警告

warning

注意

error

成功

success

information

珍らしいデスの一覧

いいね済み
445
Kazyan
【珍しいデス🐶:ガジュマル編】 ♡この写真画像は4年前に百均の「DAISO:ダイソウ」で購入した15cm高位の小さな「ガジュマル」を中庭の片隅で育成していたら、昨年の春先に、何か見覚えのない🌱新しい芽が出てきたのでそのままの状態にしていたら、「自然薯:山芋」の🍃葉っぱにそっくりのものが、あれよあれよの間にガジュマルのテッペンまで蔓が伸びて、ご覧の通りこのお正月には黄葉しています。 昨年の12月中旬頃から、下の方から順に黄葉し始めて、全部で9葉をつけていたので、残った黄葉の様子を撮影してみました🐶 ☆購入して3年間は、このような🌱芽が出てきたことはありませんでしたが、置いていた場所の近くには自然薯:山芋を2本程植栽して、大小沢山のムカゴを採取したりしています。 *心当たりとしては、推察デスが、おそらくは、そのムカゴが何らかの影響でガジュマルの鉢に入ってしまい、それが発芽してこのようになったのかも知れませんデス😸 とても珍しく、面白く成長過程を楽しませてくれましたので、投稿してみました🐶 ガジュマルは、今や購入時よりも3倍近く成長していて、今年は一回り大きな鉢に植えかえる予定にしております。 ✍️この後は、果たしてどうなるのか? 「自然薯:山芋」だったならば、根っこが残っているはずなので、また🌱芽を出してくれると期待はしているのですが…果たして🌱新芽が出てくれるでしょうか? by Kazyan’s Green Studio Artistic:Japanese yam Jan 6,2022:past am 06:00':📱shooting Jan 6,2022:past 12:10':upload
いいね済み
395
Kazyan
【散歩道に咲く花華たちシリーズ⑧:アジサイ編】 ♡この写真画像は、直前に投稿した⑦編【+名前教えて!】の3m程近くの場所に、今にも枯れてしまいそうにして、白色とピンク色して咲いていた「アジサイ:紫陽花」を撮影したものデス🐶 *こんな寒い時期まで、このように枯れそうにして咲いている「アジサイ:紫陽花」は初めて観ましたデス😸 推測するに、とても珍しいことではないかと思いながら撮影したものデス🐶 我が万葉の藪庭にも沢山の枯れた花はありますが、このようなものは見たことがありません⁉︎ まるで、自然乾燥のドライフラワーに成るのではないかと思いましたデス😸 《一句献上》 『紫陽花小寒節に咲く花や』 @"It's amazing how hydrangea flowers bloom in the cold, cold season‼︎ 大意:寒い季節にあじさいの花が咲くなんて驚きだ‼︎ 📝一つ考えられることは、雑木林の傍らで、殆ど☀️太陽の陽射しが当たらないような場所に咲いていましたので、ひょっとしたら、そんな環境なので、このような状態になったのかな⁈ と思いますデス😸 *散歩ではよく通る道ですが、今まで何年も気づきませんでしたので、たった一つだけしかありませんでしたが、いつ頃までこのような状態が続くのか⁈ 今後は継続して観察してみたいと思います。 ♧ 紫陽花の英名は「Hydrangea:ハイドランジア」ラテン語で「お水の器」という意味です。 ヨーロッパでは「東洋のバラ」とも称されるほど、人気が高い花デス😸 【豆知識:花言葉】 ♡紫陽花の一般的な花言葉は「家族団欒」「高嶺の花」デスが、その由来とは? 「紫陽花」は「集真藍(あづさあい)」つまり「藍(青)色が集まる」というのが言葉の由来といわれています。 確かに紫陽花は、小さな花がたくさん集まって咲いているように見えます。 このことから「家族」や「団欒(団らん)」などの意味を持っており、家族で仲良くしたい!という意味を表現するのに最適な花であると言えます。 また、「高嶺の花」という意味も持っており、その由来には紫陽花の色の移り変わりが関係しています。 なかなか心を奪いきれない女性を想起させ、「高嶺の花」や「神秘的」という花言葉がついたとされています。 ♧紫・青の紫陽花の花言葉: 冷淡、無情、浮気、知的、神秘的、辛抱強い愛 ♧ 緑(アナベル)の紫陽花の花言葉:  ひたむきな愛 ♧ 赤・ピンクの紫陽花の花言葉: 元気な女性、強い愛情 ♧ 白の紫陽花の花言葉:  寛容、一途な愛情 ✍️このように紫陽花は色の移ろいが特徴的な花ですが、白色の花言葉は「寛容」や「一途な愛情」で、どの色にも染まっていない洗練されたイメージから、懐が広い意味を表す花言葉がついたとされています。 また、白なので他の花を引き立てますし、フォルムの可愛らしさから、結婚式のブーケやお祝いごとの飾りとして使われるケースも多いそうです。 ♡近々お祝いごとがある方は、是非、色別の花言葉をチェックしておきましょう。 *表裏一体の花言葉として「浮気」や「移り気」などのネガティブなものもあり、贈り物をする際には、色による花言葉を考慮することが必要デスら😸 by Kazyan’s Green Studio Artistic: Hydrangea Jan 3,2022:past 17:15':📱shooting Jan 5,2022:past am 02:30':upload
いいね済み
368
Kazyan
【散歩道に咲く花華シリーズ①:ツワブキ編】 ♡この写真画像は、我家の出入り口の外庭から約5mの所に建っている道路拡張の記念碑の傍らに咲いている「ツワブキ」を撮影したもので、東方への散歩道の起点になりますデス🐶 ♡隣の家の敷地の境界のあちこちに、今が旬で沢山このツワブキの花たち(⑩参照)がこのように咲いていますデス🐶 ♧ツワブキ:石蕗;艶蕗  学名:Farfugium japonicum  英名:Leopard plant/Green leopard plant  キク科ツワブキ属に属する常緑多年草  初冬に黄色い花を咲かせる。  葉柄は食用になる。  観賞用に庭園に植えられることもある。 《一句献上》 『朝夕の散歩の起点記念碑や』 @"This monument is the starting point for morning and evening walks." 大意:この記念碑が、朝夕の散歩のスタート地点です。 ♡花言葉: 「困難に負けない」「謙遜」 ♧和名ツワブキの由来は、艶葉蕗(つやはぶき)、つまり「艶のある葉を持ったフキ」から転じたとする説のほか、厚葉蕗(あつはぶき)、つまり「厚い葉を持ったフキ」から転じたとする説もある。 ☆地方により、ツワ、イシブキ、ツワンポ、オカバス、オバコなどとも呼ばれ、沖縄方言では「ちぃぱっぱ」、奄美方言では「つばしゃ」・「つば」、宮古方言では「つぱぱ」、八重山方言では「ちゅぶりんぐさ」(頭の草)と呼ばれる。 ☆日本においては、「石蕗の花(つわのはな)」や「いしぶき」は初冬の季語とされている。 *島根県の津和野:つわのの地名は「石蕗の野(ツワの多く生えるところ)」が由来となっているという。 ♪ヘェ〜そうなんだ⁉︎知りませんでした😸 ☆花の少ない冬に開花するので、観賞用に栽培もされている。 ☆薬用には、解毒、排膿、皮膚病を目的に、通常生薬を用いる。 ☆食用には葉柄の皮を取り去って、茹でてよく水にさらし、苦味をとって調理される。 ☆鹿児島県や沖縄県を中心に西日本の一部地域ではフキと同じように葉柄を食用としており、特に奄美大島などの奄美料理では塩蔵した骨付き豚肉とともに煮る年越しの料理「うゎんふねぃやせぅ」の具に欠かせず、沖縄県でも豚骨とともに煮物にして食べる。 フキを原料にした煮物、佃煮と同様に「キャラブキ」と呼ばれることもある。 他に炒め物や飴煮の「つば菓子」にも使われる。 *有毒なピロリジジンアルカロイドを含むため、軽くゆがいて皮を剥き、酢を少量加えた湯で煮直し、1日以上水に晒すなどの灰汁抜きが必要であり、フキよりも準備に手間がかかる。 鹿児島県などでは、灰汁抜きしたものが市場で売られており、また、灰汁抜きした状態で冷凍保存し、後日調理して食べることもできる。 韓国料理では、煮物の他、汁物、天麩羅にもされる。 ☆三重県南伊勢町や高知県土佐清水市などでは木枠にツワブキの葉を敷いて押し寿司である「つわ寿司」が作られているが、葉そのものは食べない。 ☆薬用、民間薬として、主に茎葉を8 - 9月ごろに採取して天日乾燥したものを生薬とし、蓮蓬草(れんぽうそう)や橐吾(たくご)と称して、のどの腫れ、おでき、切り傷、打撲や火傷に用いる。 のどの痛みには、茎葉を乾燥したものを1日量3 - 5グラムを600 ccの水に入れて煎じ、3回に分けて服用する用法が知られている。 ☆腫れ物、打撲、凍傷、おでき、切り傷、火傷には生葉を火であぶって、柔らかくなったら揉んで患部に貼り、時々取り換えると膿が出て治癒に役立つといわれている。 また、魚の中毒、食あたりには催吐剤として、生葉のしぼり汁を50 cc以上飲むとされる。 by Kazyan’s Green Studio Artistic:Leopard plant Jan 3,2022::past 17;00':📱shooting Jan 4,2022:past 12:00’:upload
いいね済み
364
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:2022年:⛩船引神社初詣編】 ♡この写真画像は.⛩船引神社の境内にある「国指定天然記念物:」「みやざき新巨樹100選」の大楠の木を撮影したものデス🐶 ♡左側の手前の立て看板の案内によりますと、この大楠の木は以下のようデス🐶 【立て看板の案内】 【国指定天然記念物「清武の大クス」この大楠は別名「八幡楠」とも呼ばれ、船引神社の神木として人々に親しまれてきた。 根廻り18m、目通り幹廻り13.3m、地上2mにして東に一枝を出し、5mで南北二幹に分かれ、樹高30mに達する。 また主幹内は空洞を生じ、その広さは7〜8畳敷き程もあり、楠においては県内最大のものである。 樹齢は約九百年と推定されるが、樹勢は旺盛である。】         宮崎市教育委員会 ☆大きな「船引神楽」の幟旗や周囲の天幕などの飾りは、大楠の右側に、神楽奉納の舞台が周囲を天幕で覆い用意されて、厳かに正月奉納がなされていましたデス🐶 📝⛩船引神社は、過去にもいろいろと投稿しています。 ご関心のあるお方は、下記の【キーワード】選択で【船引神社】をタップして頂きますと、より詳しい情報が見られますので、どうぞ覗いてご覧くださいマセ(╹◡╹) *ちなみに、船引神社は我家から約3kmの所に位置しています🐶 ✍️2022年の初詣は、「青島神社」「船引神社」「今泉神社」など、3社詣りをしましたデス🐶 by Kayyan's Green Studio Artistic:camphorwood giant tree Jan 3,2022:past 13:30’:📱shooting Jan 4,2022:past am 02:25':upload
いいね済み
489
Kazyan
㊗️月間MVP賞次点🎉 《新企画》 ♧松:pine ♧梅:ume:Japanese apricot ♧ユズリハ:譲葉:Daphniphyllum 【謹賀新年:特別編】 ㊗️新年明けましておめでとうございます🎊 ♡美しい花華を飾り2022年をお祝いしましょう🌸 :Happy new year. Celebrate 2022 while watching the beautiful flower decorations! 🌸 ✍️この写真の額装の中の画像は"nart_6/Instagram"さんの描かれた🖋ペン画の、森の守護鳥・夜の見廻組の番鳥の長:オサで、福来郎老翁(勝手に命名)の絵画に添えて、見廻組の一員の福郎君が見守る中で、「南天の🍃葉っぱと🔴赤い実」「松の枝」「紅梅の枝」「🍃ユズリハ: 楪・交譲木・譲葉・杠」を添えて、正月の縁起物の注連飾りとしてスワッグ風にしてお飾りしたものデス🐶 【豆知識】 Q:なぜ、ふくろうという鳥は幸運の鳥と呼ばれるのでしょう?
