warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
オオイヌノフグリ 星の瞳の一覧
投稿数
197枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
94
123
こんにちは😊 きのうの🐶昼散歩🐾 オオイヌノフグリ🌸 ヒメオドリコソウ🌸 ホトケノザ🌸 ホトケノザですみれちゃん ファッションショー❣️😍 とるの難しい😅 今日は金曜日😊 ステキな午後をお過ごし下さいね💕 色々🏷付けさせていただきます😊
82
*Aldebaran*
昨日、花粉飛ぶ🎄🌁😵中「昨日の今日のお花タンポポ」を探しました🚶♀️が家🏡の周りに咲くタンポポは1つもなく、野の花はオオイヌノフグリとヒメオドリコソウと蕗の薹くらいでした😅 でももう春は来ていると感じますね✨ 悲しいカナ春が来れば花粉症🎄🌁😵🤧もやって来る💦😅 花粉症🎄🌁😷の方ご自愛下さいね🍃 サンシュユ(山茱萸)の蕾が綻び始めてましたよ🧐✨🍃
66
kei
🏷️今日のお花 ①昨年公園で見つけたタンポポ すぐ下に潜れたようにニリンソウも🤍大きなタンポポだったのがわかります🌼 2024.4.4撮影 〜高知で出会った花〜 ②ショウジョウバカマの苗や苔玉があった出店で「オキナワアセビ」と教えていただきました📝検索するとリュウキュウアセビとも呼ばれているようです☺️ ③園芸店にて出会ったスズランエリカ 🏷️白い水曜日 に参加させてください☺️
183
まこちゃん
1⃣2⃣3⃣オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)オオバコ科クワガタソウ属 昨年白いオオイヌノフグリを見つけた場所、今年はどうかな〜と探して見ました。 白花は見つかりませんでしたが、全体的に小さくお花の先が尖っているオオイヌノフグリが咲いてました。 ちょっと不思議でした。 4⃣5⃣キュウリグサ(胡瓜草)ムラサキ科キュウリグサ属 今年初めてのキュウリグサが咲いてました。 2mmと小さいお花です。 花は、淡い青色で、花弁が 5 つにさけている。 蕾がふさになっていて、先がくるりと丸まっている。 上の方の葉は細長いたまご形で、根もとの葉は長い柄のあるスプーンのような形をしている。葉や茎に白い毛けがある。 葉や茎をもむとキュウリににたにおいがすることから名前まえがつけられたそうです。 🏷 水曜日は水色
77
mK
今日の散歩🚶♂️ 1️⃣ キヅタ 青紫の球状形 上に雄蕊が残っていて ツンツン どんぐりの実みたい 年中グリーンの葉に 彩りを添える実は リースなどに 使われる 2️⃣タンキリマメ 毎度ながら 可愛い艶々の●● 違う場所での群生に🎶 まだ●残っていてくれたので 見つける事が出来ました🤗 キュンキュン💓 3️⃣オオイヌノフグリ 施設の広い空き地には 星の瞳とも呼ばれる 青紫の絨毯が広がっていました 可愛い😍 4️⃣ソメイヨシノ ソメイヨシノの開花は まだ先ですが ここに来ると ついつい📸 下側の道沿いには ヤエザクラ もあり 待ち遠しい花見🌸 5️⃣ソメイヨシノの蕾 今日の蕾 まだまだ 硬い😅 やがて 少しずつ 膨らみ 🌳🌸🌳🌸🌳🌸🌳🌸
293
いちご
おはようございます😊♪ 💙💠オオイヌノフグリです💠💙 撮影日2025.2.21 ウォーキング中に🚶♀️ 撮影しましたよ😊📱✨ 足元に咲く小さなお花が 春の訪れを 知らせてくれていますね 💙💠💙💠💙💠 歩くのも楽しくなります🚶♀️🎶🎶 今日もよろしくお願いします🤗🍓 🍀良い1日になりますように🍀
160
ウラちゃん
