警告

warning

注意

error

成功

success

information

散歩道に咲く花華たちの一覧

いいね済み
406
Kazyan
【散歩道に咲く花華たちシリーズ⑨:シャグマユリ編】 ♧ シャグマユリ:赤熊百合:Red Hot Poker//torch lily シャグマユリ属またはクニフォフィア属 学名:Kniphofia 英名:Red Hot Poker//torch lily ススキノキ科ツルボラン亜科の属の一つで、 多年生被子植物。 1794年に初めて属として記載された。 アフリカ原産。 *Kniphofiaという学名は、18世紀のドイツ人医師・植物学者ヨハン・ヒエロニムス・クニフォフに因んで名づけられている。 和名:赤熊百合:シャグマユリ 別名:トリトマ(旧属名)//トーチリリー ユリ科に分類されることもある。 ♡この写真画像は、直前に投稿した【⑧:アジサイ編】の場所から、岡川の下方に向かい橋を渡って、国道269号線の走る大久保交差点を通って、更に、大久保川の橋を渡って、直前の投稿【⑧:アジサイ編】の場所からは約300m離れた大久保地区公民館の手前の民家の庭に咲いていて、冬場の寒さで半ば枯れ縮みかけている「シャグマユリ:赤熊百合」を撮影したものデス🐶 *ちなみに、この民家のある位置は、我が家から約100mの距離になります。 即ち、公民館の横を通り過ぎると、もう直ぐに散歩のスタート地点に帰り着くことになります🐶 ♡「シャグマユリ:トリトマ」の花言葉: 「恋するつらさ」「あなたを思うと胸が痛む」 ☆「シャグマユリ:赤熊百合】の特徴: 高さは60cm~180cmで、花期は6月~10月デスが、当地では12月中旬までは、しっかりと咲いていました🐶 草本種および交雑種は長さ10cm~100cmの細いイネ科のような葉を持血、常緑種は長さ1.5m以下のより幅広いストラップのような形の葉を持つ。 いずれの種も真っすぐな茎を葉よりも長く伸ばし、先端に小さな筒状の花を穂状にたくさんつける。 花の色は赤、オレンジ、黄色のグラデーションで、2色となることが多い。 開花中は大量の蜜を分泌し、蜂やタイヨウチョウを引き寄せる。 新大陸では、ハチドリやムクドリモドキなどの蜜食動物も引き寄せることがある。 熱帯アフリカには約70種が分布し、標高1000m以上に分布するものが多いそうです。 ✍️いよいよ次は、【散歩道に咲く花華たちシリーズ⑩編】で、この散歩コースの最後の投稿になりますデス🐶 by Kazyan’s Green Studio Artistic: Hydrangea Jan 3,2022:past 17:30':📱shooting Jan 5,2022:past am 08;00':upload
いいね済み
395
Kazyan
【散歩道に咲く花華たちシリーズ⑧:アジサイ編】 ♡この写真画像は、直前に投稿した⑦編【+名前教えて!】の3m程近くの場所に、今にも枯れてしまいそうにして、白色とピンク色して咲いていた「アジサイ:紫陽花」を撮影したものデス🐶 *こんな寒い時期まで、このように枯れそうにして咲いている「アジサイ:紫陽花」は初めて観ましたデス😸 推測するに、とても珍しいことではないかと思いながら撮影したものデス🐶 我が万葉の藪庭にも沢山の枯れた花はありますが、このようなものは見たことがありません⁉︎ まるで、自然乾燥のドライフラワーに成るのではないかと思いましたデス😸 《一句献上》 『紫陽花小寒節に咲く花や』 @"It's amazing how hydrangea flowers bloom in the cold, cold season‼︎ 大意:寒い季節にあじさいの花が咲くなんて驚きだ‼︎ 📝一つ考えられることは、雑木林の傍らで、殆ど☀️太陽の陽射しが当たらないような場所に咲いていましたので、ひょっとしたら、そんな環境なので、このような状態になったのかな⁈ と思いますデス😸 *散歩ではよく通る道ですが、今まで何年も気づきませんでしたので、たった一つだけしかありませんでしたが、いつ頃までこのような状態が続くのか⁈ 今後は継続して観察してみたいと思います。 ♧ 紫陽花の英名は「Hydrangea:ハイドランジア」ラテン語で「お水の器」という意味です。 ヨーロッパでは「東洋のバラ」とも称されるほど、人気が高い花デス😸 【豆知識:花言葉】 ♡紫陽花の一般的な花言葉は「家族団欒」「高嶺の花」デスが、その由来とは? 「紫陽花」は「集真藍(あづさあい)」つまり「藍(青)色が集まる」というのが言葉の由来といわれています。 確かに紫陽花は、小さな花がたくさん集まって咲いているように見えます。 このことから「家族」や「団欒(団らん)」などの意味を持っており、家族で仲良くしたい!という意味を表現するのに最適な花であると言えます。 また、「高嶺の花」という意味も持っており、その由来には紫陽花の色の移り変わりが関係しています。 なかなか心を奪いきれない女性を想起させ、「高嶺の花」や「神秘的」という花言葉がついたとされています。 ♧紫・青の紫陽花の花言葉: 冷淡、無情、浮気、知的、神秘的、辛抱強い愛 ♧ 緑(アナベル)の紫陽花の花言葉:  ひたむきな愛 ♧ 赤・ピンクの紫陽花の花言葉: 元気な女性、強い愛情 ♧ 白の紫陽花の花言葉:  寛容、一途な愛情 ✍️このように紫陽花は色の移ろいが特徴的な花ですが、白色の花言葉は「寛容」や「一途な愛情」で、どの色にも染まっていない洗練されたイメージから、懐が広い意味を表す花言葉がついたとされています。 また、白なので他の花を引き立てますし、フォルムの可愛らしさから、結婚式のブーケやお祝いごとの飾りとして使われるケースも多いそうです。 ♡近々お祝いごとがある方は、是非、色別の花言葉をチェックしておきましょう。 *表裏一体の花言葉として「浮気」や「移り気」などのネガティブなものもあり、贈り物をする際には、色による花言葉を考慮することが必要デスら😸 by Kazyan’s Green Studio Artistic: Hydrangea Jan 3,2022:past 17:15':📱shooting Jan 5,2022:past am 02:30':upload
いいね済み
369
Kazyan
【散歩道に咲く花華たちシリーズ⑥:スイセン編⑤/最終】 ♡【スイセン編①〜⑤】水仙と南天のコラボレーション写真画像はこれが最終回デス お楽しみ頂けましたなら幸いデス🐶 【献上詠歌】 「気高くも *喇叭:ラッパ吹くかな ナルキサス アフロディテの罰に泣く泣く」 @"Narcissus is blowing *trumpets with high spirits, Only crying for Aphrodite's punishment." *この歌は「2020年1月28日」の投稿の際に詠んだものデス🐶 この歌は、「ラッパ水仙」をイメージして、そのラッパを吹いている「ナルキサス:水仙」が女神アフロディテから懲罰を受けて、泣く泣くラッパを吹いている様子を、ギリシャ神話より想像して創作として詠んだものデスら😸 《一句献上》 『大寒に 清しく香る 水仙花』 @"Narcissus flower fragrant cleanly in the coldest days." 『凛として ナルキサス咲く 大寒日』 @"Dignified Narcissus flowers blooming on coldest day" 詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaster Kazyan ✍️俺流の下手の横づけでお粗末ながらも、お楽しみ頂けましたなら幸いデス🙏 *以下【スイセン編①②③④】に同文デス🙏 ♧スイセン:水仙:narcissus  スイセン属  学名:Narcissus  英名:narcissus(学名に同じ)  ヒガンバナ科の属の一つ。  この属にはニホンズイセンやラッパスイセンなど色や形の異なる種や品種が多くあるが、この属に含まれる植物を総称してスイセンと呼んでいる。 ♧中国の水仙に関わる起源伝説:  冬の寒い日、乞食が、漳州南郷の園山の麓の家を訪ね、食べ物をもらおうとした。 応対に出た老母は、残っていたご飯を惜しまずに乞食にあげた。 ご飯を食べた乞食は、老母の田が何処にあるのか尋ね、老母と一緒にその田へ行った。 乞食は田の中に食べたご飯を吐き出すと、老母に「これからは、花を売って暮らしなさい」と言い残して、近くの湖に身を投げて姿を消してしまった。 やがて、乞食が田に吐き出したご飯粒から芽が出て、*正月には一面に花を咲かせた。 まさに、正月には、スイセンが満開に咲いていますデス😸 水に身を投げた神仙が授けてくれた花なので、その花は水仙花と呼ばれたとされる。 ♡この写真画像は、直前の投稿で紹介している大久保川に架かる「星乃原橋」から、国道269号線を横断して、約100mの地点で、民家の庭に咲いている「スイセン:水仙」を、庭続きの土堤越しに撮影したものデス🐶 ☆この庭続きの土堤沿いには、沢山の水仙と南天が植栽されており、ちょうど正月には、水仙の緑色の葉枝に咲く花が満開で、南天の🍃葉っぱの緑色と🍂紅葉の色が混在しており、絶好の撮影ポイントの一つデス🐶 📝水仙と南天の色彩のコラボレーションがとてもイイ感じで、美しい光景が観られるので嬉しいスポットの一つデスら😸 ✍️【スイセン編①〜⑤】ご覧頂きまして誠にありがとうございました🙏  お楽しみ頂けましたなら幸いデス🐶 今後ともどうぞよろしくお願い致します🙇‍♂️ by Kazyan’s Green Studio Artistic:narcissus Jan 3,2022:past 17:00’:📱shooting Jan 5,2022:past am 00:55':upload
いいね済み
332
Kazyan
【散歩道に咲く花華たちシリーズ④:スイセン編②】 《一句献上》 『南天に寄り添い競う*ナルキサス】 @"Is it pitiful that *Narcissus:daffodils are growing up and trying to compete with nandina?" 大意:水仙が背伸びして、南天と競おうとしているのは哀れデスか😸 【ギリシャ神話】 🗒*ナルキッソスはギリシア神話の中でも著名だが、その話についてはいくつかの説がある。 盲目の予言者テイレシアースは占って「己を知らないままでいれば、長生きできるであろう」と予言した。 若さと美しさを兼ね備えていた彼は、ある時*アプロディーテーの贈り物を侮辱する。アプロディーテーは怒り、ナルキッソスを愛する者が彼を所有できないようにする。 彼は女性からだけでなく男性からも愛されており、彼に恋していた者の一人であるアメイニアスは、彼を手に入れられないことに絶望し、自殺する。 森の妖精:ニュンペーのひとりエーコーが彼に恋をしたが、エーコーはゼウスがヘーラーの監視から逃れるのを歌とおしゃべりで助けたためにヘーラーの怒りをかい、自分では口がきけず、他人の言葉を繰り返すことのみを許されていた。 エーコーはナルキッソスの言葉を繰り返す以外、何もできなかったので、ナルキッソスは「退屈だ」としてエーコーを見捨てた。 エーコーは悲しみのあまり姿を失い、ただ声だけが残って木霊になった。 これを見た神に対する侮辱を罰する神ネメシスは、他人を愛せないナルキッソスが、ただ自分だけを愛するようにしてしまった。 ネメシスは無情なナルキッソスをムーサの山にある泉によび寄せる。 不吉な予言に近づいているとも知らないナルキッソスが水を飲もうと、水面を見ると、中に美しい少年がいた。 もちろんそれはナルキッソス本人だった。 ナルキッソスはひと目で恋に落ちた。 そしてそのまま水の中の美少年から離れることができなくなり、やせ細って死んだ。 また、水面に写った自分に口付けをしようとしてそのまま落ちて水死したという話もある。 ナルキッソスが死んだあとそこには水仙の花が咲いていた。 この伝承から、スイセンのことを欧米では*ナルシスと呼ぶ。 