 📝ふくろうは古代ローマ神話にも登場する鳥です。
ローマ神話に登場する知恵、芸術、工芸、戦略を司る女神ミネルヴァ(ギリシャ神話ではアテナとも呼ばれています)の肩に、知性の象徴としてフクロウが止まっています。
このミネルヴァとふくろうの関係性は最近の漫画にも使われていたりしています。 ☆実はそれ以外にも世界には、ふくろうにまつわる神話や言い伝えがたくさんあります🐶 
*エジプト神話では、異界のコミュニケーションがとれるとされ「神秘の聖霊」と言われており、そんなふくろうは危険を予知できる予言者として扱われています。
 *日本では古くはアイヌ神謡集という文献に登場していたりします。 ふくろうが幸運の鳥と言われる由縁は、ふくろうは、夜行性で夜目が利くことで「見通しが明るい」と言われたり、首が非常に曲がる事から開運・招福・お金に困らない「商売繁盛」とも言われていいるところからきているようです。 
☆最近少し話題になりましたが、古来の日本ではこうした動物や昆虫などの習性から、例えばとんぼは、絶対に前にしか進まないことから、連戦連勝を願う意匠として、古くから徴用されていたりします。 
*ふくろうも、福来郎=福が来るや、不苦労=苦労しないなどの縁起の良い当て字があてられ「福が来る」「苦労がない」などを願った縁起物として、以前からふくろうのグッズを収集する方が多いものとしても知られています。
また夜に目が聞く、夜目がきく、から転じて「世間に明るい」という意味もあるようです。 ♡企業家や経営者の方や、教育者の方でもコレクションしている方が多いとか…⁉︎ ✍️ちなみに小生は、フクロウのグッズを5体ほど部屋に飾ったりして、楽しんでいますデスら😸 ☆ギリシャやメキシコでも富の象徴として、置き物を家に飾るなど縁起の良い鳥として現在でも親しまれています。 この幸運のシンボルであるふくろうは金運を上げる風水の代表格としても知られています。
金運は西の方角に黄色いものを置くことで呼び寄せることができるそうです。
ということは…西の方角に黄色いふくろうを置くと…幸せになるとか⁉︎
また、玄関にふくろうグッズを置くのも良いようです。 今も変わらず、現代の日本においてもふくろうグッズは縁起物として大切にされており、多くの人々の運気を良い方向に導き、運気を呼び込むと信じられているようです。 そんな縁起の良いふくろうグッズ、是非あなたも一つ手に入れてみてはいかがでしょうか? ♧ナンテン:南天の花言葉: ・赤い実:「幸せ」「私の愛は増すばかり」 「よき家庭」「福をなす」 ♡松の花言葉:「不老長寿」は、マツが長命なことに由来します。 「哀れみ」「同情」の花言葉は下記の*マツの言い伝えにちなむと言われています。  *マツの言い伝え:ある女神が愛する人に嫉妬をして、彼をマツの木に変えてしまいました。 女神がそのマツの木の下で嘆いていると、その姿に同情した神々の王は、彼女を慰めるためにその思い出の木が一年中緑色を保つようにしてあげたと言われています。 ♡紅梅の花言葉:赤、ピンク色の花をつける「紅梅」の花言葉は、「あでやかさ」です。 紅花の美しく、華やかな姿からつけられました。 紅花は、平安時代の女流作家・清少納言が愛した花とされ、随筆・枕草子には「木の花はこきもうすきも紅梅」という句が残されています。 ♧ ユズリハ:楪・譲葉・交譲木 別名:ユズルハ ♡花言葉:「若返り」 「世代交代」 「譲渡」 新年を迎える正月飾りとしてユズリハが用いられていることから別名ショウガツノキ:正月の木とも呼ばれています。 ✍️何気なく慣習で飾っている人もいるかもしれませんが、これらの花言葉などを知って眺めて観ると、心持ちも違って、注連飾りなどがより美しく見えてくるかもしれませんデスら😸 🇯🇵元旦の夜明けに観る初陽の☀️お陽さまは、見た目に普段の朝と変わらないのですが、状況がいつもと違うので特別な趣きが心地イイです🐶 ⛩青島神社に初詣に行って、初日の出を仰ぎながら参拝して来ましたデス🐶 参拝詣での人々の様子も、厳かにきらきらと嬉しそうな笑顔になっておられましたから、新たな年の元旦は格別に嬉しい日でありましょうか? お楽しみ頂けましたなら幸いデス🐶 コロナの渦中、皆さまのご自愛と人々への御慈愛をお祈り申し上げます🙏 本年もどうぞよろしくお願い致します🙇‍♂️ ✍️ by Poetaster:Kazyan:筍歌人:和堂 Artistic:New year decorating flowers January 1,2022;past am 11:11':11”:Postings Presented:Kazyan's Green Studio 📝 【Artistic: Owl & flowers】 @:renewal version #040//Instagram:兼用
いいね済み
652
Kazyan
㊗️2021年:年間MVP賞:次点🎉《新企画》 【🌕満月シリーズ:コールドムーン:寒月編】 ♡この写真画像は、宮崎市清武地区交流センターの運動場に聳え立つ銀杏の樹と冬の夜空に輝く「コールドムーン:寒月cold moon」デス🐶 12月19日は今年最後の満月で、13時36分頃に満月の瞬間を迎えました。 2021年の中で、地球から最も遠い満月で、 冬の澄んだ夜空に浮かぶ、美しいお月さまを、19:00"過ぎに撮影したものデス🐶 銀杏の黄葉の葉っぱは先日の風雨にさらされてすっかり落葉してしまい、周辺は黄色い葉っぱの絨毯:カーペットが観られましたデス🐶 ☆暦の上で12月は「師走:しわす」と言われていますが、一年の最後の月なので、仕事や私生活などいろいろと忙しく動き回るのが12月ですネ😸 ☆諸説はありますが、そのひとつに、昔は年末にお坊さんを呼んでお経を唱えてもらう風習があったので、あちこちのお家に行ったり来たりする様子から『師(僧)が走る』となったと言われています。 そんな12月(師走)の夜空に見られる満月は、 コールドムーン:寒月と呼ばれています。 なんとなく神秘的な言葉の響きに心が引かれてしまいついつい寒い夜空の🌕満月を仰ぎ観てしまいますデス🐶 🌕12月の満月のことを「コールドムーン:Cold Moon」と呼びますが、その呼び方の発祥は、かつてのアメリカ先住民であるネイティブアメリカンと言われています。 現在私たちが使っている太陽暦ではなく、月の満ち欠けによる太陰暦を彼らは使っていました。   ネイティブアメリカンの生活は、作物の収穫や狩猟など大自然と共存するライフサイクルなので、季節を把握する力が備わっていました。 そのため、生活する上で指標となる毎月見られる満月を目印にして、その月にまつわる関係性の深い生物や作物、または風景などから連想し月の名前を付けたと言われています😸   コールドムーンは日本語で『寒月』とも言われています。 コールドムーンという名前の由来は、その名の通り、寒さが厳しい本格的な冬が到来した時期であるとされています。 また、ネイティブアメリカンの教えの中に、寒さや飢えなどの不快な物は神様からの贈り物だという考えがあることからも、寒い12月の満月は象徴的な存在なのかも知れませんデス😸 🌕コールドムーンの別の呼び名: ◉ロングナイトムーン
:Long Night Moon(長夜月) ◉クリスマスムーン
:Christmas Moon(クリスマス月) ◉ピーチムーン:Peach Moon(桃月) ◉ビタームーン:Bitter Moon(苦月) ◉オークムーン:Oak Moon(オーク月) 🌕満月は同じでも様々な名前がついてるなんて面白いデス😸 コールドムーンには、以下に関係する願い事が叶うとされています。 【家庭】【安定】【成長】【慈愛】 【共感】【感受性】【育成】 おまじないとしては、思い当たる願い事を紙に書いて、満月に向かって読み上げてみて下さい。 それからすぐその後に、紙をやぶり捨てると良いとされています。   また、すべての満月には、金運や恋愛運が上がるチカラがあるとも言われています。  よってお気に入りの満月の写真を、携帯電話やパソコンの待受画面にして、身近に感じておくのも良いかも知れませんデス😸 🌕今年最小の満月  今宵12月19日の満月は、2021年に起きる満月としては最も地球から遠い位置になり、今年最小の満月デス🐶 いつもの🌕満月より、見た目にも少し小さく見えます😸 ちなみに2021年で最も近かった5月26日の満月と比較すると、今回の満月は視直径で約12パーセント小さくなります。 🌕年間で最も大きく見える満月のことをスーパームーンと呼びますが、逆に年間で最も小さく見える満月のことをマイクロムーンとかミニマムーンとも呼びます😸

即ち、12月19日(日)の満月は、2021年に起きる満月としては最も地球から遠い位置になり、マイクロムーンになります。

ちなみに、2021年で最も近い満月は、5月26日でした。 その時の満月と比較すると、今回の満月は視直径で約12パーセント小さく、輝面が22パーセント少ない(それだけ暗い)程度の違いがあります。(国立天文台より)

実際の夜空に月を二つ並べて比較することはできないため、月を眺めて大きさの変化に気づくのは難しいですが、なんとなくいつもの満月より控えめな感じがするかもしれませんデス😸 【詠歌】 『照らしてる🌕マイクロムーンの月明かり    街を彩るイルミネーション』 @"Illuminating 🌕 The moonlight of the Micro Moon seems to be enjoying with the illuminations that decorate the city. 訳意:照らしてる🌕マイクロムーンの月明かりが、街を彩るイルミネーションと一緒に楽しんでいるようだ。 ♡ by Poetaster Kazyan//筍歌人:和堂 ✍️交流センターでの、コールドムーン全体の様子はInstagramのほうに投稿しています。 ご関心ののある方は【kazyan47228】で検索すると、全部が観られますデス🐶 iPhone12Pro📱携帯カメラでは限界がありますが、それなりには見られますデス🐶 どうぞお手数ですが、覗いて観てくださいマシ(^_-)💫 ☆by Kazyan's Green Studio Dec 19,2021:past 19:00':shooting Dec 19,2021:past 19:35':upload
