警告

warning

注意

error

成功

success

information

おさんぽ日和の一覧

いいね済み
85
Cabinotier
【ヒマラヤユキノシタ(ベルゲニア):Bergenia/Elephant’s ear】 ヒマラヤユキノシタは、ヒマラヤ山脈周辺の東アジア・中央アジアが原産地です。 原種が8種あり、原種間で自然交配したものを加えると、10種程度がアフガニスタンから中国にかけて分布しています。🌏 ヒマラヤユキノシタという名前は、元々は1種類の品種の和名でしたが、今ではヒマラヤユキノシタ属すべてに対して使われています。☝️ ユキノシタ科というと、カラーリーフでおなじみのヒューケラや、山野草コーナーにあるユキノシタなどのように、モミジ型で毛の生えた、ザラっとした手触りの薄い葉を連想されるかもしれません。 ですが、ヒマラヤユキノシタの葉は大きく、少し肉厚で鈍い艶があります。🍃 英名は属名のバージェニアですが、丸い大きめの葉から、通称でエレファンツイヤー(象の耳)とも呼ばれています。🐘 常緑の多年草で、耐寒性が高く、早春のまだ寒い時期にピンク色の花を咲かせます。 赤い花茎も美しいです。 姿もヒューケラなどより大型で、大株になると見応えがあります。🌸 高山植物なので高温多湿が苦手ですが、初心者でも育てやすいため、いくつかの園芸品種が出回るようになり、最近人気が出てきた植物です。🔰 日当たりは、午前中の日が当たるような明るい半日陰を好みます。 冷涼な気候を好むため、夏の西日が当たるような場所は避けましょう。☀️ ロックガーデンのような荒地でも育ちます。 肉厚の葉は水を蓄えることができるため、水はけの良い場所と乾燥気味の状態を好みます。 石垣や石組みの間でも育てることができます。🗻 庭植えの場合は特に水やりの必要はありませんが、鉢植えの場合は、梅雨どきの加湿と夏季の水切れに注意してあげましょう。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
いいね済み
95
Cabinotier
【ハナウメ(花梅):Japanese apricot/Ume】 梅は、中国が原産の果樹または花木(かぼく)です。 朝鮮半島を経由して入ってきたとのことで、いつごろ伝来したのかは不明です。 ある説では弥生時代にまで遡り、別の説では奈良時代や、遣唐使によって持ち込まれたとも言われています。 園芸上の分類として、主に花木として花を楽しむものを花ウメ、果樹として実を収穫するためのものを実ウメと呼びます。 品種は300種以上になるそうです。🌳 花ウメと実ウメは商業ベースの呼称で、学術的な分類では品種は関係なく、どちらも同じく「梅」です。 そして品種による味の違いはありますが、家庭用としては、どちらの実も食用になります。☝️ また、梅という植物の正しい英名は、ジャパニーズアプリコット(日本のアンズ)となっています。 ですが、梅の花は通称でPlum flower(プラムフラワー)またはPlum blossom(プラムブロッサム)と呼ばれます。 (日本ではプラムの和名はスモモで、別の植物と分類されます。)…ちょっとややこしいですね。🧐 花ウメには、大きく分けて3つの系統があります。 原種の特性を備えた野梅系(やばいけい)と、桃と交配した豊後系(ぶんごけい)は、どちらも白やピンク色の花を咲かせます。 そして3つ目は、赤や紅色が濃い、いわゆる紅梅の緋梅系(ひばいけい)です。 多くのものが、ひとつ目の野梅系に分類されます。 写真は野梅系の一重咲きのものです。🌸 品種や環境によって開花時期が12〜4月と異なりますが、だいたい2〜3月に見頃を迎えます。 また耐寒性にも違いがあるので、庭植えにする場合は、お住まいの環境と、目的に合ったものを選びましょう。(実ウメにも花が美しい品種がありますよ。)❄️ 庭木以外では、主に盆栽として栽培されますが、樹高1.5mくらいを保つように剪定をすることで、普通の鉢でも育てることができます。🪴 梅の栽培は、庭植え・鉢植え共に、剪定が花付きを左右する重要なポイントです。✂️ 日当たりと水はけの良い環境を好みます。 地植えで新しく植え付けた場合は、2年くらいは水やりが必要です。 鉢植えは適宜な水やりが必須。 共に、土の表面が乾いたら、たっぷりと水をあげてください。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
いいね済み
93
Cabinotier
