warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
落葉小低木の一覧
投稿数
289枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
88
わこ
🌿〜 生家からの株分けしたものです。 移植して3年やっと咲いてくれました✨ 未だだろうと思って見逃すところでした。 雪解け後すぐに、開花するとは知りませんでした。 他にも色々…💕追々ですね✨
11
あーちゃん
牡丹「八千代椿」(花色・桃) 牡丹の名産地・島根県の大根島産です。 販売株になるまで育った環境と比べ 少しだけ冬の積雪量が多く、 春先の気候も同じ市内の都市部より わずかに寒冷な我が家に来て、 今年で3度目の春。 1年目、2年目と比べて 2月〜3月の気温が 大変温暖な日が続いたため、 大きく葉を広げ、 立派な蕾が出ています。 すでに4月上旬〜中旬のような姿です。 一方で、昨年同じ産地で 購入した株は まだ3月らしい姿をしています。
77
とものやま
オニシバリ(鬼縛り) ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の落葉小低木 別名 ナツボウズ(夏坊主) 雌雄異株 一般の落葉樹は、春から夏にかけて生育し、秋から冬に落葉するのに、 オニシバリは逆のサイクルで、秋に伸びて冬を越して、夏に落葉するので、ナツボウズ(夏坊主)と呼ばれているそうです。 山林の日陰で、ジンチョウゲとは色違いの黄緑色の花を、葉っぱの腋に沢山つけた70㎝くらいの木を見かけました。 これが、花友さんの庭にあるオニシバリかな~(*・∀・)と思いました。 雌雄異株ということですが、雄株か、雌株か、見分けがつきません(^^;
138
わすれなぐさ
ゆっくり投稿 3月5日撮影(左は3\12) 果実がピンぼけで申し訳ありません ※ツツジ科ネジキ属 (捩木) 本州、四国、九州の低地から山地まで分布する 樹皮全体に縦皺が入り成長に伴って螺旋状に捩れることから命名された 風の少ない平地に育つと捻れないものもあるそうです 花期 5〜6月 アセビやしジャンボのような小花を咲かせる 果期 9〜10月 有毒植物なので食べられません 冬芽の仮頂芽は長卵形、芽鱗は紅色を帯び2個が向かい合う 葉痕は半円形、維管束痕1個
138
わすれなぐさ
ゆっくり投稿も冬芽・葉痕だけに絞って 3月5日撮影 (左下は3\12日) ☆もしかして上二つは⬇️の樹肌なのですが間違えているかもしれないのでご指摘をお願い致します 🏷もう病気だ!笑 🏷春なのに 🏷まだ待って 🏷木肌 ※リョウブ科リョウブ属 北海道から九州まで分布する 冬芽は薄い芽鱗が傘のように開いて落ちやすいため裸芽となっている事が多い 私も↙️の姿をみつけたので少し触れただけで落ちてしまいました ↖️↗️↘️は芽鱗が落ちたものですが🐰のようなものもみられました ⬇️樹肌
126
ゆいみゅう
コウヤボウキ コウヤボウキの綿毛がまだ残ってる。 でも、今までと違って若い葉っぱも一緒🌿 花のときにも見にきたい💕 2023.3.12撮影
156
わすれなぐさ