昨日のウォーキングで🌿春の息吹🌿を感じました 花桃の可愛いピンクの蕾が膨らんでいました このまま暖かかったらすぐにも咲きそうです モクレンのモフモフの蕾もほころんできました オオイヌノフグリ、別名星の瞳 その名のような青い瞳が可愛らしく道端にたくさん咲いていました 成長しすぎた小松菜に菜の花が咲いていました ユキヤナギの小さな可愛い花も咲き始めました アオキに花芽が出てきました 雌雄異株のこの木 これはどちらかな? スヌちゃんも元気にボール遊びを楽しんでいます 🏷️毎月2日はスヌーピーの日
330
いちご
おはようございます😊♪ ⬅️アメリカフウロの紅葉🍁 撮影日2025.1.31 ↗️ホトケノザ💗 ↘️オオイヌノフグリ💙💠 撮影日2025.2.16 全てウォーキング中に🚶♀️ 見付けて撮影しましたよ😊📱✨ 足元の小さな葉っぱの紅葉🍁 可愛いですね❣️ 春の訪れを知らせてくれる 小さなお花たち💗💙 これからはたくさん見る事が 出来ますね😊 オオイヌノフグリさん💠💙 別名 星の瞳💫 綺麗な名前をGSで知りましたよ😊 こちらの方がお似合い💙💙 いつもありがとうございます😊 今日もよろしくお願いします🤗🍓
209
ナナちゃん
おはようございます。 オオイヌノフグリ💕 別目 星の瞳 名前も可愛い〜🥰
80
きぬぴ
今日は青森も暖かい日でした❣️ いきなりの最高気温14°C😳 暖かい通り越して暑い🥵 いつもの格好だと汗が出ました😆 強風で飛ばされそうでしたが〜 雪解けが進んで❄️ 先日はお花が開いてなかった オオイヌノフグリ💙 今日は別の散歩道で🐕🚶♂️ 沢山のオオイヌノフグリ💙と出会いました💓💓💓 4️⃣家の軒下にもコハコベが🥰💓 ナデシコ科ハコベ属 10枚の花弁に見えますが 1枚が2烈になってる5枚花弁🤍 春は一歩ずつ近づいてる💖 3月も宜しくお願い致します😊💓
142
ウラちゃん
🏷️美しく青きドヨウ ❶ベロニカウォーターペリーブルーがたくさん咲きました 花友さんから苗を🌱頂きました どんな花が咲くのか楽しみでした 淡いラベンダーブルーの可愛いらしい花です 似ている花を見つけました ❷色が少し違うけど"星の瞳(オオイヌノフグリ)"とよく似ています それもそのはず星の瞳も仲間でした 道端に咲いていました これもとても可愛いらしいです ❸ロベリアが一年草のはずですが、零れ種で殆ど一年中咲いています 紫の可憐な花です ❹昨年末に購入したビオラ 色が気に入ってます 長いこと咲き続けています ❺零れ種のビオラがたくさん咲いています 中でもこの色は珍しいです 暖かさに誘われて今日は多摩湖まで来てみました 風はありましたが、気にならない爽やかさでした こんな日がずっと続くといいのですが
131
123
おはようございます😊 1️⃣🐶昼散歩🐾 ヒメオドリコソウ🌸 オオイヌノフグリ🌸 2️⃣3️⃣ 我が家のこぼれ種っ子♡ 今年も咲いてね💕︎ コープさんでお迎えしてそれから 毎年こぼれ種ででてきてくれる 極小輪ビオラ🌸 と、あとは普通のビオラ🌸 去年コープさんでお迎えした ビオラ・ラブラドリカ🌸 3️⃣ななめ右下 今年こぼれ種でてきてくれるかな❓ 今日は月曜日😊 今週もよろしくお願いします💕 色々🏷付けさせていただきます😊
48
さくら貝 Ⅱ
今日のお花 🍀オオイヌノフグリ オオバコ科 クワガタソウ属 野の花
195
ヒロン