いいね済み
363
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:友人宅の庭編⑦】 ♧フウトウカズラ:風藤葛:Kadzura pepper ・コショウ科コショウ属:Piperaceae ・学名:Piper kadsura (Choisy) Ohwi ・英名:Kadzura pepper ・雄雌異株 ♡この写真画像は、⛩船引神社の直ぐ隣の友人宅の庭の入口の様子を撮影したもので、入口の左側の石垣の上にデン‼︎として、見下ろすかのようにして立っているのを撮影したものデス🐶 ♡なんだか威風堂々、デン‼︎とした態度が気に入って、名前を知りたくて【+名前教えて!】に投稿していましたら、早速に「ちゅうさん。」からご教示頂きまして、記事をアップデイトして投稿していますデス🐶 【豆知識】 ♧葉や果実がコショウに似ており、コショウそのものと間違えられたこともあるが、辛みがなく、実用にはならない。 植物体には香りがあり、薬用として用いられる例もある。 和名は別にツルゴショウの名もある。 ♡九州南部や南西諸島では葉や茎を風呂に入れて薬湯として利用し、神経痛や打撲・骨折に薬効があるとする。 セキショウやアコウを一緒に使うこともある。 また毒蛇の咬傷、腰痛・健胃に効果があるともされ、また冬に家畜の飼料にしたとも言う。 中国では茎を乾燥させたものを海風藤と言って、煎じたものを風邪や関節痛の薬とする。 *ネット検索による情報デス🐶 ♧この写真画像では、赤みがかった実が成っているので、雌株なのでしょう⁉︎ 近々実を貰って来て、育ててみたいデス😸 ✍️またまた、一つ勉強になり、賢くなったみたいデス😸 by Kazyan's Green Shot Artistic :Kadzura pepper NOV 24,2021:past 14:00':📱shooting NOV 27,2021:past am 06:35':upload
いいね済み
369
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:友人宅の庭編③】 ♡この写真画像は「ニシキギ:錦木】でした🐶 別名:カミソリノキ:剃刀の木 英名:Winged Spindle Tree//Winged Burning Bush 【+名前教えて!】解除致します‼️ 20:31;早速判明いたしましたデス🐶 ♡この写真画像は、直前に投稿した「名前不詳の木」を拡大した画像デス🐶 @特徴:変わっているのは、枝の節々が丸くはなくて、平ぺったくゴツゴツした感じで、大きな枝も小さな枝も、数珠が繋がるような形状をしていますデス🐶 ♡綺麗な🍁紅葉でしたので、名前を知りたくて投稿しました。 GSの皆さま、どなたかご教示頂けますように、どうかお願い申し上げます🙏🙇‍♂️ ♡ご教示頂きました皆さま「虹色さん」「あんぱんさん」「どれみさん」「ムーさん」の各位には敬意をもって感謝申し上げます🙏 確認いたしましたところ「ニシキギ:錦木」に間違いありませんです🐶 ありがとうございました🙇‍♂️ 【豆知識】 ♧スズランノキ、ニッサボクと並ぶ世界三大紅葉樹の一つとされ、日本庭園では名脇役となる。 ♡ ニシキギ(錦木)の花言葉: 「あなたの魅力を心に刻む」「危険な遊び」デス🐶 ニシキギ:錦木:にしきぎ科。 学名:Euonymus alatus *Euonymus : ニシキギ属:alatus : 翼のある ・Euonymus(ユオニマス)は、ギリシャ語の「eu(良い)+ onoma(名)」が語源。 "良い評判”を意味する。 英語では winged spindle〈翼のある紡錘〉あるいは burning bush〈燃え盛る茂み〉と呼ばれる。 ♡山野などに生える。 ・古い枝に、コルク質の翼があるのが特徴。 ・紅葉と、オレンジ色のタネがいい。  名前はこの紅葉からつけられたようだ。 ・花は春咲くがほとんど目立たない。 ・秋に、丸い実ができ、タネは、だいだい色。 ・別名:「剃刀の木(かみそりのき)」  枝にある翼の形状から、翼が発達しているのは、ハゼ科の「ぬるで」も同じ。  ♡ニシキギの実は美しい。 美しいけれど小さくて目立たない。 ニシキギの葉の色が染まり出したらよけいに分らなくなる。 ニシキギは好まれるのか、公園などには必ずといっていいほど植えられている。 しかしどの木にも実がついているかというと、そうではない。 ついていない方がむしろ多い。 調べてみたら雌雄異株だということがわかった。 仮種皮に包まれた種子が出てきてつり下がる。 やはり似たようなぶらさがり方をするツリバナやマユミも同じ仲間のニシキギ科である。 それぞれ個性の強い面々である。 秋の紅葉は最も美しいものの一つ。  花は淡黄緑色で花弁は4片、雄蕊が4、雌蕊が1。 果実(さく果)は秋に熟すと心皮に沿って果皮が裂開し、朱色の仮種皮に覆われた種子が現れる。  この木は、雄雌どちらかは分かりませんが、一本だけでしたので、実は成っていませんでした😸 来年花が咲いた時に、花弁を観察して、雄雌の区別をしてみたいど思いますデス🐶 *ネット検索による情報デス🐶 ✍️また一つ勉強になり、賢くなったみたいデス😸 by Kazyan's Green Shot Artistic: Winged Spindle Tree//Winged Burning Bush NOV 24,2021:past 14:00':📱shooting NOV26,2021:past 20:20':upload
いいね済み
357
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:⛩船引神社編⑤】 ♧クスノキ:楠:樟:Camphor Laurel ♧ノキシノブ:軒忍:weeping fern ♧オオタニワタリ:大谷渡 :「学名;Asplenium antiquum Makino」はシダ植物門チャセンシダ科チャセンシダ属に属する日本南部から台湾の森林内の樹木や岩などに着生するシダ植物である。 単にタニワタリとも言う。 本州南岸以南に分布するが、南では近似種が他にもある。 ♡この写真画像は、直前に投稿した大楠樹の右側の先端部分を、その裏側から撮影したものデス🐶 @"I also want to bark like this big tree‼︎" ☆この樹のあちこちに「ノキシノブ:軒忍」が寄生して生えています、更に、オオタニワタリも寄生していました。 ここで見かけるノキシノブは樹木全体の上の方まで分布して、たくさん点在しながら寄生して居ます。 表側も裏側もこんなに多くのノキシノブの寄生を今まで観たことがありませんデス😸 *以下は、直前に投稿記事と同文デス🐶 ♡社殿裏にある大楠木は、推定樹齢約900年、根回り約18メートル、高さ約25m、幹周り13.2mあり、幹周りの大きさでは、県内の樹木の中では2番目、大きな楠木の中では最も大きな木である。  ☆木の幹の部分は約8畳の大きな空洞になっており、大人5〜6人が入れるほどの広さで、戦時中は防空壕にも使われたそうです。 財政難に陥った際、大楠木を切り倒して樟脳にすることが決まったものの、その日の夜に狐が大騒ぎをしたため、切り倒す話は取りやめになったという伝説もあるとか…⁉ 「八幡楠」ともよばれ、船引神社のご神木として、郷土の人々に親しまれています🐶 ︎📝この直ぐ右奥には、椎の古木の根元周辺一帯に寄生している「ヤッコソウ:奴草」発生します。 *ヤッコソウの詳細は、昨日の投稿をご参照くださいマセ(^_-)💫 by Kazyan's Green shot Artistic:Camphor Laurel NOV 24,2821:past 13:30':📱shooting NOV 26,2021:past 14:25':upload
いいね済み
287
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:⛩船引神社編②】 ♧ヤッコソウ:奴草 英語表記:Mitrastemon yamamotoi ♡この写真画像は、郷土の⛩船引神社の椎の古木の根元付近で群生している「ヤッコソウ:奴草」を撮影したものデス🐶 ○他には類例のない珍しい円形状⁈のような形状をした発生で、一つの美しい光景のコロニーを形成しているかのようでしたので、投稿してみましたデスら😸  また、このコロニーには、太陽光がスポットライトのように照射していて、コロニー一帯が特に明るくなっていて光り輝やいて観えました🐶 ☆他にもたくさん発生していましたが、このような形状のものは見当たらず、せいぜい小さな集団を形成しているか、ばらばらの状態でした🐶 📝11月上旬に芽が発生しはじめてから12月上旬の間が見頃で、その後は萎れて枯れてしまいます。 🦺近づいての見学や観察の際には🐝スズメバチにご注意デス‼️ ⛩船引神社の詳細な情報は、ネットで【船引神社の文化財】【船引神社】【船引神楽】などを検索して見ると動画などもみることができマスょ⁉︎ 是非、どうぞ検索して見てくださいマシ(^_-)💫 by Kazyan's Green Shot Artistic:Mitrastemon yamamotoi NOV 24,2021::past 13:30':📱shooting NOV 26,2021:past am 04;00':upload
