warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
世界三大公園樹の一覧
投稿数
2枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
63
luna
🌳木の花 その428 ヒマラヤスギ 近くの公園に見つけました。 ヒマラヤスギの名札がついていたので、間違いないかと…。 これは、雄花と思いましたが… σ( ̄^ ̄)はて? 雄花は、伸びて毛虫のような形になりパラパラと地面に落ちるのだとか💧 雌花は比較的高い場所に咲き、しかも目立たないため、なかなか見つけられないそうです。 ↑ …というところから、 球果か?雄花か?の答えは 雄花の可能性が色濃いかも? と言う結論にしちゃいましたが、宿題ですね。 また、暫くしたら見に行ってみようと思います♡ コメントでご意見くださった方々、 ありがとうございました💕 🌲世界三大公園樹(公園木) ナンヨウスギ コウヤマキ ヒマラヤスギ 🏷木曜は木の花 🏷木曜日の木々たち 🏷木曜日は木 ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・''・🌲✨:.。..。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 マツ科 ヒマラヤスギ属 🔸学名 Cedrus deodara 🔸英名 Himalayan cedar deodar cedar deodar 🔸別名 ヒマラヤシーダー 🔸由来 ヒマラヤ産で、葉の形がスギに似ていることに因む。 🔸原産地 ヒマラヤ西部~アフガニスタン東部 🔸花期 10月〜11月 🔸花色 雄花:黄色 雌花:紫紅色 🔸結実 10月〜11月 🔸特徴 常緑針葉高木。樹高50mに達する。樹形は円錐形。 (枝が水平に出て、先がやや垂れ下がる) 樹皮は細かく鱗片状にはがれる。 世界三大公園樹のひとつ。 葉は長枝でらせん状、短枝では束状につき針形。 葉の色は淡い青緑色で、白色の気孔線があり、 先がとがる。 花は雄花と雌花があり、ともに短枝の先につく。 雄花は黄色く長さ3~5cmの棍棒状、雌花は 紫紅色の卵形。 果実は長さ7~12cmで長卵形の球果で、直立し、 翌年以降の秋に熟す。
47
みるく☆(りり㍉)
日の出ふ頭で見たスギが美しく… 忘れられなくて…🍀 ナンヨウスギというスギでした ヒノキ科のスギじゃないので、花粉症にならないそうですヨ🎵 世界三大公園樹(世界三大美樹)の1つだそうです🎵 あと2つは、コウヤマキとヒマラヤスギ、 って書いてありました🎵
前へ
1
次へ
2
件中
1
-
2
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部