warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
レンゲツツジの一覧
投稿数
972枚
フォロワー数
13人
このタグをフォローする
41
chikoやん
今年の尾瀬はレンゲツツジとコバイケイソウが大当たり。 水芭蕉の混雑が終わり、ニッコウキスゲの大混雑が始まる前の、短い閑散期。 涼風に吹かれてまったり〜。 コバイケイソウにノビタキの景色を期待してたんだけど、止まってくれたのはホオアカさんでした。
134
vogel ②
ようやくちょっとだけお湿り☂️ 今日だけは水撒きから解放されます。 黒部平に咲いていたレンゲツツジ。 「熊に注意⚠️」だったので散策はやめておきました💦 今年もウチの近くで🐻が目撃され、ウォーキングや🐶の散歩は朝夕を避け、十分気をつけること!と🚒が回って注意喚起しています。
80
すもーる
レンゲツツジを追いかけて 長野県東御市 湯の丸山へ たぶんコレがレンゲツツジ追いかけ最後かな、笑 高峰山に早朝登った日 宿でしっかり朝ご飯食べて 出発は既に9時 サクッと行ってこれそうで ツツジは終盤だと聞いていたけど、まだ見れるかなぁ⁉️と 山道を越えて、池の平湿原を通り過ぎ、湯の丸山へ行って来ました🚙 スキー場の上にある湯の丸山 短時間で登れる♪と、たかをくくっていたら、結構急登💦そして登っている時間だけ照り付けた太陽に汗だく💦💦 登り甲斐がありました😂 群落はやっぱり終盤でしたが (ほぼ散っていました) 杉林に咲くオレンジのレンゲツツジや、湯の丸山北峰の先、笹原にポツンと咲くレンゲツツジを見つけたり ハクサンチドリを教えてもらったり 写真は撮れなかったけど、珍しい蝶々を見たり🦋 眺めも良く、楽しく登って来れました☺️
191
ihonma0528
美ヶ原高原のレンゲツツジ 📸 6月27日 ①レンゲツツジ ②③レンゲツツジの群生地 ④焼山方面と牛達 ⑤王ヶ頭方面と電波塔
0
はるる
203
Papas
おはようございます😃 ①ギボウシ(ホスタ)の花が咲き ました🌼 花言葉は「落ち着き」「静かな人」 ②〜④湯ノ丸高原のレンゲツツジ を見てきました🧡 リフトで頂上まで行きレンゲツツジが沢山植えられ壮大な景色でした😊 区切りの投稿で1200picになりました。色々ありがとうございました😃
30
ぽん
18
ニャオ
尾瀬のレンゲ
112
ハッピーフライト
~ 入笠山⛰️で見かけた植物と景色✨⑥ 〜 入笠湿原で写真撮影📸してると麓の町内放送がここまで聞こえてきて、それが「〇〇でクマ🐻の目撃情報がありました。お近くの方は不要不急の外出、単独での外出は控えてください」というような内容で少しづつ暗くなり始めたこともありちょっと不安になってきました😰 時刻は午後17時45分⌚、下山開始です🚶 夕方はクマ🐻が出やすいので鈴を大きい音で鳴らしラジオを大音量でかけながら歩きます📢 日暮れ前に駐車場に着きたいので少し駆け足気味に下山し、午後18時17分に駐車場到着で3つ目の登山も終わりました🙌🙌🙌 今日の投稿は・・・ 1・2枚目:駐車場に咲いていた黄色のレンゲツツジ 3・4枚目:下山途中に咲いていたオレンジ色のレンゲツツジ 5枚目 :この日は昼食を食べる時間もなかったので駐車場でお湯を沸かしカップ麺とノンアル飲料でお疲れ様♪ 以上で日帰りでハシゴした3つの登山の投稿は終わりです🙋 ご覧いただいた皆様ありがとうございました❗
83
すもーる
…今年の初夏山シーズンは レンゲツツジの追っかけと化しています🌺笑 先週の甘利山 美し森山に続いて 昨日は長野県岡谷市の鉢伏山に行ってきました コチラのお山もこの時期、山が一面のレンゲツツジが咲くと知り ぜひ一度訪れて見たかったのです 朝は霧に包まれていましたが 歩いているウチに徐々に雲が晴れて来て太陽の光が差し、青空とツツジに彩られた鉢伏山が見えて来た時の嬉しさは感動的でした✨⛰️🌺✨ 頂上からは北アルプスや八ヶ岳、 南アルプス、中央アルプス、御嶽山などなど大絶景⛰️✨ 松本市街も良く見えました〜 鉢伏山は、甘利山同様山道ですが 車でもアクセスできます😊 もしこの時期、長野県に遊びに行って行き先に迷ったら、ぜひ訪れてみて下さいませ✨
89
にゃーこ
