雑貨屋、お菓子屋などの店がそれぞれありましたが、現在はお店はありませんで、少々不満足デス😸 直ぐ隣の東西の地区には、マックスバリューをはじめ、マクドナルド、DIYセンターなどなど、一通り多くの店があり自動車で約5分〜10分範囲なので便利ではあります。 清武総合支所や中学校などにも10分と掛からず、町並みの店も近くに多くあります。 これらの様子は全て過去の投稿写真画像やコメント記事で紹介していますので、 どうぞ是非覗いてご覧くださいマシ)^o^( わが自慢の郷里なので、つい長々となりましたデス😸🐶…🙏🙇‍♂️ ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Venus&Jupiter;Celestial event Mar 2,2023:past 19:00’;📱shooting Mar 2,2023:past 23:20’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
276
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:日没編】 📝この写真画像は、3月1日午後7時頃、西方の彼方に夕陽が沈んだ直後の夕闇が始まったばかりの風景を撮影したものデス🐶 そんな風景の中で、遠望の「金星と木星の合」前夜の様子を写しています🐶 🌲左枠:フェニックスと杉の木:Phoenix & Cedar tree 🗒左枠:従兄弟の庭のフェニックス越しに2本の杉の木:夫婦杉と遠望の二つ並んだ「木星と金星の合」前夜の様子を撮影したものデス🐶 🌲右枠:杉の木と桜の木:Cedar trees and cherry trees 🗒右枠の写真画像には、星乃原:ほしのばるに至る農道とその右端には通学路が並行にあり、その更に右側は小学校の運動場の周囲の土手があり、その土手には桜の木が植栽されており、その直ぐ下には通学路の歩道を照らしている街灯が写っていますデスら😸 📝我が家から約100mの距離にある二本杉:夫婦杉の右側には、遠望に二つ並んだ「金星と木星」が写っています。 🌟下方側:金星:Venus ✨上方側:木星:Jupiter 🗒「金星と木星」が合になり二つ並んで輝いている様子デス🐶 星の下の方の黒っぽいグレーをした厚い雲が出ていましたが、その下方にはまだ少々夕焼けの光が薄らと残っているように見えていましたデスら😸 ✍️本番の「🌟金星と✨木星の合」は明日2日の日中13時過ぎ頃なので、☀️太陽の光で星たちは目視では見られませんデス😸 天候次第ですが、予定では夕方の6時頃には、西南西〜西方の遠望の空に観られるのではないかと思います。 皆さま、どうぞ弥生の夜空の天体ショーをご覧になっては如何でしょうか? 星に願いをかけて、ウクライナの戦争の終決と世界の平和を祈願しながら、御身のご自愛と健康と共に、人々への御慈愛をも祈りましょう🙏 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Sun set view Mar 1,2023:past 19:00’;📱shooting Mar 1,2023:past 22:15';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
267
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:宵の明星編】 🌟金星:Venus//一番星の宵の明星;The first star of the evening star🌟 ✨木星:Jupiter ◇星乃原橋:Hoshinobaru Bridge 🍂栴檀の木:Sandalwood tree 📝この写真画像は2月27日夕方7時過ぎ頃、西方の彼方に陽が沈み行き空が暗くなりつつ闇となる様子のところに、西南西の天空に、「🌟一番星:宵の明星:金星」と直ぐそばに「✨木星」が輝いて、兄弟星のように観えているところデス🐶 手前下の枝木は栴檀の木で、冬枯れの枝にところどころ未だ実がついて残っています。 中央の橋は大久保川に架かる「星乃原:ほしのばる橋」で、この橋の右側を直進すると我が家の出入り口になります。 道なりに左カーブとなって坂道となり、その道は小学校の通学路と農道で、右上の木々が並ぶ向こう側に小学校があり、更に農道を上り行くと星乃原の畑が広がってあります。 《一九献上》 「橋の上一番星を見つけたり」 大意:橋の上から西方の空を見ると、🌟一番星:宵の明星✨が見つけやすいデス🐶 ;If you look at the western sky from the top of the bridge, it's easy to find the 🌟first star: the evening star.✨ ✍️Works;Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 🗒 「🌟金星と✨木星の合」の本番は3月2日デス。 どうぞ3月2日の夕刻18:00'〜19:00'頃に、西南西の空をご覧ください。 ひときわ明るい星が見える筈デスら😸 上に位置する方が「木星:Jupiter 」下の方が「金星:Venus」デス🐶 Feb 27,2023:past 19:15’;📱shooting Feb 28,2023:past am 06:20’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
300