いいね済み
299
Kazyan
【郷土の花華たちシリーズ:ヤッコソウ⛩️船引神社編①】 ♧ヤッコソウ:奴草 英語表記:Mitrastemon yamamotoi ヤッコソウ科(ラフレシア科:Rafflesiaceae)の寄生植物でスダジイの根に寄生する1年生の寄生植物です。 秋に やっこ に似た白い花をつけるのでこの名がつきました. 徳島県が自生の北限らしいです。 暖地の椎の木:シイノキに寄生する世界的珍種であり、ヤッコソウは、奴に似ていることからその名がついたそうデス🐶 ♡この写真画像は、郷土の⛩船引神社の椎の古木の根元周辺に寄生して生えてくる、寄生植物の「ヤッコソウ:奴草」で、宮崎市指定の天然記念物となっております。 11月上旬に発生しはじめてから12月上旬の間が見頃で、その後は萎れて枯れてしまいます。 【豆知識】 ♧ラフレシア科の一年生の寄生植物。 ヤッコソウ科に分類されることもある。 日本特産で,四国,九州など暖帯南部のシイノキの根に群れをなして生えるが,稀産で、世界的な珍種デスら😸 ☆葉緑素を欠き活物寄生をする。 高さ3~7cmで、宿主の根の中へ菌糸に似た栄養摂取器官を伸ばす。 つぼみは宿主の組織中に生じ,宿主体を破って伸び出す。 肥厚した花茎は直立し,鱗片葉が十字対生につく。 鱗片葉は上部へいくにつれ徐々に大きくなる。 ☆秋には、直立した茎頂に花を単生する。 花被は筒形に合着し,花後も宿存する。 おしべも帽子のように合着して子房を包み,これがはずれると下からめしべが現れ,花被より長くなる。 子房は1室で側膜胎座に多数の胚珠をつける。 果実は液果状で,網紋のある小型の種子が多数できる。 *地表面に群がって生え、葉緑素を持たないため全体に白色をしていて花茎の頂に花がつきます。 *見ようによっては「蝋細工」のようデス🐶 ☆虫媒花で、開花の時期を迎えると、花被や上部の鱗片葉から分泌液を出し、この液が発酵するにおいに昆虫が集まります。 また、花には蜜があり、小鳥たちが食べにやってくるので、鳥媒花とも言われているようです。 (*写真画像:右上のように🐝スズメバチの好物なのか? 3羽の蜂があちこちと飛び回りながら、懸命になって蜜を吸っているようでした。 その様子は動画でも収録して楽しんでいます🐶) ✍️宮崎市内海地区には、国指定の特別天然記念物の発生地があります。 又、市内から遠望に見える双石山:ぼろいしやまのトラッキングコースの山中にも群生していますデス🐶 ✍️市内からの近場で観るなら「⛩船引神社」へ *船引神社の境内にある大きな「楠:クスノキ」は、国指定の天然記念物で、推定樹齢約900年、高さ約25m、幹周り13.2mあり、幹周りの大きさでは、県内の樹木の中では2番目、クスノキの中では最も大きな木である。 八幡楠ともよばれ、船引神社のご神木として親しまれている。 幹には空洞があり、大人5〜6人が入れるほどの広さである。 ♨️ もう一つの近場、宮崎市高岡町の高岡温泉(やすらぎの郷)の南西の山一帯の尾根沿いの数カ所に群生する。 ここの群生は、まだ踏み荒らされてないので数も多いが、あまり知られていないようデス🐶 ハイキングしてヤッコソウを観察した後は、♨️温泉に入ってゆっくりくつろぐのも趣向かと思いますデス😸 🌊日南海岸の海辺近くで観るなら内海の「⛩野島神社」へ *浦島太郎が辿り着き祀られたという伝説のある野島神社。 神社境内は、国の天然記念物に指定されている「アコウ」の樹で覆われ、バナナの木も自生するなど自然豊かです。 ⛰山へハイキングしながら観るなら「⛰双石山」のトラッキングコースへ *双石山は、国の天然記念物(天然保護区域)に指定され、1970年9月11日、双石山から加江田渓谷までの1448ヘクタールが宮崎自然休養林に指定されています。 @県内では他に延岡市の北部、北浦町と隣接する熊野江町の⛩熊野江神社社叢(しゃそう)の椎の木に自生しています。 近年の調査で、絶滅したと思われていた須美江町、島浦町でも、再び自生が確認されました。 ✍️GSの皆さま! 自然豊かな【太陽と緑と神話の郷宮﨑】 珍しい「ヤッコソウ:奴草」を見物がてらに、宮崎県の観光においでくださいマセ(^_-)💫 📝この後に、続けて⛩船引神社での様子を撮影した写真画像を投稿ご紹介致しますので、どうぞご覧くださいマセ(^_-)💫  ✍️船引神社の詳細な情報は、ネットで【船引神社の文化財】【船引神楽】【船引神社】などを検索すると動画なども見ることができマスょ⁉︎ 是非、どうぞ検索して見てくださいマシ(^_-)💫 by Kazyan's Green Shot Artistic:Mitrastemon yamamotoi NOV 24,2021::past 13:30':📱shooting NOV 26,2021:past am 01:00':upload
いいね済み
356
Kazyan
【可憐な雑草の花華シリーズ:ハゼ蘭編】 【名前教えて!:解決編④】 ♧ ハゼラン:爆蘭/米花蘭:coral flower 学名: Talinum crassifolium ハゼラン科の多年草で、鑑賞用に栽培もされるが、現在は多く野生化している。 ♡名前が判明致しましたのでご報告致します🐶 ♧この植物の名は「ハゼラン」でしたが、後述のようにたくさんの別名があり、小生としては、ちょっとした珍しいものでしたデス😸 この画像は、どうやら花ではなくて果実のようで、花は別途小さなピンク色の可愛い花で、🍃葉っぱは見かけがとても大きくて、別名にある「セイロンほうれん草」となっているのが理解されるほど、似ているかな?🍃葉っぱでした。 🌸花の方は、後刻新たに投稿してみたいと思いますデス🐶 ♡ハゼランの花言葉は「真心」「永遠にあなたのもの」となっています。 そんな思いの手記を綴ってみました🐶 Good morning beautiful Tuesday 🌺 ♡近況の朝夕の🐶愛犬と一緒の散歩では、冬到来の寒さを感じながらも、ところどころに銀杏の木の黄葉が見かけられ、その他の草木たちなども🍁紅葉が美しく、旅の車窓を額装にして観られる自然の風景に癒されます🐶 ♧そんな景色の中で、決して派手な艶やかさとしては目立たない存在の小さな雑草の花華たちも、春夏には一様に花を咲かせて秋には実を成らせて、秋冬には紅葉して冬越して、翌年に継承して生命を繋いでいる。 雑草といえども、春夏秋冬・輪廻転生等々実に多彩で、その生きざまは実に美しい光景を魅せて・観せてくれるから嬉しくなるのである。 雑草の小さな可愛い花華たちを観ていると、小さな別世界の国の楽園にいるかのようにも思えて来るからとても楽しくなって、暫時、花華たちと井戸端話しをして、今日の散歩の帰路も、軽やかに清しい風を肌身が覚えるから嬉しい。 ✍️この写真画像の名前を、GSの皆さまにご教示頂きまして、それぞれの方々には、この場を拝借して、御礼申し上げます🙏 ありがとうございました🙇‍♂️ ネットでの検索やGSでの【キーワード】検索で確認調査して、更にたくさん学びましたデス🐶 名称は「ハゼラン」ということデス❣️ ♧分布: 南米原産で日本には明治時代にもたらされた。 メキシコ、カリブ海地域、西アフリカ、中米と広い分布域を持ち、*セイロンほうれん草 (Ceylon spinach) の別称がある。 ☆特徴 葉は長さ数cmで多肉、互生する。 夏に高さ30cmほどの茎の先に円錐花序を出し、径3mmほどの赤い5弁の花をまばらにつける。 ただしこの花は午後の2 - 3時間ほどしか開かないので(そのため三時花などとも呼ばれる)、円錐形のつぼみや丸い実の状態で見かけることが多く、線香花火を連想させる。 ハゼランの名はこのイメージからつけられた。 熱帯で多肉の葉を野菜として利用する「T. fruticosum」と近縁で同種ともされている。 ☆別名:下記のようにたくさんの別名があります。 ・セイロンほうれん草 ・サンジソウ(三時草) ・サンジカ(三時花) ・ハナビグサ(花火草) ・コーラル・フラワー ・米花蘭 ・サンジノキコウシ(三時の貴公子) ・ホシノシズク(星の雫) ・エドノハナビ(江戸の花火) ・ヨヨノホシ(夜々の星) ・オシンソウ(おしん草) ・星月草 ・三時の天使 ✍️このようにたくさんの別名があるということには驚きましたが、🍃葉っぱが食されていることには更に愕きましたデス😸 名前が分からずに、モヤモヤしていたのも忘れて、また一つ賢くなったような気分にもなりましたデス🐶 ♡皆さまに感謝デス🙏🙇‍♂️ 🗒下記のような投稿をしていました⁈ The smallest flower in my world,Now. ♡Kazyan’s Collection 【+名前教えて!:④編:最終】 ♡名前不詳:僕の世界一可愛い花と蕾たちデス🐶 ✍️この写真画像は、花と蕾の大きさが解るように、その全体像として、生花にして活けたのを撮影したものデス😸 ♧こんなふうの枝ぶりで、赤い小さな可愛い花や蕾が、採取した現地には所々に、他の雑草の花華たちと混在していましたデス🐶 *これで具体的なサイズ比較ができ、実寸大のイメージが出来るはずデス🐶 直前の投稿写真画像【+名前教えて!:①②③編】と併せ比較してご観ください(╹◡╹) ☆もっと花と蕾のサイズ的なイメージがハッキリするかと思いますデス🐶 GSの皆さま⁉︎ どうぞご教示のほどよろしくお願い致します🙏🙇‍♂️ *去る11月17日に投稿しました雑草の花たちの中で、ネット検索や図鑑などでいろいろと調べてみましたが、全く名前の手がかりが無く、唯一残されているものデス🐶 とても小さくて可愛い花なので、ずっと気になっていて、この度投稿してみたものデス😸 by Kazyan's Green Shot Artistic:Coral flower NOV 24,2021:past am 09:00':📱shooting NOV 25,2021:past am 01:30':upload NOV 25,2021:past am 10:00':update
