警告

warning

注意

error

成功

success

information

一九献上 和堂の一覧

いいね済み
328
Kazyan
【Kazyan’s Collection;靫葛編②】《再投稿/連投》 ♧ウツボカヅラ:靫葛:Nepenthes:ネペンテス ♧カマキリ:蟷螂:(praying) Mantis 📝 Mantis boy to came back❣️ 18日の今朝、玄関先の📪郵便受けの新聞を取ろうとしていたら、目の前の「ウツボカヅラ:靫葛」の直ぐ近くに「カマキリ:蟷螂」君がまた来て、今回は大きな方に来ていました🐶 昨日17日の朝にはいなくなっていたので、今朝再来してきたのにはビックリしましたが、正直なところチョッピリ嬉しいデス❣️ 今日は1時間毎に観察してみたい気にさせられています🐶 然るに、ウツボカヅラの芳香している匂いにつられて来たのに間違いなさそうデス🐶 《一九献上》 『やっぱりな匂いにつらるカマキリや』 @"It seems that there is no difference, after all the Mantis boy who came again with the smell of the Nepenthes.” 大意:違いなさそうです、やっぱりウツボカヅラの匂いにつられて、再度やって来たカマキリ君 📝これにアタックするかな?  丸一日考えて、"これに決めた⁉︎"かのようデスら😸 ☆カマキリ君の図体はデカいので、こちらの方なら中には入れそうデスが…⁈ またまたどうするか?中に入るか⁈ 決めかねているようデスら😸 【豆知識】 ♡ウツボカヅラの花言葉; 『甘い罠』『からみつく視線』 ・「甘い罠」は、甘い香りで虫を誘惑して食べてしまう、ウツボカズラの特徴を言い表した花言葉です。 ・「からみつく視線」は、つるを伸ばして草木に絡まり、あちこちに袋をぶら下げて虫を捕らえる姿にちなんでつけられました。 学名 :Nepenthes 科・属名:ウツボカズラ科・ネペンテス属(ウツボカズラ属) 英名 Nepenthes 原産地 東南アジア、オーストラリア 和名:靫蔓:ウツボカズラ/ネペンテス ♡ カマキリ:蟷螂の「praying mantis」 という英語名称の由来; カマキリの姿が預言者や占い師にみえる⁈ 折れ曲がった前足が祈りをささげているようにみえる。 prayは「祈る」という意味。 「mantis」はギリシャ語で「預言者や占い師」を意味します。 🗒️一つ蟷螂師に占って貰うのは如何でしょう⁈ ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人:藪中和堂 🗒️今月末には、新居のマンションへ引っ越しになる予定なので、「万葉の中庭シリーズ」の想い出にとの思いで、再投稿させて頂きましたデス🙏 Artistic:Nepenthes & Mantis July18,2022:past am 05:45':📱shooting July18,2022:past am 07:30':upload April 24,2024:past am 03:20’;re-upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
352
Kazyan
【貝合わせ絵図:桜の花編】《再投稿》 📝再投稿で失礼しますが、とても綺麗な貝合わせの絵図で、当地で桜が散ってしまいシーズン終了に合わせて目の保養に如何でしょう⁈ 📝ハマグリ:蛤の貝に描かれた桜の花の絵図デスが、貝合わせ遊戯などにも使えるようなとても美しい彩りのピンク色に映える桜の花の絵柄が好きで、一目惚れして購入しました🐶 それがたいそうに嬉しくて、梱包されていたものを急いで解いて木箱を開けてみたら、想像以上に大きくて綺麗なことに感銘しました。 オマケに小さなサプライズが2個も入っていて、更に感動致しましたデス🐶 ♡貝合わせの絵図の作者は「五條博子;"hirohirogojo/instagram “」さんです。 代表的な作品として「源氏物語」などがあり、いずれの作品もとても綺麗で欲しくなるほど素敵なものばかりデス🐶 小生は追加発注をしており、「my collection」に加えてお宝にしています。 感動の勢いで一句詠み、【愛】と【桜】の自筆の色紙を縮小写真画像に、ドローし貼り付けて添えてみましたデスら😸 《一九献上》 💕貝合わせ愛でる心に舞ふ桜🌸 @“When I look at the pattern of the shell matching game, I can imagine how the cherry blossoms are dancing in my heart.” ;貝合わせの模様を見ていると、心の中で桜が舞っているのが想像できます。 「美:チュららん 桜舞い散る 優雅なりしか」 @訳意;The sight of beautiful cherry blossoms fluttering down is elegant. ;美しい桜が舞い散る光景は優雅です。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic;clamshell art;clamshell painting Mar24,2023:past 22:30’;upload April 17,2024:past am 09:30’;reupload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
357
Kazyan
【Kzyan's Collection:貝合わせの桜編】《改訂版》 📝この貝合わせの絵図は過去にも投稿していますが、こちらは背景などを賑やかにしてリニューアルしたものデス🐶 《一九献上》 「賑やかし 富士の高嶺に 桜舞ふ」 @訳意;The sight of the cherry blossoms in full bloom with a view of Mt. Fuji is a very lively and beautiful sight. ;富士山を眺めながら桜が満開に咲いている様子はとても賑やかな美しい光景です。 《一九献上》 「*あかよろし富士の高嶺に舞ふ桜」 訳意;It looks like a distant view, 🗻with Mt. Fuji in the background, the cherry blossom blizzard is dancing, but it's wonderful. 🗒「*あかよろし」は、花札の松と梅の絵図に赤短冊で「あかよろし」とあるのを真似たもの。 「あかよろし」の「の」に見えるのは変体仮名の「か」デス🐶 のに、点が付いたような字デスが、「とても素晴らしい」という意味のようですので、傍らに添え字してみましたデスら😸 桜の絵図では「みよしの」となっていますが、これは吉野の桜のことと言われています。 📝この写真画像は、貝合わせの貝に描かれた富士山を遠望にしての桜の花華たちで、一目で気に入りましたので、コレクションとして購入したものデス🐶 ♡絵図の作者は「五條博子;"hirohirogojo/instagram “」さんです。 代表的な作品として「源氏物語」などがあり、いずれの作品もとても綺麗で欲しくなるほど素敵なものばかりデス🐶 📝小生のお宝として重宝して、この時期には書斎に飾って楽しんでいます🐶 背景などは、小生が勝手に画像加工したものデス🙏 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 April 17,2024:past am 07:45';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