学名は「ナルキッソス」で、これはギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスに由来します。 美少年だったナルキッソスは、池の水面に映る自分の姿にしばしば見とれていました。そんなナルキッソスを戒めようと、女神ネメシスは彼をスイセンに変えてしまいました。 この話はナルシスト(ナルシシスト)の語源にもなりました。 そのため、スイセンの花言葉は「うぬぼれ」や「自己愛」になっています。 スイセンは水辺をのぞき込むように咲くともいわれます。 その様子はナルキッソスが水面に映る自分の姿を見ている様子を思わせます😸 また、精神分析の用語【ナルシシズム:narcissism」という言葉の語源にもなっている。 * ナルキッソス;ナルキサス * アプロディーテー:アフロディテ *以下【スイセン編①】に同文デス🙏 ♧スイセン:水仙:narcissus  スイセン属  学名:Narcissus  英名:narcissus(学名に同じ)  ヒガンバナ科の属の一つ。  この属にはニホンズイセンやラッパスイセンなど色や形の異なる種や品種が多くあるが、この属に含まれる植物を総称してスイセンと呼んでいる。 ♡この写真画像は、直前の投稿で紹介している大久保川に架かる「星乃原橋」から、国道269号線を横断して、約100mの地点で、民家の庭に咲いている「スイセン:水仙」を、庭続きの土堤越しに撮影したものデス🐶 ☆この庭続きの土堤沿いには、沢山の水仙と南天が植栽されており、ちょうど正月には、水仙の緑色の葉枝に咲く花が満開で、南天の🍃葉っぱの緑色と🍂紅葉の色が混在しており、絶好の撮影ポイントの一つデス🐶 ✍️水仙と南天の色彩のコラボレーションがとてもイイ感じで、美しい光景が観られるので嬉しいスポットの一つデスら😸 その様子を続けて連載投稿致しますので、どうぞご覧くださいマセ(╹◡╹) by Kazyan’s Green Studio Artistic:narcissus Jan 3,2022:past 17:00’:📱shooting Jan 5,2022:past am 00:30’:upload
いいね済み
345
Kazyan
【散歩道に咲く花華シリーズ②:ヤツデ編】 ♧ヤツデ:八手:  学名: Fatsia japonica  英名: Japanese Aralia  ウコギ科ヤツデ属の常緑低木。 ♡この写真画像は、直前の投稿「散歩の起点」となる農道拡張工事の記念碑の建つ、目の前の大久保川に架かる約10mの小さな「星乃原:ホシノバル橋を渡りきった右側の川沿いの親戚の敷地内の土堤で、満開にびっしりと咲いている「ヤツデ:八手」を撮影したものデス🐶 👀よくよく観ると、八手の🍃葉っぱ八葉だけではなく九葉に拡がっているものもありますデスら😺 ☆この土堤沿いは、親戚の屋敷の出入り口の右側に位置しており、色んな樹木が植栽されており、季節の花を咲かせて見せてくれます。 その種類は沢山で…:敷地内の庭との境界で、土堤沿いの垣根のように植栽されています😸 「モクレン:木蓮」「カキ:柿」「ヤマザクラ:山桜」「ソメイヨシノサクラ:染井吉野桜」「ウメ:梅」「サザンカ:山茶花」「イチイ: 一位・櫟」「ヤマモモ:山桃」etc., ☆写真画像のように、今が旬の「ヤツデ::八手」は、程よく大きくて、緑色の大きな🍃葉っぱと白い花玉とのバランスが良く、姿形が美しく整っていますデス🐶 我が万葉の藪庭にもありますが、一廻り小さくて姿形は完全に負けていますデスら😸 by Kazyan’s Green Studio Artistic:Japanese Aralia Jan 3,2022::past 17;00':📱shooting Jan 4,2022:past 23:00’:upload
いいね済み
368
Kazyan
