警告

warning

注意

error

成功

success

information

狭いベランダの一覧

いいね済み
72
未宇さんてぃ
今年は茶色?アンティークカラーっていうと人により頭に浮かぶイメージは違うのかな 夏は紫やブルーが多かったのですが ビオラは渋めの赤や茶色のビオラヌーヴェルヴァーグをお迎えしてみました 5号スリットに植え替えてうちに馴染んでもらってから、寄せ植えようかな サトウ園芸さんのビオラヌーヴェルヴァーグは…大きくしたいじゃないですか で、サトウさんにお伺いしたところ「一株で30センチいけます!」との事でしたので、その年は30センチチャレンジしました 冬は3時間くらいしかお日様が当たらないけど、うまくいきましたよ ノーピンチでもいけます しかも日当たり3時間でも徒長しにくいです 最初にピンチするとモリッとします 風通しよく明るいところならお花が上がるので、半日陰の方でも徒長しないで上手く育てられると思います おひとり様でも、寄せ植えでも 美しくて…春まで癒させて… 寒いのにベランダに出ちゃうんですよね 植え替えは あまり根を崩さず、下から1/3はほぐしましょ ふつうは根っこを切り1/3土を落とすみたいですが サトウさんの土はいろいろ入ってて もったいないんですよね 根っこ…綺麗に全体に伸びてますし なので、軽くほぐして植え替えましょ 全くほぐさないのはお引越ししたことに気がつかなくて根っこを伸ばしてくれません なので、程よく1/3から4/1くらいをほぐして植え替えてあげてください 無農薬にして気がついたことがあります 腐葉土(3:7培養土。うちは冬は乾かないので、小粒をいろいろ混ぜたもの)を上から5センチくらいのところより下には意識して入れました 腐葉土の上にバーミキュライト小粒。 これが、なんだかミラクルな根っこの伸び方してて、ハマってます 5センチ、というのは羽虫は3センチまでしか潜れないらしいので室内の観葉植物にも同じ植え方をしているためです 土と腐葉土(もしくはバーク堆肥)を適量混ぜたものを入れて、有機固形肥料を定期的にあげたら、うまく微生物が苗を丈夫にしたのか、虫にも病気にも困るようなことはなく。ほとんど被害が出ませんでした。 なんでも、微生物が根っこの周りにコーティングのように増えると病気の菌が入る隙間がないそうです あと…なにより、根っこの育つスピードが速いです。微生物すごーい。 春のアブラムシも出たらすぐに🐞てんとう虫がきたり。 マジ助かる〜🥹 微生物を増やすやり方はズボラさんには必須だと思う
いいね済み
65
いいね済み
未宇さんてぃ
3年前、サトウ園芸さんのイベントで佐藤さんがおっしゃってました 「ヌーヴェルヴァーグは香りもとてもいいんですよ(とっっっても、とおっしゃってるように聞こえました)ぜひ香りも楽しんでくださいね」 ふわっとした柔らかい物腰だったのに、そこにはめっちゃ想いがあるんだろうなぁ、というのが伝わってきて それ以来、売り場では 香りがありそうなカラーもわかるようになり 好みの子から香りが強い子を選んで楽しんでます うん、春の香り〜 香りしない〜 春の香り〜 バラの香り〜? って感じで。 あまり苗を触らないようにしてます 遠いと手に取らないとわからないけど、なるべく触らないようにしてます。 苗が痛むからね。 1.2.3.4枚は同じ株の ビオラヌーヴェルヴァーグ ラピスラズリ うわぁ😍って思ったグラデーションがうまく取れなくて、アップにしたら色の滲み具合が綺麗に撮れました✨✨ 5枚目はビオラヌーヴェルヴァーグ この色は目が合って、おー珍しい色だなぁ、渋い系に今年は惹かれてて 香りチェックしたら… めっちゃバラの香りじゃん!? 珍しい〜✨ともう一度、お顔を確認 いろんな香りがあるけど (バラっぽくて、しかもこんな強い香りは初めてだ!!) と感激しすぎて興奮気味に妹に「この子すごいバラの香り!!」って持ってたら 妹も、「おー!!これすごいじゃん👍バラっぽいっていうかバラだね」 って売り場で盛り上がってました ラピスラズリのブルーがあったら〜って思っていたのに買ってしまった😆 ぜひぜひ、香りのいい子も気にしてみてください。 春の香り〜、百合の香り〜、バラの香り〜 うきうきします✨✨
