warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
日本固有種の一覧
投稿数
3366枚
フォロワー数
31人
このタグをフォローする
72
ペロ
クロバナヒキオコシ初めましてです🔰ヒキオコシ同様に全草が薬草です ①花冠は長さ5㎜程で暗紫色。意外と綺麗な色です ②茎は四角く(四稜形)、紫蘇の葉を小さくした様な葉が対生します ③写真の茎は全てクロバナヒキオコシ。ヒキオコシよりかなり大きく背丈ほどありました 9/7長野県 メモ📝 ▪️分布は北海道ならびに近畿以北の日本海側
92
mako
ツチアケビの花が赤い実になりました🔴🌿 ツチアケビは日本固有種で多くの地方で絶滅危惧種に指定されています。 ツチアケビはラン科の植物ですが、葉緑素を持たず菌類から栄養を得ている菌従属植物です。 枯れ木を分解する菌を持つナラタケに寄生して栄養を得ています。 ラン科 ツチアケビ属
50
なる
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) ・茎には下向きの毛が密生する ・葉は互生し基部は茎を抱く ・葉に暗色の斑点模様がある ・花は上部の葉脇に上向きに単生、 ときに2~3個つく ・花披片は開出し、白色に紅紫色~紫色の斑点がまばらにつく ・花柱は太く、斑点がなく、先端が深く3裂して平らに開き、裂片の先がさらに2裂し、裂片だけに紅紫色の斑点がある ヤマホトトギスの特徴、ヤマジノホトトギスの特徴をそれぞれ書きましたが、フィールドに出ると紛らわしい個体が多々あります。 そんな時は私は茎の毛を見て判断します。 このヤマジノホトトギスの茎には下向きの毛が密生します。この写真を見ると上向きに生えてるように見えていますが、この株は傾斜のある所にあり、上から枝を垂らしてたので、下向きの毛なんです。 下向きの毛が密生していますね! 📷2024/9/12 地元のお山
90
ジジ
富士薊 (フジアザミ) キク科 富士山周辺に多いことからフジアザミといいます。日本のアザミ類の中では花が最も大きく 根はゴボウ状で食用になります。 何しろ大きくて ズッシリしていました。
142
barchetta
カワチブシ「河内附子」 キンポウゲ科・トリカブト属 ⚠️有毒植物・日本固有種 猛毒で有名なトリカブトの仲間です。 帰り道の浜名湖から見た空はまだ夏服でした💦
129
かし
クサボタン(草牡丹) *キンポウゲ科センニンソウ属 花期は8〜9月 北海道〜本州の山地の草原や林縁等に生える多年草! 高さは0.6〜1m 茎の下部は木質化して半低木になり枯れずに越冬する 葉は長い柄があって対生し1回3出複葉! 小葉は浅く3裂し先が鋭く尖り、縁は不揃いな鋸歯! 茎の先や葉腋から集散状の花序を付け、色は淡紫色! 花弁は無く細い鐘状に見えるのは萼片! 基部は筒状で先端は反り返る! 萼片の外側は白い短毛が密生する! 花後はセンニンソウと同じ様に羽毛状になります! ④全体の様子 ⑤花後! この後 羽状の長毛が広がります♪ 名前は葉がボタンの葉に似る事から! 有毒植物です! 9月5日撮影 福島県田村市
75
ペロ
青い装飾花がなんとか2つ残っていたエゾアジサイ。お久しぶりです。旬のころはどんなにか綺麗だったんだろうと想像しました 9/7長野県 メモ📝 ▪️北海道、福島以北の太平洋側、 北陸以北の日本海側、九州の山地に分布
109
ハーブティー
マツムシソウ マツムシソウ科 マツムシソウ属 日本固有種 マツムシ(スズムシ)が鳴くころに咲くことが和名の由来であるとする説があるそうです。 優しい薄紫色で咲いていました💕
84
なる
シモバシラの花 シソ科 高さ40~70cm程度の多年草 花期:8月下旬〜10月上旬 分布: 関東地方以西~九州 氷の花で有名なシモバシラの花が咲き始めました♪ 冬には地上部は枯れますが、有名な氷の花はシモバシラの根から吸い上げられた水分が枯れた茎からしみだし、冷たい外気に触れて凍っていくことで作られます。 水が凍らなければいけないので、気温が氷点下でなければ見られません。また、雨や雪が降っている日や風が強い日でも氷の花はできません。 氷の花は一つ一つ違った表情を見せてくれるのが楽しみです。 12月の中旬〜2月頃氷の芸術シモバシラを見に来たいと思います♪ 📷 2024/9/8
117
はーにゃん
フクオウソウ(福王草)キク科 グレースケール🩶のシンプルな色のお花ですが花の造りは目を惹きます。 和名の由来があるという三重県福王山のお花には全体に腺毛があると記されていますが、茎、萼に腺毛が見られないのもありました。 キク科フクオウソウ属、日本には2種類、フクオウソウとオオニガナ(どちらも日本固有種)が在るそうですが、腺毛が無いのは??? フクオウニガナ。フクオウソウの無毛タイプだそう。 高尾山のpicがよく目に付きますが此方にも在ります。 富士見台高原の山野草終盤を知らせるお花です。
83
ペロ
