警告

warning

注意

error

成功

success

information

守護鳥:八咫烏の一覧

いいね済み
421
Kazyan
🌸月間MVP賞:次点候補ノミネート❣️《新企画》 【万葉の藪庭シリーズ:満々開の白梅編】 ♧白梅:white plum ♡この写真画像は、わが万葉の藪庭に咲いている満々開の白梅の花デス🐶 ♧日中の守護鳥:*八咫烏:ヤタガラス公が見守る中、既に、下の方から散りはじめましたが、天辺の方にはまだ2〜3個の花蕾が観られます。 《一九献上》 『香りくる満々開の白梅花』 @"The scent of spring comes from the white plum blossoms in full bloom." 大意: 春の香りは満開の白い梅の花からやって来る。 ☆万葉の中庭の紅梅は、既に散りはじめて花は残り少なくなり、追いかけて、いよいよ白梅も満々開のラストで見納めになりそうなので、そんな様子を2022年の白梅の代表の花の記録として写真に納めましたデス🐶 わが万葉の藪庭の7本の白梅の花は、いずれも同じ様子ですが、今年は花が多いので沢山の梅の実の収穫が期待できそうデス🐶 【豆知識】 *八咫烏は、日本神話において、神武天皇を大和の橿原まで案内したとされており、導きの神として信仰されている。 また、太陽の化身ともされる。 『古事記』では高木大神によって遣わされ、『日本書紀』では天照大神によって遣わされたと伝わる。 ♡梅の花全般の花言葉: 「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」
由来は、梅の花の最盛期が2月とまだ寒さが厳しい時期のため、寒風が吹く中、凛と咲きほこる梅の姿からつけられました。 また、「忍耐」もその情景から由来しています。 2月は地域によっては大雪が降る季節。 関東などでも寒の戻りがあります。
その中でも鮮やかな花をつける梅の花言葉にびったし⁉︎ また、「忠実」の花言葉は、平安時代の貴族・菅原道真に由来しています。
学問の神様とされる菅原道真は、その才を疎まれ、九州の太宰府に左遷されます。 この時、道真の元へ大切に育ててきた梅の木が飛んできたという伝説が残されています。 これにちなんで、「忠実」という花言葉がつけられました。

♡西洋の花言葉: 「Keep your promise:約束を守る」 「fidelity:忠実」 「beauty and longevity:美と長寿」 などの花言葉があります。 ♡白梅の花言葉 白色の花をつける「白梅」の花言葉は、「気品」です。
紅梅の花と比べ、その凛とした姿からつけられたとされています。 また、白梅の幹の断面は、紅梅よりも白く、その美しさからも連想されます😸 📝松竹梅でいうと「梅」は…⁉︎ 松、竹、梅は「歳寒の三友:さいかんのさんゆう」と呼ばれ、寒さに耐える植物とされてきました。 松竹梅は、宋代より始まった中国の文人画で好まれる画題のひとつです。
日本では「松竹梅」と言えば、おめでたいものとして慶事などに使われます。 松・竹・梅の順番ですが、日本ではまず平安時代に常緑樹の松が不老長寿を思わせるおめでたいものとされ、その後室町時代に、節目にそって真っ直ぐ伸びる竹が縁起のいいものとされました。 
さらに江戸時代になると、冬に花を咲かす梅が新春を彩るめでたい花として定着しました。 つまり、縁起のいいおめでたいものとして、その時系列が「松竹梅」となったため、本来の意味ではこの3つに序列はありません。  *梅の名誉のために付記致しました🐶 🌸二十四節気「立春節」七十二候 初候:東風解凍(はるかぜこおりをとく)2月4日頃、春の風が川や湖の氷を解かし始める頃。 「東風」(こち)とは春風を表す代名詞。 📝「東風吹かば匂いおこせよ梅の花    あるじなきとて春な忘れそ」菅原道真 次候:黄鴬睍睆(うぐいすなく)2月9日頃 山里で鴬が鳴き始める頃。春の訪れを告げる鴬は「春告鳥」(はるつげどり)とも呼ばれます。 📝毎年の恒例で、鶯が今頃には来ている頃なんデスが、今年はまだ♂雄鳥の鳴き声を聞いていないので、心配しているところデス🐶 ♀雌鳥の方は姿を確認していますが、♂雄鳥の鳴き声がしていませんデスら😸 末候:魚上氷(うおこおりをいずる)2月14日頃 水がぬるみ、割れた氷の間から魚が飛び跳ねる頃。 📝春先の氷を「薄氷」と呼びますが、今年は中庭の石臼に、一度だけ2mm程度の薄い氷が張りましたが、寒の戻りの寒さではどうでしょうか…毎朝観察していますが…⁈ 《*花言葉語呂合わせ》 寒い中で*忍耐していた*高潔な白梅の花たちが凛として*上品な姿で散りはじめています🐶 《一九献上》 『*高潔に白梅散りて美しき』 @"The noble white plums are beginning to fall beautifully." 大意:高潔な白梅が美しく散りはじています。 *先の一句に「春告げて」と詠み、後の一句に「散りはじめ」の一対の連句を詠んでみました。 *「高潔」は梅の花の花言葉デス🐶 梅の花全般の花言葉は、「上品」「*高潔」「忍耐」「忠実」です。 由来は、梅の花の最盛期が2月とまだ寒さが厳しい時期のため、寒風が吹く中、凛と咲きほこる梅の姿からつけられました。 また、「忍耐」もその情景から由来しています。 お楽しみ頂けましたなら幸いデス🙏 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人 藪中和堂 Artistic:White plum full bloomed flowers Feb 11,2022:past 14:00’:📱shooting Feb 12,2022:past am 05:00’:upload
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
1件中 1-1件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部