warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
通りがかりの一覧
投稿数
309枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
57
ヒロたん
ホームセンターの生花コーナーを通りがかると小学中学年の母娘の会話が耳に入った。 うわー、きれいねお母さん。 見てみると何ともカラフルなバラとカーネーション。 えっ、きれいかコレ? 正直言って、不気味というか毒々しいというか、言葉が悪いとグロテスクというか。 うっすら記憶にある、昭和の縁日のカラーひよこのようではないか。 更に聞き捨てならないのは、品種改良とか新種とかいう言葉も聞こえてくる。 え、ちょっと待って。ちゃんと説明しないと。 わたしのモヤモヤだけ残して母娘はアイスクリーム店に消えてしまった。 名札を見たがそれらしき表記はない。食品添加物のように表示義務はないのか。 近くの、花びらの先がほんのり色づいているガーベラも、白の隣の紫の胡蝶蘭も本物なのかどうか分からなくなってきた。スプレー菊とかスプレーカーネーションってスプレーで着色したっていう事じゃあないかと思えてしまう。 これってどうなん? 良くないと思うんだけど。そんな事思うのはまたオレだけなん? ま、人間でも偽っている人がいるから、ってそういう事じゃあないでしょうよ。 話が長ぇよ!
65
ヒロたん
本日、気温が高くなり、隣町では全国一位の30℃超えでした。 観測点がないだけで、本当はわが家の庭が全国一位だったかもしれない訳です。 そんなわけで、出し忘れた春の写真はもうダメですかね。 いや、もったいないから出しちゃいますね。 某ホームセンターで、長年ディスプレイで使用されていた錆び錆びの椅子とベンチを激安で払い下げてもらいました。白ペンキでべっとり塗り直したらペンキ代のほうが高いんでやんの。 しかしチューリップの花期は短かったね。来季は考えましょう。 1、2枚目。 晩期のサクラ越しの我が街。 真ん中を流れるのが渡良瀬川。 左側が架け替え移設工事中の中橋、右側があの渡良瀬橋です。 池越しのサクラの写真を撮ろうと林の中に分け行ったらおっとっと。 足元がムスカリでいっぱいです。 もはや雑草、山野草。 そういえばわが家の花壇からはみ出して咲いてるもんね。あれ、球根で増えるだけじゃないのかも。 やっと春が来たと思ったらすぐに暑い夏が来るのか、はぁーっ。 話が長ぇよ!
30
洗濯機の上のYuko
道端の花 Google先生によると、アメリカフウロ、ナヨナヨワスレナグサ アメリカフウロはマーガレットやブラキカムのような葉、香丁木のような花で不思議なかんじ。 踏切待ちで遮断機の下に見つけました。 ナヨナヨワスレナグサが満開。朝は雨で倒れていたけど、昼には起きていました。種を採ろうと狙っているところ。
82
ヒロたん
スミレってさぁ、こんなに可憐で美しいのに、決して出しゃばらずに控えめに咲いてるよね。 コンクリートからなんか咲かなくてもいいのにさぁ。 遠慮がちだけど芯は強いんだね。 なんか健気でいじらしくて涙が出そうになるんだよ、キミを見つけると。 人もこうありたいもんだよね。 えっ、何か言ったかって。 ああ、あなたには全然関係ないです。 過去投稿より
90
ヒロたん
サクラの満開とお休みと晴天が重なるのはシーズンに1度あるかどうかのタイミングでした。 日頃目を付けていた場所を巡りました。 残念なのは、毎年1番にあげていた地元の名所。ここ数年でめっきり樹勢が衰えて心配していたのですが、今年はもう、樹の3、4割が枯れて根本から切られ、切株にはブルーシートが巻かれていました。残った樹も枝が醜く切られていたり、花のついていない枝が目立っていたりで悲しくなり、撮影を断念しました。 屋台が立ち並んで、多くの人出があった数年前の様子とはまるで違ってしまいました。 近年、桜の樹の老齢化が言われています。 しかし、樹齢の古い立派な樹はたくさんある訳です。 地元の、桜を始めとする樹木の枯死の原因はクビアカツヤカミキリという虫の食害で媒介される、ウイルスによる病気なのです。 なぜ世間でもっと問題にならないのか不思議です。地元の高校生が公共施設で研究発表して、見つけたら踏み潰して退治しましょう、なんて言っていますが、残念ながらそんなレベルじゃあない。 このままではいつか地元では花見ができなくなってしまうのではと大変心配しています。 話が長くなってしまいました。
361
minami
