warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
浜離宮恩賜庭園の一覧
投稿数
516枚
フォロワー数
6人
このタグをフォローする
89
はるる
★アオノリュウゼツラン(青竜舌蘭)★ クサスギカズラ科の常緑多年生植物 花期:7月下旬〜8月頃 別名:アガベ メキシコ原産 数十年に一度だけ、大きく花茎をのばし、花を咲かせる。 ①びっくりするほどの巨大なアガベがいました。(大きさ比較のため、私が写ってます) ②輝く苔とキノコ(ツルタケかな?) ③西側からの眺め(汐留川とタワマン) ④南側からの眺め(遠くにレインボーブリッジ) ココでは令和4年に10年ぶりに開花したそうで次はいつでしょう?開花間隔を10年としたら次は令和14年?先が長いなぁ😆 ※国内には斑入りのリュウゼツランが先に導入されたため、斑入りでない本種をアオノリュウゼツランと呼ぶようになったようです。 2025.5.18 浜離宮恩賜庭園にて📱
118
はるる
★小額空木(コガクウツギ)★ ★八重の小額空木(ヤエノコガクウツギ)★ アジサイ科の落葉低木 花期:晩春~初夏 八重咲きのコガクウツギ。大木の株元に一際目立つ紫陽花のようなお花。よーく見ると葉が違う🧐 細い枝は半蔓状に伸び、全体的に清楚な印象でした😌✨️ 2025.5.18 浜離宮恩賜庭園にて📱
64
はるる
★タブノキ(椨の木)★ クスノキ科の常緑樹 花期 :3月下旬~4月 結実期:5月下旬~6月 別名:イヌグス(犬楠) 成長が早く、大木が多い。雌雄同株、一つの同じ花が雌花から雄花に変わる。花後はグリーンピースのような実ができる。 flower quotation https://mirusiru.jp/nature/flower/tabunoki お花を見たかったが、行くのが遅かった…😆 その代わりに見事に赤く染まった柄と、未熟な緑色の果実が相まって麗しい姿が見れました♫ 前日が荒れた天気だったせいか、多くが落果していました。残念…💧 2025.5.18 浜離宮恩賜庭園にて📱
96
はるる
★ヤマボウシ(山法師)★ ミズキ科の落葉高木 花期:5〜7月 葉の展開後に開花。花弁のように見えるのは総苞片。総苞片の中心に、淡緑色の小花が20〜30個密集してつく。花弁(総苞片)と雄蕊は4個、花柱は1個。果実は集合果。9〜10月に赤く熟す。 Quote https://matsue-hana.com/hana/yamabousi.html 街路樹でよく見掛けるヤマボウシだけれど、今まで見たヤマボウシとは違った姿でした。 ここのヤマボウシ、お疲れのようで、葉がヘロヘロ〜クタクタ〜😆 2025.5.18 浜離宮恩賜庭園にて📱
303
GreenMania
「チューリップツリー」という異名も持つ、今が見頃の「ユリノキ」で、おはようございます☀️🌳🌷✨ 浜離宮恩賜庭園に入園の際にザックリと見どころポイントを確認したつもりでいましたが、ご一緒した友と歓談しながらの散歩で見落としてしまっていたらしく…地図アプリや売店の方に尋ねるなどして、ようやく出口付近の池畔で出逢えました🌳🍃🚶🚶♀️🍃🎶 "ユリノキ"は、北アメリカ東部原産のモクレン科の落葉高木🇺🇸 幹はまっすぐに伸びて成長が早く、この日見たユリノキもスマホカメラに花を収めるのに一苦労するほど、樹高は悠に30m近くに達していたように思います🤳💦 秋に見た新宿御苑のユリノキの茶色い翼果が風によって散る様も幻想的で印象に残りましたが、今回初めてふっくらとしたクリーム色したユリノキの蕾や花を観ることができて、とても嬉しかったです✨ 最後まで探すのを諦めずに粘り強く付き合ってくれた花友さんにも感謝です☺️🙏🍃💞 ー別名は、「ハンテンボク(半纏木)」、「グンバイボク(軍配木)」、「ヤッコダコノキ(奴凧の木)」、「チューリップツリー」等。 ー花言葉は、「見事な美しさ」、「勝利」…他。
279
GreenMania
実りの時期を迎えた「青梅」で、おはようございます☀🌳🍃😊🍃 過日訪れた浜離宮恩賜庭園の様々な品種が並ぶ梅林で、出逢えました👣💞 "青梅"は、中国中部地方原産のバラ科の落葉高木🇨🇳 日本には、遣唐使によって薬用の「烏梅(うばい)」が中国から持ち込まれたのが始まりとする説が今のところ有力のようですね🚢✨ 烏梅は青梅を燻製・乾燥させたもので、現在でも漢方薬として用いられています💊✨ 奈良時代には貴族を中心に広く親しまれ、梅の実は、加工や完熟せずに生で食されていた…という逸話にはビックリです👀‼️ また、日本最古の医学書である『医心方』にも梅の効能が記されており、その時代に既に薬用としての利用が広がっていたことも分かりました🧑⚕️💊📚✨ …今年も梅酒、梅ジュース、梅シロップ、梅酢、梅ジャム作り…など、忙しくも愉しい様々な梅仕事に着手できることが楽しみです😋❣️ ー色毎に異なる梅の花の花言葉は、「艶やかさ」(紅梅)、「気品」(白梅)。
291
GreenMania
