warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ハイキングの一覧
投稿数
1718枚
フォロワー数
7人
このタグをフォローする
69
みさちゃん
登山道に ⬇️小さな白いお花が咲いて いる様に見え近づいて 見ると葉が一部色が抜けて 白くなっていました。 ⬆️は、まんまるで可愛い綿毛 センボンヤリかな❓
75
みさちゃん
今日は、 ロングウォーキングで 近場の愛宕山に行きました。 愛宕神社の100段の階段を 上がり参拝して 山道に入る、この山には 山内新四国八十八ヶ所霊場の 札所に石碑が立っています。 展望台には、4年前(幸せの鐘) が設置され願い事の仕方が 書いてあります。 下山し吉野山園地から即清寺へ ロウバイがキレイに咲いて いました。
196
サブレ
1月15日はイチゴの日 今日の花は🍓イチゴ🍓 コバノフユイチゴ(小葉の冬苺) バラ科キイチゴ属 花が咲いていた初夏の6月に撮影。 標高1000mを超えるブナの木の周りの地面に自生していました。 白くて清楚な花ですね。 名前にフユイチゴと付いていますが果実は8月〜9月に熟します。 広島県安芸太田町、恐羅漢山にて
133
eri
⬆️一昨日、甥っ子と2人でダイヤモンド富士を見に行きました 15時26分、山中湖、ハリモミ純林にて ↘️その前は甥っ子とハイキング、落ち葉が綺麗だった🍂 息子がお正月帰れないから甥っ子に遊んでもらう😅 ↙️そして昨日は多肉に今年最後の水やりをしました
88
ペロ
とても光沢のある真っ赤な冬芽❣白いもふもふがチラリと見える枝もありました。葉っぱは楕円形で、葉枝の付け根に小さな托葉が見えます。アカメヤナギ、別名マルバヤナギの花芽だと思うのですが、間違っていたら教えて下さいね12/4秦野市にて
66
こゆき
なんと!今年は2回も有馬温泉♨️を歩きました🤗 今日はハイキングに参加! いで湯♨️に向かって約4kmハイク😄 昨夜まで雨降っていたし、寒かったら止めようと直前まで思っていた😅 雨上がりのハイク! 歩いていると汗をかくほど😅 テクテク〜 神戸らしい⁉︎マンホールなどを見付けながら(^^) 無事に有馬温泉駅に着いた!私的には美味しいパン屋さんがゴール! 天然酵母のパンをお土産に🥐😋 いっぱい歩いたつもりでも、10,000歩弱🤣 でも「よく頑張った!」と自分に言いたくて思い出pic❣️
101
ペロ
師走なのにまだ咲いてるのね④カワラナデシコ。植栽らしい大株が元気に咲いてましたが、今は枯れちゃっただろうな~寒さですっかり体調を崩して病院からの投稿です。 皆さんもくれぐれもお身体大切にね。毎月19日は、oriの自由なピンクの日❣12/4秦野にて
83
ペロ
アオツヅラフジの実はいかにも美味しそうに見えるけど有毒。房状🍇の実と球体の実を見かけました。実の色は濃紺で表面に白い粉がふいた感じです。似たようなシオデの実は、真っ黒でもっとツヤがあります。ちなみにアオツヅラフジは、草だと思っていたら木でした。12/4秦野にて
103
ペロ
師走なのにまだ咲いてるのね③ノブキの花。花期は8〜10月。葉っぱが少し蕗に似てる地味なお花。花径7㎜の小さな頭花は、1㎜程の筒状花の集まりです。↗️の花をスワイプして見ると、外側の3つが結実し始めてます。そういえば、頭花の外側は雌花で結実するが、中心部は両性花で結実しないと、前に調べたのを思い出しました。12/4秦野にて
94
ペロ
とても大きなマユミの木を見つけました。高さ6〜7mはある木です。マユミの果実は、もう少し白っぽいものや、紅色が強いものまでバリエーションがあるみたいですね。12/4秦野にて
84
ペロ
ヤブムラサキに実がついていました。ムラサキシキブと違って実の数は少ないけど映える❣️萼片に毛があり白っぽく見えること、葉っぱに短毛があり触るとフワフワすること等がムラサキシキブと見分けるポイントです。11/27城山湖周辺にて