【スノードロップ:Snow drop/Galanthus】 スノードロップは、ヒガンバナ科の植物です。 いくつかの品種が、ヨーロッパから西アジアにかけて分布しています。🌏 スノードロップという名前は、開花時期と、16〜17世紀にドイツで流行したティアドロップ型の真珠のイヤリングの呼称に由来しているそうです。⚪️ 同時期に描かれたフェルメールの絵画にも、そのイヤリングが登場していますし、相当に人気があったのでしょう。👂 和名をマツユキソウ(待雪草)と言い、通称で、直訳の雪のしずく、または雪の草とも呼ばれます。⛄️ 春の始まりを告げる花として、古くから親しまれてきた植物で、ヨーロッパ各地に、スノードロップにまつわる言い伝えや伝説などが残っています。☝️ イギリスでの品種改良が盛んで、数百種にも及ぶ園芸品種があるそうです。🇬🇧 開花期は2〜4月。 日が当たると花が開き、夜になると花びらが閉じます。 寒い夜の空気からシベを守るためと、種を付けるのに必要な虫が来るのが昼間だからでしょう。🐝 種から育てることもできますが、花を付けるのに4年程度はかかるため、球根から育てるのが一般的です。🌱 風通しと日当たり、水はけの良い環境を好みます。 地植えの場合は、特に手入れを必要としないため、初心者でも簡単に育てられます。☀️ 鉢植えの場合は、他の秋植えの球根植物同様に、時期に合わせて置き場所や水やりの量などを変える必要があります。 休眠期に当たる夏は、風通しがあって涼しい、午前中の日が当たる半日陰に移し、水やりは控えめにしましょう。🪴 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
いいね済み
90
Cabinotier
【オステオスペルマム:African daisy 】 オステオスペルマムはキク科オステオスペルマム属の植物で、アフリカキンセンカという別名の通り、原産地はアフリカ南部および熱帯アフリカです。🌍 名前の語源は、ギリシャ語のオステオン(骨)とスペルマ(種子)に、キクの英名であるクリサンセマムの略称「マム」を合わせたものです。🌼 近縁種のディモルフォセカ属と非常に近いため、交配も容易で、登録されているだけでも全世界で数百種もの品種があります。(一部はどちらの属であるかの判別が難しくすらなっています。)☝️ 花色が多いだけでなく、形も一重咲きのシングル、八重咲きのダブル、花びらの中央部を指でつまんだようなスプーン咲きなどがあります。 写真のものはスプーン咲きのスパイダーシリーズの人気色、スパイダーピンクです。💐 国内で販売されているものは、大体が多年草の園芸品種ですが、ディモルフォセカと交配または交雑したものは、一年草・二年草と短命です。 また、半耐寒性ですが、品種によっては耐寒性が強いものもあります。育てる際には付いているラベルなどを確かめましょう。☝️ 花期が1月中旬~5月、9月中旬~11月中旬と長いのと、初心者でも育てやすいのが魅力です。🌸 鉢植えの場合は、年間を通して雨が当たらない場所が良いでしょう。 春から夏にかけては半日陰で、秋から春先までは日当たりの良い場所に移します。☀️ 冬季は寒冷紗をかけるなどの霜よけをするか、鉢植えの場合は室内で管理しましょう。❄️ 水やりは、冬季は控えめに、それ以外の時期は土の表面が乾いたら、たっぷりとあげましょう。 夏季は加湿に気をつけてあげてください。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
いいね済み
61
Cabinotier
【プリムラ・マラコイデス:Fairy primrose/Baby primrose 】 プリムラ・マラコイデスは、先日ご紹介したプリムラ・ポリアンサと同様に、サクラソウの仲間です。🌸 原産地は、ヒマラヤ周辺・インド・ミャンマーと中国の雲南省などです。🌏 1908年に、中国からイギリスに持ち込まれた種で栽培が始まりました。 中国では陸稲(リクトウ)の畑に生えるため、雑草として扱われてきたそうです。🪴 粉を吹いたような茎や葉を持つため、和名をケショウザクラ(化粧桜)と言います。💄 英名では、フェアリープリムローズ、またはベイビープリムローズと呼ばれています。(日本ではプリムローズは、イブニング・プリムローズと呼ばれる月見草を指すことが多いのですが、まったく違う植物です。)🧚‍♀️ 花色は、原種にもある紫・赤紫・ピンク・白などの他に、園芸種のみの水色・薄い黄緑や複色と呼ばれるミックス色のものがあり、穂のようになる段咲きが魅力です。 環境によりますが、11〜4月と花期が長いのが特徴です。💐 涼しい山間部に自生するため暑さに弱いですが、耐寒性もそれほど高くはありません。 霜に当たらないようにして、育てましょう。 庭植えの場合は特に水やりの必要はありません。 鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりとあげましょう。 過湿による病気を防ぐために、葉や花に水がかからないように、根元に水をあげるのがポイントです。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
いいね済み
83
Cabinotier