いいね済み
286
Kazyan
【可憐な雑草の花華シリーズ:ハゼ蘭編】 ♧ ハゼラン:爆蘭/米花蘭:coral flower 学名: Talinum crassifolium ハゼラン科の多年草で、鑑賞用に栽培もされるが、現在は多く野生化している。 ♡名前が判明致しましたのでご報告致します🐶 ♧この植物の名は「ハゼラン」でしたが、後述④編でリストアップしましたようにたくさんの別名があり、小生としては、ちょっとした珍しいものでしたデス😸 この画像は、どうやら花ではなくて果実のようで、花は別途小さなピンク色の可愛い花で、🍃葉っぱは見かけがとても大きくて、別名にある「セイロンほうれん草」となっているのが理解されるほど、よく似た🍃葉っぱでした。 🌸花の方は、後刻新たに投稿してみたいと思いますデス🐶 ♡ハゼランの花言葉は「真心」「永遠にあなたのもの」となっています。 The smallest flower in my world,Now. ♡Kazyan’s Collection 【+名前教えて!:②編】 ♡名前不詳:僕の世界一可愛い花と蕾たちデス🐶 ♧この写真画像は、ガラス容器:ビーカー:beaker(高さh=120mm 直径φ=24mm)の中に入れてある、赤色の小さな花と蕾(min1mm〜max3mm)の名前を知りたくて撮影したものデス🐶 ☆花と蕾の全体像と比較する為に、容器の底には¥1玉(φ=20mm)を入れ、最上部はコルク栓で蓋をしてあります。 更に、容器の外側には、¥1玉よりも一回り小さな赤色と青色のオハジキを配置して、全体のサイズがイメージできるようにしてみたものデス🐶 ✍️「♡ほぼ同じ実物大」が指し示す部分の花と蕾の大きさが解るように別途撮影したものデス😸 *これで具体的なサイズ比較ができ、実寸大のイメージが出来るはずデス🐶 直前の投稿写真画像【+名前教えて!:①編】と併せ比較してご観ください(╹◡╹) ☆もっと花と蕾のサイズ的なイメージがハッキリするかと思いますデス🐶 GSの皆さま⁉︎ どうぞご教示のほどよろしくお願い致します🙏🙇‍♂️ *去る11月17日に投稿しました雑草の花たちの中で、ネット検索や図鑑などでいろいろと調べてみましたが、全く名前の手がかりが無く、唯一残されているものデス🐶 とても小さくて可愛い花なので、ずっと気になっていて、この度投稿してみたものデス😸 by Kazyan's Green Shot Artistic:xxx??? NOV 24,2021:past am 09:00':📱shooting NOV 25,2021:past am 00:45':upload
いいね済み
258
Kazyan
【可憐な雑草の花華シリーズ:ハゼ蘭編】 ♧ ハゼラン:爆蘭/米花蘭:coral flower 学名: Talinum crassifolium ハゼラン科の多年草で、鑑賞用に栽培もされるが、現在は多く野生化している。 ♡名前が判明しましたので、ご報告させて頂きます🐶 *この画像は、どうやら花ではなくて果実のようで、花は別途小さなピンク色の可愛い花で、🍃葉っぱは見かけがとても大きくて、別名にある「セイロンほうれん草」となっているのが理解されるほど、よく似た🍃葉っぱでした。 🌸花の方は、後刻新たに投稿してみたいと思いますデス🐶 ♡ハゼランの花言葉は「真心」「永遠にあなたのもの」となっています。 The smallest flower in my world⁉︎ ♡Kazyan’s Collection 【+名前教えて!:①編】 ♡名前不詳:僕の世界一可愛い花と蕾たちデス🐶 ♧この写真画像は、ガラス容器:ビーカー:beaker(高さh=120mm 直径φ=24mm)の中に入れてある、赤色の小さな花と蕾(min1mm〜max3mm)の名前を知りたくて撮影したものデス🐶 ☆花と蕾の全体像と比較する為に、容器の底には¥1玉(φ=20mm)を入れ、最上部はコルク栓で蓋をしてあります。 更に、容器の外側には、¥1玉よりも一回り小さな赤色と青色のオハジキを配置して、全体のサイズがイメージできるようにしてみたものデス🐶 *「実物大の花蕾➡︎」が指し示す右側部分の、容器の中の花と蕾の大きさを表現するための表示デス😸 ✍️もう少し、具体的なサイズ比較ができる次の投稿写真画像【+名前教えて!:②編】を是非参照の為にご観ください(╹◡╹) ☆もっと花と蕾のサイズ的なイメージがハッキリするかと思いますデス🐶 GSの皆さま⁉︎ どうぞご教示のほどよろしくお願い致します🙏🙇‍♂️ *去る11月17日に投稿しました雑草の花たちの中で、ネット検索や図鑑などでいろいろと調べてみましたが、全く名前の手がかりが無く、唯一残されているものデス🐶 とても小さくて可愛い花なので、ずっと気になっていて、この度投稿してみたものデス😸 by Kazyan's Green Shot Artistic:xxx??? NOV 24,2021:past am 09:00':📱shooting NOV 25,2021:past am 00:20':upload
いいね済み
395
Kazyan
【2周年記念投稿編③最終】 ♡これが自我自賛で自薦します、今の時節を表現した⁉︎ 「愛すべき落ち葉」の一枚デス🐶 ♡この写真画像は、数多くの過去の投稿の中からの特にお気に入りのもので、2周年記念と季節柄を考慮して「🍁野葡萄:ノブドウの落ち葉」を選んだもので、今回デカいハート♥️形を背景として、overlay:オーバーレイ画像加工し、更新してみたものデス🐶 ✍️以下の記事内容等は、過去に投稿した原文をほとんどそのまま投稿致します🙏 ノブドウ:野葡萄: Ampelopsis brevipedunculata *なんとも覚え難い長い英単語デス‼︎ ♡この写真画像は、読書週間で読んだ本「愛するということ:THE ART OF LOVING」と朝の散歩中に偶然見つけた「ノブドウ:野葡萄」の落葉を連れて帰って、本の上にのせて背景として、コラボレーションにして、イラスト風に画像加工してみたものデス⁉︎ イメージとしては"Artistic:fallen leaf"とし、読書週間で読んだ本のタイトルと併せて、コラボ的なイラストで「落葉を愛でる更け行く晩秋」などを意識し、表現してみました⁈ それは背景に描いた太陽の光エネルギーの恵みによって育った葉っぱを、太陽の光に照らして透かして細かい葉脈を観ると、太陽の愛のもとに生かされてきた生命の刹那を感じて、垣間我が身にも感じるものがあります。 それは全ての地球上の尊い生命が、聖なる太陽の慈悲深い愛の光エネルギーによって、ことごとく生かされていることを感じ入ることのようでもあります。 🍁葉っぱの♡ハート型は、🐌カタツムリが食した跡形デス⁉︎ 実際にカタツムリが葉っぱを食べていましたょ⁉︎ それを小生が取り上げたら、カタツムリは落っこちてしまいましたが、可哀想なことをしたので、落ちていた似たような別な葉っぱの上に乗せてあげましたデス🐶 こんなハート型に食してくれたカタツムリに感謝しています。  なんだか、カタツムリに愛するということを教えられたような気がしました⁉︎ 何故⁈♡ハート型に食するのか? それはきっと、下記のようなカタツムリの愛へのメッセージが込められているのかも知れません⁈ 【"THE ART OF LOVING" seems to be taught by this Konoha:tree leaf. And the important thing is that without a heart, love cannot be established forever.】 *This is a message from Mr. Snail. 『愛するということは、愛でる心がなければ愛は永遠に成立しない⁉︎』 とカタツムリ公が言っているようデス🐶 我が万葉の藪庭では、大小色んな種類の🐌カタツムリを見かけることができ、時々声をかけてみますと、色んなことを教えてくれますデス😸 【2周年投稿記念:後記】 新型コロナウィルスのパンデミックな感染拡大は止まりそうにありませんが、世界中の現場の医療機関や医療従事者や医薬品の研究開発者たちを筆頭に、WHOや赤十字社やNPOやNGOなどの協力支援は元より、世界のSDGsのメンバーもコロナ対策に追われています。 世界経済活動の停滞は免れそうにもありませんが、人類の叡智を結集して、医療体制を確立して、新たなビジネス形態や社会生活の基盤を再構築する必要があります。 全ては、世界中の人々の行動規範に、未来社会の近い将来の行く末が掛かっていいます。 行動する際には、冷静に判断して、人類本来の英知を発揮して、一人一人が未来を見据えて生き抜かなければなりません。 ある意味では、厳しいサバイバルな生き方とも言えるでしょうが、人知を結集して協力し、助け合いながら賢明・懸命にして生きてゆかなければなりません❣️ サバイバルな時代の生き方として、最も重要なことは、生きとし生けるものたちへの、限りない愛情が必要になるでしょう⁉︎ @異常気象による、想定外の記録的な大雨による水害に被災し、新型コロナウィルスに世界中の人々が恐怖に襲われて止まない。 自然との平和な共生が脅かされ、人々の平安な生活が維持出来ない状況にあり、愚かな世界の政治的なリーダーたちは争いをやめようとはしていない。 不穏な民族主義的な台頭が、世界を混乱に陥れて戦争を停止できないでいる。 それらに加えて、世界の氷河は溶け始め、火山活動や巨大な地震の発生が予測され、未曾有の被害が想定されている。 私たちは、この小さな地球上で自然と共生しながら生きて行かなければならない。 世界的な温暖化を防ぎ、地球環境を保全しながら、偉大な自然と共に未来がそこにあるように…人類の宝、🌏地球を守らなければ…❣️ 2周年の記念日にあらためて宣誓したいと存じます。 