おはようございます☺️ 久しぶりの投稿です🙇♀️ 毎日暑いですね🫠 今月も大好きな場所に行く事が出来ました😌 「花と鳥の追っかけ旅」🙌 ①霧ヶ峰のレンゲツツジ ②大見山南峰展望台からの諏訪湖 ③蓼の海 ④御射鹿池 ⑤八ヶ岳ガーデンプロジェクト 🏷️土曜はお空の発表会 🏷️雲仲間 参加させていただきます😊
63
fumi
池の平湿原と雲上の丘 カラマツなどの柔らかい新緑💚のグラデーションとレンゲツツジ🧡 爽やかな風が心地よい抜けて、夏空💙のような雲🤍が楽しかったです
71
すもーる
甘利山ハイキングに行った 先週の木曜日 甘利山から降りて来たあと 清里方面に向かいました🚙 移動時間は1時間かからないくらい😃 清里の清泉寮で、6月22日まで期間限定で公開されている青いケシ・「メコノプシス」を見たかったのです😊 その前にお弁当を食べようと思い、美し森山に寄ってきました。 この辺りでは甘利山と同じくらい レンゲツツジが見られると知られているお山です🌺 だいぶ雲が出てきてしまい 残念ながら富士山や南アルプスは見えませんでしたが、八ヶ岳は稜線クッキリ✨⛰️良く見えました😊 美し森山からの展望は、広々とした八ヶ岳の緑の麓にレンゲツツジの赤が彩りを添えていて、甘利山とはまた違う良さがあり、黄色やオレンジがかった混色の種類も間近に楽しめて良かったです☺️ 車で行くにも、美し森山の方がラクチンです🚙♪山頂までも、整備された木の階段を5分程上がって到着します😆 美し森山山頂で、八ヶ岳の主峰赤岳とレンゲツツジのコラボを楽しみながら(1枚目)お弁当を食べました🤭🍙🥐🍒🍅
133
May
昨年の7月、ノゾリキスゲ(ニッコウキスゲ)の群生に感動した野反湖へ、レンゲツツジの群生を見に行ってきました🌿🧡🌿🧡🌿 コバイケイソウとレンゲツツジのコラボが見たかったのですが、今年はコバイケイソウは咲いていませんでした、、、コバイケイソウとのコラボは何年かに一度しか見られないそうです!知らなかった…>.< それでもレンゲツツジの群生と青い空と湖、素晴らしいかった🩵💙🌿🧡🎶 山野草も沢山咲いていました✨🌿 2025.6.17
14
なんなん
レンゲツツジ
23
かずみん
今日は長野に一泊二日で旅行に来てます! ①②レンゲツツジが満開 ③シダ?ワラビ?が元気 ④小さな黄色い花 ⑤いじわるばあさんのトンカツ定食 いじわるでないおばあちゃんが接客してくれる定食屋さん 美味しかったです😊
98
メイ
昨日、信州・根子岳を登ってきました 菅平高原が登山口 色鮮やかなオレンジ色🧡🍃の レンゲツツジが壮大な高原の彼方此方に咲き誇り、それは見事でした まだ若葉の白樺の林と 牧場🐄とレンゲツツジ 爽やかな高原の空気を満喫しつつ 足元に咲く小さな高山植物の花に癒され 初夏の登山を楽しみました ①根子岳で出会った花々 ②③レンゲツツジ ④根子岳山頂
77
カサブランカ2023
今日は真夏日予定です 昨日の続きで赤城高原 羊も草を食べてました ③マムシグサです 凄い名前ですね ④⑤覚満淵の遊歩道
78
カサブランカ2023
群馬県赤城方面へ レンゲツツジを見に行って来ました 覚満淵は霧も出て綺麗でした
20
えぐぞう
長野・新潟 沼の原湿原 レンゲツツジです😊 こんな湿地にも適応するとは...😳 ③ニッコウキスゲ、カキツバタとコラボ ④はカキツバタとコラボ
116
さとま
❤蓮華躑躅 晴れた日のレンゲツツジ これでもかと言うほど 赤い 育て手の 意気込みを感じる💖
42
まさ〜
確赤城山小沼周遊〜③ レンゲツツジは蕾
87
すもーる
レンゲツツジが見頃を迎えた 山梨県韮崎市 甘利山に行って来ました🌺 梅雨入りしたものの、貴重な晴れ予報🌤️しかも前日の雨で朝雲海も見られる可能性があり、絶好の甘利山日和になった今日、元々お休みだったのでコレは行くしかないと、甘利山行きを決行。 自宅からは車で1時間もかからない場所なのですが、舗装はされているものの、カーブの多い、細い山道を延々と登らなければならず💦 それでも平日ならなんとかなるかなぁと、朝頑張って起きて行って来たのでした🚙✨ 運転大変でしたけど、富士山バッチリ👌🗻レンゲツツジ満開、青空に楽しい雲がフワフワの、大満足の甘利山でした😊 …5枚目picの雲、ハートに見えませんか⁉️🥰
0
ぶれこみ
前へ
1
2
3
4
5
…
41
次へ
972
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部