コンバンミ〜🙏🥰😍🤩😉 如月(12日)水曜日(☁後☂️) さて~今日のお花💐デスが~過去picなので~今日は~2番目デス〜 ①…ご近所さんのお写ん歩 アリッサム(スィ~トア リッサム) アブラナ科 ニワナズナ属 かつてミヤマナズナ属に分類サれていたものである 別名「スィ~トアリッサム 」 花期 10〜4月 原産地 地中海沿岸 🏷️白い水曜日♡ 🏷️白 しろ ホワイト 🏷️純白マニア 🏷️秘密の花壇 冬なので~このアリッサムとネメシアとガザニア等しか咲いて無かった~😱😰😫😵 (🤳📱は2/6日) ②…🏷️今日のお花💐 🏷️きょうのお花💐 オオイヌノフグリ (大犬陰囊) オオバコ科 クワガタ属 越年草 雑草 路傍や畑の畦道などで見られる雑草 別名 「星の瞳」 分布 西アジア原産ある いはヨ〜ロッパ 🤳📱昨年の2/20日パシャリ〜 🏷️水曜日は水色🩵💙💜 🏷️今日のお花💐 🏷️きょうのお花💐 🏷️ちっちゃいものクラブ ③…リュウノヒゲ(竜の髭) ジャノヒゲ(蛇の髭) タマリュウ(玉竜) キジカクシ科 ジャノヒゲ属 グランドカバ〜プランツ チャボリュウノヒゲとも呼ばれる玉竜(ギョクリュウ) (タマリュウ)は小型で葉が密につき草姿が安定しているので造園の植栽での利用が多く芝生のような景観をつくる 草花 グラス 🏷️水曜日は水色🩵💙💜 ご近所さんのお宅にて~ (2/6日🤳📱パシャリ〜) ④…ネメシア ゴマノハグサ科 ネメシア属 南部アフリカの固有種 南アフリカ共和国を中心とする熱帯アフリカに分布 多年草 1年草 花期 10〜6月 和名 「ウンランモドキ」 🏷️愛しの紫💜💜💜 🏷️秘密の花壇 (🤳📱は2/6日パシャリ〜) ⑤…ご近所さんのお写ん歩 ってか~旦那のおばさん家の十二の巻 私も~多肉植物あげたので〜たまに訪問して~チェックしてマス〜(笑)(笑)(笑) ススキノキ科 ハオルシア属 アロエに近縁な小型の多肉植物 原産 南アフリカのケー プ州 観賞用に栽培される 硬葉系と軟葉系に分けられるが本種は硬葉系の代表的なものである 🏷️十二の日 🏷️多肉植物 今日は「建国記念の日」で~㊗️🎌日でしたが~お天気は良く無かった~デスね 〜⁇⁇ 今日もお疲れ様でした〜 オヤスミなさいネ〜💤💤 ※※※追記※※※ 昨日は~「建国記念の日」 では無かった~アチャ〜 過ぎてた〜😱😰😫😵 惚けてたのでは無くカレンダ〜の見間違えでした〜悪しからず…🏷️付けは削除イタシマス〜🙏🙏🙏
55
蒼空Blue
2.12 今日のお花 オオイヌノフグリ オオバコ科 Plantaginaceae クワガタソウ属 Vronica 学名 Veronica presica Poir 英名 Bird's-eye 和名はイヌノフグリに似てそれより大きいために付けられた。 フグリとは…中略…オオイヌノフグリの果実はハート型で、フグリに似てはいない・・・ # ウィキペディアより 大好きなお花なので時折読み返しているが…名付けた方を少し恨めしく今でも思う・・・ 星の瞳・・・素敵ではないですか? そちらの別名に変えて貰いたいなぁ〜^_^; 今は一面の雪の下で春を待っていることでしょう♡ 今年も目にする日を楽しみに待っています… あの童謡の幼女の如く… 2024.4.8の画像より 桜を見に初めての場所に友達と… 桜を見上げて足元を見たら… こちらの方が沢山パシャパシャしてました(・・;) 別名の 瑠璃唐草ルリカラクサもとても素敵なお名前と思います… 花言葉 信頼 忠実 清らか 学名のベロニカ…聖女ベロニカ🛐に因んでの名前と調べてみて理解しました 成る程と思ってまた見る時の待ち遠しい❄の中… 雪解け本当に待ち遠しいです…
146
ななみん
暖かいハズが気温そこまで上がらず寒い〜😓 今日のお花🩵オオイヌノフグリ🩵 もっとブルーで可愛いですが‥碧いラインが魅力的🥰 畑にはまだ見当たらず、昨年Picです 🩵💜青系のスイートピー と今日のおやつに焼いた ビスコッティ‥夏みかんピールも入れて🍊 今日は寒くて引きこもって洋裁してます😉
123
kei