【宣誓】 Protect from global Warming ‼️   〜CONSERVATION〜 “There is Future with great Nature” "Thanks heavens our Mother’s Earth, the Father's Sun, and the God of the Universe. We must protect this beautiful 🌏 earth. @「聖母なる地球、聖父なる太陽、そして宇宙の神に感謝を込めて.…; 私たちはこの美しい🌏地球を守らなければなりません。 ☆ Let's love the nature of the earth while loving flowers and create a world where people all over the world can love each other ❣️ :花々を愛でながら、地球の自然を愛し、世界中の人々が心から愛し合える世界を創造しましょう❣️ @“Love is a once-in-a-lifetime moment No matter how long the rain lasts, there will be sunny in the end. No matter how hard you may be, Believe that your dream will come true." :愛は一期一会 一瞬の奇跡 どんなに雨が降っても、最後には必ず晴れるでしょう。 どんなに苦しくても、夢は叶うと信じましょう。 @鬼百合曰く「誇りをもって賢者たれ!」と…❣️ "Tiger Lily says, "Be proud, be a wise man!...so....❣️ 『心に愛がなければどんなに美しい言葉も響かない』 《聖ヨハネ》 "No matter how beautiful a word is, it doesn't sound without love in the heart," he said. "St. John." ♡アガペーの愛もプラトニックの愛もエロスの愛も、 【敬天愛人:天を敬い人を愛する】 《西郷ドンの言葉より》デス😸 ♡沢山の草木の花華たちを愛でるように、多くの人々をも愛することができたならば、世界は平和になり、安寧な生活にも恵まれると思いますデス🐶 ☆この宇宙の神々に守られて、聖なる太陽のエネルギーを授かり、聖なる地球の大地に生まれて来た全ての生命体に祝福あれ❣️ ♡花華たちを愛でる心に誓い祈りましょう🙏 どうぞご自愛くだされたく候🙇‍♂️ GSの皆さまの投稿にも、素敵な🍃葉っぱや🍁紅葉や🍂枯葉などが観られますデス🐶 森羅万象:花華たちを愛で、草木を愛で、枯葉まで愛でて、どうぞ自然の恩恵を楽しみながら、癒されてくださいマシ( ◠‿◠ ) Have a nice beautiful days and enjoy your happy flowers life with your families and on GS site postings friends💐 今後ともどうぞよろしく、ご贔屓賜りますようお願い申し上げます🙏 お楽しみ頂けましたなら幸いデス🐶 Carpe Diem❣️ 【補足】 ♡愛するということ(The Art of Loving)は、1956年に出版されたドイツのエーリヒ・フロムによる著作である。 *2020年に邦訳が改定されて出版された。 ☆フロムの著作としては最も一般的な本であり、各国でベストセラーとなった。 『自由からの逃走』("Escape from Freedom")、『人間における自由』("Man for Himself")の理論を補完する内容である。 ✍️愛する技術は、先天的に備わっているものではなく、習得することで獲得できるとする。 この考えは、愛を摩訶不思議なもので解析や説明の対象にならないという立場とは異にする内容デス🐶 *小生は未だに理解不十分なのデスが、「人間愛を理解できるAI:人工知能」の研究開発のために、「愛は技術の習得である」とのことに関心を持って読みましたが、勿論、人間としての関心もありありで、とても論理的で勉強になりましたデス🐶 ♡愛についてお悩みの方々には、お勧めの内容デス🐶 by Kazyan's Green Shot Artistic: fallen leaf 2020/Nov 20/past pm 10:00':📱shooting 2020/Nov 20/past pm 11:10':upload *NOV 22,2021:past am 07:50':upload
いいね済み
389
Kazyan
【2周年記念投稿編②】 ♡この写真画像が2年間で、一番多くの【いいね!】を頂いたものデス🐶 📝以下は、2020年4月1日に投稿した内容と同じものデスが、この写真画像が過去に投稿したものの中で、この2年間での最高の【いいね!】のポイントを頂きましたので再投稿したものデス🐶 クワ:桑:mulberry (tree) 第二弾:桑シリーズ❣️ GSの皆さん!よく観てください⁉︎ “This is a mulberry baby!!” ブドウの房の実のようなものが、いきなり桑の実の形状をして、新芽の袋から弾け出して姿を見せて、少し形状もハッキリしてきました。 我が万葉の藪庭を、陣取って大きく育っている桑の木に、桑の実の赤ちゃんが育って、既に実の形をしています。 毎年少しずつ大きくなって、高さ5m以上、横幅の広がりは10m近くあり、桑の実もたくさん成り、いつも採っては生で食べたり、蜂蜜漬けやジャムを作って食べています。 最近では、あまり見かけられなくなってしまった桑の木ですが、どこまで大きく育つか?先行きが楽しみです。 ☆神話・伝承 古代バビロニアにおいて、桑の実はもともとは白い実だけとされるが、赤い実と紫の実を付けるのは、ギリシャ神話の『ピュラモスとティスベ』という悲恋によるこの二人の赤い血が、白いその実を染め、ピュラモスの血が直接かかり赤となり、ティスベの血を桑の木が大地から吸い上げて紫になったとされている。 ☆桑の弓、桑弓(そうきゅう)ともいい、男の子が生まれた時に前途の厄を払うため、家の四方に向かって桑の弓で蓬の矢を射た。 起源は古代中華文明圏による男子の立身出世を願った通過儀礼で、日本に伝わって男子の厄除けの神事となった。 桑の弓は桑の木で作った弓、蓬の矢は蓬の葉で羽を矧いだ(はいだ)矢。 養蚕発祥の地、中国においてはクワは聖なる木だった。 地理書『山海経』において10個の太陽が昇ってくる扶桑という神木があったが、羿(げい)という射手が9個を射抜き昇る太陽の数は1個にしたため、天が安らぎ、地も喜んだと書き残されている。 太陽の運行に関わり、世界樹的な役目を担っていた。 詩書『詩経』においてもクワはたびたび題材となり、クワ摘みにおいて男女のおおらかな恋が歌われた。 小説『三国志演義』においては劉備の生家の東南に大きな桑の木が枝葉を繁らせていたと描かれている。 日本においてもクワは霊力があるとみなされ、特に薬効を備えていたことからカイコとともに普及した。 古代日本ではクワは箸や杖という形で中風を防ぐとされ、鎌倉時代喫茶養生記においては「桑は是れ又仙薬の上首」ともてはやされている。 ☆桑原、桑原 雷よけの呪いとして広く使われた言葉であるが、最も知られている由来は桑原村の井戸に雷が落ち、蓋をしたところ雷が「もう桑原に落ちないから逃がしてくれ」と約束したためという説があり、これにはクワ自体は関わりがない。 しかし、諸説の中には宮崎県福島村(現在:串間市)でクワの上に雷が落ち、雷がケガをしたので落ちないようになったという説、沖縄県では雷がクワのまたに挟まれて消えたため雷鳴の折には「桑木のまた」と唱えるようになったという説もある。 ☆ことわざ・慣用句 滄桑の変、桑田滄海ともいい、クワ畑がいつのまにか海に変わってしまうような天地の激しい流転の意。 神仙伝が出典であり、仙女の麻姑が500年間の変化として話した内容から生まれた。 月日の流れの無常を示す言葉として、唐代の劉廷芝の詩にも使われている。 蓬矢桑弓(ほうしそうきゅう)元々は上記にある中華・日本においての男子の祭事や神事であるが、払い清めをあらわす言葉の比喩として万葉集や古事記にも用いられ、「蓬矢」・「桑弓」それぞれ単独でも同じ意味を持つ。 ☆桑中之喜(そうちゅうのき、そうちゅうのよろこび)畑の中で男女がひそかに会う楽しみのこと。 中国では、桑畑の中や桑の木を目印としてその下で逢引をしていたと言われ、『詩経』鄘風(ヨウフウ)篇には桑畑で美女を待つ「桑中」という詩が記載されている。 永井荷風の随筆にも、色事について書いた「桑中喜語」がある。 ☆利用 日本ではクワ/マグワの根皮はソウハクヒとも呼ばれ成分本質 (原材料) が専ら医薬品に指定されている。 葉・花・実(集合果)は「非医」扱い。 ☆生薬 ログワの根皮は桑白皮(そうはくひ)という生薬である。(日本薬局方による) 利尿、血圧降下、血糖降下作用、解熱、鎮咳などの作用があり、五虎湯(ごことう)、清肺湯(せいはいとう)などの漢方方剤に使われる。 また、葉を茶の代用品とする「桑茶」が飲まれていた地域もあり、現在も市販されている他、若くて柔らかい葉は天ぷらにして食べることもある。 桑葉には1-デオキシノジリマイシン(1-deoxynojirimycin; DNJ)が含まれていることが近年の研究で明らかになった。 DNJ はブドウ糖の類似物質(アザ糖類の一種、イミノ糖)であり、小腸において糖分解酵素のα-グルコシダーゼに結合する事でその活性を阻害する。 その結果、スクロースやマルトースの分解効率が低下し、血糖値の上昇が抑制される。 