トキワマンサクは紅色と思い込んでいたけど青葉白花という品種があるんですね 通りがかりに初めて見て白いヒラヒラの美しさに釘付けになりました(^.^)
105
ヒロたん
今日のお花 で1番のへそ曲がり投稿を目指します。 隣町の市街地。どうにも気になって、犬に吠えられながら車を停めて撮ってきました。①枚目 近寄ったら扉が見えたので、ウワっと声が出そうに。②枚目 近所の鋪道の植え込み。前のお宅から飛び出したのが繁って、街路樹にも登り始めてます。③枚目 信号待ちの運転席から撮影。通るたびに覆われる面積が広がってるような。④⑤枚目 前回は、近所のヘデラに覆われたマンションを投稿したのですが、橋の架け替えに伴う道路拡張で解体されてしまいました。 オシャレな都会のヘデラは趣がありますが、田舎のヘデラはちょっと怖い。
83
ヒロたん
「風邪薬を切らしちゃったんでちょっと外出しますね。」 職場で同僚に声を掛けた。 「あー、無理しないで帰った方がいいですよ。」 感情のこもらない声で、次の言葉がない。 「大丈夫。私ね、風邪で寝込んだ事ないんですよ。」 得意の健康自慢をしようかどうかと思った時。 「いや、そういうんじゃなくて。周りに感染ったりしたら。シフトが回らなくなるんで。」 オレ何か、この人の機嫌を損ねる事したろうか。ここ数日を思い起こす。 それとも、悪気はなく、思った事を口にするタイプの人なのか。 どうやら後者だと思うようにし、10下がった気持ちを7下りまで戻す。 向かいのドラックストアへ。 今朝、3錠飲もうとして2錠しかなかった風邪薬を見つけ、レジへ。 店員さん、こちらへ背を向けて、タブレットを操作してる。気づいてもらえそうもないので声を掛ける。 「あのぅ、レジお願いしますぅ。」 若い店員さん、はっと振り返って、不機嫌そうな顔で右手を出し、 「入り口のレジでお会計できます。」 なんか言い方悪かった?軽く咳払いでもすれば良かったか。いや、もっと悪いよな。音を立てずに歩くからビックリすると、よく家族からも言われるからなぁ。それに、ここじゃあないが、以前、薬はコーナーのレジでお願いしますと強めに言われた事あったもんなぁ。あれって法律で決まってるんじゃないの?お店の都合なん? そんな事をグルグル思いながら、もう、しばらくは来ないであろうドラックストアを後にしたのでした。 せっかくだからトイレを借りて行こう。ヨッコラしょっと。 このオレに あたたかいのは 便座だけ そんなサラリーマン川柳がふと浮かんだのでした。 気分を変えようとしたわけではないですが、翌日の休みに近所をお散歩。 寒い冬を乗り越えて、いつのまにか野原を一面ピンクに変えるホトケノザ、かわいらしくも力強いナズナ。好きな花です。 なんか心が暖かくなります。 このオレにあたたかいのは... いや、こんなにたくさんオレのために咲いていると思えば、ダケじゃないよね。 話が長ぇよ!
68
クロクマ
出かけた日の駅までの道。 綺麗な沈丁花を見つけました💕
82
ヒロたん
リンゴみたいに大きい柿がなってました。 よく通りがかる銀行駐車場のフェンス越しのお屋敷の庭。 預金もしてないし、いつも混んでるから入るのには気が引ける。 夜は暗いし。 よーし、空いてるぞ。 千載一遇の(大袈裟)チャンスだったのに。 ゲンコツと並べて撮ってみたけど、よく分からないなぁ。(完全に不審者だわな) 柿の実とゲンコツを等距離にしなきゃダメだと分かってはいたけど、一人でやるのはちょっと大変。 とにかく大きいんですよ。 リンゴくらいある。(さっき書いた) 食べられるのかなぁ。 気になるなぁ。 採ってないし、鳥にもやられてなさそうだから。 きっと渋いに違いない。 イソップ童話かっつうの。 話が長ぇよ!
81
ヒロたん
よく通りがかる路に、何年も空き家になっている家があります。 ザクロの木に入り口が覆われて、ちょっと不思議な光景です。 山陰に入る為少し早めに日が暮れるそのお宅の前を歩きました。 主人なき家のザクロ達はざわついているような、不安げな。 愛でる人も食す人もなく爆ぜていくのかなぁ。 句を読む才もなく立ち去りました。 5枚目は、気分を変えて。 魚料理で評判のお店に行ってきました。 海無し県ほど寿司屋が多いという話を聞いた事がありますが、夏場の最高気温を叩き出したこんな山あいに魚料理専門店とは。 迷ってアジフライ定食を。 スーパーの特売の、一枚98円のやつもおいしいけど。 なにこれ。同じ名前の食べ物じゃあないよ。 ふわっふわで歯がいらないじゃん。 まだまだ身近に知らないものがあるんだなぁ。 話が長ぇよ!
