warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
斑点の一覧
投稿数
78枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
133
♬ちぃ
今日、2つめの投稿です。 ①〜④ タイワンホトトギスでしょうか? ツボミ、花、♈が付いた実を 一度に見ることができました♪ (12月4日 北新宿公園) 🏷️つぼみに魅せられて 🏷️火曜はマクロの発表会 🏷️碧い軌跡
127
♬ちぃ
①〜④ ✩アケボノソウ✩ 生田緑地にて 昨日 私も見てきました♪ 写真を撮っていると、ここに毎日のように通っているという方から、声をかけられました。 「10月には、もっと花が白くて綺麗だった」 と、スマホの写真を見せてくれました。 すぐ近くに住んでいて、いつも見ていると、花の色の変化も分かるんですね♡ 花は最初は白くて、その後、緑っぽく変化するのだと教えてもらいました。 確かに緑っぽいものは、実が膨らんでいるのが分かります。 緑がかったアケボノソウも綺麗ですよ✨ 黄緑色の蜜腺は目立たなくなるけどね。 ⑤ コウヤボウキ アケボノソウの近くに、 たくさん咲いてました。 先っちょ 🌀クルクル 🏷️白い貴婦人✨ 🏷️白い水曜日♡
128
♬ちぃ
🏷️日曜ビタミンカラー♪ キイジョウロウホトトギス 薬師池公園内の萬葉草花苑にて 昨日 ここに咲いている キイジョウロウホトトギスについて投稿している方がいました。 それを頼りに探して 見つけました♪
243
ミンちゃん
今日のお花*ホトトギス2️⃣ 珍しい品種、今年初の出会いから… 《スライドpic》 ①斑入り葉ホトトギス ②ダルマホトトギス (大きく撮影しましたが、愛らしい小さなお花です) ③黒花ホトトギス ④ホトトギス'松風' ⑤タイワンホトトギス 8月下旬、今年最初に出会ったコ💕
241
ミンちゃん
今日のお花*ホトトギス1️⃣ 黄花💛、集めマシタ… 《スライドpic》 ①タマガワホトトギス ②斑入りキイジョウロホトトギス ③キイジョウロホトトギス ④キバナノホトトギス ⑤タカクマホトトギス
125
♬ちぃ
🏷️今日のお花 ホトトギス ①〜⑤ ヤマホトトギス 野川公園にて 9月23日 ① ヤマホトトギスは、花が開ききると、距が見えなくなります。 ツボミの距に目が行きます。 ツボミ全体も、距も、ふっくら。 ② 噴水ショー ③④ 花の部分アップ ⑤ 右下の花は、咲こうとしてます。 🏷️つぼみに魅せられて 🏷️金曜日の蕾たち
235
まあみ
【杜鵑草】《ユリ科》 💠今日のお花💠
95
✢fooco✢
ソバカスソバカス 色が白くて 色素が薄くて 痩せっぽっちで 不機嫌な少女に ピンクハウスのワンピースが似合う少女に 憧れていた
130
♬ちぃ
①〜⑤ タイワンホトトギス 先週、新宿御苑で見てきました。 花の中から噴水が湧き上がってますね♪ 花弁の、茎に近いところにある『丸い出っ張り』が気になってました。 最近の真理さんの投稿から、これが『距』だと知りました。 たくさん蜜が詰まっていそうです♪ ツボミも可愛い♡ 🏷️碧い軌跡 🏷️つぼみに魅せられて
279
ミンちゃん
厳しい残暑が続く中… 咲いてくれました💜🩷 《スライドpic》 ①、② 8/24日、今年最初の出会い💓 タイワンホトトギス(台湾杜鵑草) ③、④ 昨年も訪れた里山裾へ同じ頃に行ってみました、が、今年は全く咲いていなかったんです😢 やっぱり猛暑の影響、かなぁ… 大好きなヤマジノホトトギス🤍🟣 (昨年8月・撮影)
131
shone
暑い中、サボテンに可憐な花が咲き、ケープバルブにも蕾が上がってきたきました。🌹 ①②③サボテンの マミラリア 大文字 白鳥 この時期も花が咲くのね。 ④⑤ケープバルブの レデボウリア レボルタ 斑点模様の葉が面白い南アフリカの球根植物 球根が大きく育ってプラ鉢が変形してきたので、先月二回り大きな鉢に植え替えした。大きくなるのが早い!蕾が3つ出てきた。
138
まあみ
【台湾杜鵑草】《ユリ科》 花言葉 「秘めた意志」「永遠の若さ」 「永遠にあなたのもの」 別名 ホソバホトトギス 花の形は、杯形の「ホトトギス形」と釣鐘形の「ジョウロウホトトギス形」に分かれています。 杯形は上向きに、釣鐘型は下向きに花が咲きます。 種類によって、全く異なる姿を楽しめるのもホトトギスの不思議な魅力です。 ホトトギス(杜鵙草)と似ているが、 タイワンホトトギキス(台湾杜鵙草)は、葉の脇の葉腋から茎を伸ばし、 やや小型の花が茎の頂部に枝分かれして1〜2個つく。
146
まあみ
【紀伊上﨟杜鵑草】《ユリ科》 花言葉 「あなたの声が聞きたくて」 Tricyrtis(トリキルティス)は、 ギリシャ語の 「treis(三)+ kyrtos(曲)」が語源。 三枚の「外花被」というところの 基部が曲がっていることから。 「上臈(じょうろう)」とは、 貴婦人とか高僧という意味。 紀伊半島に分布するキイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草、Tricyrtis macrantha Maxim.)があり9~10月に開花しますが、キイジョウロウホトトギスは光沢のある細葉なので見分けられます。 花(花被)色は外側が黄色で、 内側には赤紫色の斑点が多数あります。 似たお花に 土佐上﨟杜鵑草がありますが 葉の付方で見分けるそうです。