クワを食餌とする蚕のフンを乾燥させたもの(漢方薬である蚕砂)も同様の効果がある。 ☆果実 果実は桑の実、どどめ、マルベリー (Mulberry) と呼ばれ、地方によっては桑酒として果実酒の原料となる。 その果実は甘酸っぱく、美味であり、高い抗酸化作用で知られる色素・アントシアニンをはじめとする、ポリフェノールを多く含有する。 旬は4月~5月である。 キイチゴの実を細長くしたような姿で、赤黒くなる。 蛾の幼虫が好み、その体毛が抜け落ちて付着するので食する際には十分な水洗いを行う必要がある。 また、非常食として桑の実を乾燥させた粉末を食べたり、水に晒した成熟前の実をご飯に炊き込む事も行われてきた。 なお、クワの果実は、キイチゴのような粒の集まった形を表す語としても用いられる。 発生学では動物の初期胚に桑実胚、藻類にクワノミモ(パンドリナ)などの例がある。 ☆養蚕とクワ 桑を栽培する桑畑は地図記号にもなったほど、日本で良く見られる風景であった。 養蚕業が最盛期であった昭和初期には、桑畑の面積は全国の畑地面積の4分の1に当たる71万ヘクタールに達したという。 しかし、現在、養蚕業が盛んだった地域では、生産者の高齢化、後継者難、生糸産業全般の衰退の中で、株を抜いて畑等に転用されたり、放置された桑畑も多く残る。 クワの木は成長が早く、大きく育つが、幹の中が空洞であり、若い枝はカイコの餌にする為に切り続けてきたので製材できる部分が少ない。 養蚕業が盛んだった頃は、定期的に剪定等の手入れが行われていたクワ畑であるが、樹木としての利用は前述の様に、幹の中が空洞で製材できる部分が少ない故に、養蚕以外でのこれといって有益な、あるいは利益の高い利用法が無い。 放置された結果として、現在森の様になっている畑も多い。 しかも、こうなってしまった以上、前述の様に高齢化した管理者にとっては、これを整理することを物理的に更に難しくしている。 毛虫がつきやすい樹種でもある為、憂慮すべきことである。 このように養蚕業が衰退する中、利用される桑畑も減少し、平成25年2万5千分の1地形図図式において桑畑の地図記号は廃止となった。 新版地形図やWeb地図の地理院地図では、桑畑は同時に廃止された「その他の樹木畑」と同様、畑の地図記号で表現されている。 *他方、近年、クワの実が郷愁を呼ぶ果物として、注目を浴びてきてもいる。 ちなみに蚕が食べるのはヤマグワである。 ☆木材としてのクワ クワの木質はかなり硬く、磨くと深い黄色を呈して美しいので、しばしば工芸用に使われる。 しかし、銘木として使われる良材は極めて少ない。 特に良材とされるのが、伊豆諸島の御蔵島や三宅島で産出される「島桑」であり、緻密な年輪と美しい木目と粘りのあることで知られる。 江戸時代から江戸指物に重用され、老人に贈る杖の素材として用いられた。 国産材の中では最高級材に属する。 また古くから弦楽器の材料として珍重された。 正倉院にはクワ製の楽琵琶や阮咸が保存されており、薩摩琵琶や筑前琵琶もクワ製のものが良いとされる。 三味線もクワで作られることがあり、特に小唄では音色が柔らかいとして愛用されたが、広い会場には向かないとされる。 なお、幕末には桑の樹皮より綿を作る製法を江戸幕府に届け出たものがおり、1861年(文久元年)には幕府からこれを奨励する命令が出されているが、普及しなかったようである。 桑の樹皮から繊維(スフ)を得る取り組みは、第二次世界大戦による民需物資の欠乏が顕著となり始める1942年(昭和17年)ごろより戦時体制の一環として行われるようになり、学童疎開中の者も含め全国各地の児童を動員しての桑の皮集めが行われた。 最初民需被服のみであった桑の皮製衣服の普及は、最終的に1945年(昭和20年)ごろには日本兵の軍服にまで及んだが、肌触りに難があった事から終戦と共にその利用は廃れた。 ☆製紙原料 現在の中国新疆ウイグル自治区にあるホータン周辺の地域では、ウイグル人の手工業によって現在も桑の皮を原料とした紙(桑皮紙)の製造が行われている。 伝承では、蔡倫よりも古く、2000年以上の製紙歴史があると言われているが、すでに宋の時代(12世紀頃)、和田の桑皮紙は西遼の公文書等で使用されていた。 新疆では、清及び民国期の近代に至るまで、紙幣や公文書、契約書等の重要書類に桑皮紙が広く使用されていた。 中国の元王朝では、紙幣である交鈔の素材としてクワの樹皮が用いられた。 中国広西チワン族自治区来賓市などでは、養蚕に使うために切り落とすクワの枝を回収して、製紙原料にすることが実用化されている。 新たに年産20万トンの工場建設も予定されている。 ☆害虫 カイコガとその祖先とされるクワコ以外にもクワを食草とするガの幼虫がおり、クワエダシャク、クワノメイガ、アメリカシロヒトリ、セスジヒトリなどが代表的。 クワエダシャクの幼虫はクワの枝に擬態し、枝と見間違えて、土瓶を掛けようとすると落ちて割れるため「土瓶割り」という俗称がある。 クワシントメタマバエもクワの木によく見られる。 カミキリムシには幼虫がクワの生木を食害する種が極めて多く、クワカミキリ、センノカミキリ、トラフカミキリ、キボシカミキリ、ゴマダラカミキリ等が代表的である。 これらのカミキリムシは農林業害虫として林業試験場の研究対象となっており、実験用の個体を大量飼育するため、クワの葉や材を原料としソーセージ状に加工された人工飼料も開発されている。 なお、オニホソコバネカミキリも幼虫がクワの材を専食するカミキリムシであるが、摂食するのが農林業利用されない巨大な古木の枯死腐朽部であるため害虫とは見なされていない。 我が万葉の藪庭では、桑の木蔓延ってきており、外からは殆ど見えない位にら周囲は草木だらけなので、青天井を見ながら、ビーチ用のベットをひいて蚊帳を張り、ミスフラワーたちを招待して、チョイとイタズラな【桑中之喜」の宴と洒落てもイイかな⁈ 4月8日の"🌕super moon"を観ながら.…⁉︎ 日本の各地では昼間の時間帯になり、ひょっとしたら、見れないかも知れませんが…? 夜は闇夜でも、ともし火のムードがあって男女の宴にはかえってイイかも⁉︎ 怖いのはカミさんと夜行性のマムシです。 どちらも噛みつかれたら、命の危険にさらされますから…クワバラ桑原.…鍬:クワをそばに置いて、「桑の木また」🙏を唱えるということになるやも知れませんネ⁈ 粋狂な風流人の気分で、酔狂しては、すぐ近くの派出所のお巡りさんに通報されて、御用かな? これは田舎者の、大馬鹿な粋狂者の、お噺しですょ、独り言です‼︎ これも認知症の初期症状なのかも知れませんが…まだ大丈夫なようですけど…⁉︎ 歌でも歌いますか? GSの皆さんは、はたしてご存知かな? ♪桑畑の歌をご紹介します🎶 【桑畑】作詞:門倉 訣/作曲:関 忠亮 1.桑畑の しげる葉は   亡き母の 背におわれ   苗植えた 昔から   とぶ鳥さえ なじんでたが 2.桑畑は 今荒れて   爆音は ワラ屋根に   さける程 たたきつけ   桑畑は 吹きさらし 3.桑畑は 握りこぶし   振り上げて ならび起ち   畑守る この私と   芽ぐむ春を もとめうたう 4.春になったら 枝を伐り   かおる葉を カゴにつもう   むく鳥よ 高く舞い   このよろこび 告げてくれ ♡1957年日本のうたごえ祭典記念創作曲の一つ。 基地反対の闘い「砂川闘争」の中から生まれた。 農民の生活のしなやかさとしぶとさ、そして楽天性を香り高く歌いあげる叙情歌。 1956年10月の米軍基地拡張に反対し断念させた砂川闘争から生まれた歌。 測量を阻止しようと東京・砂川町民と支援者たちは座り込み、警官隊の暴行にも屈しなかった。 この時、故郷への愛情を通わせ合う「赤とんぼ」の歌が夕映えに同かって合唱となった有名なエピソードがある。 まず、芥川也寸志、小林秀雄らの作曲組曲「砂川」が57年日本のうたこえ祭典で全曲初演され、さらに、その土地に育ち耕す者の人間像を膨らまそうと「桑ばたけ」が作られた。 初演は農村のうたこえ祭典におけるアルト内田るり子とピアノ間宮芳生。 バス歌手アルトゥール・エイゼンは78年、30周年記念日本のうたこえ祭典で日本の合唱団合同500人と「桑ばたけ」を共演したが、この歌のロシア語訳も手がけている。 ☆ 小生は、♪桑畑の…亡き母の背におわれ🎶の始まりだけしか知りませんが、何故だか記憶にあるのです。 桑の葉は言わずと知れた「お蚕サマ」のお食事です。 東京にモスラが出現したときに、桑畑が全滅した⁉︎……ということはありません。 桑の畑では、葉っぱを収穫すると、茎の部分だけが残るのですが、その姿が握りこぶしに似ているのです。 その当時は、東京・多摩にはこの桑畑が多く、冬にはこの光景がよく見られました。 その上を、砂川基地の米軍ジェット機が飛び交っていたのです。 桑畑にはジェット機は似合いません‼︎ 蚕のことを英語では、SilkWorm そのものずばりの言い方ですね。 では、繭は"Cocoon"発音はカクーンと言います⁉︎ *桑の葉をたらふく食べた蚕が、繭を作って、それを茹であげて絹糸を作り、日本の第一銀行や学校などの創立に貢献した、渋沢栄一公の音頭で、横浜港から輸出して、外貨を稼いだのは有名なお話しですが、全国的に桑畑が乱立して、農家も絹糸製作所もこぞって生産して、日本の絹糸は世界一品質が高く、交易でも高値が付いたそうです。 渋沢栄一公は第一勧業銀行の初代頭取としても、著名な御人ですが、日本国のために金融機関の発展や学校や企業の設立など、500以上も関わり、多く貢献された人物で、それらの功績を元に「日本資本主義の父」と称される。 また、論語を通じた経営哲学でも広く知られている。 令和3年(2021年)に渋沢栄一を主人公としたNHK大河ドラマ「青天を衝け」が放送される予定である。 また、令和6年(2024年)より新紙幣一万円札の顔となる。 お札の顔で知らない人はいなくなるのではないでしょうか? GSの皆さん!関心のある方は、 ネット検索で【渋沢栄一】と入力すれば、これらの詳細が掲載されています、どうぞご参考のために、とにかく、広範囲にわたって活躍された凄い人物です。 2020/42//past pm 07:00'//500「いいね!」651♡ 達成 by Kazyan’s Green Box Artistic flowers: mulberry:桑 2020/4/01//past am 09/30'shooting 2020/4/01//am 10:00' upload ✍️以上が原文のままデス🐶 by Kazyan's Green Shot Artistic:2nd anniversary NOV 22,2021:past am 06:55':upload
