warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ミミカキグサの一覧
投稿数
130枚
フォロワー数
11人
このタグをフォローする
35
K Ken
オキナ草 耐寒性宿根草¥380 クリオネミミカキグサ¥638
169
モコ
ウサギゴケ やっと出会えた。 温室の入口で咲いてた。 食虫植物。Web情報では、地下茎に捕虫袋があり、虫をそこに吸い込んで捕食をすると。 虫といっても、ミジンコやプランクトンのように、人間の目には見えないような小さな物。 2023/0204
41
kazu
ミミカキグサ‼︎
114
ユニコーン
ずーっとポツポツと咲いてるミミカキグサ リビダのお花 土の中で虫を捕まえるというかわった食虫植物 土の表面には苔と一緒に小さな葉が沢山出てます🌱 どんなふうに虫を捕まえるのか気になるけど 土の中だから見えない💦 ほんとはウサギゴケが欲しいのだけど、なかなか出会えないので...ウサギゴケに出会えるまでは、この先端がほんのり薄紫色になる5mmほどの可愛らしいお花を楽しみます♡
88
まあみ
【ウトリクラリアリビダ】《タヌキモ科》 花言葉 「疑惑」「夢より素敵な現実」 食虫植物と呼ばれていても虫を捕らえる場所がなく補虫しているように見えないことからきているのでしょう。 ミミカキグサは苔のような草姿で可憐な花を咲かせる食虫植物です。 南アフリカとメキシコ原産で、タヌキモ科タヌキモ屬の半耐寒性多年草の小型食虫植物です。 ミミカキグサ(耳掻草、Utricularia bifida)の仲間で、地上に生えます。 地中に小さな半透明の捕虫嚢を持ち、地中のプランクトンや微生物を採食します。
124
たごさく
95
たごさく
見えにくいですが5センチくらいの水深があります。💧💦
90
シダ好き爺
ミミカキグサ 湿地に咲く小さな花です。
75
v ちえ v
ちっちゃなちっちゃなミミカキグサ* 中津川に咲いています✨
16
ぽぽ
朝イチのたにぱと
22
おりご
白花ウサギゴケ(ウトリクラリア・サンダーソニー)がだいぶ増えたのと、土が腰水状態で傷んできたので水苔に植え直しました🐇 また、育て方が分かってきたので青花ウサギゴケとクリオネゴケ(ウトリクラリア・ワーブルギー)も育て始めました✨ その際それぞれ少しずつ取って、ビオトープにも設置しました🌱 メダカの赤ちゃんを保護するペットボトル容器もあったりなんだか狭くなってきてしまいました笑
81
きょう
おはようございます☔ ミミカキクサ🧚♂️ 先月pic タヌキモ科に属する多年生の食虫植物。 耳掻きには似てませんが、可愛い妖精🧚♂️クリオネ💫みたいです💕 以前🐰うさぎコケも居ましたが✩.*˚になりました。゚(゚´▽`゚)゚。
27
owl
‘’成東・東金 食虫植物群落‘’ヘ サギソウの自生地を訪ね、出かけたのだけれど~今年は終わってしまったそう😢 年々数を減らしてしまっていて~今年は7株ほど開花が見られたそうです…残念!! さて~この群落には8種類の食虫植物が生育しています♡ 群落を守る会の会長さんのご案内で6種類の食虫植物を見る事が出来ました(^^)v 食虫植物は葉が変形してできた捕虫器官で小さな虫を捕まえて消化し、栄養分を吸収して生育しています♡ 上段左→イシモチソウ、シロバナナガバノイシモチソウ、モウセンゴケ(果実) 腺毛から分泌する粘液が露玉のように光っていました💧✨ モウセンゴケの果実は花後、直ぐにできるのだそう~花茎も果実も黒くなっていました👀 下段左→…ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、コモウセンゴケ ミミカキグサ類の花は数ミリで~教えて頂かなければわかりませんでした😅 アップにしても~チイサイ😲!! コモウセンゴケはススキを抜き取った穴の痕にロゼット状に生育していました♡ 多くの人々による保護活動のお陰で貴重な群落地が守られているいることを知りました♡🎶 保護活動の1つに~野焼きの作業があるのだそう😲 「植物達は大丈夫なのかしら?!」と伺うと… 地表の温度は40℃~一瞬の間だから~大丈夫なのだそう😊 なるほど~🤔 1時間近くご案内下さったボランティアの会長さんに~感謝、感謝でした m(_ _)m
119
k-kantaro
