warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
セントウソウの一覧
投稿数
412枚
フォロワー数
18人
このタグをフォローする
111
さとま
💚仙洞草 レ━スのような白い花❗ 前から名前が知りたかった やっとわかった 違ったら ショックだけど教えて💚
195
まこちゃん
イワセントウソウ(岩仙洞草)セリ科イワセントウソウ属 1⃣〜3⃣ 苔の中からイワセントウが咲いてます。 1mmくらいのお花、撮るのに苦労しました。 ちょっとボケてます。でも可愛いですよ。 丈が10-30cm程度。根生葉は長柄があり、2-3回3出複葉で小葉は卵形、更に裂けます。茎葉はふつう1つで羽状複葉で最終裂片は線形になります。茎は1株1本で、希に分枝します。 複散形花序は茎頂に1つ付き、花柄は10本前後、花は小花序に2個ずつ。総苞片はなく、小総苞片も少数。 4⃣5⃣ セントウソウも咲いてました。 セントウソウ (仙洞草) セリ科セントウソウ属 山野の林内や林縁などに生育する多年草。束状の根を出し,根元近くから株状に数本の短い茎を出す。群生し,高さ 10 - 30 cm,茎は細く,軟弱。葉には紫色を帯びる長い柄があり,1 - 3回3出羽状複葉,小葉は卵形 - 三角形などで,切れ込んだ裂片とともに変化が多い。複散形花序は頂生し,総苞片と小総苞片はなく,複散形花序の花柄は3 - 5個,長さは不同長,小散形花序には5 - 10個の白色の小さな花をつける。花弁は5個,花弁の先は少し内側に曲がる。雄ずいは5個,長く,花弁から突き出る。葯は白色。 花期:3 - 5月
31
ぽん
67
nao
春の山野草たち🌿 セリ科の中でいち早く咲き出すのはセントウソウ😍 色んな山で咲いていたセントウソウ達です。
10
skomo
日時 2025/05/04 09:59 位置 35.772802,139.462910 カメラ BASIO3
176
りゅうまり
こんにちは😃 先日参拝した神社の参道で セントウソウが咲いてました❀ こちらの今日の天気は 晴れたり曇ったり⛅️ 皆さんのお住いの所はいかがでしょうか
46
ふくしろう
花が2本あるフタリシズカ 3本あるのを見て、同行の方が「3人やかまし😉」としゃれを言っておりました😳(2枚目) セントウソウ(3枚目) キクムグラ(4枚目)
179
yoyo
小さなお花、ひとつひとつが命いっぱい生きています✨💓🥹 そして小さな力も皆んなで合わせれば、こんなに素敵なパワーと輝きを放ちます✨🥹🎶 セントウソウ セリ科 セントウソウ属 根茎は短くて分枝し、株立ちになる。 葉は根出葉を多数だし、高さはせいぜい10センチメートル。 葉柄は紫色を帯び、葉は緑か深緑、全体につやがあって無毛。 葉身は3回羽状複葉に細かく裂けるが、より裂ける回数が少ない例もある。 小葉は先の広がった三角形に近く、先端側は鋸歯状に切れ込む。 花は4-5月に咲く、真っ白な5枚花弁は先端がわずかに内側に曲がり、5本の白い雄蕊が突き出る。 花茎は高さ10-30センチメートル、密生する葉の上に抜き出て複散形花序をなし、苞葉はない。
21
ふくしろう
ヤブニンジンとセントウソウは似てると思っていましたが、大きさがだいぶ違うのですね😳 立て看板があると助かります! 2025/4/5ロックガーデンにて
157
まこちゃん
1⃣ 4月21日の富士山 標高1200m ミツマタが満開でした 2⃣ 駐車場からの富士山 3⃣ フデリンドウ(リンドウ科リンドウ属)4月21日 先日見た山のお花より色が薄いです 4⃣ セントウソウ(セリ科セントウソウ属) 5⃣ コガネネコノメソウ(ユキノシタ科ネコノメソウ属) お花は全部で11個あります。 10日前よりかなり咲きました。 4月21日
246