いいね済み
349
Kazyan
【満月シリーズ:十六夜編】 🌕十六夜:いざよい:16nights Moon 【詠歌】 『十六夜:いざよいの月観ればこそ尚嬉し    幾年月の友の面影』 @"From last night, which was the full moon of 15 nights, to tonight, 16 nights: When I was looking at the moon, it was a moon viewing that reminded me of the nostalgic faces of my friends I met more happily." 訳意:十五夜の満月だった昨夜過ぎても、今夜の十六夜:いざよいの月を観ていると、いっそう嬉しく徒然に出会った友人たちの懐かしい顔が思い出される月見となりました。 ✍️works:筍歌人:和堂//@"訳"Poetaster Kazyan 📝以下直前の④投稿と同文の記事を含んでいます🙏 ♡この写真画像は、我が万葉の藪庭の真上を通過して、十六夜の20日早朝4時半頃、裏山の竹林の西方に隠れ行く姿のお月さまの様子を、📱iPhone12Proのカメラのフラッシュ機能をオフにして、自然光のままで撮影したものデス🐶 🌕十六夜の月明かりに、万葉の藪庭がとても明るく照らされていましたので、📱カメラのフラッシュは使わずに、お月さまの自然光のままで、竹林にフォーカスしての撮影で、月明かりに照らせて薄暗く輝きのみえる🍃竹の葉っぱや南天の枝木とのコントラストの光景を表現するため、竹林の孟宗竹や南天の🍃葉っぱを強調してみましたデス🐶 但し、📱携帯カメラでの撮影では、満月の形状はこれが限界でしたので、🌕お月さまは今ひとつ満足できないものとなりましたデスら😸 ♡中庭の南天の枝先の🍃葉っぱと裏の竹山の孟宗竹の🍃葉っぱと月光照らす🌕お月さまとのコントラストがとても美しい光景に観えましたデス🐶 どうぞ皆さまにおかれましては、🌕満月の月明かりに照らされた孟宗竹や南天の🍃葉っぱの薄暗く輝く様子の光景をお楽しみ頂けましたなら幸いデス🐶 【豆知識等】 🌕十六夜の由来・語源   ♡いざよいの語源は、「ためらう」「躊躇する」を意味する動詞「いざよう」の連用形が名詞化したもの。 旧暦16日の月の出は、15日(十五夜)の満月の月に比べてやや遅いところから、月がためらっていると見立て、「十六夜」と書いて「いざよい」と言うようになった。 上代に「いざよう」は「いさよう」と清音で、「十六夜」も上代には「いさよい」と清音であった。 🌕満月(望月)を過ぎたので「既望(きぼう)」とも呼ばれる。 📝「いざよい」と読む理由・由来は? なぜ「十六夜」と書いて「いざよい」と読むのか? その理由・由来については、 十五夜と比較した月の動きが関係している。 十六夜の月は、前日である十五夜の月と比べると約50分ほど遅れて出てくる。 その様子がまるで月が姿を見せることを躊躇している・ためらっているように感じられることから、ためらう意味の動詞「猶予う(いざよう)」が読みに当てられたようだ。 「不知夜月」の漢字をあてて「いざよいづき」とも読ませる。 🌕二八の月 にはちのつき 十六夜の月は、江戸では「二八の月(にはちのつき)」と呼ばれることがあったようだ。 これは掛け算の「二×八=十六(にはち じゅうろく)」から来たダジャレに由来する呼び名。 ちなみに同様に、十五夜(じゅうごや)は「三五の月(さんごのつき)」とも呼ばれるが、これも十六夜と同じく掛け算に由来する名称となっている。 🗒松尾芭蕉の俳句  江戸時代の俳諧師・松尾芭蕉は、十六夜について次のような俳句を残している。 『十六夜は わづかに闇の 初哉(はじめかな)』 @"Last night was the full moon fifteen nights and tonight was sixteen nights. The moon begins to chip toward the darkness, albeit slightly. The first day is tonight." 訳意:昨夜は満月の十五夜で今夜は十六夜。 わずかながら暗闇に向かって月が欠け始める。その最初の日が今夜だ。 『十六夜も まだ更科の 郡(こおり)かな』 @"I saw the 15th night last night at Sarashina village. It is still hard to leave today at 16 nights, and I am still in the county of Sarashina. " 訳意:昨夜の十五夜は更科の里で見た。 十六夜の今日もまだ去りがたく、更科の郡に留まっている。 ✍️@"翻訳":Poetaster Kazyan Doe:和堂 *余談:十六茶とは関係なし まったくの余談だが、十六夜と読みや字が似ているアサヒ「十六茶」について、調べてみた🐶 アサヒ公式サイトの解説によれば、「十六茶」の「十六」は東洋健康思想の「六臓六腑四味覚」に由来しているという。 つまり「十六茶」と「十六夜」は何にも関係がないようデス🐶 でも、十六夜には十六茶の売り上げが微妙に上がるとかはありそうデス😸 ✍️GS皆さま❣️十六夜:いざよいの🌕お月さまも満月に近く観えますので、どうぞお楽しみくださいマシ( ◠‿◠ ) *また、月の変わりゆく姿は、毎月観られるので、樹木や草花の花華たちなどと共に、戯れ遊ぶには程よいお月さまの御姿がより美しく感じられ、写真の撮影対象としては嬉しい素材デスら😸 by Kazyan's Green Shot Artistic:16nights Moon NOV 20,2021:past am 04:45':📱shooting NOV 21,2021:past am 05:55:upload
いいね済み
359
Kazyan
【満月シリーズ:ビーバームーン編②】 📝以下直前の①投稿と同文の記事を含んでいます🙏 🌕ビーバームーン🦫:Beaver Moon ♡この写真画像は、我が万葉の藪庭の真上に、満月の🌕ビーバームーン🦫が位置した時間、19日深夜24時直前の頃に「ブーゲンビリア」と満月のお月さまの様子を、📱iPhone12Proのカメラのフラッシュ機能をオフにして、自然光のままで撮影したものデス🐶 🌕ビーバームーン🦫の満月の月明かりに、万葉の藪庭がとても明るく照らされていましたので、📱カメラのフラッシュは使わずに、満月の自然光のままで、ブーゲンビリアにフォーカスしての撮影で、「月光と花」の風情を表現してみましたデス🐶 但し、📱携帯カメラでの撮影では、満月の形状はこれが限界でしたので、お月さまではなくお星さまみたいになり、今ひとつ満足できないものとなりましたデスら😸 ♡月光の明かりに照らされたブーゲンビリアの花たちが冬を迎えて、今年最後の美しい姿を魅せて・観せてくれているかのようでした🐶 どうぞ皆さまにおかれましては、🌕満月の月明かりによる「ブーゲンビリア」の花の咲いている様子の風情をお楽しみ頂けましたなら幸いデス🐶 【豆知識】 🌕11月の満月:ビーバームーン🦫Beaver Moonとは⁉︎ 📝諸説ありますが、ネイティブアメリカンがビーバーを捕らえるための罠を仕掛ける時期からこの名前がついたと言う説と、 ビーバーが越冬のための巣作り、いわゆるダムづくりに取り掛かるから、という説もあります。 また、日本の11月の別名と同じ意味の「フロストムーン:Frost Moon:霜月」という名前でも呼ばれます。 🌕12月の満月は「コールドムーン:Cold Moon:寒月」 ♡本格的な冬が訪れる12月の満月は、「コールドムーン:Cold Moon:寒月」という名前が付けられています。 また、冬の夜の長さを表す「ロングナイトムーン:Long Night Moon:長夜月」や「オークムーン:Oak Moon:オーク月」という名前があります。 *オークは楢:ならの木のことです。 加工しやすく、家具やウイスキー・ワインなどの樽に使用されています。  12月の満月は、2021年に起きる満月としては最も遠い位置にあります。 月は12月18日11時15分に遠地点を通過し、翌日19日の13時36分に満月となります。 満月のときの地心距離は約40万6000kmデス。 ちなみに、最も近い満月の位置は5月26日の満月では、午後8時18分頃(日本時間)をピークとする皆既月食も加わって、「スーパーフラワー・ブラッドムーン」となる赤い月の満月でした😸 ✍️GSの皆さま、次回の12月19日の🌕満月の撮影などトライされてどうぞお楽しみくださいマシ( ◠‿◠ ) by Kazyan's Green Shot Artistic:Beaver Moon NOV 19,2021:past 24:00':📱shooting NOV 20,2021:past am 04:30':upload
195件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部