【ベニベンケイ(紅弁慶):Flaming Katy/Christmas kalanchoe/Florist kalanchoe/Madagascar widow's-thrill】 ベニベンケイは、多肉植物カランコエの一種です。 他の種類のカランコエは葉と姿を楽しむものですが、ベニベンケイは花を楽しみます。🌸 ベニベンケイの原産地はマダガスカルです。 ドイツで改良が進み、たくさんの園芸品種が作られました。 小型の矮性種、背の高い高性種、葉に白い斑が入るものなどがあり、花色も白・黄色・ピンク・オレンジ・赤とさまざまです。💐 写真は、最近の品種で特に人気のある、八重咲きタイプのローズクイーンです。🌹 品種や環境で異なりますが、花期は10〜4月です。 開花期が長く、咲き始めると長いこと楽しめます。🏵 多湿を嫌いますが、耐暑性に優れます。 耐寒性が低いため、冬季は室内で管理します。❄️ 10度を下回ると葉が枯れ始めるので、それ以上の環境で管理しましょう。 🍂 部屋に取り込むときの外気温のめやすは、1週間の平均最低気温が、夜間の室温を下回る予報になったときです。🌡 日当たりを好みますが、光が当たっている時間が長いと、花付きが極端に悪くなります。☀️ 夜間に電灯が点く部屋に置く場合は、夕方以降から朝まではダンボール箱をかぶせるなどして、暗さを保ってあげましょう。 この作業を短日処理と言います。💡📦 多肉植物のため、葉に水を蓄える性質を持っています。 乾かし気味に管理しましょう。 過湿による病気を防ぐために、葉や花に水がかからないように、根元に水をあげるのがポイントです。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
いいね済み
59
Cabinotier
【プリムラ・ポリアンサ(プリムラ・ジュリアン):Primula polyantha】 プリムラは、ヨーロッパやアジアに自生するサクラソウの総称です。🌍 プリムラ・ポリアンサは、イギリスに自生するプリムラを改良して作られた園芸品種で、和名をクリンザクラ(九輪桜)と言います。 プリムラ・ジュリアンは商品名で、ポリアンサに、アジアを中心に自生する小型のプリムラ・ジュリエ(ミヤマサクラソウ)を交配して、日本で作られました。 現在、日本では通称でポリアンサの小型のものをジュリアンと呼ぶようになっています。☝️ 花弁の縁にフリルが入るようなものや八重咲きのもの、花色もさまざまで、パンジーとともに、秋から春にかけての花壇や鉢植えの彩りとして人気があります。 環境によりますが、11〜4月と花期が長いのが特徴です。💐 常緑の多年草ですが、高温多湿と凍結するような気候に弱いため、主に一年草として扱われます。🌿 屋外でタネから育てたものや秋口に植えたもので、暖地で霜に当たらない場所であれば、そのまま屋外で冬越しが可能です。❄️ 開花株を寒くなってから入手した場合は、春まで室内で管理しましょう。 加温していない、日当たりの良い場所に置くのが花を長持ちさせるコツです。🏠 庭植えの場合は特に水やりの必要はありません。 鉢植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりとあげましょう。 過湿による病気を防ぐために、葉や花に水がかからないように、根元に水をあげるのがポイントです。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
いいね済み
85
Cabinotier
【シンビジウム(シンビジューム):Cymbidium】 花の少ない冬の間に室内で楽しむ植物で、シクラメンと並んで人気があるのがランです。🏠 シンビジウムは、胡蝶蘭とともに、一般的に流通して栽培されているランの代表格のひとつ。 どちらも、店先に贈られたものなどで見かける大型のものと、テーブルなどに置いて楽しめる中型・小型のものがあります。☝️ シンビジウムの原産地は東アジアで、分類としては東洋ランにあたるシュンラン(春蘭)の仲間です。 日本で流通するものは、インドからミャンマーにかけて自生するものを元に交配した園芸種で、洋ランとして扱われます。 特に日本での品種改良が盛んで、さまざまな色の花があり、花形も花びらが細いスッキリしたものや、ベル状にふっくらとしたものなどがあります。🌸🏵 以前は大型の華やかな色のものが主流でしたが、最近はインテリアグリーンとして使える小型でシックなものなどもあります。💐 シンビジウムの最大の特徴は、耐寒性があるため、温室などの特別な設備がまったく要らないことです。 冬季の室温が10度あれば問題ないため、暖房を点けられない留守の間でも特に問題はないでしょう。(他のランでも温室不要で育てられるものがあります。)🌡 明るい環境を好むため、室内の日当たりの良い場所で育てます。 シクラメンなどと同様に、冬季以外は屋外に移します。 高温に弱いので、風通しが良い場所で、夏季は遮光して育てましょう。☀️ 用土は、一般的にランの栽培に使われる水苔などよりも水はけの良い、ラン専用の用土が良いでしょう。🪴 シンビジウムの水やりは、普通の観葉植物と同じです。 水やりのしかたが品種によって異なるランの中では、とても栽培が簡単と言えるでしょう。 5〜9月の生育期には、用土が乾き過ぎないように水やりをしてあげてください。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