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:橙(みかん)編】 🍊橙(みかん):Orange citrus わが当地域では、単に橙:だいだいと呼んでいますが、橙みかんと呼ぶ御仁もおられます。 📝この写真画像は、行きつけのデンタルクリニックの中庭の傍らに植栽されている「だいだい:橙(みかん)🍊」と呼ばれているものデス🐶 📝橙とみかん、見た目はよく似ているけれど、この二つの違いってご存知ですか? 実は、橙とみかんは、どちらも同じミカン科ミカン属柑橘類に分類される仲間です。 ですが、その由来や用途は大きく違います。 《橙って?》 橙の原産はインド・ヒマラヤ地方で、日本には中国を経由して入ってきたと伝えられています。 ヨーロッパではサワーオレンジ、ビターオレンジと呼ばれており、マーマレード用に栽培されているそうです。 橙はみかんと同じような木になりますが、実った果実を収穫せずにいると、落下することなく2~3年の間はそのままの状態でいます。 風雨が強いと落下することはありますが…⁈ 一つの木に1年目の果実、2年目の果実、3年目の果実と、いろいろな世代の実が生るところから、「代々=だいだい=橙」と呼ばれるようになったと言われています。 この代々という言葉が「代々=何代も家が続いていく=子孫繁栄」となり、縁起が良いとしてお正月飾りに使うようになったことのようデス😸 🗒昔から日本ではオレンジ色のことを「橙色」と言います。 その名の通り、橙の実はオレンジ色をしていますが、一年中実の色がオレンジというわけではないんです! 秋頃に色づき始め、実が熟すとオレンジ色になります。 しかしそのままにしておくと、春過ぎ頃にはまた緑色に戻ってしまいます、不思議ですネ⁉︎ そのため、橙は「回青橙:かいせいとう」とも呼ばれています。 また、金柑:キンカンも同じように緑色になります、おそらく同じようなことだと思います。 さしずめ"回緑柑"とでも呼んでみたりして…⁇ アロマテラピーなどで用いるエッセンシャルオイルに、橙の花から作った精油「ネロリ」というものがあります。 橙の皮や枝、葉っぱからも精油は取れますが、花から採取した精油は特に希少で高価。美肌や精神安定の効果が期待できるそうです。 《みかんって?》 日本でみかんというとき、一般的には「温州みかん」のことを指します。ちなみにうんしゅうみかんと読みます。 おんしゅうではないのでご注意! この名前の由来は中国の温州地方から。そこで作られた柑橘類は非常に美味しかったため、まるで温州で作ったみかんのように美味しいみかんだ、という意味でつけられた経緯があるそうです。 また、イギリスでは温州みかんのことを「Satsuma(サツマ)」と呼びます。 そのきっかけは幕末にまで遡り、薩英同盟が結ばれた際に友好の証として薩摩藩からイギリスに温州みかんの苗が送られたことに由来するそう。 また、明治時代の始めに、当時のアメリカ駐日大使が温州みかんの苗木を薩摩で購入して国に送ったからSatsumaと呼ぶようになった、という説もあるそうです。 この日本独自の温州みかん、実は誕生したきっかけは突然変異! およそ400年ほど前に突然変異によって種無しのみかんが生まれました。 種無し=縁起が悪いと敬遠され、当時はごく限られた地域でのみ栽培されていた歴史があります。 現在のように温州みかんが広い地域で栽培されるようになったのは、明治に入ってからだそうです。 《みかんの皮の秘密?》  剥いて捨てることの多いみかんの皮ですが、実は栄養豊富なことをご存知ですか? みかんの皮を乾かして作る「陳皮:ちんぴ」という漢方薬として使われているほど。 便秘解消、コレステロールを低下させる効果、疲労回復、骨粗しょう症予防、むくみ予や改善など、非常に多くの効果が期待できると言われています。 陳皮にしたものを刻んで料理に混ぜたり、ジャムにしたり、砂糖漬けにしたりすると、食べやすいデスら😸 また、一味などと同じようにして薬味としても利用されたりします。 更には、一味と混ぜたり、七味と混ぜて用いることもあります。 食したことがありますが、柑橘類の香りがして美味しく頂けましたデスら😸 >>>まとめ; 橙とみかんは見た目こそよく似ていますが、実は味も歴史も大きく違う果物なんです。 甘味の強いみかんは、特に冬の間は常備するご家庭も多いはず。 生のままで食べられるのはもちろん、果汁を使った加工品も多く、一年を通しておいしく食べることができる果物ですネ。 それに対し、橙はお正月の鏡餅に乗せるときくらいしか使わないという方も多いのではないでしょうか? 橙は酸味が強いので、生のままで食べるということはまずありません。 しかしながら、果汁を絞って、ぽん酢やマーマレードといった加工品によく使われているので、そういったものでなら口にする頻度も高いかも? わが家やご近所では橙の果汁を搾って、鍋物料理を食する際に、ぽん酢代わりに使ったりしています。 熟れた橙は酸味と甘みも程良くて、自然の味が美味しく頂けます。 推測デスが、ぽん酢が広く世間に出回る迄は、「橙:だいだい」は重宝されていたのではと想像しますが…⁈ 一度試してみてぽん酢と味比べをしてみると、橙の美味しさが分かるはずデスら😸 きっと"ガッテン・がってん:合点だ⁉︎」となるはずです🐶 ♡嗜好品なので、塩梅:あんばいの方は、各位のお好みにお任せになります😸 知っているようで意外と知らない二つの違い、按配:あんばい:案配良く少々意識してみるのも面白いかもしれませんデス😸 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic: Orange citrus Feb25,2023:past am 11:30’;📱shooting Feb 26,2023:past 16:15';upload by Kazyan’s Green Studio
352件中 73-96件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部