今日のお花キクから昨日植物園で見たチョウジギク、終わりかけだったけどお久しぶり ①白い花柄が目を引きます。白い毛に触れてみるとフワフワでした ②花は長さ1.5㎝ほどで舌状花はありません ③草丈は50㎝ほどで記憶よりずっと大きい植物でした。 9/8長野県 メモ📝 ▪️名前はチョウジノキ(クローブ)の花に似てることから ▪️秋田県から鳥取県の日本海側、岩手県、四国の低山から亜高山の湿地に分布
145
わすれなぐさ
今日のお花 「キク」から ユウガギクを この柔らかなお花が好きで近所で見られる事を嬉しく思います 以前は少し薄い青味ががっていた記憶があり名前も知らずにお花を生けていました ①7/19 近所の咲きはじめ ②9/6 同じ場所のユウガギク ③8/25 田の畔に咲く ユウガギク(柚香菊) キク科シオン属 本州の近畿地方以北に分布する 和名は柚の香りがすると名付けられたがほとんど匂いません 葉は薄く披針形〜卵状楕円形 花は淡紫色〜白色 青味の強さは変化が多い
159
mako
今日のお花キク 爽やかな秋の野菊の花が可憐です💜🌿 ノコンギク、カントウヨメナの花どちらも日本固有種です。 1️⃣2️⃣ ノコンギク 3️⃣4️⃣ カントウヨメナ キク科 シオン属
79
ペロ
近い場所で2種類のアザミを撮影しました①②及び③④ 葉の形が違うのですが、葉に変異が大きいそうなのでナンブアザミとしましたが違っていたら教えてください。かしさん、らなさんからナンブアザミと教えていただきました8/27群馬県 ナンブアザミの特徴 ▪️下向きの花を枝先に多数つける ▪️総苞片が開出し反り返る ▪️葉は全縁、鋸歯縁、羽根状に中裂するもの等、変異が大きい ▪️分布は東北から関東、中部日本海側
89
ペロ
バライチゴの実🍓がなってました。野いちごにしては大きめかな?直径は1.5センチ程。初夏に咲く花も1個だけ残っていました。8/27群馬県
189
barchetta
ミヤマムラサキ ムラサキ科・ミヤマムラサキ属 日本固有種 ムラサキの仲間の中で最も高山性です 日本固有種でミヤマムラサキ属は日本では本種のみ。 ムラサキの仲間はどれも花が良く似ていますね~。花径約1㌢
165
コーヒーたいむ
チョウジギク(丁字菊) キク科 高山植物 日本固有種 先月、地元ダム湖から登山道への登り口に咲いていました💠 上の分岐している茎だけが白くなっている特徴のあるお花です センダングサのように小さいお花のかたまりでできています💠💠
83
ペロ
①ミズトンボ初めましてです🔰トンボというより宇宙人👽みたい!北海道から九州の湿地に生息する野生ラン、絶滅危惧種です ②⬇️耳のようなパーツは側萼片で、赤い目のようなパーツは葯が入ってる葯室です ③↖️十字架のようなパーツは1枚の花弁、唇弁です。驚き!⬅️尻尾のような細長いパーツは蜜が入ってる距です ④両腕を広げた小さな宇宙人がのんびりと空中を漂ってるみたいでした 8/26長野県
195
barchetta
ミヤマコゴメグサ(深山小米草) ハマウツボ科・コゴメグサ属 日本固有種
173
すずはな
蒔絵萩 マキエハギ マメ科 ハギ属 分布 本州 四国 九州 琉球 花期 8~9月 日本固有種 1枚目と2枚目 白花の蒔絵萩 3枚目と4枚目 普通の蒔絵萩 5枚目 生えてる様子。 多くの都府県で絶滅危惧種または 準絶滅危惧種に指定されていて 東京都は絶滅とされているよう。 ・花の大きさ 4~7mm ・小葉の長さ1~2cm ・萼片 針状 まっすぐに伸びた細い花柄が蒔 絵の優雅な筆の運びを思わせる ところが名前の由来のようです。 姿も花も繊細な感じのかわいい 萩です。 毎年同じ所で見ています。 今年は何故か白花が咲いていました。初めてです。
79
ペロ
タチアザミ(立薊)初めましてです🔰 ①総苞片に特徴があります。太くて長い針みたい!反り返らずに直立または斜上します。 ②花は上向き。北海道と富山以北の日本海側の湿地に分布する日本固有種🇯🇵 ③葉の切れ込みは深くないが、虫に食べられてボロボロ^^; 8/26長野県
84
niko
ユウガギク(柚香菊) キク科シオン属 ユウガギクが、野菊の中では一番早く 咲き始ていました😊🎶 総苞はカクテルグラス形 茎が上部でよく分枝 先の方で花を一個つけます 花は直径2.5cm、白っぽい淡紫色 冠毛は0.25mmとほとんど見えません 上部の葉は披針形 下部の葉は、細かな切れ込みや 羽状に裂けるものが多く 鋸歯の先は手のひらを開いたように外に向きます☘️🖐️ 分布:近畿地方以北 花期:7~10月
109
サブレ
モリアザミ(森薊) 台風が去った後、久しぶりに高原の山に登りました。 下界はまだまだ暑いですがここは爽やかな風が吹いて気持ちが良い。 ススキも揺られ、涼しげです。
159
咲
小さな白いマツカゼソウの花があちらこちらに咲いて可愛いです♡🌿 日本固有種でミカン科の中では唯一草本です。 独特の匂いがあり、鹿も食べないそうです。 葉は三回三出羽状複葉です。 ミカン科 マツカゼソウ属
前へ
1
2
3
4
5
…
141
次へ
3366
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部