warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
つる性落葉低木の一覧
投稿数
125枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
41
こらぼっ
あらっ このお花は? サクランボの木に絡みついて びっしりと花を咲かせている あぜ道におおいかぶさって その下を歩くと まるでユートピアみたい アケビ科アケビ属 「アケビ」 青森県以南で生育する つる性落葉低木 ①涼やかな葉 短い柄の楕円形の小葉が5枚 集まって掌状複葉をつくる ②③④ 花は雌雄同株 雌雄異花!💡 葉が展開したのち 短枝の先から総状花序を下垂させ 淡紫色の花を咲かす 花弁に見えるのは萼片で3枚 ②③雌花 花序の基部に数個の雌花が咲く 3~9枚の雌しべは放射状に並ぶ 柱頭には甘味を持った粘着性の液体がついており テカテカと光って見える!💡 ②④雄花 花序の基部に咲いた雌花の先には 多数の雄花がつく 雄しべは6本 まるでミカンの房のように並ぶ!💡 受粉はハエなどが甘味を持った粘液質をなめに来ることでなされているのではと考えられている アケビは普通の花と違って蜜は出さない 果期は9-10月 果実は熟すと裂開し甘く秋の味覚の一つとなるらしい!🥰 ここは里山 民家の近く 持ち主はいるのだろうか
179
まこちゃん
今日のお花 オウバイ(黄梅[)モクセイ科ソケイ属(ジャスミン属)の半つる性落葉低木の一つです。 昨年お出かけ先で綺麗に咲いてました。 昨年3月30日
303
かし
今日のお花 ノイバラで参加! ノイバラ(野茨) *バラ科バラ属 花期は4〜6月 果期は9〜11月 北海道〜九州の山林の縁や河岸.空き地など日当たりの良い場所に自生するつる性落葉の低木! 園芸用のバラの原種として利用されバラの元祖の一つ! ①花! ②果実! ③④冬芽.葉痕! (ランニング姿?)
47
こらぼっ
去年と違って 今年はノブドウが豊作で 散歩が楽しい🥳
57
なとぷー
ノブドウ お近くのお宅のフェンスに、ノブドウの実がなっていました。 通るたびに愛でていました。 まだ、美しい実があります。 (①②)12.2📷 この、ノブドウは、9月にお出かけした時に、出逢いました。 パステルカラーの実に、心を奪われました。(③④)9.28📷
2
舞姫
サルトリイバラ(猿捕茨) サルトリイバラ科 シオデ属 4~5月 つる性 在来種 雌雄異株
78
むーたん
アケビだ! →1週間前 →2週間前
51
むーたん
さつまいも🍠? →1週間前
65
たごさく
62
たごさく
2
舞姫
オニツルウメモドキ (鬼蔓梅擬) ニシキギ科 ツルウメモドキ属 5~6月 つる性落葉低木 在来種 雌雄異株 葉裏の脈上に翼状~畝状の隆起と突起毛があるのが特徴✨ (8/9にも投稿しておりますのでよろしければ😊)
163
ヒロン
コンバンミ〜🙏🥰😍🤩😉 霜月(2日)土曜日(☔大雨) 今日は凄い天気でした~😱 雨☔も凄い~風で煽られ〜 鉢やらプランタ〜が~飛んで〜最悪な~事に成りました~😱😫😵😰 台風🌀が温帯低気圧に変わったと思ってたから〜まさかの風で~お花💐が散ってました~ 大雨☔の中〜大変でした〜 ①…今月のカレンダ〜 & ⇐左下…ムラサキシキブ(紫式部) シソ科 ムラサキシキブ属 落葉低木 別名 「ミムラサキ」 日本各地の林などに生えて又果実が美しいので観賞用に栽培される 花期 6〜7月 果期 10月頃 右⇨下…ノブドウ(野葡萄) ブドウ科 ノブドウ属 つる性落葉低木 地方名で「イヌブドウ」 「カラスブドウ」 とも言う 中国名 「異菜蛇葡萄」 花期 7〜8月 日本全国の他 東アジア一帯に分布しアメリカにも帰化している ②…クサギ (臭木) シソ科 クサギ属 落葉低木〜小高木 日本全国の他 朝鮮 中国に分布 和名の由来は葉に独特の臭いがあることから 若葉は食用や薬用になる 花期 7〜9月 果期10〜11月 別名 「クサギリ」 「クサギナ」 「トウノキ」 「ヤマギリ」「トウバイ」 ③…明石海峡大橋🌉の見え る風景~ ④…デュランタ 宝塚 クマツヅラ科 ハリマツリ属 タイワンレンギョウ 別名 「針茉莉」 「デュランタ」 常緑低木 花期 果期 5〜10月 原産 南アメリカ メキシコ 帰化している ⑤…今日のお花💐 ノコンギク…キク科 シオン属 和名 「野紺菊」 別名 「ホソバコンギク」 日本の本州 四国 九州に 分布 道端や日当たりの良い野原に普通に見られ大小の集団を作って群生する 花期 8〜11月 高さ 30〜60cm ノコンギクは野菊の一つでヨメナに非常に似ている 2021年 11/24日🤳📱 パシャリ〜遅く成りました~ではでは〜4649デ〜ス〜 🙏🙏🙏🥰😍🤩😉👍✌️