ゆっくり投稿 1月28日撮影の一つ前の続きです 冬芽を覗いてみました 葉痕も見えるらしいですが私のスマホではこれが限界です ♡皆さんも冬芽は終わりではなく始まりなのです これから葉や花になる準備をしています どうぞ覗いてみてください ※キク科コウヤボウキ属 ⬅️1/28 冬芽が少し膨らんでいるのがわかるでしょうか? 本当はもっとモフモフになるようです ↗️12/4 ↘️1/13 どちらともとても小さな冬芽が写っていますが確認できるでしょうか? ♢コウヤボウキは一年枝に花が付く 分布は福島県以南から四国、九州 ♢ナガバノコウヤボウキは二年枝に花が付く 分布は宮城県以南から四国、九州 大きな違いはその点ですが花期が早いのはナガバノコウヤボウキですので風が強い場所などでは花冠も落ちてしまっているのもありますが冬芽は残っています
174
わすれなぐさ
ゆっくり投稿 1月28日撮影 もう何度も投稿しているのですが 別の写真を… ※キク科コウヤボウキ属 東北地方南部以南から四国、九州に分布する キク科は普通は草本ですが、こちらは木本になります 🏷木曜モフモフ 🏷カサカサツアーより 🏷私は自然が大好き❣️ 花期 9〜10月 この冠毛がたまらなく好きです
90
ペロ
春の早い時期に黄緑色の小さな花(萼片)を咲かせるオニシバリ。高さは腰ぐらいのジンチョウゲ科の木です。萼筒の外側が紫色⬅️のものはムラサキオニシバリと呼ばれるのを今年GSで知りました。萼筒が微妙に色づいてるもの➡️も見かけましたが、これはオニシバリでよいかな?3/4町田市他
167
わすれなぐさ
今月も終わりですね ナガバノコウヤボウキを後ろから撮っておきました 皆さんは何に見えるでしょうか? 私はヤギ🐐かなぁと思いましたが🐏⁈ 🏷オケツの日 🏷自然は面白い ※キク科コウヤボウキ属 東北南部から九州まで分布する
14
あーちゃん
そろそろ、今年最後かもしれない光景。 牡丹の新芽は、冬の間キュッとしていた 一番外の葉が少し解け、 内側から葉が出てきています。
97
ペロ
やっと見つけたコウヤボウキを手にして駅伝🎽スタート地点に行ってみましたが、もう誰もいませんでした😆遅すぎ〜今日は風が冷たくて寒い1日でしたね2/18あきる野市にて
172
わすれなぐさ
ゆっくり投稿 1月13日撮影 どちらもキク科のお花なので似ていますが左側のオケラは多年草 右側のナガバノコウヤボウキは落葉小低木です ピンぼけですが冬芽も確認できました オケラ※キク科オケラ属 本州から九州まで分布する(雌雄異株) 花期 9〜10月 ナガバノコウヤボウキ※キク科ナガバノコウヤボウキ属 本州の東北南部以南から対馬まで分布する 花期 8〜10月 どちらも花後の冠毛がお気に入りでオケラは上向きの冠毛が密生しているのが良くわかります それに比べてナガバノコウヤボウキは弱々しく見えるのも魅力の一つです
154
なる
オニシバリ(鬼縛り) ジンチョウゲ科の落葉小低木 花期:2〜4月 名前の由来: 樹皮が丈夫で、鬼も縛れるということから。 また、夏に一時落葉することから、ナツボウズ(夏坊主)という別名あり。 ・雌雄異株 ・⚠️有毒植物 木漏れ日の当たる明るい日陰で、目立たない色の花を咲かせていましたが、とても清々しく美しく咲いていました。
127
m*88
コウヤボウキ(高野箒) 赤・白・黄色…また来季 長らく楽しませてくれた箒も終盤。。 綿毛が旅立ち、ドライな花姿に変身中です 今季出会った綿毛3色♪ どの色も個性的で可愛いです💓🤍🤎 🏷️第3回コウヤボウキ駅伝 力走お疲れ様でした🍵♡
72
とものやま
道中、花らしきものは、見られず、寂しかったですが、山の展望台で、コウヤボウキに出会えました。 花ではなく、綿毛(冠毛)ですが、長い期間、楽しませてくれる、出会えると嬉しい植物です(^-^)
95
✴︎Chie✴︎
