warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
いつもの森の一覧
投稿数
20枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
61
sorara
フユノハナワラビ(ハナヤスリ科ハナワラビ属) 冬緑性シダ植物 本州〜九州の山野の日当たりのよい場所に生える ① 茎のようなものは胞子葉と呼ばれ その先に丸い胞子嚢をつける ② 胞子葉は下の栄養葉より長い ③栄養葉は葉軸が三岐する 栄養葉の基部から胞子葉が出る (その部分は撮っていませんでした〜) ④ 胞子嚢穂 よってみました🟠 秋に葉を出し冬を過ごし春に枯れるのでこの名前 花言葉「再生」「再出発」 草花が枯れ木々の葉が落ちる頃 青々とした葉が出る事からだそうです🌿
80
sorara
今日のお花 マツムシソウ(マツムシソウ科) 松虫草の写真は沢山ありますが 今日のお花という事で見に行って来ました〜 まさに今日の花です❣️ 10/28 もう終わっているかとも思いましたが 一輪小さな花が咲いていました きっと最後の最後だと思います 今年も楽しませてもらい ありがとう💕
70
sorara
今日のお花 ウメバチソウ(ニシキギ科ウメバチソウ属) 北海道から九州、台湾・東アジア北部・樺太・千島に分布する多年草 おもに山地帯の湿原に生育する ① は8/27撮影 まだ雄蕊は開いていません ②③ 9/30 子房上位で雌しべの柱頭が4裂している その後の果実 ④⑤ 今朝の朝🐕散歩 以前は自然公園としていましたが 草木がのび 今は人もほとんど入らなくなりました 毎年ここで沢山のウメバチソウとマツムシソウが 見られます💕
102
sorara
今日のお花 ギボウシ(キジカクシ科) ① 7/22 いつもの森で入り口を飾ります ② ちょっとアップで ③ 2023.8/3 コバノギボウシ 個人的にはこちらのギボウシが好きです ④ 2023.11/21 オオバギボウシの冬の姿 種を沢山抱えて 次の世代にバトンタッチ 植物のこんな姿も好きだな〜💕
83
sorara
今日のお花 セダム(ベンケイソウ科マンネングサ属) ①② ツルマンネングサでいいでしょうか? いつもの森 この森のご主人が眠る墓石の縁に 寄り添うように出ていました ③④⑤ これはまた違う場所 駐車場、アスファルトの間から マンネングサ❗️よくわかりません😂 違っていたらご指摘下さい 6月18日、20日
64
sorara
ウメガサソウ(ツツジ科) 高さ5〜10㎝、常緑の草状の小低木 山地の林内に生える 北海道から九州に分布 下向きに咲く花が梅に似ているところから ①②まだ出たばかりのようで まん丸の蕾でした ③ 去年の蒴果がみえます(ピンぼけです😢) ここはまた別の場所です ④ 少し咲いているのでお顔を拝見❣️ ⑤ ここは何処だと思いますか❓ 中央道原PAなんです ドウダンツツジの足元に出ていました すぐにそばを車が通ります🚙 こんな所で〜⁉️ビックリ‼️ でも植物の方がずっと先に住んでいたのかも しれませんね〜❓
81
sorara
カンボク(レンプクソウ科ガマズミ属) 今年も沢山咲いています💕 今日は朝から雨☂️ 15時頃にはあがりましたが気温が低くストーブをつけています 雨に打たれたカンボクの装飾花は重そうにうなだれていました 雨が上がり今度は張りが出てきたように生き生きとしてきました❣️ (長野より)
95
sorara
今日のお花 チオノドクサ(キジカクシ科) 2023.4/4 一昨年初めて知り去年も写真に収める事が出来ました ③④ 少し向こうに福寿草 まわりにはカタクリが出ています 別名 ユキゲユリ(雪解百合)といわれるように雪解けの後すぐに咲き 夏前には地上部が枯れ休眠に入る 儚い花です 暑さには弱く耐寒性が強い
106
sorara