7/20 秘密の花園 奇跡の湿地 み〜んな知ってる秘密の花園。なんて言い回しは、オイラ、好きで良く使って、どころか使い回しています。でもココは、よほどの物好きしか知りません。秘密は秘密のままに、奇跡は奇跡のままでOK。 💦💦💦📸📸📸💦💦💦 この日、お目当ての花達は終わっていました。残念。でも想定内。小さい花を見つけました。⬅️ は知ってるミミカキグサでしょう。では⬆️➡️⬇️ は⁉️。みんな、チッチェ〜ナ〜。肉眼では良く見えません。後で確認。 ⬅️ ミミカキグサ(耳掻き草) ⬆➡️⬇️ ホザキノミミカキグサ(穂咲の耳掻草) タヌキモ科タヌキモ属、多年生の食虫植物 環境省の指定はありませんが、新潟県では両方とも絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。近縁の在来種にヒメミミカキグサ環境省指定絶滅危惧ⅠB類(EN)、ムラサキミミカキグサ環境省指定準絶滅危惧(NT)が有ります。 💦💦💦📸📸📸💦💦💦 園芸品も多いですネ〜。GSの投稿を見ていると、ミニチュア・ビオトープの写真が多いですネ。自然の湿地は開発の為に激減、コノ娘達は住処を失っています。もう、ミニチュア・ビオトープの中にしか住処は無いのかと思うと、複雑な気持ちになります。 💦💦💦📸📸📸💦💦💦 長くなってスミマセン🙇♂️。最後にコレだけは書かせてほしい🙇♂️。外来種の園芸品種が多く投稿されています。一昨年のオイラの投稿から、一部コピペ。 『タダ、ネットを漁っていてビックリした事は、両方とも園芸品種の豊富な事。売る為の改良、海外からの持ち込み、挙げ句の果てに原産地での絶滅危機、人間の欲は底無し沼‼️。う〜ン、考えてしまう』 💦💦💦📸📸📸💦💦💦 「NHK ミクロワールド タヌキモ」は必見‼️。
191
barchetta
ミミカキグサ (Utricularia bifida) タヌキモ科タヌキモ属 ホームセンターで売られている🐰ゴケやクリオネとかも仲間です。総称でミミカキグサと使わていますが これが日本に自生しているミミカキグサの1つで名前もミミカキグサ。ヒタヒタの水辺を好む食虫植物で🌹が咲いていないと中々種別同定できません。 環境省の絶滅危惧には指定されていませんが自生地は減少しています。
27
Phantom
ウサギゴケは新しい器に同じく食虫植物のミミカキグサと一緒にしてみました!器も苔に合わせて和をイメージしたのを探せて満足です⭐︎
25
じゅん
ミミカキグサとおまけのモウセンゴケ×2 ミミカキグサで売られていたけどモウセンゴケがメインに見える😅しかも2株だし花芽まで出して🌸
19
BLUE TREE
先日お迎えしたミミカキグサリビタです。 なぜかモウセンゴケも一緒に植っていました。 なんか得した気分。
47
piyo
こんにちわんU´•ﻌ•`U 何だか蒸し蒸ししたりカーッと晴れたり☀️ 早くもメセン達がいくつか潰れてたよ💦 今年は被害が少なく済みます様に・・・ じーっとしてたストライカー錦はちっこい脇目が出てきてるよ 出来れば1番錦な奴が出てくれると嬉しいんだけどな そしてセンペルさんの一つが花芽をビョーンて伸ばしてたので、暫くほっといてこの写真の後切ったらもう脇目出てた 枯れるかなと思ったけど、結構つおい! ミニベルは以前頭重くて倒れて来たから3分割したっけ、結局3つ共元の大きさまで育って何かもう脳ミソみたいになっちゃった💦 大きい洗濯バサミで何ヶ所か支えてます そして食虫植物🪰 メダカ池にポットごと漬けてみた 室内のビン入りと差が出るかな?
65
苔草花
最近スーパーの植物コーナーでも、みかける植物。 実際に虫を捕まえるところが見られるタイプもあるが、写真のミミカキグサは根の部分でミジンコなどを捕虫するらしい。 ウサギゴケや、クリオネゴケなどの種類があり、とても小さくかわいい花を咲かせるので、人気が出ているとか。名前にコケとあるが食虫植物。 自生地は湿地らしく、水切れにはとても弱い。特に肥料も入れず百均の豆苗プランター+乾燥水苔で栽培しているが、水の交換がとても簡単にできる。ちなみに水は常に2〜3㎝くらいためている。 なんとなく水道の水は使わないようにしている。蒸れに弱いらしいので、鉢いっぱいになったら株分けしたい。 根が弱いという話も聞くが、株分けはぶちぶちとやっても大丈夫なのだろうか?
20
mikan
今年も咲いてくれました🌸
47
trge
金久3枚目 ミミカキグサ クリオネ 鉢 鉢はミミカキグサ入れたくて買ったやつではない…たまたま入れてくれてたやつそのまま撮っただけ…
662
ネペン2
utricularia bisquamata 'Betty's Bay' 少しずつ開花してきています😄 満開になるのが楽しみです🥰
66
う〜
ビオトープ製作中 もっと植物を増やして水質が良くなったら、メダカさんをお迎えしたい 今は食虫植物と浮き草のオオサンショウモに頑張ってもらっています 外で長く楽しめるように、冬を越せそうな子達を迎えるようにしています 水中の鉢は割れてしまった植木鉢を再利用
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
130
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部