352
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:長寿桜編】《再投稿》 🌸長寿桜:Longevity cherry blossoms 📝別の書き方で「丁子桜」とも書きます。 「桜」という名前がついているものの、サクラの仲間ではなく、 沈丁花;ジンチョウゲの仲間で、「フジモドキ」という別名を持っています。   📝昨年の天皇誕生日;2月23日現在の花蕾の様子デス🐶  🌸この長寿桜の鉢植えは、満開に咲いていたものを、昨日、近くのお世話になっている知人に差し上げましたデス🐶 🪨「愛」モニュメント:"Love" monument 宮崎市清武町;地元出身の*安井息軒翁の佐代夫人:岡の小町娘と言われた人の書跡から、安井息軒記念館の庭に石碑として創建されているものデス🐶 「愛」イラスト文字: "Love" illustration character この文字は小生によるもので、佐代夫人のモニュメントを、見様見真似で100回以上練習書きして、力強い「愛」の文字を意識して、すべからく俺流に表現すべく仕上げたものデスら😸 ♡その愛でる心とは「ご自愛」と「御慈愛」を兼ね備えた心ということにしており、そのような精神で「愛」の一文字に心を込めて書いていますデスら😸 📝草木の花華たちを「愛でる心」と長寿桜の花蕾が「芽出る様子」をイメージして写真画像を貼り合わせてコラボレーションしてみたものデス🐶 ∴即ち「愛でる心が全てである:Love is all」というメッセージを込めて、🌸桜に因み、天皇陛下の誕生日記念に長寿を祈願して投稿してみました🐶 《一九献上》 「幸せは愛でる心があれば由」 @訳意;If you want to be happy, you should have one heart that loves everything. ;幸せになりたければ、何事をも愛でる心が一つあれば良い。 @"If you find joy while admiring flowers, you will be healed and happy." ;花を愛でながら喜びを見いだせば、癒され幸せになれます❣️ ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 *安井 息軒は、江戸時代の儒学者。名は衡、字は仲平、息軒は号。 日向国宮崎郡清武郷出身。飫肥藩士。 その業績は江戸期儒学の集大成と評価され、近代漢学の礎を築いた。 門下からは谷干城や陸奥宗光など延べ2000名に上る逸材が輩出された。 妻の佐代は、森鷗外の歴史小説『安井夫人』のモデルとなっています。 息軒の有名な言葉として; 【一日の計は朝にあり。一年の計は春にあり。一生の計は少壮の時にあり。】がある。 @"The time for the day is in the morning. The total of the year is in spring. The plan of life is in the time of youth." 我が郷土:清武町の学校の校門などには、安井息軒の胸像と一緒にこの言葉の石碑があります。 この言葉は小学生の頃から慣れ親しんだ言葉として、人生の指針として、とても良い印象として今でも記憶されています。 Artistic:”愛:Love is all”❣️ Creation day: Feb 23,2023/ Birthday of His Majesty's Emperor Feb24,2023:past am 09:50';upload @March 27,2024:past am 09:45’;re-upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
295
いいね済み
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:🌕十六夜の月編】 🌕十六夜の月;16th night moon 🌟木星;jupiter ✨天王星;Uranus 🌲フェニックス;Phoenix 🌲ワシントニアパーム;Washinnia Palm 📝この写真画像は宮崎市内海に在る「道の駅:フェニックス/日南海岸国定公園内」の「堀切峠」一帯に位置し、「堀切峠」のスポットから約1㎞南下した位置にあります。 標高約50mにある展望デッキからは太平洋が一望でき、鬼の洗濯板も眼下に広がる絶景ポイントが観られます! 青い空、一面が青く、海面のコントラストが見るたびに変わるキラキラと輝く海、そして「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩を少し高い位置から見え、自然の力を感じる癒しのスポットです。 そして山側は1年を通して花木・草花なども観賞することができ、山の上の展望台まで約5分上った場所からはフェニックス・水平線がくっきり見える輝く海・鬼の洗濯板・ワシントニアパームなど南国情緒あふれる、さらなる絶景が広がります。 📝そんな場所から🌕十六夜の月と🌟木星や✨天王星などを撮ったものデス🐶 《一九献上》 「海原に月明かり照る十六夜:いざよいや」 @訳意;The moonlit sea was shining brightly, and the moon on the 16th night was seen very beautifully. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪庭 【徒然草:吉田兼好;第二十一段】に次のような語りがある。 🌕どんなときも、月を見ると心が癒やされるものである。 ある人が、「月ほど面白いものはない」と言ったところ、また一人が「露こそ趣深い」と争ったのは実に面白いことであった。 折にふれれば、何であろうと趣深くないことがあろうか。 🌕月・花は言うまでもない。 風はまったく、人に風流心を与えるものであろう。 岩に砕けて清く流れる水の情景は、実に、季節を問わず素晴らしいものだ。 「 沅げん・湘しょうの川は、日夜東に流れ去る。それを愁う人のために留まることは一時もない」という詩を見ると、実に感慨深い。 📝竹林の七賢の一人 嵆康:けいこうも、「山の沢に遊んで魚や鳥を見れば心は楽しむ」と言った。 人里遠く、水や草が清らかな所にさまよい歩くことほど心慰められることはない。 ✍️四季折々の「花鳥風月」の風情を肌で感じるほど、生かされている実感を覚えて、とても嬉しく心癒されるものは無い❣️ 📝天空の月や星たちの煌めき、海原のさざ波や潮騒の音や風、草木の花華たちに集う虫の音や鳥たちの囀る声、耳をすましてよくよく観れば、粋気な風情を感じて風流人の如し、詩歌などを詠んでみたくなるのも道理であろうか⁉︎ Artistic:🌕16th night moon scenery November 28,2023:past 18:30’;📱shooting November 28,2023:past 20:15';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