今日のお花 マツムシソウ(マツムシソウ科) 8/1 森の手前、池の辺りに咲き始めていました 昔から大好きな花です😍 この頃から高原内でよく見られるのでついつい写真を撮ってしまいます🤳 2枚目は2022.11/10夕方 最後の花です 老いても気品があり美しい女優さん❣️ のようですー💕
82
sorara
ウメバチソウ(ニシキギ科) 1 枚目 10/23 老いても素敵です❣️ (人間もこうありたいですね) 2.3 枚目 9/25 いろんな表情がありました〜 今年も可愛い姿を見せてくれてありがとう💕
163
sorara
今日のお花 ウメバチソウ(ニシキギ科) 9/25 まん丸蕾(8/28)からいろんな顔を見せてくれます💕 ここに毎年いてくれるけど 少しづつ数が 減っているのが気になります
95
sorara
オオウバユリ(ユリ科) 8/28 ウバユリに似てて大型であることから ☝️これもほとんど目線のまま撮ってます😅 一生に一回開花し種をつけると枯れてしまう 花が咲くまで7、8年かかり栄養を蓄えている 根は百合根としてアイヌでは貴重な食料になっていた 毎年同じ所では無くいろんな場所にポツンと出ています 予測不能の大型植物❣️ でも長い時間かけて今年はここに出たのねーと 声をかけてしまいます💕
48
sorara
シャクジョウソウ(ツツジ科) 同じ所の錫杖草 8/2にも投稿しました どう見てもシャクジョウソウかと思うのですが 今頃まで咲く?のですか? それとも違うもの??
57
sorara
ミヤマウズラ(ラン科シュスラン属) 名は葉の斑紋が鳥のウズラの羽の模様に似るところから なぜか去年は見つけられなかったのですが 2年ぶりに会えました〜💕 今日の目的だったので 森の中でやっとこの子を見つけた時 あーいたーー❣️と思わず声が出てしまいました😅 (一人なので大丈夫🙆♀️) でもこの広い森の中にこの2本と離れた所に1本のみ 毎年必ず会えるとは限らないと思うとよけいに愛おしく感じました
91
sorara
今日のお花 カンゾウ 8/1 ヤブカンゾウ(ツルボラン科ワスレグサ属) 薮に生える萱草の事 若葉は食用になる 繁殖力が強いのか?この時期はこの花が沢山出ています 後ろ池にはスイレン、ヒツジクサ、コウホネが見られます💕
74
sorara
ヒメキンミズヒキ(バラ科キンミズヒキ属) キンミズヒキより小型 丘陵地や山地の林床に生える 高さは30〜60㌢くらいになる多年草 花は5ミリ位花弁の幅がキンミズヒキより狭く長楕円形 雄蕊が5〜8本と少ないのが特徴 この子は15㌢位の か細くて可愛い子でした💕
83
sorara
今日のお花 9/6午後散歩🚶♀️ オトコエシ(スイカズラ科) ⬇️ 種子には翼ができて風で散布される 名は、オミナエシに似て全体に毛があり、葉も大きく男性的な感じがすることから この時期 繁茂力旺盛な オミナエシとオトコエシ いろんなところで群をなして咲いていました〜💕
58
sorara
昨日の午後散歩🚶♀️ シャクジョウソウ(ツツジ科シャクジョウソウ属) 名は草姿を修験者が持つ錫杖に見立てたもの。別名シャクジョウバナという。 山地の薄暗い林内に生える、葉緑素をもたない多年生の菌従属栄養植物で、全体が肉質で淡黄褐色を帯びて直立し高さ10-20cmになる。太い根茎から茎を出して株をつくる。 花が終わると上を向き始め、実が熟す頃に上を向く。 素人植物図鑑より 昨秋 錫杖草では?と教えていただきました フレッシュな花の状態は今年も見られなかったのですが 今年のものだと思います 左側の茶色は去年のものかと⁉️
104
sorara
昨日の午後散歩 ウメバチソウ(ニシキギ科ウメバチソウ属) ニシキギ科とはーー⁉️ この時期のアイドルみたいな可愛い花ですー😍 今年も会えてよかった〜💕
75
sorara
午後散歩🚶♀️ アケボノソウ(リンドウ科) 今年も見てきましたーーー💕 咲いていてくれてありがとうって気持ちです🥰
前へ
1
次へ
20
件中
1
-
20
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部