【冬牡丹】❍❍❍①❍❍❍ おはようございます。良き一日を 「黄冠」✨✨ほっこりレモン✨✨ ロマンチックなレモンイエローで肉厚な花弁は、牡丹の王様の雰囲気を持ちます。大輪の美💛¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ✧•*¨*•♬.*゚
115
なる
🌸第三回コウヤボウキ駅伝🌸 garden eiji さん主催のコウヤボウキ駅伝🎽 コウヤボウキ好きが集まり走る駅伝🎽です🌸🌸 長い道のりを🎽は駆けめぐり今日が最終日となりました。 昨日GSの女王かしさんから🎽を受け取り、この最終日には私なるがゴールを目指します。 今日は、昨年大変お世話になった高尾山に感謝を込めて💕ゴールは高尾山山頂に向けて走り切りたいと思います🏃♀️ 実は、かしさんから高尾山へ行きたいと以前より聞いていたので昨日お誘いしましたが、この時間になってもいらっしゃいません😐昨日のハードな走りでお疲れなのでしょう‼︎ 残念ですが、なるは1人でスタートします🏃♀️ いつもは高速道路🚗使って40〜50分てとこでしょうか! 今日は青梅から奥多摩街道-新滝山街道-を走り高尾山を目指します🏃♀️ え⁉️握りしめたボウキちゃんが最終ランナーにしては、ジミ〜ですって⁉️ いいえ〜よく見てくださいね〜黄金色の総苞を❣️締めくくりに相応しく黄金色✨のボウキちゃんを探してきましたから〜🏃♀️ 皆さん応援宜しくね🌸🚩🌸🚩 沿道から皆さんの応援の声が届いています👍 まずは、高尾山麓までやってきましたが🏃♀️さてどのルートで行こうか🤔 稲荷山コースは登山道改修の為3月末日まで通行止め⚠️ 6号路も好きだけど、もしかして足元凍ってると嫌だから…1番メジャーな1号路、この1号路舗装されていて走りやすそうだけど、実は坂がかなり急なんです💦膝にこたえそう😣でも頑張ってみるか〜🏃♀️ 途中息切らせながらも、薬王院にて無事にゴールできますようお参りも済ませたことだし走りつづけま〜す。 後は一気に頂上まで行きましょう🏃♀️ 頂上近くなったら😳 コウヤボウキ好きの皆さん、それぞれにコウヤボウキを手に応援📣してくださる姿👱🏻♀️👩🏻👨🏻🦰👩🦱👩🏻🦱👨👨🏻が見えてきました♪ garden eiji監督(え?どの方?)、CIITAGARDEN顧問(うん、あの美人さんね)に混じって、高尾山の仙人様👨🏻(男前♪)も見えました〜♫ん?アーヨンさんですよね♪ 皆さんの声援の声で冬眠から目覚められたのか😄🎶 走るのは単独🏃♀️でも、皆さんの声援に大きな力をいただき頑張れます( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ 頑張ってゴールまで突き進みますね〜🏃♀️ 昨年沢山の花を見せてくれた高尾山に感謝しながら、今年はまだ見ぬ知らない花の追っかけしながらも、其々の花の観察をもっと深めていきたい❣️これが私のやりたい事‼️ 皆さん御協力お願いしま〜す♪ 好きな花はなんですか?って??当然握りしめてるボウキちゃんに決まってるじゃないですか❣️そして、もうひとつ、アイコンに使ってるサンカヨウが大好きです😘 まだ見ぬ花だって素敵な子がいっぱい待っていそうですよね〜 ところで、この黄金色のボウキちゃんを見つけた場所はネ、なかなかナイスな場所ですよ〜やはり地元のお山は捨ておけないお気に入り、大事な場所なんですよ...