243
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:🌖上弦の月 & 木星 &ススキ編】 🌖上弦の月:first quarter moon;十三夜の月 ✨木星:jupiter 🌾ススキ;芒/薄;Japanese pampas grass 📝この写真画像は、25日午前2時過ぎ快晴の空に、我が万葉の中庭の出入口に生えているススキの穂先越しに、西方の天空高く遠望の、十三夜の🌖上弦の月と✨木星の様子を撮ったものデス🐶 地上の景色が明るく照らされて、ススキの穂先が微妙に風に揺れて綺麗に見えました。 🌖お月さまの直ぐ下のススキは、少し強い風が吹いたら、穂先が飛んでいきそうな感じになっています🐶 ☆右片隅にかすかに写っているのは♈️牡羊座の✨α星:ハマル:Hamalです。 《一九献上》 「🌖お月さま ススキ穂照らし ご満悦」 @訳意;The moon illuminated the tip of the Japanese pampas grass, so I was very happy to see it shining beautifully🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 🗒️ 「上弦の月」は英語でも、日本語での半月同様、一般的には half moon(または half-moon)というが、月相に基づく天文学用語としては quarter moon という。上弦の月は first quarter moon で、下弦の月は last quarter moon (または third quarter moon)である。 🌕27日には満月:🦫ビーバームーンが観られます🐶 🗒️東方の空から🌕満月が昇ってくる月の出は17時半頃から、明け方の午前7時頃には月の入りなので、この間ずっと観られます😺 木星も🌕月の近くに観られますので、 皆さまどうぞ冬の星座ともどもご覧くださいマシ)^o^( Artistic:Japanese pampas grass with 🌖moon & Jupiter November 25,2023:past am 02:00’;📱shooting November 25,2023:past am 03:30’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
272
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:野路菊//野菊編】 ♧野菊:wild chrysanthemum 🌾ススキ;芒/薄;Japanese pampas grass 📝23日早朝、夜が明けきらない*朝まだき頃に、万葉の中庭の出入り口付近で、開花し始めている野路菊の様子を薄暗い中でパチリしてみました🐶 その頭上には介添するように枯れススキの穂先が垂れていました。 《一九献上》 「*朝まだき 白く輝く 野菊かな」 @訳意;Before dawn, it was wild chrysanthemums that looked white and shining. 【*朝まだき】 夜の明けきらない頃の早朝。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識野路菊//野菊】 英名:Dendranthema occidentali-japonense //Wild chrysanthemum ♡野路菊の花言葉;「真実」「高潔」「高貴」 「真実」や「高潔」や「高貴」などは、 白色1色のそのままの着飾らない姿からもいえます😺 まっすぐな花言葉といえますが、 白1色の姿そのままといえる姿からも「高潔」や「高貴」といえますね。 ありのままの姿はまさに「真実」そのものの花言葉なのです😺 🗒️野路菊(ノジギク)の由来とは?  野路菊(ノジギク)の由来とは、 植物学の父とも呼ばれている方でもある、牧野富太郎さんが発見し命名されました。 原産地は日本になっているので、 日本固有のキク科キク属の野菊なのです。 ♡野菊の花言葉:*清爽 *清くさわやかなこと。 さっぱりして気持ちがよいこと。 📝野菊はキク科の植物全体を言います。 文字から野性の菊とイメージされるかと思いますが、菊は元々中国から入ってきた植物で、日本には野性のものは存在しません。 野菊とは、野生の植物でキクのように見える花、身近なキクの仲間という意味があります。 🗒️野菊;キク属 Dendranthema キクと同属のものは日本に15種ばかりある。 舌状花を持たない菊らしくない花もあるが、多くは野菊と言えるものである。株立ちになり、茎は立ち、あるいは斜めに伸び、葉を互生する。 葉は丸みのある概形で、大きな鋸歯があったり、やや深く裂けるものが多い。 どれも管状花は黄色、舌状花は白のものと黄色のものがある。冠毛は無い。 代表的なのは山野に生えるものでは白い花のリュウノウギク D. japonicum、黄色い花のシマカンギク D. indicum 、キクタニギク D. boleare 、海岸に生える白い花のノジギク D. occidentali-japonense 、コハマギク D. arcticum subsp. maekawanum などがあるが、特に最初の二つが標準的な野菊らしいものである。この属のものはキクと同属なだけに、菊らしいものが多いが、イソギク D. pacificum など、舌状花のない花をつけるものもある。さらに、種間の雑種も知られるのでややこしい。 📝シオン属 Aster; よく知られているのはシオンである。 非常に大きくなるもので高さは2mに達する。 野菊としては最もそれらしいのがノコンギク A. ageratoides subsp. ovatus である。山間の沢から人里まで広く分布するごく普通の野菊で、花は薄紫の、非常にヨメナに似た花である。 コンギクの名で栽培品としての扱いも受けてきた。 北海道にはエゾノコンギク var. yezoensis Kitam. がある。 種としては他にも変異が多く、いくつもの亜種がある。 中でもヤマシロギク A. a. subsp. amplexifolius 、シロヨメナ A. a. subsp. leiophyllus などは山野に生える背の高い野菊である。 他に、シラヤマギク A. scaber やゴマナ A. glehni 、サワシロギク A. rugulosus なども山野でよく見かけるもので、背が高く、花の小さい野菊である。 特殊なものとしては、塩性湿地に生育するウラギク A. tripolium (英: Sea aster)や海岸の岩場に生えるイソノギク A. asa-grayi 、関東の河原に生えるカワラノギク A. kantoensis 、紀伊半島の瀞峡周辺の川岸にだけ生えるホソバノギク A. sohayakiensis など、他にもいくつか野菊らしい姿の植物がある。 同属の最も普通なもののひとつ、ホウキギク A. subulatus はやや湿ったところでよく見かける帰化植物であるが、花が小さいので野菊という印象はない。 Artistic:Wild chrysanthemum & Japanese pampas grass November 23,2023:past am 06:00’;📱shooting November 23,2023:past am 09:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