14
舞姫
サルトリイバラ(猿捕茨) サルトリイバラ科 シオデ属 4~5月 つる性 在来種 雌雄異株 果実が色鮮やかに熟していました😍 枝が節ごとにクイックイッと曲がっている姿がちょっとツボるw😆 果実は液果で直径7~9mmの球形 10~11月に朱赤色に熟す✨
166
まこちゃん
ノブドウ(野葡萄)ブドウ科ノブドウ属 湿地公園のノブドウが綺麗に色付きました。 いろいろな色、特にコバルトブルーがステキです。 花は淡緑色で8月頃に咲き、果実は9~10月頃、青色から赤紫、時に白色など、様々な色に熟し、鳥に食べられることによって種子があちこちに散布されます。果実は普通直径1㎝弱ですが、ブドウミタマバエやブドウトガリバチといった昆虫の幼虫が果実の中にしばしば寄生することがあり、特にブドウミタマバエの幼虫に寄生された果実は大きく歪に肥大し、直径2㎝ほどにもなることがあります(改訂前の本稿では「果実が様々な色に熟すのは、昆虫の寄生のため」としていましたが、これは誤りで、本種の果実は正常な状態で様々な色に熟します) 🏷 水曜日は水色
160
まこちゃん
今日のお花 アケビ 濃いピンクの雌花とまとまって咲いてる小さな雄花、どちらも青空に映え可愛いです。 4月26日
56
kuu
141
ヒロン
オハヨウゴザイマス〜🙏 神無月(13日)日曜日(☀晴) 只今の気温…23・0℃ : 湿度…59% 今日は日曜日〜三連休のなか日〜お出かけ日和に成りそうデスね~👌✌️👍🥰😉 ①…孫の運動会の日(お出か け先にて~🤳📱パシャリ〜) 〜陸の港近辺にて~ シマトネリコ モクセイ科 トネリコ属 沖縄から中国、インドにかけて自生 花期 5〜7月 別名 「タイワンオジ」 常緑広葉樹の高木または 半常緑高木 雌雄異株 枝先に咲いて見えるのは〜⁇⁇ はて〜⁇⁇ 種なのか実なのか〜⁇⁇ 高い所なので~⁇⁇ 分かりましぇ~ん😱😵😫 ②…ご近所さんのお写ん歩 クサギ(臭木) シソ科 クサギ属 落葉低木〜小高木 日本全国の他朝鮮 中国に 分布 和名の由来は独特の臭いがあることから…若葉は食用になる 別名 「クサギリ」 「ヤマギリ」 中国植物名 「海州常山」 (カイシュウジョウサン) & ノブドウ(野葡萄) ブドウ科 ノブドウ属 つる性落葉低木 地方名 「イヌブドウ」 「カラスブドウ」 ともいう 花期 7〜8月 日本全国の他東アジアに分布 アメリカにも帰化している クサギの木にノブドウが絡まりどちらが主役か~はて〜⁇⁇ ブロック塀が有る為接写出来ず〜ザンネ~ン🎸🎸🎸 ③…明石海峡大橋をパシャ リ〜 清々しいお天気で~対岸も綺麗に〜やっぱり秋ですネ~👌✌️👍🥰😍🤩😉 🏷️ピュ〜ティフル〜サンデ〜に相応しい〜⁇⁇ ④…ご近所さんのお写ん歩 斑入りデュランタ宝塚 クマツヅラ科 : 属 和名 「ハリマツリ」 「タイワンレンギョウ」 熱帯性花木 花期 6〜9月 常緑低木あるいは常緑高木 🏷️愛しの紫💜に参加させて下さいネ~🙏🙏🙏🥰😉 ⑤…🏷️昨日の今日のお花💐 オシロイバナ(白粉花)(白詔 花) 原産 南アメリカ 日本には江戸時代始め渡来観賞用に栽培される 花期 6〜10月 夕方から夜にかけて開花 又しても寝落ちしてしまいました~アチャ〜😱😫😵 昨日の今日のお花💐に成りましたが~参加させて下さいマセね~🙏🙏🙏 昨年の10/2日🤳📱パシャリしてました〜忘れてました~追記致しました~悪しからず〜🙏🙏🙏 🏷️日曜日もお空の発表会 🏷️ビュ〜ティフルサンデ〜 🏷️日曜ビタミンカラ〜 🏷️ビタミンカラ〜 🏷️愛しの紫💜 🏷️ハロウィン🎃月間 🏷️ダ〜クハロウィン🎃 に参加させて下さいネ~他にもetc…参加させて下さいネ~今日もヨロシクね~👍🥰😍🤩😱