64
みさちゃん
おはようございます☀ 昨日は、月1の定例山行で 中央線、藤野駅から 藤野アルプスを縦走しました。 低山ですが、アップダウン有り ロープで登る岩場有りで、 足に優しい落葉の登山道を 楽しく歩きました。 峰と言う展望の良い所で お弁当。西側180度の展望 奥多摩方面、チラッと丹沢 陣馬山も見えています。 ⬆️は、宝山からの陣馬山 ⬇️は、笹尾根からの延長の 生藤山、連行峰の山並みが 見えています。中央に中央線 中央高速が横断しています。 🍁🍂⛰️⛰️
91
ペロ
ドライフラワーになったオケラ。これはこれでまた綺麗です❣️この後、冠毛がフワッフワッに膨らんで飛んでいく様子を見てみたいなあ11/27城山湖周辺にて
88
ペロ
今年は見てないなあと思っていたら、まだ残っていたツルリンドウの実❣️よく見ると花が落ずに残っていて、果実は花から突き出る感じでついてました。中に種が30粒程入っているそうです。11/27城山湖周辺にて
87
ペロ
この頃GSで覚えたメギ初めましてです。棘が印象的で見つけられました。目木の名前は、枝を煎じて洗眼薬として利用したことから。この時は、長さ1㎝程の小さな緑色の葉っぱも沢山残っていました。棘が多いので、コトリトマラズという可愛い別名もあるそうです。11/27城山湖周辺にて 訂正❗️緑色の葉っぱは、縁にギザギザがあるのでメギの葉ではないとご指摘を受け検討中でしたが、ツルマサキの葉であるとCIITA GARDENさんに教えていただきました。
81
みさちゃん
長渕丘陵の絵 もうひとつありました。 中央に立っている木が ウリカエデです。 逆光に葉がちょっと 輝いていい感じです🍁
81
ペロ
コバノタツナミソウが咲いてました。丸みを帯びた小さな葉っぱは短毛がいっぱい。花期は5〜6月。分布は関東以西。近所でも園芸種の白花コバノタツナミがまだ咲いてます。秋に狂い咲きすることが多いみたいです。11/27城山湖周辺にて
76
みさちゃん
長渕丘陵に赤ぼっこ と言う展望台があります。 ここが、見晴らし最高で 270度位ぐるーと 見渡せます。 山の表示板を確認すると 遠くに男体山が見えました。 ⬆️は、奥多摩の大岳山 奥の院、日の出山など見えて います。🍁🍁🍂🍂⛰️⛰️ ↙️は、青梅駅より西方面の 町並み多摩川の橋が数カ所 見えます。
76
みさちゃん
軽ハイキングで 今年初めて見つけ ました。 ツルリンドウの実 一つだけ💗💗💗 リンドウ科ツルリンドウ属
69
みさちゃん
今日の軽ハイキングで 地元の長渕丘陵を 歩きました。 落葉が、色や形様々で 美しい、色んな落葉を ゆっくり拾って調べたい ところでした。 薄黄緑の可愛い葉 ⬅️は、幹です。 ウリカエデ ムクロジ科カエデ属 落葉広葉小高木
88
ペロ
サムライブルー🫐🫐🫐🫐🫐 決勝トーナメント出場おめでとう🎉🎉 やったね‼️ ジャノヒゲの実が豊作でした 11/26城山湖周辺にて
90
ペロ
コウヤボウキが冠毛のお花を咲かせていました❣️侍ジャパンのキックオフ近づいてますね〜コウヤボウキのポンポンで応援します📣11/27城山湖周辺にて
186
サラサ
エイザンスミレ︎💕︎かな スミレの返り咲き🎶 秋に会えるなんて🍁 (青梅丘陵11月初旬)
175
サブレ
コハウチワカエデ(小羽団扇楓) ムクロジ科カエデ属 木の高さは10m超え。見上げると陽に照らされた、丸こく紅葉した葉が柔らかな感じに見えます。 葉の切れ込みが浅く、子どもの手の大きさサイズで可愛い形の葉。 木の幹に識別表示板が付いていたので名前を知りました。 広島市東区の山にて
前へ
1
2
3
4
5
…
72
次へ
1718
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部