草丈がスラリと高く、直立したように伸びる細茎の先に、淡紫色の小さな可愛らしい花をつける「松葉海蘭(マツバウンラン)」でおはようございます🪻✨ 過日花友さんと散策を楽しんだ浜離宮恩賜庭園の御池の辺りに、新緑の風に心地良く吹かれながら、涼やかに咲いていました🍃🕊️🍃 https://www.tokyo-park.or.jp/park/hama-rikyu/ "マツバウンラン"は、北アメリカ原産のゴマノハグサ科の越年草🇺🇸 花名の通り、松葉のように葉が細く、小さな唇形の花を穂状に咲かせるのが特徴です。 お調べしたところ、日本では1941年に初めて確認された大変繁殖力の強い帰化植物だそうですね🧐🌿 …季節の和菓子を楽しめるテラス席のある中島の御茶屋さんは、インバウンド観光客で🈵様々な言語が飛び交うインターナショナルなオアシス空間となっていました🌏💞🍵🍡 https://www.tokyo-park.or.jp/park/hama-rikyu/facility/ ー花言葉は、「輝き」、「喜び」…他。 ※ GSを始めてちょうど丸4年が経過した記念に、プロフ画像をchatGPTジブリ編集した近況の自撮り画像に変えてみました😉 相変わらずマイペースな投稿ですが、引き続き、驚き・発見・感動・癒しを与えてくれる植物への愛と感謝の記録を皆様とお分かち合いたく思います。 よろしくお願いします❣️
31
つくるんこ
天気がいいので浜離宮へ。 松の木が美しい公園ですが その緑の中にひときわ目立って 菖蒲が咲いてました。 ここは人混みもなく くつろぎの穴場ですね。
54
ささりん
昨日は浜離宮へ いやぁ、駅から15分は不安ではあったけど、それ的中🎯 迷子になりながら30分 入口に着く頃には既におつかれ😅 そんなこと吹き飛ばしてくれる庭園でした ①②③オオシマザクラ ソメイヨシノのお父様は凛々しく、優雅で超いい香り🤍🤍🤍 桜餅の葉はうなづけますねえ 🏷白い水曜日 ④八重桜が盛り やっぱり🌸イイですね〜 🏷桜リレー
101
花みずき
綺麗な💛黄色と緑の🌿葉もあり 春らしさがある今日のお花💛🌿 今週もよろしくお願いします。
104
花みずき
オドリコソウがもう少しで 咲きそうでした♡ マンマル蕾が可愛かったです♪︎♪︎♪︎ 今週もよろしくお願いします♪︎
26
March
いちめんのなのはな 東京で見られるとは
135
ルーちゃん
おはようございます😊 💞今日のお花 タンポポ ↖️の白いタンポポは初めて出会いました🤍 今年は寒かったせいか近所ではまだタンポポを見かけません😂 全て過去picです🟡
54
カオリ
ちょうど1年ぶりに浜離宮恩賜庭園へ菜の花を見に行ってきました💛 満開の所もあればこれから咲きそうな場所もあってもう少し楽しめそうな感じでした𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧 ミツバチが足に花粉をつけてるのを見ると、頑張って集めてね〜って思ってしまう🐝⋆︎*゚
40
山もっちゃん
特等席で菜の花のお花見する雀を 発見😊 2025/02/23
31
Nam
浜離宮☀️
87
花みずき
やらかな優しい花色 にうっとりです(1) 素朴な梅の魅力 春の香りお届け(2)
53
しじゅうから
由緒ある枝垂れ白梅のようで、玄関前にとくに手間をかけて育てられている様子でした。背景の赤い球はサザンカかと思います。2025.02.14.
112
花みずき
遠くから観ると 全体が渋い色 幹はしなやかだが… 花が咲くように思えない梅の木 だが近付くと素晴らしい花が咲き 梅の魅力に感動です♡ 紅千鳥💗
142
ルーちゃん
こんにちは😊 💞今日のお花 ナノハナ やはり春はこの風景ですねぇ😍 癒やされます🟡 🏷️日曜ビタミンカラー 🏷️日曜日は日本を感じる和の花
69
花みずき
梅の花や菜の花が咲く上には 巨木 ユリノキの実が見事でした♪
71
しじゅうから
菜の花畑と梅のコラボが見事でした。2025.02.14.
174
GreenMania
垂れ下がる細枝に沢山のピンクの小花をつける、今が見頃の「萩(ハギ)」の花で、おはようございます❣️ 久しぶりにお散歩に訪れた浜離宮恩賜庭園の至る所でお見掛け致しました🩷⛲️🌿✨️ https://www.tokyo-park.or.jp/park/hama-rikyu/ 浜離宮恩賜庭園はここ暫く、平日週末問わず世界各国からお見えになるインバウンド観光客にも人気のスポットになっていて、特に園内にある中島の御茶屋は、多国籍の言語が飛び交うグローバルな異空間にဗီူဗီူ🌎ဗီူဗီူ 観察していたら、日本人の来訪者はテーブル席に落ち着くのですが、外国人観光客の方々は、老若男女問わず並んで待ってもお座敷に座りたがる方々が多いことに気づきました👀 お抹茶のお点前を興味津々に観察したり、互いにカメラに収め合ったり、通訳ガイドに質問などを熱心にしながら御菓子や御抹茶を頂くのを思い思いに嬉しんでいるようでした。 単に観たり食べたりするだけでなく、最近は"体験型の観光"を通じて日本文化を学ぶスタイルが、人気のようですね🇯🇵🌸🗼✨️ …因みに今月の上生菓子は、見た目も可愛く美味しい練り切りの「桔梗」でした😋🍡🍵 _萩の花言葉は、「内気」、「前向きな恋」…他。
13
とり
ヒガンバナ
前へ
1
2
3
4
5
…
22
次へ
516
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部