warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
自宅屋上の一覧
投稿数
1619枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
240
チョビ君
紫陽花 一応「ディープ・パープル」 6月20日am6:25 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ お恥ずかしい写メです。 今年もディープ・パープルがディープ・パープルになりませんでした。 青の肥料もあげてました。 花も小さいし、ボリュームも全然ないです。 年初めに土も交換肥料もあげてあります。 何でなんでしょうね❓ どちらの肥料も足りてないのでしょうか❓
239
チョビ君
多肉植物 「フイリマルバマンネングサ」 6月8日am10:02頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 投稿遅くなってしもた😅꜆꜄꜆ 斑入りの葉っぱだけを楽しむマンネングサと思っていたら、よーく見たら👀 花が咲いているではないか! ちっちゃい‼️ 可愛い🥰
260
チョビ君
ゼフィランサス 「プライドオブシンガポール 」 6月15日pm5:29頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 昨年の投稿日は、9月22日でした。 随分と日付が変わりますね。 何故なのかな🤔 綺麗なんですけど、分球が中々です。 2個植えたけど、思うように育っていないです。 せめて倍になって欲しいけどね。 掘り起こさないと分からないかな?
304
チョビ君
「絞り咲き桔梗」 6月16日am6:26頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 絞り咲き桔梗が、8鉢全部咲きました。 鉢の置き方は、 ⑥⑦⑧ ⑤④③ ①② 昨年は⑧番の鉢しか絞り咲き桔梗が判別できませんでしたけど、今年は全て絞り咲きがありました。 生憎 咲いた日が風雨の強い時で、綺麗な写メが撮れないで、翌日の写メになります。 花も無惨な姿になっています。 昨年は紫色で咲いていた鉢も、今年は白に紫色が入った花が咲きました。 それと、白花で八重の様な花弁も見えるのも咲いています。 絞り咲き桔梗って、不思議な事がおきますね。
330
チョビ君
黒薔薇 「黒真珠」 6月15日pm6:15頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ まだまだ極小苗の黒薔薇「黒真珠」が咲きました。 こんなに小さいのは咲かせちゃいけないんだよね。 だけど見たくて咲かせちゃった。 何と可愛い咲き方なんでしょう🥰 しっかり咲いているように見えるけど、実は昨夜から今朝にかけての雨風で、咲いたばかりなのに、折れているのです😭 なので、添木をして撮りました。 3枚目は今朝見た黒真珠です。 悲しいね🥺
303
チョビ君
水生植物 「アサザ」 6月8日am9:55頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ メダカ水槽にアサザの花が咲いています。 朝咲いて、3時頃には閉じちゃうときもあります。 毎年恒例ですが、咲くのが楽しみです🎶
309
チョビ君
メネシア「ピンクレモネード」 「シレネ・ユニフローラ」 6月7日am6:18頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 4月10日に寄せ植を作りました。 だいぶ大きくなってシレネは、プランターの縁から垂れる様に増えて来た。 そして、このメネシアは香りがするんです。 何種類か屋上にメネシアがあるんですけど、この子だけ香ります。 バニラの香りがするんですよ。 甘くて良い香りですよ🥰 シレネ ユニフローラの花の形が可愛いです。 どちらも多年草なんです。 開花期もどちらも長いので楽しまさせてもらいます。
326
チョビ君