いいね済み
118
Cabinotier
【ロウバイ(蝋梅):Winter sweet/Japanese allspice 】 ロウバイは、中国が原産地です。 日本に伝わったのは17世紀初頭の江戸時代頃とされています。 中国から渡来したために唐梅(カラウメ)とも呼ばれており、梅の名が付きますが、梅と違ってバラ目バラ科サクラ属ではなく、クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属の植物です。🌸 ロウバイという名前の由来は、半透明で少しツヤのある花びらがロウ細工のようで、色もミツロウを連想させるためであるとか、陰暦の12月に当たる朧月(ロウゲツ)に梅のような香りのある花を咲かせるためなどと言われています。🕯🐝 花期は12月中旬〜2月で、晩冬(小寒から立春まで)の季語になっています。 梅と同じように、葉が出る前に花を咲かせます。🏵 また、蕾から抽出した蝋梅油には薬効があり、生薬として用いられます。💊 いくつかの品種がありますが、どれも花の少ない冬季に咲くため、その芳香とともに、庭木として人気があります。❄️ 日当たりが良いほうが花付きが良くなりますが、日陰でも育ちます。 水はけの良い土を好み、耐寒性・耐暑性ともに強く、初心者でも育てられます。☀️ 乾燥を嫌うため、4〜10月の成長期には、土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをしましょう。💧 大きく育つために鉢植え向きではありませんが、この時期は切花として出回るため、お庭の無い方でも楽しむことができます。💐 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
いいね済み
119
Cabinotier
【ヘレボルス・ニゲル(クリスマスローズ):Christmas rose/Hellebores Niger】 ヘレボルス・ニゲルは、クリスマスローズの原種のひとつです。 自生地はイタリア、スロベニア、オーストリア、スイス、クロアチア、ドイツなど。🌍 そして、クリスマスローズはヘレボルス・ニゲルの英名ですが、日本ではヘレボルス属の総称として使われています。 日本で一般的に親しまれているクリスマスローズとは、主にレンテンローズ(ヘレボルス・オリエンタリス)を指します。 主な違いは、咲く時期と株の姿です。☝️ 一部の早咲きのものを除き、基本的にクリスマスローズはクリスマスの時期には咲きません。 1月以降に開花します。 ニゲルの開花時期は、1〜2月。 生育環境によりますが、ちょうど今頃から開花します。🌸 水はけの良い土と、明るい半日陰の環境を好み、高温多湿を嫌います。 庭植えの場合は、できるだけ涼しい場所を選ぶのがポイントです。 鉢植えの場合は、季節に合わせて適宜、場所を移し、梅雨どきや秋の長雨に当てないように管理しましょう。☔️ 庭植えの場合は特に水やりの必要はありません。 鉢植えの場合は、10〜5月頃の成育期には、土の表面が乾いたらたっぷりと、夏季の休眠期には加湿にならないように、やや乾かし気味にして管理します。💧
いいね済み
73
Cabinotier
【ナンテン(南天):Heavenly bamboo】 ナンテンは、中国が原産地です。 中国と古くから貿易があったインドと日本にも伝わり、日本では関東以西に自生します。 ナンテンの名前は、冬に赤い実が目立つことから、中国語で灯火(ともしび)を表して南天燭(ナンテンショク)と呼ばれたことに由来します。🕯 中国名は南天竹で、葉が竹に似ていることから名付けられました。🎋 初夏、4〜5月ごろに白い花を咲かせ、晩秋から初冬にかけて、赤または白い実をつけます。 実が白いものはシロミノナンテンという園芸品種です。🔴⚪️ 古典植物のひとつでもあり、江戸時代の園芸ブームの際に品種改良が進みました。 常緑ですが、紅葉が美しい品種もあり、真夏でも赤い葉をつけるオタフクナンテンなどもあります。🍁 庭木や盆栽、切花を茶花として使う他に、古くから葉と乾燥させた果実が生薬として使われてきました。💊 また、ナンテンという発音から「難転」に通じ、難を転じるという意味を持つ縁起物として扱われます。 福寿草とセットで、「難を転じて福と成す」と言われ、お正月に飾るなど慶事などにもに用いられてきました。✨ 魔除けや厄除けとしても人気があったそうで、江戸時代には火事を防ぐという験担ぎ(ゲンかつぎ)に庭先に植えたそうです。🔥 日陰でも育つため、初心者でも育てやすいと言われます。 午前中に日が当たるような半日陰を好み、西日を嫌います。☀️ 水はけの良い土が好きな植物です。 庭植えの場合は特に水やりの必要はありませんが、鉢植えの場合は、夏季の水切れに注意してあげましょう。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
502件中 97-120件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部