【散歩道に咲く花華シリーズ①:ツワブキ編】 ♡この写真画像は、我家の出入り口の外庭から約5mの所に建っている道路拡張の記念碑の傍らに咲いている「ツワブキ」を撮影したもので、東方への散歩道の起点になりますデス🐶 ♡隣の家の敷地の境界のあちこちに、今が旬で沢山このツワブキの花たち(⑩参照)がこのように咲いていますデス🐶 ♧ツワブキ:石蕗;艶蕗  学名:Farfugium japonicum  英名:Leopard plant/Green leopard plant  キク科ツワブキ属に属する常緑多年草  初冬に黄色い花を咲かせる。  葉柄は食用になる。  観賞用に庭園に植えられることもある。 《一句献上》 『朝夕の散歩の起点記念碑や』 @"This monument is the starting point for morning and evening walks." 大意:この記念碑が、朝夕の散歩のスタート地点です。 ♡花言葉: 「困難に負けない」「謙遜」 ♧和名ツワブキの由来は、艶葉蕗(つやはぶき)、つまり「艶のある葉を持ったフキ」から転じたとする説のほか、厚葉蕗(あつはぶき)、つまり「厚い葉を持ったフキ」から転じたとする説もある。 ☆地方により、ツワ、イシブキ、ツワンポ、オカバス、オバコなどとも呼ばれ、沖縄方言では「ちぃぱっぱ」、奄美方言では「つばしゃ」・「つば」、宮古方言では「つぱぱ」、八重山方言では「ちゅぶりんぐさ」(頭の草)と呼ばれる。 ☆日本においては、「石蕗の花(つわのはな)」や「いしぶき」は初冬の季語とされている。 *島根県の津和野:つわのの地名は「石蕗の野(ツワの多く生えるところ)」が由来となっているという。 ♪ヘェ〜そうなんだ⁉︎知りませんでした😸 ☆花の少ない冬に開花するので、観賞用に栽培もされている。 ☆薬用には、解毒、排膿、皮膚病を目的に、通常生薬を用いる。 ☆食用には葉柄の皮を取り去って、茹でてよく水にさらし、苦味をとって調理される。 ☆鹿児島県や沖縄県を中心に西日本の一部地域ではフキと同じように葉柄を食用としており、特に奄美大島などの奄美料理では塩蔵した骨付き豚肉とともに煮る年越しの料理「うゎんふねぃやせぅ」の具に欠かせず、沖縄県でも豚骨とともに煮物にして食べる。 フキを原料にした煮物、佃煮と同様に「キャラブキ」と呼ばれることもある。 他に炒め物や飴煮の「つば菓子」にも使われる。 *有毒なピロリジジンアルカロイドを含むため、軽くゆがいて皮を剥き、酢を少量加えた湯で煮直し、1日以上水に晒すなどの灰汁抜きが必要であり、フキよりも準備に手間がかかる。 鹿児島県などでは、灰汁抜きしたものが市場で売られており、また、灰汁抜きした状態で冷凍保存し、後日調理して食べることもできる。 韓国料理では、煮物の他、汁物、天麩羅にもされる。 ☆三重県南伊勢町や高知県土佐清水市などでは木枠にツワブキの葉を敷いて押し寿司である「つわ寿司」が作られているが、葉そのものは食べない。 ☆薬用、民間薬として、主に茎葉を8 - 9月ごろに採取して天日乾燥したものを生薬とし、蓮蓬草(れんぽうそう)や橐吾(たくご)と称して、のどの腫れ、おでき、切り傷、打撲や火傷に用いる。 のどの痛みには、茎葉を乾燥したものを1日量3 - 5グラムを600 ccの水に入れて煎じ、3回に分けて服用する用法が知られている。 ☆腫れ物、打撲、凍傷、おでき、切り傷、火傷には生葉を火であぶって、柔らかくなったら揉んで患部に貼り、時々取り換えると膿が出て治癒に役立つといわれている。 また、魚の中毒、食あたりには催吐剤として、生葉のしぼり汁を50 cc以上飲むとされる。 by Kazyan’s Green Studio Artistic:Leopard plant Jan 3,2022::past 17;00':📱shooting Jan 4,2022:past 12:00’:upload
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
14件中 1-14件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部