「八重咲きクチナシ」 6月8日pm1:59頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 今季の開花が始まりました。 おもわずクンクンしました。 😊 良い香りです🎶 花が咲くとオオスカシバが寄ってくるから、先週オルトランを撒いておきました。 幼虫が5~6匹いたら、丸坊主になっちゃいますからね。 これから暫くは、屋上に来ると、クチナシの香りに癒されます。 すぐ近くに(左側に)スイカズラがあるけど、こちらの香りの方が勝りますね。 (右側に)ニオイバンマツリが有りますが、花はもう終わってます。 これも屋上に上がってくると良い香りがしていました。
297
チョビ君
温帯睡蓮 「レッドセンセーション」 6月8日am9:47 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ やっと咲きました。 今年は水換えが遅くて、肥料もあげていなかったから咲くのが遅くなりました💦 可愛いですよね。🥰 蕾は数日前から確認していたけど、昼間に居ないから、開花が見れない! だけど今日は用事があってお休みしたから見れました。 ٩(>ω<*)وラッキーです‼️
326
チョビ君
「絞り咲き桔梗」と「桔梗」 6月5日am11:27頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ pic ①②③は、絞り咲き桔梗 ④は、紫の桔梗3番の鉢になります。 この鉢(4番)の桔梗 昨年は白色1色の花でした。 今年は絞り咲きで咲いてくれました。 良く見ると、開花面の絞りは色が薄いのですが、裏面は色の濃いストライプが入っています。 昨年は8番の鉢だけが絞り咲きでした。 昨年50粒程の絞り咲き桔梗の種を購入して撒き、8つの苗が出来ました。 8つの鉢に、それぞれ番号を付けて、観察しています。 絞り咲きの桔梗は、紫色単色で咲いても、絞り咲きも同じ鉢から出ると言うので、観察しています。 まだ、6鉢の開花が見れていないので、もう少し様子を見ていきます。
316
チョビ君
「スカシユリ」 6月5日pm3:57頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ スカシユリが沢山咲きました。 以前も諫早の友達(GS仲間じゃない友達)が送ってくれたんですけど、昨年も送ってきてくれました。 一緒のプランターに植えてみたら、同じ色のがこんなに咲きました🤣 2023年迄は赤もあったんですけどね。 昨年も咲きませんでした。 水をあげすぎて根腐れしたのかも? それとも今年は出てくるかな❓🙄
317
チョビ君
「アロマティカスの花」 6月5日pm0:48頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 瀕死の状態のアロマティカスに花が咲いていました。 多肉植物を植え替えてあげようかなと見ていたら、ヨレヨレのアロマティカスに小さな花が咲いていました。 アロマティカスの鉢は屋上に5つほどあるのですが、この鉢のだけ花が咲いていました。 2020年にはアロマティカスを育ててますから、6年目にして始めてみる花です。
266
チョビ君
PWビデンス・キャンプファイヤー(ウインターコスモス) 菊科の植物です。 左「ホットオレンジ」 右「ホットイエロー」 6月2日am6:18頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 周年開花すると言うので、育ててみてます。 とは言え、冬は休む時もある様です。😅꜆꜄꜆ ビデンス(ウインターコスモス)のことを言うのですね。 ウインターコスモスって、和製英語なんですって! 花数を多くするには、切り戻しをすると良いそうです。 咲いている時って可愛そうですけど、花数が少なくなってきたので、やるしかないですね。 と思ってネットで調べたら、PWさんのお勧め時期は以下でした。 暑さには強いですが、夏前に切り戻しをすると、きれいな夏越しができるため、PWではおすすめしています。 やってみる価値がありますね。 シザーハンズ✂チョビ君になるか‼️ ꉂ🤣𐤔
271
チョビ君
