warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
須磨の一覧
投稿数
126枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
85
gurigura
🏷️毎月15日はインコの日🦜🦜…?では無く… 本日は父の日。 日付けは変更できてないから昨年になってますが🤣 須磨シーワールド🐬での哀愁漂うお父さん(勝手に.)🐧ペンギンより…🤭 淡路島の大自然満載です。
319
minami
雨の月曜日 1️⃣2️⃣数十年に一度しか咲かないと言われる観音竹が珊瑚の様な花を咲かせていました 3鉢の内この鉢が咲いたのは初めてでうれしいです 竹の花は不吉だとよく言われますが観音竹はヤシなので大丈夫‼︎ 良いことの兆しなんです(勝手な私見ですが) ちなみに他の観音竹も数年に一度は咲いているので数十年に一度と言うのもそうでもないように思います 3️⃣4️⃣日向と須磨も見せて見せてと近寄ってきました
80
スワン
毎年この時期になると素敵なホワイトロードが見られます この葉、この樹皮・・・ 「カエデ?」と思い調べてみても情報が多すぎてわかりません😇 こんな私にどうか愛の手を 「名前をおしえて」🙏 本日11時頃、近畿も梅雨入りです☔️
99
スワン
須磨離宮公園温室正面入り口にて💐 世界初「天然の青」を叶えた胡蝶蘭 その名は「ブルージーン」💙 2022年に発売開始、ツユクサ由来の青色遺伝子により実現💙 目玉商品😁?なのでしょう、立派な石壁の前に誇らしく飾られていました🪨 石の日、参加します😊
116
スワン
訪れると必ず幸せな気持ちになれる 心の平和基地、須磨離宮公園⛲️✨ ①白い藤?と皆が口々に これはニセアカシア?🤍 ②この目で見るのは初めてのピンクの藤 ③池のほとりのオオデマリが見頃 ④今年はお花見に行かなかったなぁ 須磨浦普賢象桜も終わりです🌸 ⑤全体を上から見下ろすと噴水の向こうは海なのです🛳️💙
103
スワン
近所の厄神さんの枝垂れ桜が綺麗でした🌸 お詣り直後の大雨も、今は止んで夕日が綺麗です🌅 自宅のお花もたくさん咲いて、投稿しなきゃと焦る日々😅
330
minami
ある春の日の夕まぐれ 窓を開けるとどこからともなく漂ってくるのは クッキーを焼いているような甘ーい幸せな香りでしたとさ ❶❷大人色のビオラ ❸普通に寝られない須磨ちゃん
332
minami
①エアコンのホースで遊んでたら壊しちゃったわ〰️ ②怒られるから死んだふりしとこ😽
83
gurigura
本日気がつけば🎃ハロウィン🍬🍭 先日訪れた須磨離宮公園内のバラ園からトンネルを抜けると小さな温室がありまして、こちらに🎃のディスプレイが😆更には可愛い花々の庭園も…💓 広大な敷地を散策して、ぶらぶらと海に向かってお写ん歩🚶🚶🚶♂️🚶♂️…山と海が近いのが神戸の魅力…この松並木も小さな頃から変わらない風景╰(*´︶`*)╯♡ リニューアルされた須磨の水族館の傍を通り抜けて…最後の目的は…🤭 外観は汐風で錆びている建物でしたが、中はおしゃれな🍽️お店で、ヨットハーバー🛥️🚤や須磨の海…遠くには明石大橋も見ながらのランチを…😋 今年は、1月の神戸🥟南京町、5月のオッペンのバラ園、6月の池田の紫陽花寺に続き…植物とランチ巡りの素敵な大人の遠足でした^_^ 🏷️お写ん歩🚶♂️
423
minami
❸万博まであと半年となり思い立って大屋根リング見学に出かけましたが… 車中からはこれだけしか見えませんでした😢 ❶❷近くにあるIKEAで休憩 ガジュマルとフランシシーを連れて帰りました
127
スワン
本日14日は石の日🪨 須磨浦公園の句碑 「春の海終日のたりのたりかな」 與謝蕪村(1716〜1783) ①蕪村没後200年を記念し、山形県酒田市の本間美術館蔵「蕪村自筆句稿貼交屏風」から模刻して建立したもの。 この石の造形は…正面から見ると句の書かれた短冊のよう🎋?(素人の想像) ②何かあるかも?と思って、後ろに回ってみました。特に何もないかな? ③もっと近づいてみると… 頭頂部に後光が🦲?いや、それはない。 このうねりとも見える細工は、春の海がキラキラと輝いている様子を表しているのでは?✨勝手に想像💭 ④クサギと貫禄のネコちゃん 「春になったら出直してきなさい」 「ははぁ〜、そういたします」🙇♀️
123
スワン
須磨離宮公園からキンモクセイ便り🧡 秋晴れの昨日、目的はベンチに座ってのんびりすること。美味しい空気を思い切り吸って、空を飛ぶ鳥たちを見上げる。ここを訪れる人たちは皆、いい顔をしている。 さぁ帰ろうと歩み始めた小径でふんわりと良い香り。開花の遅い近畿でまさか?と探すと開花したてのキンモクセイが数輪。こんな赤ちゃんでも風に乗って遠くまで香っている。秋の到来を実感。 北側の上段、レストハウスから見下ろした噴水広場⛲️ 向こうに見えるのは海、大阪の地、雲、空のグラデーション💙
122
スワン
ふと思い立って須磨離宮公園へ🚗 緑に囲まれていると自然と呼吸が深くなり、噴水の水音で頭がクリアになる⛲️ ①薔薇ゴールドバニー ②カナリーヤシと噴水⛲️✨ ③もしかして今年は大豊作?人間が暑さで参っている間にも季節は進んでいるのね🟡 ④彼岸花も須磨離宮で見ると絵になるんだなぁ 残暑疲れ?😅で昨日は1日寝込んでいたのがウソのよう✨ 完全リセット復活です👍