🏷️今日のお花 ①小石川植物園にて コゴメイヌノフグリに出会えました☺️ 2024.2.15撮影 ②③④は公園にて ②星の瞳たち 2024.3.3撮影 ③ニリンソウやヒメオドリコソウと共に山野草たちが奏でる音楽🎶が聴こえてきそうなショットになりました🩷🤍🩵 2024.4.4撮影 ④ニリンソウとツーショット✌️✨ 2024.4.11撮影 🏷️水曜日は水色 🏷️白い水曜日♡ に参加させてください☺️🤍🩵
83
ぽっぽ焼き
こんにちは✨😃❗ 今日のお花【オオイヌノフグリ】です😊 ①②Twins?可愛い💙💙 2024・3・24撮影 ③たんぽぽとともに😊 3・12撮影 ④タネツケバナとともに😊 2024・4・1撮影 ⑤コハコベとともに😊 4・7撮影
112
123
おはようございます😊 今日のお花 オオイヌノフグリ🌸 🐶散歩🐾 過去pic 今日は水曜日😊 ステキな1日をお過ごし下さいね💕 色々🏷付けさせていただきます😊
170
''まこS''
おはようございます😊 GSの今日のお花 オオイヌノフグリ オオバコ科 枯れ草の中で一つ咲いていました💕 ジュリアーノ さん発信 🏷️水曜日は水色 🏷️山野草マニア 🏷️春を呼ぶ青い花2025
470
ムシキング
おはようございます🌅😊✨ ✨今日のお花✨🏵️オオイヌノフグリ🏵️です😆👍✨ お出かけ先の田んぼの脇に咲いていました🚗💨🌾🌿 小さくて可愛らしいです😆👍✨ でも、オオイヌノフグリは結構どこでも目にしますよね😆👍✨🌿🌿 一般的なお花です😆👍✨🌸🏵️🌸🏵️
104
ひーちゃん
今日のお花 オオイヌノフグリ 仲良しリレー I love the Earth. に参加させて下さい
56
啓
2.12 今日のお花 オオイヌノフグリ 学名 Veronica Persica オオバコ科 クワガタソウ属 別名 星の瞳 花言葉 清らか、忠実、信頼、神聖 大好きなお花ですから素敵な花言葉嬉しい♡💙🤍🩵💙🤍🩵💙🤍🩵 ①② 2024.4.8 開花した桜を探していて …見付けた〜♪ アチコチ回ったけれど大好きなお花は… 桜の足元でここだけに💙🤍🩵… 綺麗に咲き群れていたのだった… ③ 桜の満開には少し早かった… ❄は此処では消えいました ④キバナジンチョウゲ 別名ナニワズ ナツボウズ オニシバリ 2024..3.27雪国植物にて ⑤ジンチョウゲ 2022.2.28家で・・・ 管理不手際で未だ庭で地植えに出来ず… ❄の下でどうして居るだろう・・・ 沈丁花… 花言葉 永遠 栄光 不滅 不死 大好きなのは父の影響かな? 引っ越しの度に沈丁花の鉢を連れて終の棲家と決めた庭に下ろしたが… 下ろして4年でお空へお引越ししちゃいました… この花言葉…知っていたのだろうな… 投稿しようと準備していたのでどちらも大好きなお花ですので合わせての投稿にしましたm(__)m
183
manabe
2月12日 今日のお花 🤍💙オオイヌノフグリ💙🤍 オオイヌノフグリ(大犬の蔭嚢)の花の色は、コバルト色や青紫色、うすい青色などです。中央はやや白に近く、外に向かって青色の筋が目立ちます。 オオイヌノフグリは明治時代に日本に渡来したヨーロッパ原産の帰化植物です。 花が咲く時期は2月~5月で、見ごろは3月です。 名前の由来は「イヌノフグリ」という植物に関係しています。植物学者である「牧野富太郎」が発見し、その名を付けました。 日の光に当たって輝く花びらが星のように見えることから、別名「星の瞳」とも呼ばれています。 🏷️水曜日は水色 🏷️素敵な水曜日
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
197
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部