いいね済み
89
未宇さんてぃ
パンジービオラの季節、本格的に入ってきましたね みなさんは決めていますか? 毎年お迎えしたいなって思うものはありますか? サトウ園芸公式アンバサダーの未宇さんてぃです✨ 今年は全体的に苗が高くなりましたよね💦肥料も土もみんな値上がり💦 夏の子もまだ元気だったりして、次回でいいかな、とか考えてると、その次回は来ないんですよね😅 うわぁ❤️っておもったらお迎え! ビオラは半年は楽しませてくれるしね! 一瞬でもほっこりしたら「自分の心にも栄養〜」チャージできるのだそうです! だから自分ご褒美だよね! ってことでカゴにイン!! ってな感じで合計金額が予算を超えないように祈ってる今年の秋です🤣 昔の写真をながめつつ どれにしようかなー どれと出会えるかなー と考えておりました サトウ園芸さんのビオラヌーヴェルヴァーグ ブルー系のラピスラズリ 似たお色、見つけると買っていました 好きな色のひとつです 今年はまだ出会えず〜。 後半戦で出会えたらいいかな 私の好きなアンティークが入る子とか は後半戦に増える気がしてます みなさんも好きな子に出会えるといいですね✨ いろんな育種家さんのビオラがでてますが 上に伸びるタイプ 横に伸びるタイプ 一株で30センチをおおうタイプなど いろいろあります 寄せ植えのしぶさんに聞くと即答で本当に尊敬😳すごい! いつも寄せ植えしたらどんなふうに育つのか?を考えてて 植えてみて、3ヶ月育ったあとや春にはどんなふうに育つか、まで頭に入ってて 主役とあう脇役のタイムを選ぶ時にもも上に伸びる子、横に伸びる子、だからこっちの方が良いですよ、って…本当にわかりやすいです いやー、上手くなりたいよ! 寄せ植え!! 冬の苗を選ぶ基準、どうしてますか? 半日陰の私は、冬は土の乾かない時期なので元気に育ってくれるサトウさんの苗に決めています 冬に買うときに見るのは土が排水がよいか?(粘土質かどうか?) 植え付けるときに、土をいろいろ変えても日当たりだったり風抜けだったり。 それ以上に苗のそだった土の排水性が悪いものは、うちの環境に合わなくてすぐに枯れちゃうんですよ 人を羨ましいと思うことはほとんどないのですが 日当たりいい人、いいなぁ、ってこういう時は本当に思いますね💦 だって、枯らしちゃうとさ、原因がわかってても凹むんだよね😢ごめんよーってなるし… サトウさんの苗って植え替える時にわかると思いますが、本当に綺麗な根っこです✨ そして、みなさんの家に届いてからもいい状態をキープできるように工夫をされています だから同じ環境なのに、サトウ園芸さんの苗はぜんぜんちがうのです 半日陰の人ほど、違いがわかると思うなぁ 徒長もしにくい性質だし、花首も短いし、つまり半日陰でも乱れにくいってことなのです(これも半日陰の人にとっては悩みなのです) 明るければお日様が短くてもお花は上がってきますしね 他にも似たお色はたくさんあるかもですが、一度はサトウさんの苗を育ててみてほしいとおもいます とくに半日陰でビオラを諦めてる人にはチャレンジしてほしいなぁ 販売される園芸店さんの管理もとても重要で 良い苗を良い状態をキープできるかどうかは、園芸店さんの努力によりますよね だから「あのお店ならいい苗が絶対にある」と思えるお店をみなさんも見つけてもらえたらな、と思ってます それにしても…🤔 今年は人気で買えるのか!? いや、人気すぎて、他の人の熱量が本当にすごくて 関東の端から端へ、お友達とツアーのように回ってる方々の投稿を見ると、おー✨と感じてて 美しいものを求めて友達とワイワイしながら〜って、楽しそう✨ 佐藤さんのとても謙虚なお人柄のファンとしては本当に嬉しい☺️ 謙虚な方だから、革命的なフリフリの子が生まれたんだろうな、と。 いつまでも応援したいな、って思います サトウ園芸さんを応援してます、って方はお友達になりましょー✨
10954件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...

by.GreenSnap編集部