257
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:石蕗編】《再投稿》 📝この写真画像は、我が家の裏山に在る竹林の出入り口の路傍に生えている「ツワブキ:石蕗」の3株が満開に咲いた花の様子をパチリしてみました🐶 👀これは11月12日に投稿しているのと同じ所のものデスが、その時は未だ咲き始めたばかりで一株だけしか開花していませんでした、よって、再投稿してみました🐶 《一九献上》 「石蕗の 三株一体 満開や」 @訳意;Three Japanese silverleafs bloomed all at once and looked very beautiful and shining.🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 📝ツワブキ:石蕗・艶蕗・橐吾 英名 ;Japanese silverleaf 別名:ツワ、イシブキ、イソブキ
科名:キク科 属名:ツワブキ属
学名:Farfugium japonicum
原産地:日本、および東アジア 初冬に黄色い花を咲かせ、昔から民間薬や食用野草として知られ、若い葉柄が食べられる。 観賞用に庭園に植えられることもある。 📝和名ツワブキの由来は、艶葉蕗(つやはぶき)、つまり「艶のある葉を持ったフキ」から転じたとする説のほか、厚葉蕗(あつはぶき)、つまり「厚い葉を持ったフキ」から転じたとする説もある。 地方により、ツヤブキ、ツワ、イシブキ、イソブキ、オカバス、チイパッパ、ツバ、ツワナ、ツヤ、ツワンポ、ヤマブキ、オバコなどとも呼ばれ、沖縄方言では「ちぃぱっぱ」、奄美方言では「つばしゃ」・「つば」、宮古方言では「つぱぱ」、八重山方言では「ちゅぶりんぐさ」(頭の草)と呼ばれる。 現在の中国の標準名は「大呉風草」(だいごふうそう、拼音: dàwúfēngcǎo)であるが、「一葉蓮」「活血蓮」「八角烏」「金缽盂」などの異名がある。 台湾語では「乞食碗」(khit-chia̍h-oáⁿ、キッチャワ)または「山菊」(soaⁿ-kio̍k、ソアキオッ)と呼ばれる。 日本においては、「石蕗の花(つわのはな)」や「いしぶき」は初冬の季語とされている。 島根県の津和野(つわの)の地名は「石蕗の野(ツワの多く生えるところ)」が由来となっているという。 ♡ツワブキの花言葉は「困難に負けない」「謙遜」とされる。 《先人たちの詠み歌より選》 「咲べくもおもはであるを石蕗の」与謝野蕪村 「飛石に客すべる音す石蕗の花 」夏目漱石 「つはぶきの終日(ひねもす)陰を出でずして」:山口誓子  11月も早半ば、晩秋から初冬にかけて咲く花、石蕗が満開に咲く頃になりました。 石蕗は常緑多年草なので、冬でも緑のままで、枯れることはありません。 「ツワブキ」という名は艶葉蕗(つやはぶき)からとったとも言われています。 表面に艶があるため潮風にも強く、海辺にも自生する事ができます。 また、日当たりの悪い所でもよく育ちます。 庭園の石組みや木の根元に植えるのに使われ、俳句や短歌にも日陰の石蕗が好んで詠まれています。 「水昏れて 石蕗の黄も 昏れゆけり  誰よりもこの女(ひと)のかたはら」   ~木村草弥『嬬恋』  木村草弥《きむらくさや》は1930年、京都の宇治茶問屋に生まれた歌人。  第4歌集『嬬恋』は群馬県の嬬恋村にちなんだもので、これは歌集の最後に置かれた歌です。 《豆知識》 📝いつもは控えめなツワブキですが、1年に一度、冬に花茎を50cmも伸ばし5cmほどの大きな頭状花(とうじょうか)を咲かせます。 頭状花はキク科独特の花序で、多くの花が集まった集合花になっています。 周りに付く花弁のような花は「舌状花:ぜつじょうか》と言われます。 中心部には筒のような形をした花が集まり「筒状花;とうじょうか」とか「管状花」と呼ばれます。 ツワブキの花色は黄金色:ゴールデンを基本色にしてホワイト~オレンジ色です。 バリエーションは花色だけではなく、筒状花が盛り上がった八重咲きの株もあります。 ツワブキは花だけでなく 葉を観賞する植物としても昔から人々に親しまれてきました。 特に江戸時代は、珍奇な斑入りや葉の形態的変化をめでた時代でした。  例えば、蛍の光のように黄色い斑が入る品種では、たくさんの蛍が群れているようにも見え、とても美しいツワブキ独特の葉芸です。 ツワブキには、さまざまな斑入りや変化葉が見いだされ古典園芸植物として現代に受け継がれています。 斑入り葉ですが、キメラ斑、砂子斑、蛍斑など、いずれも葉に葉緑体が正常につくられないのが原因ででき、それは遺伝的要因によりますが、中には植物ウイルスの感染によって起こる斑入りもあります。 この斑入りは、遺伝的な変異として生まれたものではなく、この系統に常在するウイルスによって起きる病斑なのです。斑点の中心部が壊死している葉が散見されます。だからといって、このウイルスは他の植物にうつるわけではなくツワブキ独特のものです。 病気による症状も観賞の対象にする古典園芸の深遠を見る気がします。 📝ツワブキは葉の色彩変化だけでなく、葉の形態変化の妙をめでる植物としても楽しまれます。 まったく誰がどこから見つけてきたのでしょうか? おまけに春の葉が柔らかい時期は、茎を食べるというのですから、その多芸多才ぶりには驚くばかりです。 Artistic:Japanese silverleaf November 21,2023:past am 08:00’;📱shooting November 22,2023:past am 02;40';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
269
Kazyan