「カレープラント・カレープランツ」 6月1日am6:13頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 屋上のこの場所に来ると、🍛カレーの香りがします。 仕事から帰ってきての水やりの時、お腹が空いているから食欲誘われます。😋 料理の香り付けに使われるようです。 使ったことないけどね。 育て方は排水を良くして、苦土石灰等でアルカリ性の土にすると良いです。 冬も少々の霜なら、強いから大丈夫なんです。 陽当たりは良いとこが好きです。 以下はネットの情報です。 「カレープラントは、カレーのような香りのする植物で、ハーブとして知られています. キク科ムギワラギク属に属し、別名エバーラスティングやイモーテルとも呼ばれます. カレープラントは、料理の香り付けや、ドライフラワー、ポプリなどに利用されます。 また、血流改善やリラックス効果があるとも言われています」. 皆さんも難しくないから、育ててみてね。
305
チョビ君
水生植物 ・抽水植物 「ニオイショウブ・香り菖・葉菖蒲」 6月2日am6:21頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 「抽水植物とは、水底に根を張り、茎や葉の一部が水面に出ている水生植物のことです。」 ニオイショウブに花が咲いていました。 小さな花の集合体なんです。 菖蒲湯に入ってみようかなと思い育ててますが、5月5日には毎年、剪定する程成長していない😅꜆꜄꜆ 秋頃には剪定するほど育っているが、香りが無かった💦 昨年試してみた。 肥料が足りないのであろうか? 3枚目の写メ、手前はニオイショウブ 奥はカキツバタです。 カキツバタも抽水植物になります。
307
チョビ君
「ビヨウヤナギ・未央柳・美容柳」 5月29日am11:00頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 挿し木で4~5年前に作った未央柳が今年も咲いてくれています。 地植えなら、とっくに大きくなっているのでしょうが、鉢上30~40cm位です。 今年は2月頃に鉢を大きくしてあげました。 以下はネットの情報に付け加えてあります。 枝先がやや垂れ下がり葉がヤナギに似ているので、ビヨウヤナギと呼ばれるが、ヤナギの仲間ではない。 中国では金糸桃と呼ばれている。ビヨウヤナギに未央柳を当てるのは日本の通称名。由来は、白居易の「長恨歌・ちょうごんか」に、太液(たいえき・太液とは、中国の歴代王朝の宮殿ににあった池の名前)の芙蓉(ふようは、蓮の花の事) 太液の芙蓉とは、太液に咲いた蓮の花の事で、美人の顔を指す。 未央の柳此に対ひて如何にしてか涙垂れざらむ と、玄宗皇帝が楊貴妃と過ごした地を訪れて、太液の池の蓮花を楊貴妃の顔に、未央宮殿の柳を楊貴妃の眉に喩えて 未央柳の情景を詠んだ一節があり、美しい花と柳に似た葉を持つ木を、この故事になぞらえて未央柳と呼ぶようになったといわれている。 薬効 全草に消炎、利尿、鎮痛の効果があるといわれている。 特に、全草を煎じて飲むと、腎臓結石を下す効果があるとされ、婦人病の薬としても利用されているといわれる。虫刺されに、葉を揉んで汁を患部につけると、効果があるといわれる。 凄いですね😲 この植物も薬効があるのですね。
303
チョビ君
「ハツユキカズラ」 5月15日pm3:16頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 過去ピクになっちゃったけど、ハツユキカズラに少しだけど花が咲いていました。 2020年頃から ふた鉢持っているけど、初めて見る花です。 風車の様な形をした可愛い花です。
318
チョビ君
「アマリリス」 5月29日am10:30頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ ピンクのアマリリスが咲きました。 だけど、明日は雨風が強いので、風で花がダメにならないように室内に入れました。 赤いアマリリスの時は、咲いて直ぐに風にやられちゃいましたからね💦 今回は花茎が低くて頑丈そう。 ꉂ🤣𐤔 アマリリスについて、ネットで調べてみました。 以下はネットの情報です。 アマリリスが日本に伝来したのは江戸時代末期頃です。 当時渡来した品種名で「ジャガタラスイセン/ジャガタラズイセン(咬吧水仙)」、「キンサンジコ(金山慈姑)」、「ベニスジサンジコ(紅筋山慈姑)」などの和名で呼ばれることもあります。 凄い名前もあったんですね。 ジャガタラスイセンは、薄らと聞いた事のあるような名前でした。🙄
316
チョビ君