64
むーたん
定点観測シリーズ 一部色づいてきました
73
むーたん
たわわに実った!まだ青いけど。熟したらまたアップします。
1
舞姫
オニツルウメモドキ (鬼蔓梅擬) ニシキギ科 ツルウメモドキ属 5~6月 つる性落葉低木 在来種 雌雄異株 北海道・本州近畿地方以北に分布 葉は互生し、長さ5〜10cmの倒卵形〜楕円形 鈍い鋸歯がある 葉裏の脈上に翼状~畝状の隆起と突起毛があるのが特徴✨ 果実は蒴果で、秋に黄色く熟すと果皮が3裂し、中から赤い仮種皮に包まれた種子が顔を出す 画像5枚目閲覧注意⚠ ※ キバラヘリカメムシ(黄腹縁亀虫) 幼虫があちらこちらにうじゃうじゃ💦 成虫はまあまあ見ていられるのですけど、幼虫や脱皮中のものはギョギョッwww😱 食草はニシキギ科の果実 放つ匂いは悪臭ではなく『青りんごの香り』だそうですよ😆🍏
148
ヒロン
夜分に失礼致します〜🙏 文月(31日)に成ってしまいましたが~参加させて下さいネ~🙏🙏🙏 文月(31日)水曜日 もう1日で今月(文月)は終わりますネ~⁇⁇ ①②…昨年の7/4日🤳📱 ご近所さんのお写ん歩〜 ネジバナ ラン科 ネジバナ属 小型の多年草 別名 モジズリ 捩摺 花期 4〜9月 ネジレバナ ネジリバナ ねじり草 ③…今年お写ん歩中に見付 けた〜日にちは忘れたが~我が家に持ち帰り鉢植えにした~が~🤳📱が~アチャ〜 全島一斉清掃前に〜無くなると言われたので~迷わず保護〜⁇⁇ (🤳📱は7/4日パシャリ〜) ④⑤…サルトリイバラ サルトリイバラ科 シオデ属 落葉つる性多年草 別名 ガンダチイバラ カカラ 茎に棘が有り秋に赤い実を付ける 東アジアに分布 〜追記〜 6/10日にあわじ花山水にお出かけした道の傍で~見付けた〜昔は良く見掛けたのに~最近は山にも滅多に行かないので~初めてのサルトリイバラでした~✌️👌 🏷和菓子の日 初参加デス がヨロシクお願い致します~🙇♀️ オヤスミ💤💤💤 なさいね~🙏🙏🙏
151
ヒロン
コンバンミ〜🙏🥰😍🤩😉 文月(27日)土曜日に成ってしまいましたが~参加させて下さいませネ~🙏🙏🙏 毎度〜マイド〜すいましぇ~ん🙏🙏🙏 ①〜⑤まで~全て〜 ノウゼンカズラ ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属 つる性落葉低木 原産 中国 平安時代に渡来していたと考えられる 夏の季語 別名 「ノウゼン」 「ノショウ」 花期 7〜8月 ①②…6/23日🤳📱パシャリ 〜咲き始めた頃〜 ③④…7/11日🤳📱パシャリ だいぶ咲き出して〜 〜咲き終わりかな~って言う頃〜 ⑤…お写ん歩中〜🐈🐈⬛達が 〜バックには〜凌霄花 🐈🐈⬛とノウゼンカズラ〜 ニャンにゃんの日では有りましぇ~ん〜悪しからず… (7/3日🤳📱パシャリ) 今日はもう土曜日〜ステキな週末を~✌️👌👍🥰😉
74
むーたん
これは商品にはなれないですね。 甘さもあるのかなー?
183
ヒロン
コンバンミ〜🙏🥰😍🤩😉 文月(15日)月曜日(海の日)㊗️🎌折角の海の日が~お天気は〜イマイチですが~⁇ ご近所さんのお写ん歩~ ①…ノウゼンカズラ(凌霄花)ノウゼンカズラ科 : 属 蔓性落葉低木 原産 中国 花期 7〜8月 鳥媒花 (7/11日🤳📱パシャリ) ②…オニユリ(鬼百合) ユリ科 ユリ属 花期 7〜8月 葉の付け根に暗紫色のムカゴを作る ユリ根として食用に成る ③…ダリア(ミニダリア) キク科 ダリア属 原産 メキシコ(ダリアが 国花) 花期 6〜7月 和名 「テンジクボタン」 ②③共に師匠ん家🏡のお花💐(7/11日🤳📱パシャリ) ④⑤…娘からのLINEにて~ 職場にて~ 上司のコレクション達〜 〜追記〜 娘からのLINEは7/12日に来てました~ 只今の時刻 〜AM6:00〜 今週もヨロシクで~す〜🙏
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
125
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部