【万葉の花華シリーズ:野路菊//野菊編】 ♧ノジギク:野路菊//野菊(総称) 分類:キク科 ヨメナ属 など 学名:Asteraceae Kalimeris など 別名:ヨメナ:嫁菜 など。 英名:Dendranthema occidentali-japonense //Wild chrysanthemum ♡野路菊の花言葉;「真実」「高潔」「高貴」 「真実」や「高潔」や「高貴」などは、 白色1色のそのままの着飾らない姿からもいえます😺 まっすぐな花言葉といえますが、 白1色の姿そのままといえる姿からも「高潔」や「高貴」といえますね。 ありのままの姿はまさに「真実」そのものの花言葉なのです😺 🗒️野路菊(ノジギク)の由来とは?  野路菊(ノジギク)の由来とは、 植物学の父とも呼ばれている方でもある、牧野富太郎さんが発見し命名されました。 原産地は日本になっているので、 日本固有のキク科キク属の野菊なのです。 ♡野菊の花言葉:*清爽 *清くさわやかなこと。 さっぱりして気持ちがよいこと。 📝野菊はキク科の植物全体を言います。 文字から野性の菊とイメージされるかと思いますが、菊は元々中国から入ってきた植物で、日本には野性のものは存在しません。 野路菊とは、野生の植物でキクのように見える花、身近なキクの仲間という意味があります。 📝万葉の中庭で「野路菊」が開花しはじめていましたデス。  傍らの黄色い葉っぱは「山芋:自然薯」の黄葉デス🐶 《一九献上》 「*清爽:せいそうな 白い野菊の 美々しさや」 @訳意;The fresh and refreshing white wild chrysanthemum is very beautiful. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Wild chrysanthemum November 21,2023:past am 06:45’;📱shooting November 21,2023:past am 09:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
271
Kazyan
【万葉の花華シリーズ:🌹赤い薔薇編】 📝20日の昼下がり、散歩で外に出たら垣根のフェンス側に植栽している🌹真っ赤な薔薇の蕾が一つだけ開花しはじめていました🐶 《一九献上》 「真っ赤な 薔薇が咲いたよ 僕の庭」 @訳意;Bright red roses are starting to bloom in my garden. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 🌹赤い薔薇の花を見ると、「♪バラが咲いた」を思い出して、口ずさんで歌ったりしています。 【♪バラが咲いた:作詞作曲:浜口庫之助/歌:マイク真木】 ♪バラが咲いた バラが咲いた まっかなバラが
淋しかった僕の庭に バラが咲いた
たったひとつ咲いたバラ 小さなバラで
淋しかった僕の庭が 明るくなった
バラよバラよ 小さなバラ
いつまで もそこに咲いてておくれ♫ ♪Roses bloom roses bloom straight roses
A rose bloomed in my lonely garden
Only one rose, a little rose
My lonely garden became bright
Rose rose rose little rose
Keep blooming there forever
Rose bloom rose bloom red rose
My lonely garden became bright♫ 📝本曲は浜口庫之助が、サン=テグジュペリの童話『星の王子さま』の薔薇をテーマにした一節からモチーフを得て作詞・作曲したと言われる。 また本曲のレコード原盤は、日本ビクター(現:JVCケンウッド)が新興楽譜出版(現在のシンコーミュージック・エンタテイメント)に依頼して制作した楽曲でもある。 なお、本曲のレコード・ジャケットには『日本のモダンフォークがうまれた!』とキャッチフレーズが付されていたが、本曲のヒットが契機となって日本の音楽界にフォーク・ソングブームが広がっていくこととなる。 🗒️本曲のヒットにより、マイク眞木は1966年の『第17回NHK紅白歌合戦』に初出場し、リュートを手に歌唱した。 NHKの『みんなのうた』『歌のメリーゴーラウンド』『歌はともだち』などでも歌われた。 🗒️1993年から、ロシア・サンクトペテルブルクにあるロシア国立第83中等学校の校歌に採用されている。 同校の副校長で日本語教師のバレンチーナ・カリーニナが大学3年生のときに同曲を知り、気に入ったことが採用のきっかけとなった。 日本語原詞、生前に浜口自らが訳した英語歌詞、カリーニナが訳したロシア語歌詞の3種が歌われている。 Artistic:Red rose November 20,2023:past 12:30’;📱shooting November 21,2023:past am 02:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
250
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:柿の実②編】《連投》 《一九献上》 「昼下がり空を仰げば熟れた柿」 @訳意;When I looked up at the sky in the early afternoon and watched the fruit of the persimmon tree, it looked very delicious and ripe. 👀以下は、直前投稿の【柿の実①編】に同じ内容デス🐶 📝早くも11月22日から二十四節気が立冬から「小雪:しょうせつ」へと移り変わり、木々の葉が落ち、北国や山間部では初雪が舞い始め、
 日を追うごとに冷え込みが増し、外はもう冬の気配。
ですが、冬とはいえ、雪も寒さもまだ少しであることから「小雪」と言われたのだそう。 二十四節気小雪;七十二候 初候:虹蔵不見;にじかくれてみえず 日差しが弱まり、虹を見かけなくなる頃  冬が深まると、曇り空の日も増えてきます。  虹を見かけることはほとんどなくなり、木々も冷たい風に葉を散らしていきます。 次候:朔風払葉;きたかぜこのはをはらう 北風が吹き、木の葉を払いのける頃    散らされた葉も土の中で肥料となり、春を待ち望む生き物たちの糧になります。 末候;橘始黄:たちばなはじめてきばむ 橘の実が黄色く色づく頃  色づく橘の実(柑橘類)を想像すると、少しだけ、色あざやかな冬景色が思い浮かびます。 寒い日はこたつであたたかく過ごしていたい気持ちもありますが、ときどきは、あたたかい服を着て、外を歩き、空や木々の様子から、季節の移り変わりを確かに感じてみたいです😺 📝この時季は移動性高気圧に覆われると、平野部では暖かくなることも多くなります。
そんな春のように穏やかな日を「小春日和 :こはるびより」と言われています。
 また、小春日和が続くと、春と勘違いしたのか、桜やたんぽぽなどの春の花が咲くこともあり、この花たちは「帰り花」「忘れ花」「狂い花」などと呼ばれます。