123
スワン
本日14日は石の日🪨 お買い物ついでに近くの森林公園に寄りました🚗 ①小川のほとりのラクウショウの気根 ②小川を渡る石橋、カツラのトンネルを抜けて ③森林公園のあちこちにある苔むした石 素朴な疑問、森林公園に何故アイビー?🌿
113
スワン
森林公園ウォーキング👟 牧野富太郎氏命名のヒメアジサイ、別名「六甲ブルー」💙 お姫さまのように華奢で優美な佇まい 吸い込まれそうなほどに美しいブルー 川のほとりに咲いているので、お客さまもおられます🐌
117
スワン
予報通り今日は雨になって、昨日の須磨離宮公園に思いを馳せる⛲️✨ ①マチルダの海と青空と ②スタンダード仕立てが素敵なサッチモ🌹 ③ジュビレ・デュ・プリンス・モナコ モナコ公国の国旗の色を表しているそう🇲🇨 ④乙女の憧れピエールドゥロンサール🌸 ☁️𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁️𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍☁️𓈒 さて、ワタクシごとですが… 約3週間にわたるコロナ生活に終止符が打てた感触が👍 昨日の外出によるぶり返しもなく、今日はGWに予定していた種まきも完了🌱 適当にばら撒いただけなので発芽率に保証は全くありませんが、種まきをするという行為自体がワタクシの快癒を示しています🌱 コロナの症状には個人差があると思いますが、私の場合は解熱後も倦怠感が続き、歩くスピードを半分にしたり、日常動作をものすごく丁寧にしたり、できるだけ体に負担がかからないよう工夫しました 調子がいいからと喫茶店に行ったり、家の掃除を張り切ったりしてぶり返すことしばしば 見極めの難しい対戦相手でありました だからこそ、昨日の離宮公園の薔薇たちの晴れがましさよ❣️ 目に心に染み渡りました😊
103
スワン
「薔薇を見に行くなら今日でしょ!」 と須磨離宮公園へ🚗 青空に満開の薔薇、薔薇、薔薇🌹🌹🌹 開園前の駐車場の列に並んだ甲斐がありました😊
118
スワン
シダのクルクルした新芽が可愛かったので🌀 🏷️毎月4日はシダの日
101
スワン
須磨離宮公園から茶花シリーズ🤍 ①春曙紅 ラブリー!💓 明るい桃色の春の先駆けに咲く椿🌸 八重の花弁が雄蕊を包み込むように咲いています ②無音の雪 こんな素敵な名前の椿があることを初めて知りました ほんのり桃色がかる優しい色合い 一重の小輪筒シベの抱え咲き 島根県浜田市妙智寺の野生ヤブツバキから選抜云々 ③利休梅 中国原産のバラ科の落葉低木、ヤナギザクラ属 主張しすぎない清楚な白い花が茶人に好まれ、茶道の祖である千利休にちなみ名付けられる 「千利休の命日に咲く」という逸話もある 須磨離宮公園には他にも開花待ちの椿があり、次に訪れるのが楽しみです🥰
138
スワン
白梅「玉牡丹」 シベの中央部分が、後ろから太陽を受けてほんのり光っているのが可愛くて💕 足を運んでよかった🥰 須磨離宮公園にて 🏷️土曜はお空の発表会
126
スワン
須磨離宮公園の赤い薔薇🌹 花びらのカールと、これから開こうとするエネルギー✨ なんて美しいのでしょう🥰 🏷️真っ赤な火曜日 参加します❤️
132
スワン
石の日に寄せて 珪化木=樹木の化石です🪨 約3年前にも投稿しましたが再登板✨ ラクウショウの落ち葉と青空のコントラストを背景にした珪化木🍂 こちらは約3500万年前のクリの木と推定され、神戸地層群から産出🔨 保存状態が良く堅固であり、多くの方に見ていただけるように屋外に展示しているとのこと📝 とっても貴重だけれど頑丈で傷がつかないし、盗もうと思っても運べるようなものではないから、こうして野ざらしにしているのですね🪨 風景に溶け込んで自然すぎて、あまり人に気づかれていないようです😊
135
スワン
最近出会ったピンクのお花を集めてみました🌸 ↖️シキザクラ(ちょっと白っぽいけど)🌸 ↙️シンビジウム(豪華!)🌸 ↘️ヒガンザクラ(両親の施設敷地内)🌸 ↗️エーデルワイス(柔らかさが素敵)🌸 ピンクのお花パワーで今日も良い1日にしましょう😊💕
127
スワン
木曜日は巨木の日🌳 兵庫県の県木はクスノキです🌳 そして、この須磨離宮公園のクスノキは市民の木に指定されており、何より特徴的なのは、横に広がる枝ぶり🌳 ①到底写真1枚には収まらない大きさ📸 まるで両腕を広げているようです ②上の枝と下の枝がくっついている「連枝の枝」 古文の世界では「連理の枝」として知られます 白居易「長恨歌」 『天に在らば願はくば比翼の鳥、地 に在らば願はくば連理の枝とならん』 契りの深い男女、夫婦のたとえ 私のアイコンでも使わせていただいているクスノキ🌳 クスノキはいつも大きな安心感を与えてくれます🥰
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
126
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部