warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
実りの秋の一覧
投稿数
1571枚
フォロワー数
6人
このタグをフォローする
16
くーちゃん
連投します コムラサキシキブ 色づいてきました•ᴗ•♡
16
ひろちゃん
ハヤトウリの実が付き始めました🎶 小さな頃から形がハヤトウリで可愛いです❤️ 伸びた新芽も食べられるそうですが、食べたことはありません😄 ハヤトウリは実がなり過ぎて困りますが、植えています😆
25
Moyoko
さーてと いっちょ、やってみっか‼︎ オリーブの収穫🫒🧺 カエルさん、気持ちよさそうにウトウト🐸💤 お昼寝してる場合じゃないよ🤭 お手伝い、よろしくね♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈
68
ちいか
今日はお彼岸の中日 筑波のガマちゃんとヒガンバナ 実家に庭にて 仕事に向かう前に実家へ 🌰栗ごはんのお裾分けに。 母にたべさせたくて… 遅い朝ごはんになったかな😋
44
ミイちゃんママ
鬼胡桃でしょうか❓ 沢山実っているけど‥殻が固くて食べられないんでしょうか❓
250
福ちゃんの散歩道
9月21日 散歩道 旧村の田圃 稲穂 そろそろ稲刈りかなぁ?
25
ちゃこ
今朝の🚲💨 鮮やかに色付いて気付きました! よく通る農道の脇、🍎の木10本程の畑です。 品種は『アルプス乙女』りんご飴とかにも需要が多い可愛い🍎です‼️ ※以下、ネットからお借りしました。 親の組み合わせ:「ふじ」×「ヒメリンゴ」 生い立ち:1968年 (昭和43年)命名 国内の栽培面積:約9ヘクタール(2020年) おもな産地:長野県(約45%)、青森県(約38%)、北海道(約17%) 「アルプス乙女」は直径5cm前後のミニりんごです。重さが30~50gくらいと小さく、果皮は真っ赤で軸はやや長くて、とてもかわいらしい姿をしています。 「ふじ」と「紅玉」を混植した長野県の農園で偶発実生として育成され、1968年(昭和43年)に命名されたそうです。当初はふじと紅玉が親に関係していると思われていましたが、のちの遺伝子解析によって、親の掛け合わせは「ふじ」×「ヒメリンゴ」の可能性が高いことがわかりました。 アルプス乙女は甘味の中にほどよい酸味があり、果汁も多め。小さいながらもりんごらしい風味が味わえます。 収穫時期は10月中旬から下旬くらいで、その時期になると時々店頭でも見かけます。小さくて食べやすいことから、縁日などで売られているりんご飴にも利用されています。
97
an杏
💁♀️ソラナムパンプキン🎃 《パンプキンツリー》 朝散歩🚶♀️で不思議な植物🪴に出会う ことが時々あります ( ゚A゚;)マジッ ?木はナス🍆みたいなのに 不思議な実がついている… 初めて〜 🤭 AI さんに名前を調べて貰いました (*ᴗˬᴗ)⁾
18
Jardin d'Adu'mさら
✨ハナミズキ8✨ 【🌸ハナミズキ2023.5.31、2023.6.2、2023.6.3、2023.6.6、2023.6.7、2023.6.8、2023.6.20投稿】 ハナミズキの実です🌰 🎀💕 季節はもう…秋なのに、暑いですね☀️💦 一気に寒くなると思いますので、寒暖差に注意して下さいね🍂
26
ちゃこ
今朝の🚲💨 美味しいお米にするのには‼️ 手間暇掛かりますね‼️ 自宅🏠近くです。 2年前までコンバインでの作業でした! あっという間に袋詰め出来るスピードでした‼️
98
こむらさき
稲倉の棚田🌾🌾🌾✨✨✨その2 とても綺麗な棚田です😆 一部の田んぼでは稲刈り🌾の最中でした 昔懐かしい、稲架せ掛け(はさかけ)をしていました😊🌾 やっぱり日本ていいですね〜🌾🌾🌾
81
こむらさき
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」🌾 その1 先日長野の小布施まで栗🌰おこわを食べに行きました😊 その前に立ち寄った上田市にある日本百選にも選ばれている『信州稲倉の棚田』です🌾 駐車場🅿️もない所ですが、パッと見たら観光客がたくさん見えました😳 と、思いきや近づくとカカシがたくさん😅 よく見るとなにやら首から解説付きのパウチをぶら下げていて、地元の小学生たちが グループでテーマを決めて作ったカカシでした🥰 ちなみにこちらのカカシのテーマは 『不良学生星⭐️チンピラくん』笑🤣 苦労した所は、ハンガーに新聞紙📰を巻いて手や足が肉🍖に見えるようにすることだったと書いてありました😆💕 豊作を願う小さなお社もありました🙏 そのお陰か、今年は豊作🌾🌾🌾のようです😆🙌🌾✨✨✨ 連投で棚田のコラージュも投稿しますね🌾