干天が続いたり、台風などで木が傷んでしまった年に多いと言います。 📝当地区では、立冬になった頃、すでに桜の花があちらこちらで観られましたデス🐶 これらは例年より多く見られ、これも異常気象のせいでしょうか? 👀この時期には美味しい旬の食べ物がたくさん頂けます。 📝旬を迎えた蟹は鍋🦀  この時期の蟹は身も引き締まり、タンパクで食べごたえがあるのが特徴です。 寒い時期にぴったりな鍋にしていただきましょう。 身がしっかりしたタラバガニや旨味が凝縮されたズワイガニなどがおすすめです。 📝こたつで蜜柑🍊  冬といえばこたつで🍊蜜柑という方も多いのではないでしょうか? みかんにはビタミンC以外にもさまざまな栄養素が含まれており、冬場の栄養補給にぴったりです。 水分が多いので、食べ過ぎると体が冷えてしまうこともあり、気をつけるようにしましょう。 🥬ほうれん草やブロッコリーも美味しい時期🥦  ほうれん草やブロッコリーには食物繊維が豊富に含まれており、ブロッコリーは栄養素が多く栄養価が高い緑黄色野菜で、どちらも冬場の弱った胃腸をいたわるにはぴったりの食べ物です。 また、どちらも貧血予防にもなるので、女性は適度に食したいものです。 📝後日11月23日は新嘗祭:にいなめさい🌾  11月23日は収穫を感謝して、この年に収穫された穀物を食べる「新嘗祭」が行われる日です。 小雪はちょうど新嘗祭が行われる時期にもあたります。 小雪に含まれる11月23日、現在の「勤労感謝の日」は、全国の神社において新嘗祭が行われます。 新嘗祭とは、天皇陛下が神嘉殿:しんかでんにおいて新しく収穫した穀物を皇祖をはじめ神々に供え、神恩感謝をされた後天皇陛下自らもお召し上がりになる祭典のことです。 宮中恒例祭典の中でも、最も重要なものになります。 全国の神社はこれにならって御神前に新穀を献上し、収穫を感謝します。 「古事記』にも記録されるほどその歴史は古く、古代から現在まで続く歴史ある行事です。  
✍️次節、12月7日頃から二十四節気は「大雪 (たいせつ)」に変わり、本格的な冬の訪れはもう既に🎄クリスマス気分、そして正月迎えることに…感謝しましょう❣️ I hope this year will be a little better at the end of the year...🙏 And I hope you have a good New Year again...🙏 Let's pray for people's happiness...🙏 And also world peace in the future days. 🙏 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 November 19,2023:past 13:00’;📱shooting November 20,2023:past 23:50' ;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
292
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:石蕗編】 📝この写真画像は、我が家の裏山に在る竹林の出入り口の路傍に生えている「ツワブキ:石蕗」が開花し始めの花の様子をパチリしてみました🐶 📝ツワブキ:石蕗・艶蕗・橐吾 英名 ;Leopard Plant(ヒョウの植物) 別名:ツワ、イシブキ、イソブキ
科名:キク科 属名:ツワブキ属
学名:Farfugium japonicum
原産地:日本、および東アジア 初冬に黄色い花を咲かせ、昔から民間薬や食用野草として知られ、若い葉柄が食べられる。 観賞用に庭園に植えられることもある。 📝和名ツワブキの由来は、艶葉蕗(つやはぶき)、つまり「艶のある葉を持ったフキ」から転じたとする説のほか、厚葉蕗(あつはぶき)、つまり「厚い葉を持ったフキ」から転じたとする説もある。 地方により、ツヤブキ、ツワ、イシブキ、イソブキ、オカバス、チイパッパ、ツバ、ツワナ、ツヤ、ツワンポ、ヤマブキ、オバコなどとも呼ばれ、沖縄方言では「ちぃぱっぱ」、奄美方言では「つばしゃ」・「つば」、宮古方言では「つぱぱ」、八重山方言では「ちゅぶりんぐさ」(頭の草)と呼ばれる。 現在の中国の標準名は「大呉風草」(だいごふうそう、拼音: dàwúfēngcǎo)であるが、「一葉蓮」「活血蓮」「八角烏」「金缽盂」などの異名がある。 台湾語では「乞食碗」(khit-chia̍h-oáⁿ、キッチャワ)または「山菊」(soaⁿ-kio̍k、ソアキオッ)と呼ばれる。 日本においては、「石蕗の花(つわのはな)」や「いしぶき」は初冬の季語とされている。 島根県の津和野(つわの)の地名は「石蕗の野(ツワの多く生えるところ)」が由来となっているという。 ♡ツワブキの花言葉は「困難に負けない」「謙遜」とされる。 《一九献上》 「石蕗の 黄色く咲くや にぎにぎし」 @訳意;The yellow flowers of Leopard Plant:Tsuwabuki are blooming and shine beautifully. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 《先人たちの詠み歌より選》 「咲べくもおもはであるを石蕗の」与謝野蕪村 「飛石に客すべる音す石蕗の花 」夏目漱石 「つはぶきの終日(ひねもす)陰を出でずして」:山口誓子  11月も早半ば、晩秋から初冬にかけて咲く花、石蕗が満開に咲く頃になりました。 石蕗は常緑多年草なので、冬でも緑のままで、枯れることはありません。 「ツワブキ」という名は艶葉蕗(つやはぶき)からとったとも言われています。 表面に艶があるため潮風にも強く、海辺にも自生する事ができます。 また、日当たりの悪い所でもよく育ちます。 庭園の石組みや木の根元に植えるのに使われ、俳句や短歌にも日陰の石蕗が好んで詠まれています。 「水昏れて 石蕗の黄も 昏れゆけり  誰よりもこの女(ひと)のかたはら」   ~木村草弥『嬬恋』  木村草弥《きむらくさや》は1930年、京都の宇治茶問屋に生まれた歌人。  第4歌集『嬬恋』は群馬県の嬬恋村にちなんだもので、これは歌集の最後に置かれた歌です。 《豆知識》 📝いつもは控えめなツワブキですが、1年に一度、冬に花茎を50cmも伸ばし5cmほどの大きな頭状花(とうじょうか)を咲かせます。 頭状花はキク科独特の花序で、多くの花が集まった集合花になっています。 周りに付く花弁のような花は「舌状花:ぜつじょうか》と言われます。 中心部には筒のような形をした花が集まり「筒状花;とうじょうか」とか「管状花」と呼ばれます。 ツワブキの花色は黄金色:ゴールデンを基本色にしてホワイト~オレンジ色です。 バリエーションは花色だけではなく、筒状花が盛り上がった八重咲きの株もあります。 ツワブキは花だけでなく 葉を観賞する植物としても昔から人々に親しまれてきました。 特に江戸時代は、珍奇な斑入りや葉の形態的変化をめでた時代でした。  例えば、蛍の光のように黄色い斑が入る品種では、たくさんの蛍が群れているようにも見え、とても美しいツワブキ独特の葉芸です。 ツワブキには、さまざまな斑入りや変化葉が見いだされ古典園芸植物として現代に受け継がれています。 斑入り葉ですが、キメラ斑、砂子斑、蛍斑など、いずれも葉に葉緑体が正常につくられないのが原因ででき、それは遺伝的要因によりますが、中には植物ウイルスの感染によって起こる斑入りもあります。 この斑入りは、遺伝的な変異として生まれたものではなく、この系統に常在するウイルスによって起きる病斑なのです。斑点の中心部が壊死している葉が散見されます。だからといって、このウイルスは他の植物にうつるわけではなくツワブキ独特のものです。 病気による症状も観賞の対象にする古典園芸の深遠を見る気がします。 📝ツワブキは葉の色彩変化だけでなく、葉の形態変化の妙をめでる植物としても楽しまれます。 まったく誰がどこから見つけてきたのでしょうか? おまけに春の葉が柔らかい時期は、茎を食べるというのですから、その多芸多才ぶりには驚くばかりです。 Artistic:Leopard Plant November 12,2023:past am 08:00’;📱shooting November 12,2023:past 23:55’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