105
ヒロたん
今日のお花 で1番のへそ曲がり投稿を目指します。 田舎のケイトウはパワフルでダイナミックですよ。 こぼれ種で毎年、実家前の植え込みに咲くし、田んぼの脇で雑草化しているのもあるし、所によっては背丈を越えそうなのが道端に野良で咲いてます。 昔はその名の通り、鶏のトサカみたいだったのがゲンコツみたいなのが出てきて。 最近はセロシアなんて英語?で呼ばれたり、キャンドルタイプとか小さくてカラフルなのがまとまってたりね。 まぁ、よく見切り品になってるんで、ウチの暴れ寄せ植えにも使ってるんですがね。 赤以外のものも出てきてるからケイトウ(鶏頭)ってそのうちに言わなくなっちゃうのかな。 ちょっとセンチになってしまいました。 話が長ぇよ!
106
ヒロたん
通りがかりの今日のお花カンナ。 田舎のカンナはダイナミックで力強いですよ。 毎年、同じ場所に咲いて、放っておいても勢いが衰えないから、道端や畑の脇にカンナの塚ができてますよ。
86
ヒロたん
もう夕方だし、10月だし、デカ過ぎるし。 アサガオと言っても、つるべ取られて、みたいな風情はありゃしない。 セイヨウアサガオ
65
クロクマ
曼珠沙華、といえばついつい百恵ちゃんの歌を思い出します🤭 マンジュシャカ〜♪ 笑
61
クロクマ
歯医者の帰り道で彼岸花を見つけました。📷✨
92
ヒロたん
先週に投稿したお寺のヒガンバナです。 近くを通りがかって、その時はまだツボミが多かった事を思い出し、立ち寄ってみました。 ちょうど満開が見られました。 散策している人も少なく、もったいなくて再投稿しました。 田んぼの畦に咲いている風景も風情があるんですがね。
80
ヒロたん
安全に留意しつつ脇見運転をしていると、最近見かけるこの花。 1本の樹から赤と白の花が咲いてんじゃん。そんな事があるのか? どんな仕組みなんよ。 接木?いや、満遍なく混ざってるし。混ぜて植えてあるとか? 気になって、休みの日に近くに車を置いて見て来ました。 間違いなく同じ枝から咲いています。 こ、これはひょっとして。 うろ覚えの知識で検索したらすぐに判明しました。 これがスイフヨウ(酔芙蓉)なんだね。 前の日に咲いた花が色が変わってるんだね。 その可能性を考えつかなかった。 まだまだ未熟者だのう。 道端をうろつく変なオッサン。
100
ヒロたん
今日のお花 群馬県太田市常楽寺です。近くのヒガンバナの名所で検索したら。 え、ここの前よく通っているよね、知らなかった。 普通のお寺なんで入園料もありません。探したけど賽銭箱すらなかった。 こういうの結構あるんでしょうね。 日照の関係か、まだツボミのところが大半でした。
347
minami
どこから来たのか道端に生えている小さなコキアに目が止まります
76
ヒロたん
今日のお花 で1番のへそ曲がり投稿を目指します。 散歩で通りがかる小さな橋の、コンクリートとアスファルトの隙間から咲いてました。 こういうの、自らの姿と重ねてしまうのか、どうしても目がいってしまいます。 大輪でもフリフリでもない所もね。 追記、ヒメマツバボタンという違う植物と判明しました。何事も思い込みはいけませんね。
64
ヒロたん
お酒は、お買い得か少しでも身体に良さそうか、あるいは空き瓶が使えるかどうかで選びます。 近所の湿地。 もう少し手が伸ばせればいいのが採れるんだけどなぁ。 なんで手前にないかなぁ?! あ、同じ事言いながら、手前から採ってる人が他にもいるんだよな。 きっと。
96
ヒロたん
近づいて、ようく見ると可愛い花なんだけどね。 散歩で通りがかる金網のフェンスに絡みついている、これを取るの大変だろうなぁ、という植物だよね。 名前もアレだし、取る時臭そうだしね。(敢えて嗅いだ事ないけど) ふと、見上げた資材置場と雑木林はクズで覆われて、元々何の資材が置いてあったか何の木があったのかもさえわからない。 クズとヘクソカズラはジャイアンとスネ夫かねぇ。 って、話が長ぇよ!
137
ぎんねこ
ハツユキカズラ(初雪葛)かな? お花のようなピンク色の緑の赤ちゃん👶🏻🌱💕 わが家にも、南側のフェンスの内側に置いたプランターに、引っ越しのときも連れてきた30年もののハツユキカズラさんがいます。 すごく立派になってます、ただ、葉っぱの赤ちゃんは季節が変わってもグリーン💚 ハテ、今まで、ずっと日照不足のせいと思っていたけれど、もしかして、ハツユキカズラではなかったのかしらん?? たしか、30年前にお迎えしたときは、ピンクの若芽🌱💕を見て可愛い!と思ってポット苗をたくさん買ってプランターにズラッと植えつけたような記憶が‥思い込み?? あー、あの日に帰って確認したいこと、いっぱい〜🤣
前へ
1
2
3
4
5
…
13
次へ
309
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部