85
ウニ子
色とりどりの麻紐で、かぼちゃ作ってみました🎃🧶✨️ ちょっと珍しい秋の実もそえて... 🍁࿉࿉࿉🍂࿉࿉࿉🍁
115
りんご
こんにちは 今日の帰り道から。 足元ばかり見ていてふと見上げたら 大きなゴンズイ? 真っ赤な実がいっぱいでした♥️ 🏷️あっ火曜日 🏷️真っ赤な火曜日
57
まっさんno.1
🏵️ヒガンバナ🏵️ ⛩️葛城一言主神社参道脇にて🥳 R5年9月17日撮影📷
58
まっさんno.1
🌾稲 イネ🌾と🏵️ヒガンバナ🏵️ ⛩️葛城一言主神社参道脇にて🤩 R5年9月17日撮影📷
23
ちゃこ
おはようございます☺️ 今朝の🚲💨 涼しげなイメージの信州も、日中は32〜36度と9月半ばに経験の無い暑さ🥵💦です‼️ 植物も空も、すっかり秋の風景ですが暑過ぎます‼️ 孫息子達が通う保育園と小学校🏫の近くです。 🚥近くの道路沿いの花壇のコスモスが、綺麗でした☺️ 反対側の畑は梨畑です。 収穫は大分されてましたが、色濃い梨がまだいっぱいでした。 品種は何だろう❓ 赤いし、まだいっぱい成ってるから多分、南水かな? ※以下、ネットからお借りしました。 南水 「南水」は長野県で誕生した赤梨で、親は「越後」と「新水」です。品種登録されたのは1990年(平成2年)ですが、最初に交雑が行われたのは1973年(昭和48年)。長野県農業試験場下伊那分場において選抜、育成の末に質のよさが認められました。 やや扁円な形をしていてサイズは350gほどの中玉。南水は糖度が高くて甘みが強く、酸味が少ない梨です。果汁が豊富でジューシーな甘味を楽しめます。 収穫時期はやや遅めで9月中旬頃から。貯蔵性に優れ、翌年3月頃でも店頭で見かけることがあります。 親の組み合わせ:「越後」×「新水」 品種登録年:1990年(平成2年) 国内の栽培面積:約192ヘクタール(2020年) おもな産地:長野県(約77%)、秋田県(約5%)、新潟県(約4%)
61
ちいか
栗を頂きました❣️ 栗ごはん? 渋皮煮? 何を作ろうかな? 朝から水に付けておいた栗を くりくり坊主を使ってムキムキ… 家族が寝静まった頃にコッショリ 秋の夜なべ仕事をしました。
62
ちいか
ヤマブドウの実🍇 色づいて来ました♪ 美味しいのかなぁ?🤔 待ちきれず、房の下の方を誰か食べた?🤭
119
りんご
こんにちは 一泊二日で出かけて帰ってきたら グァバの実が色付いていました お花ではないけど 🏷️日曜ビタミンカラー 参加させて下さい
75
teru
🍀🌻🪴💐🌹🌻🍀 🍀🌾秋の稲田🌾🍀 💐収穫の秋、🌾黄金色の稲田は見事です 💐今年は高温で稲の成長もよく、安曇野は 80‰以上が1等米です、北アルプスの雪 解け水のおかげで水は豊富にあります 💐近くで稲刈りが済んで、今では珍しい稲 架掛け(はざかけ)の田んぼがありました 💐イネ(稲)の花言葉 (神聖)です、人間の命 を繋ぐ穀類は神聖視されています、稲は その 代表格となっています 💐漢字の構成から分かるように米づくりは ”八十八” (88)の工程から成ると言われ ています 🍀🏵️🌼🌸🌼🌺🍀
87
さくら
カラフル秋色💖 自然の恵み😊
49
ゴン母
ヘクソカズラ 小さな実付け始めました💞
25
ちゃこ
今朝の出逢い🚲💨 🍎が美味しそうに色付いて来ました😋 道端の草むらで、目を奪われた絞りの朝顔‼️ 少し小さめでしたが、雑草の中に広範囲にいっぱい咲いて綺麗でした‼️ 🍇畑のネットに絡む烏瓜の実は、私の👊程の大きさでした❣ ※シナノゴールド 分類 晩生種・10月下旬 味の特徴 酸味がやや強い 大きさ・形 350g程・円~長円形 果皮色 黄色で、陽光面がわずかに淡い 紅色になる かけ合わせ 種子「ゴールデンデリシャ ス」 × 花粉親「千秋」 ※秋映 分類 中生種・10月中旬 味の特徴 甘味・酸味のバランスが良く、食味良好。 大きさ・形 300~350g・円形 果皮色 褐色味のある紅色 かけ合わせ 種子親「千秋」 × 花粉親「つがる」 ※🍎の詳細はネットからお借りしました。
前へ
1
2
3
4
5
…
66
次へ
1571
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部