297
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:姫蔓蕎麦編】 ♧ヒメツルソバ:姫蔓蕎麦;Smart weed タデ科の植物の1種//ヒマラヤ原産。 学名:Persicaria capitata//Cephalophilon capitatum//Polygonum capitatum 別名:カンイタドリ//ポリゴナム。 英名:Smart weed//Victory carpet//Pink-head knotweed 🧯消火器:Fire extinguisher 市街地のファミリーマートの駐車場の片隅にある🧯消火器ある施設の傍:ソバに、ヒメツルソバのコロニーが点在してありました。 🧯消火器のソバ:傍でのコラボが面白いコントラストだったのでパチリしてみましたデス🐶 《一九献上》 「蕎麦の群れ 消火器の傍 姫蔓や」 @訳意;It was very interesting to see the Pink-head knotweed making a flock by the fire extinguisher. 🗒️ Pink-head knotweed with autumn leaves moes up: Fire extinguishers are prepared to burn up🐶 ∴ Therefore, this is my style “Funny⁉︎" gag.🐶 ✍️Works;Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 📝ヒメツルソバの実や🍂葉っぱが真っ赤に紅葉したら、きっとより綺麗に見えると思いますので、また撮ってみたいデス🐶 🗒️過去の投稿では、ヒメツルソバの色んなコロニーが観られますので、下記の【キーワードタグ】の【ヒメツルソバ 和堂】を指でタップすると、それらの様子がご覧になれます。 どうぞ覗いて見てくださいマシ)^o^( Artistic: Pink-head knotweed & 🧯Fire extinguisher November 10,2023;past 11:30’;📱shooting November 10,2023:past 20:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
255
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:柿の実編】 ♡ Twin persimmons 《一九献上》 「立冬の川面すれすれ柿ならび」 @訳意;On the first day of winter, twin persimmons were lined up along the river surface. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 📝この写真画像は、わが家の直ぐ前を流れている小さな「大久保川」に架かる「星野原橋」の上から、従兄弟の家の外庭続きの土堤に植栽されている柿の木の枝木を写したもので、川面すれすれに仲良く2個並んでいる様子を撮って、立冬の風情「木守り柿」に一句添えてみましたデス🐶 【豆知識】 📝柿のシーズンが終わりに近づくと、柿の木に1個または数個だけ残された柿を見かけます。
皆さんもそのような光景を見たことがあるのでは⁉︎ これは「木守り柿」と呼ばれています。 木守り柿は、収穫後の木の上に、柿の実を1つ、もしくは数個残しておくことをいいます。
この残った柿を、「木守り柿」と呼びます。
「きもり」や「きまもり」、「こもり」などと読みます。 木守りは、柿以外でもミカンやその他の果物でも行われることがあります。 昔から続いている風物詩的な「実:見もの」と言えましょうか? 🗒️風物詩の「木守り柿」の詳細は、どうぞ直前の投稿をご参照くださいマシ)^o^( Artistic:Twins persimmon November 8,2023:past am 07:00’;📱shooting November 9,2023:past am 04:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
254
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:柿の木編】 ♧柿の木:Persimmon tree 《一九献上》 「立冬に 鈴なりの柿 美々しきや」 @訳意:On the first day of winter, the ripe persimmons in beautiful shades looked delicious. 「立冬に 美味しく熟れた 柿食うや」 @訳意;Today is the first day of winter, the day to eat ripe persimmons. 📝この写真画像は、近くの天理教教会の中庭の柿の木にたくさん実が成っている様子を撮ったものデス🐶 熟れ加減のよい食べ頃の立冬の日に収穫されるとのことでした。 ちなみに50個以上は成っていました😺 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人:藪中和堂 【豆知識】 📝柿のシーズンが終わりに近づくと、柿の木に1個または数個だけ残された柿を見かけます。
皆さんもそのような風物詩的な光景を見たことがあるのでは⁉︎ これは「木守り柿」と呼ばれています。 木守り柿は、収穫後の木の上に、柿の実を1つ、もしくは数個残しておくことをいいます。
この残った柿を、「木守り柿」と呼びます。
「きもり」や「きまもり」、「こもり」などと読みます。 木守りは、柿以外でもミカンやその他の果物でも行われることがあります。 📝なぜ「木守り」を行うのか?  木守りには、2つの想いが込められていると言われています。 🙏柿の木への感謝  ひとつは、柿の木へ感謝と願いを届けることです。
その年、たくさんの実りを贈ってくれたことへの感謝の気持ちと、来年もたくさんの実りをいただけるようにという想いが込められています。 🎁生き物への贈り物  もうひとつは、生き物への贈り物です。
柿の上に残された柿は、鳥やその他の動物たちが食べます、寒い冬を乗りきる生き物にとっては貴重な食料です。 自然からの恵みを独り占めせず、分かち合おうという先人たちの想いが込められています。 ✍️木守りの柿とは、日本の伝統的な風習で、柿を収穫する時にすべてをとらないで木に実を残しておくことです。 鳥のため、旅人のため、来年もたくさんなってねという豊作の願い、そして、 木に対する感謝も含まれています。 