♪*゚ でも皆さんにおススメするとしたら、高尾山かなぁ〜皆さん是非歩きに来て🏷チーム高尾山を付けて投稿してくださいね〜 なんだかんだ喋ってるうちに山頂ですよ♫ うわ〜真っ白の雪をまとった富士山🗻がゴールテープの先に見えます🙌〜🏃♀️ 🙌ゴールだ🙌😄 無事ゴールのテープ切ること出来ました ヽ(^0^)ノ (⬇️⬇️)てなことで、かしさんも無事高尾山山頂に追いついてくれました♪ 一緒にもう一度ゴールテープ切ります♪ 🙌٩( ´◡︎` )( ´◡︎` )۶🙌 応援の皆様、1月16日garden eiji監督のスタートに始まり、毎日応援してくださった皆さまありがとうございました♪ 第三回目の駅伝も無事🎽が繋がりました。 お会いしたことのない方々とGSでこんなに結束力が出来たのも、garden eiji監督、CIITA GARDEN顧問のお力あってこそ、楽しい繋がりが出来ました💕ありがとうございました🙇♀️ あ❣️👀kazenokoさんが、手作り甘酒の差し入れ😋sora-haruさんは疲れを吹き飛ばすクエン酸たっぷりの梅干し😆と🍺⁉️を持ってきてくれています🎶 そして昨日かしさんにもらった笹かまと萩の月、皆さんありがとうございます♪ごっつぁんです😋皆さん一緒に頂きましょうね〜😋 私も地元自慢の四里餅(しりもち)担いできたので召し上がってくださいね〜 後はgarden eiji監督とCIITA GARDEN顧問にお任せして皆さんで打ち上げ🎉といきましょう🎶🎉🎉🥳🎉🎉
106
✴︎Chie✴︎
【冬ボタン】❥❥❥❥❥❥②❥❥❥𓅰𓅪❋❋ 牡丹は多重の花びらを持つ高貴な花を咲かせる「花の王様」白いボタンはおばあちゃんがワラ囲いして大切に育てたのを覚えてます。いい香り〜私も好きやで💚- ·̫ -♥️
15
あーちゃん
言うほど大した積雪ではないけれど 雪が積もって庭の植木鉢が 雪の下になりました。 積雪量は6号鉢が埋もれるくらいです。 牡丹の新芽が春を待っております。 コレは確か、桃色の花が咲く 「八千代椿」だったはず。 昨シーズンは花芽がつかず、 お休みイヤーでしたので、 今年は花が咲きますように!
154
m*88
コウヤボウキ(高野箒) いつのまにかポンポンに💕 公演の散歩コースのいくつかが春まで閉鎖になり、、残された箒の生育場所を久しぶり覗いてみました。 すっかりフワフワ〜に変身 ほんのりピンクも可愛いです♡ 🏷️第3回コウヤボウキ駅伝 応援しています📣 ランナーの皆さん頑張って下さいね♪
133
ゆいみゅう
今日のお花 イチゴ クサイチゴ(草莓) 日当たりのいい場所にいっぱいのクサイチゴ✨🤍🌿🌿🍓 このイチゴの実は食べられるので、またきたい💕 本州(東北地方南部以南)四国、九州に分布 2022.4.8撮影
81
なる
ナガバノコウヤボウキ (長葉の高野箒) キク科コウヤボウキ属の落葉小低木 花期:8〜10月 ⬇️⬇️ 8月に咲いた花の様子 ⬆️ 今回、 山林の疎林の下で見つけたナガバノコウヤボウキはこの季節、黄葉していました。 三脈が目立っていますね 束生した葉の中央に花後の果実が出来ますが、保護色になったのか?飛んで行ってしまったか?ちょっと見づらいけど少し残っていました。 ※ナガバノコウヤボウキは1年目の枝には花がつかず、2年目の枝に花がつきますが… 似た花のコウヤボウキは1年目の枝に花がつき、2年目の枝には花がつきません。
74
とものやま
コウヤボウキ(高野箒) キク科コウヤボウキ属の落葉小低木 山道の斜面にぶら下がっているコウヤボウキが、風に揺れていました。 花は、すっかり終わり、綿毛になっていました。 ピンク色がかった綿毛… 花も、ピンク色だったんだろうな(’-’*)♪
前へ
1
2
3
4
5
…
13
次へ
289
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部