Naraさん
①②ハナニラ🌱 星の形をした 清楚な花です♡🎶 *ヒガンバナ科 *ハナニラ属 ③④セントウソウ🌿 *セリ科 *セントウソウ属
218
まゆりん
何気なく歩く足元にも小さな花が咲いています✨ セリの葉に似た葉を持つセントウソウ🌿 調べたらやはりセリ科でした😅
1
take
199
barchetta
奥山部の沢沿いで里山で見かけるセントウソウが目に入りましたが何か葉が違う?…...初見でした。 1.2: ミヤマセントウソウ 3.4: セントウソウ セリ科・セントウソウ属 日本固有種
20
ぽん
65
はなピッチ
セントウソウ(仙洞草) セリ科 人里離れた"仙人の住まい'' そのような場所に自生しているからついた名前⁈ 薄暗い林床でも白い小さな花は目立ちます🤍
49
roolamay
セントウソウ 仙洞草 木道のスミ、水辺近くにさいていました この5ミリにも満たないお花の名前と浮かび上がるような真っ白さに 惹かれました セリ科の多年草 名の由来を調べてみると 京都の仙洞御所(退位した天皇の邸宅)に咲いていたから」とか 「仙洞というのは人里離れた仙人の庵(住まい)のことで、そのような場所に自生しているから」とか 「春一番に咲く、つまり先頭を切って咲く」「セリ科の中で一番早く咲く」などと解釈して、先頭草! 牧野富太郎氏はセントウソウの語源は不明としているようです。 早春に咲くセリ科の花はこのセントウソウ(仙洞草)だけです。 はじめて名前を聞いたとき こんな小さなお花が何と戦うの? って思いました^_^V
106
梨風
セントウソウ 板橋赤塚植物園にて 25/04/05 小さな小さな白い花が春の訪れを知らせてくれます 日本固有種 花期;3月〜5月 セリ科/セントウソウ属 別名;オウレンダマシ(黄蓮騙し) 🙇♀️御免なさい🙇♀️ ❹枚目に違う花を載せてしまいました💦
56
しなもん
こんばんは🙂↕️ 先週10日(木)に高尾山の野草園で出会いました〜 【セントウソウ🤍】 小さいで〜す😁
159
すみっこgarden
セントウソウ(仙洞草) セリ科セントウソウ属 小さ過ぎてよく見た事はなかったセントウソウ。
87
たごさく
95
serendipityrumi
ショウジョウバカマ(1〜3枚目) シュロソウ科ショウジョウバカマ属 多年草 在来種 高さ10〜30㌢ 葉はロゼッタ状ヘラ形 花色に変化あり。 セントウソウ(仙洞草)4枚目 セリ科セントウソウ属在来種 林床から林縁に北海道から九州まで広く分布。3/24撮影です。 5枚目はラセイタソウ(羅背板草) イラクサ科カラムシ属 日本固有種 海岸の岩場等で見かけます。夏には小さな花を咲かせるようですが 見た事はないです。ラセイタとは強く撚った糸で紡いだ布の事。ポルトガル語のラーセタが語源で布は江戸時代の渡来だが、ラセイタソウは在来種(日本固有種) 3/24にこども植物園で撮影、出たばかりの葉がとても綺麗だったので。 1枚目は3/24に植物園で見た猩々袴、 未だ咲く前の蕾達でしょうか、見慣れた表情と違う気がして目に止まりました。 2枚目は雌しべの柱頭が突き出ています。
63
みちょ830
筑波実験植物園にて♬ 🏷️白い貴婦人✨にあちこちで出会いました♬🤍 ①クレマチス ②オオシマザクラ ③アセビ ④ミツガシワ ⑤セントウソウ
56
N.
①ソメイヨシノさん少しだけ咲き始めました🌸🎶 ②藪中を歩いていたら大きな薮椿さんに会いました🌹🎶 ③ウイキョウゼリとAIが🔍👀? セントウソウと教えていただきました😊 ④⑤ユキザサ別名アズキナとAIが🔍👀? ご存知の方いらっしゃったら教えてください🙇♀️
前へ
1
2
3
4
5
…
18
次へ
412
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部