柿の葉が落ちて、実だけが残っている様子は慈愛に満ちてほんわか温かい心持ちになります。 『柿があかくなると医者が青くなる』という諺があるくらい柿の栄養価は高いようです。 
先日、近所の知人からたくさん柿を頂き、また別の友人よりも頂きました。 
長く新鮮な状態で頂ける方法はキッチンペーパーなどに水分を含ませて、ヘタのところにかぶせておきます。
ヘタを下にしてポリ袋にいれたものを冷蔵庫で保存しますと、新鮮で美味しく頂けます。 
料理では柿をスライスした和え物とかサラダに入れたりして楽しみデス🐶 Artistic: Persimmon tree November 8,2023:past am 09:00’;📱shooting November 8,2023:past 12:45’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
226
Kazyan
【+70いいね!】 【郷土の風景シリーズ:白い月編】《番外編》 ⚪️白い月:White moon 📝この写真画像は、夜が明けて、東方から朝陽が昇って来たばかりの頃、西方に入り行く⚪️白い月を撮ったものデス🐶 直前に投稿している⚪️白い月と同じものデスが、iPhone📱カメラの望遠機能を最大の15倍にして写してみましたデスら😺 何だか?地球に見えませんか⁇ そこで明日の「文化の日」にちなみ一句献上して、短い英詩を詠んでみました。 《一九献上》 「君思い 空を仰げば 白い月」 @訳意;While thinking about you, I looked up at the sky for a while, and the moon turned white. ;あなたのことを思いながら、 しばらく空を見上げていたら、 月が白色に変わってしまいました。 Short poem;⚪️White moon The morning sun rise from the east. The moon entering the west has turned silver white. Tonight, you can see the yellow gold moon shining by the sunlight. And you can see the silver white moon again in the morning. Protected by the sun and the moon. We live with the earth. Let's be grateful for the great universe,..🙏 And also on the out(our)Earth,…⁉︎ ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 《お断り》 先に70名の方々に「いいね!」されて見て頂いていましたが、「Short poem」の*更新により消えてしまいました。 それらの方々には感謝申し上げて、深く陳謝致します🙏🙇‍♂️ Artistic:White moon Nobember2,2023::past am 07:00’;📱shooting November2,2023:past 23:55’;upload *November3,2023;past am 06:00’;Renew upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
240
Kazyan
【🌕満月シリーズ:小望月編】 📝この写真画像は、万葉の中庭の「ミモザ;銀葉アカシア」と「栴檀」の枝木の間から、南中の天高く遠望に観える「小望月」を撮ったもので、満月の前夜の月で、「待宵の月:まつよいのつき」とも言い、翌日の満月を楽しみに待つ、という意味。 また、「幾望:きぼう」とも言い、「満月:望月」の前夜で、“機”は「近い」の意味を持つ。 《一九献上》 「小望月 明日の満月 月食や」 @訳意;Tonight's moon is Komachizuki, tomorrow night will shine more beautifully with the full moon. ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 10月の🌕満月は「ネイティブアメリカン」では、下記のように呼ばれています。 英名:Hunter’s Moon 和名:ハンターズムーン;狩猟月 他称; ●Migrating Moon:渡りの月 ●Falling Leaves Moon;落ち葉の月 ● Drying Rice Moon;米干しの月 ●Freezing Moon:氷結の月 ●Ice Moon:氷の月 謂れ; 鹿などの狩猟に適した月である事にちなんでいる。 備考; 狩りの季節を意味するブラッド ムーンやサングイン ムーンとも呼ばれますが、皆既月食を表すブラッド ムーンとは異なる意味になります。 収穫月に続く最初の月はハンターの月であり、夏になりがちなシカやキツネを今は裸の野原に隠れることができないので、狩りをするのに適した月と呼ばれています。
ハンターの月も空で特に明るく、長持ちし、ハンターが夜に獲物を追跡する機会を与えます。
他の名前には、「旅行の月》や「瀕死の草の月》などがあります。
【出典;NATIONAL GEOGRAPHIC】 📝10月29日の明け方に部分月食が起こり、部分食の始まりから終わりまでをほぼ日本全国で見ることができます。 部分食が始まる(月が欠け始める)のは4時34.5分です。 それから月は徐々に地球の影に入り込み、5時14.1分に月が最も欠けます(食の最大)。 その後、月は徐々に地球の影から抜け出し、5時53.6分に部分食が終わります。 多くの地域で、部分食が終わって間もなく月の入りとなります。 特に部分食の終わり頃には月の高度がとても低くなりますので、西の空が開けた場所で観察するとよいでしょう。 また、今回の月食では、月の直径の12.8パーセントまでしか地球の影に入り込みません。 あまり大きく欠けないうちに月食が終わります。 🗒️本当の小望月の日は28日の夜で、この月の写真画像は十三夜の月となり、🌕満月は29日の夜になります。 十三夜の月は、古来、満月に次いで美しい月とされたらしく、月見の宴などが行われていたようです。 美しさについては個人の好みの問題デスが…らしいデス😺 皆さま、どうぞ29日の🌕満月:望月と「部分月食」をお楽しみくださいマシ)^o^( Artistic:Komochizuki;小望月 October 28,2023:::past am 01:00’;📱shooting October 28,2023:past am 02:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
497件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部