🌸PWマーガレット 「ストロベリーホイップ」 5月27日am6:27頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 🍓ストロベリーホイップ 美味しそうでしょう😋 食べれないけどねꉂ🤣𐤔 鑑賞してください😊 🩷pinkに咲いて、Whiteで終わっていく可愛いマーガレットです。 名前がめちゃくちゃ可愛いですよね。🍓💞💓💖🩷 10号鉢にふたポット植えたら、窮屈だと言われたから、 10号鉢に1つづつ入れたら、 こんなになりました。😃✌️🎶 こんなに増えると面白いし可愛いし⸜(*ˊᗜˋ*)⸝🩷嬉しいし、満足ですよ。 ✌️(*^^)v(*^^)v✌️
283
チョビ君
「アマリリス」赤 5月19日am6:15 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 投稿遅れ😅꜆꜄꜆ 真っ赤のアマリリス咲いてました。 偉く風の強く雨が多い日に咲いて、花弁をガタガタなんです。 見えない様に写メしたけどね。 前後に📯が咲いたけど、片方は風でアウト‼️ 風はやだよね😭 薔薇のシュートも、強く吹く度に何本も折れてます。😭
292
チョビ君
「ムラサキゴテン・紫御殿」 5月24日am6:21頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ ムラサキゴテンに可愛い花が咲いて来ました。 花も葉っぱも良いよね(˶ᐢωᐢ˶)v 露草の花に似ていますよね。 露草の仲間なんです。 ムラサキゴテンの別名は「パープルハート」と「セトクレアセア」です。
313
チョビ君
「スイカズラ・忍冬」 5月25日am6:09頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 何時も思うけど、「忍冬」と言うと、因幡晃さんを思っちゃうんだよなぁ~‼️ この花 香りが良いですよね。🥰好きです♥️ 別名に「金銀花」と「ニンドウ」があるんですね。 「ニンドウ」って、漢字で書くと「忍冬」なんですね。 冬でも葉っぱが枯れずに着いているからだそうです。 冬も忍からなのでしょうね。 「金銀花」は、咲き始めの白花を銀 花の終わりの頃の黄色を金なんでしょうね。 この植物も漢方の薬草なんですね。
331
チョビ君
「レウィシア エリーゼ」 5月22日pm3:25頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 草花はあまり育てたことがないのですが、今年は色々育ててみました。😊v どうせ育てるなら多年草が良いよね。 という事で、この子は常緑多年草です。 高山植物の様ですね。 アメリカのオレゴン州~カルフォルニア州にまたがる山地の生まれのようです。 名前が「レウイシア」でも「レウィシア」でも良いようです。 難しいな日本語は(笑) 葉っぱに直に水が掛からないように注水する事🤔 めちゃくちゃ難しいじゃん。 葉っぱが地面一面に広がっているのにね。 冬の終わりに、花の終わっていたのを買ったから、黄色系のが欲しかったけど、咲いたらピンクでした。ꉂ🤣𐤔 めちゃ安かったから良いけどね。😃✌️🎶 多年草を枯らすチョビですけど、何処まで育てられるか頑張ります(ง •̀_•́)ง🔥
303
チョビ君
「八重咲きドクダミ」 5月23日am6:16頃 ✧p📷qω•,,´)パシャ✧ 今朝は小雨が降ってます。 昨年の今頃に、隣の駐車場にあった八重咲きのドクダミを頂いたのが、プランターで凄く増えて咲いてくれてます。 八重咲きのドクダミは原種のバラのような趣があり、観賞用のドクダミとして流通している品種です。とネットで調べたら出てました。 下記は普通のドクダミですけど、ネットの情報です。 ドクダミの花の薬効は? 花は淡黄色で小さく短い花穂に付き,4枚の白い花弁状の総苞片に保護されている. 日本の三大民間薬の一つ. 解毒薬として有名で,生の葉を腫れ物に外用するとよく効き,蓄膿症には葉の汁を鼻に挿入する. 傷には煎液で洗浄し,洗眼薬にもする. あと、花や葉っぱをアルコールに漬け込んで、チンキをつくって、肌荒れを防いだり、シミやそばかすを防ぐのに効果があるそうです。 まだまだ薬効があるようですよ。 ドクダミは万能ですね。
前へ
1
2
3
4
5
…
68
次へ
1619
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部