195
まあみ
【山杜鵑草】《ユリ科》 花言葉 「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」 別名 油点草(ユテンソウ) 山路の杜鵑草とよく似ていますが、 花びらが下方向に強く反り返っているので区別できます。 山路の杜鵑草は花びらが水平に開きます。
86
しろ
8月20日 今日のお花🌸ホウセンカ 唯一、我が家で毎年咲くお花はホウセンカです😆 今年はわざわざ種まきしなかったのですが、昨年のこぼれた種から発芽して咲いています🎵 でも、今年の投稿はご近所のホウセンカ🌸 我が家のはピンクに白の斑点が入っているのですが、この子は朱色に白😍 でもでも、今年は見に行ったのですが咲いていませんでした😭 ものすごく残念( ´△`)💦💦 我が家のホウセンカも、何となく今年は元気がない気がしていて、ちょっと心配になってきました😰 やっぱり暑すぎだからかなぁ~🤔 2022.7.23 撮影📷
223
まあみ
【山百合】《ユリ科》 花言葉 「荘厳」「威厳」「純潔」「飾らぬ美」「飾らない愛」「人生の楽しみ」 「高貴な品性」 別名 鳳来寺百合(ホウライジユリ) 叡山百合(エイザンユリ) 吉野百合(ヨシノユリ) 白百合(シロユリ) 「ユリの女王」と呼ばれるヤマユリ。 花の大きさも20cm程度になり、ユリの中でも最大級です。 黄色の筋は斑入り模様で、豪華絢爛に咲き誇る姿が、まさに女王の荘厳さや威厳を兼ね備えているのでしょう。
295
ミンちゃん
美しい斑点が散りばめられた ビタミンカラー💛のアナタに 誰もが足を止めて見入ってマシタ😍♡♡♡ 『タマガワホトトギス』玉川杜鵑 ユリ科 別名・キバナホトトギス この花の命名者は牧野先生です… 黄色をヤマブキの花色に見立て、京都のヤマブキの名所だった京都井出町の木津川支流の「玉川」の名前を付けたそう。 🏷️金曜日の蕾たち
178
まあみ
【檜扇】《アヤメ科》 花言葉 「楽しい思い出」「歓喜」「青春の喜び」 「個性美」「誠意」「誠実」 種子は黒く碁石のように艶があります。 この種は「射干玉(ぬばたま)」と呼ばれ、黒いものや「夜」の枕詞として和歌にしばしば使われます。 🏷️はちみつの日に参加します🧡💛
172
まあみ
【鬼百合】《ユリ科》 花言葉 「愉快」「華麗」「陽気」「賢者」「富」「誇り」「荘厳」「嫌悪」 「オニユリ」は種ではなく、 ムカゴという名前の黒い実をつけます。 鮮やかなオレンジ色に黒い斑点がついた花を下向きに咲かせる姿が印象的。 花びらが後ろに反り返ったような咲き姿も特徴です。 「オニユリ」の球根はユリ根と呼ばれ、食べることができます。 ほくほくした栗のような食感で、優しい甘さが特徴です。
27
おかね
3連休初日、オザキフラワーパークまで遠足!!! 地元の墨田区からだとめちゃくちゃ遠くて、武蔵関駅からも割とあって熱中症になりそうでした。あぶねえ。 道中、中井、新井薬師前、沼袋、野方、、、と中野に住んでた頃を思い出して懐かしくなりました。今度あそびに行ってみよう。 そして見つけたネオレゲリアパイセン、、、 実物を生で見たらかっこよすぎて即購入。 これから頑張って育てるぞ!!! 有資格者さん教えてください!!!!
14
おかね
ドリミオプシス・マキュラータさん。 5月にカスカベファッションデイというイベントで、出店してたグリーンショップさんで購入してパレハとなりました。 小さい株だったのに、1ヶ月でかなりボンバー!!! 日光浴させてるけど斑点が少ないのはなんでだろう??
125
manabe
オニユリ(鬼百合)です。
197
まあみ
【熊谷草】《ラン科》 💠今日のお花💠 クマガイソウ(熊谷草)の花言葉は 「みかけだおし」「気まぐれな美人」 「闘志」 別名 アツモリソウ チョウチンバナ クマガイソウ(熊谷草)という名前は花の独特な形が由来しています。 クマガイソウ(熊谷草)の花は膨らんだ形をした唇弁があるのです。 唇弁とは、ラン科特有の花弁のこと。 クマガイソウ(熊谷草)の膨らんだ唇弁が、源氏の武士である熊谷直実がまとっていた母衣(ほろ)に似て見えたそうです。そのことから、クマガイソウ(熊谷草)という名前がつけられました。
123
まあみ
【赤星立浪草】《シソ科》 花言葉 「私の命捧げます」 可愛いらしい紫の花! アカボシタツナミソウは屋久島、奄美大島、沖縄諸島に自生するシソ科の多年草です。 海岸付近の疎林から低山の林縁で見られ、青い花を下から連続して咲かせます。 本土に自生する種に比べて花の白部分が多く、華やかです。
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
78
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部