warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
カルス再生土の一覧
投稿数
32枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
131
くるみるく
ミニトマト🍅 今年も豊作で嬉しい😋 今朝は36個収穫しました❣️ 上の方ではまだお花も咲いてます🌼
48
Liberty
苗を買ってくると植えなきゃと思うから、去年よりは植欲が減った。 鉢数もだいぶ増えてきたしね。 でも、一年草の季節の入れ替えはしないとね。 GW家族の休みも終わったし、近々やらなきゃ^^; 土は再生土をカルスNCRで仕込んであります。 今朝は賞味期限が切れかけていた納豆もその土に入れました。 カルスNCRと納豆菌、喧嘩しないかな? 再生土に赤玉、植物によって鹿沼土、腐葉土、 その他パーライト、ピートモス、バーミキュライト、くんたんなど適宜ブレンドします。 冬、家に取り込む予定のあるものは、新しい培養土使いますが、カルスNCR使うようになって、培養土買うのが減りました。 枯れても土の処理気にならなくなったし、ふかふかの土ができるのも楽しいです。
64
さんふらわぁ〜
今年のブルーサルビアは例年より色ツヤがいい感じ♡ カルスNCRで作った堆肥のおかげかな♡ 市販の肥料も撒いてます
55
さんふらわぁ〜
早くも紫陽花に蕾がつき始めました♡
46
Half moon
連投失礼します🙇 今日の強風はすごかった🌪️ 大きなレモンのプランターも倒れたくらい でも買物帰りに見た夕焼けと富士山はめちゃくちゃ綺麗でしたよ✨🗻😊 紅葉したジューンベリーも強風でだいぶ葉が落ちました🍂 でもこの落ち葉もカルスのおかげでゴミにならなくてすみます。
45
Half moon
連投失礼します。 ①前picのカルス使用のコンポストですがプランターの土はとりあえず出して虫のでチェックはしています。 ②レタスのハンサムグリーンと ノーチップを植えました。 左が⬅️いつもの培養土 右が➡️カルス使用の土です。 成長の違い見れるかな? ③レタスは似ていて名前わからなくなりました😅 ④今回はレタスをいっぱい植えます。 ⑤落ち葉をいっぱい拾って来たので カルス、米糠を入れ 袋の中で腐葉土も作ろうと思います😃
34
Half moon
カルスNC-Rを使用してふかふかの土を作りたい🍂🍃😃✨ ①最近コンポストで土作りを頑張ってます✨普段使用しているプランターに雨避けカバーを作ってもらいました。 夏野菜の後放置してあった培養土がいっぱいあるのでまた再利用したくて。 現在4プランター仕込み中。 ②落ち葉🍂、雑草、野菜クズ、珈琲かす、卵の殻、りんごやみかんの皮などに米糠とカルスNCRを準備。 カルスNC-Rの微生物を入れることによって早く分解するようです。 ③培養土、落ち葉、残渣、カルス、米糠、水をプランターに、ミルフィーユ状に入れ繰り返す。 ④培養土を入れた時は強く押し込む ⑤気温の高い時期であれば1週間〜3週間で土に戻るようです。 1週間から作付け可能みたいで便利ですよね〜🪴✨ ⑥とりあえず1週間経過した時に どんな状態か混ぜてみましたが 野菜クズなどは細かく切ってあったのでなくなってましたが 落ち葉はちょっと硬いからまだまだでした。 でも使用したプランターでそのまま 再生土ができるのが すごく便利ですよね! しかも落ち葉はそのまま残っていても そのうち分解するから苗を植えても大丈夫って嬉しい😃 今回はこんな季節だから 分解に時間がかかりますが 気温が高い時期は再生土が楽にできそうです。そしてキッチンから出る野菜や庭の雑草を利用できるからゴミが減った事がめちゃくちゃ嬉しい☺️ ゴミが出しが軽くて楽になりました。 注意⚠️ 有機石灰、苦土石灰は使用してOK 殺菌剤はダメ🙅 苗を植え付ける時は肥料を忘れずに。 籾殻を入れる時は硫安が必要。 生ゴミは多め良さそうですが 珈琲かすはカフェインの影響が出る時があるのでほどほどに。 カルスは100g 米糠100g その他は適当でOK この土で育てると野菜やお花の成長が違うとか楽しみだなぁ〜😆🥬🌼✨
184
亜香音
10/20 超カルスをで土の再生を開始。 10/27 1週間経過しました。 みどりのまとめに追加しようとしてますが、連日みどりのまとめをスクロールしてるとアプリが落ちてしまいます💢 ちょっと感動があったのでこちらからの報告です。 pic1 【超カルス+残渣+落ち葉】 残渣は柿、梨の皮、キャベツの外葉です。 落ち葉は形がしっかり分かる物とボロボロになっている物とばらつきがあります。落ち葉でない緑の葉は緑のままでした。 心配していた残渣ですが、見事に無くなっています👏 🔸土はふかふか pic2 比較のために… 【従来カルス+米ぬか+残渣+落ち葉】 こちらも残渣(柿、梨の皮、キャベツ外葉)はほぼ無くなってます。 落ち葉の表面は発酵の証、白カビが発生しています。 🔸いつも通りの結果 pic3 10/22に慌てて作り10/28オープン 【超カルス+落ち葉】 1週間待てず、6日目に確認。 これ凄い😳 🔸落ち葉が腐葉土になってます これが新しくなったカルスの特徴であり魅力なのかも👌 ※残土+超カルスだけでいいようですが、土を見ただけでは比較が難しい為、落ち葉を入れました。 今回3種類で土の再生をしています。 もう数日 様子を見たいと思います。 超カルスは超簡単かも🤭
71
さんふらわぁ〜
初めてのオクラ栽培𓂃𓈒𓏸 お友達にいただいたオクラの苗に 小さな可愛い蕾が付いていました〜😍 65cmのプランターでも大丈夫! って言われたからいただいたのだけど YouTubeを見ると深鉢がいいみたい😅 深鉢を持ってなかったので、仕方なく65cmのプランターに植えました🌱 植え付ける時も土がボロボロと落ちてしまったので その後を心配してたけど、とりあえずここまで育ちました 頑張って育てまぁ〜す!
82
さんふらわぁ〜
バタフライガーデンを目指してお迎えしたブッドレア💕 植え付けて少し切り戻ししたので やっと花を付けるようになりました バタフライガーデンで検索すると トップで出てくるのがこのお花 赤や白の花もあったけど ブルーのお花が好きなのでこのお色に💕 小さく育てたいのでとりあえず鉢植えです🪴
110
さんふらわぁ〜
ミニトマト・アイコ🍅 植え付けから37日目、初収穫しました〜🤗 いざ、実食! 甘くて美味しいトマトでした〜😊 まだ青々としたトマトばっかりだけど これから収穫が楽しみです! ちなみに土は、カルスNCRを使って古土を再生したものです
78
さんふらわぁ〜
ミニトマト・アイコ🍅 5/5に植え付けてから24日 順調に育っています👍 毎日観察するのが楽しみです😊
110
さんふらわぁ〜
挿し木っ子のガクアジサイだと思ったら もしかしてダンスパーティかな?
113
さんふらわぁ〜
挿し木っ子のピーターパン💠 ちょっと色が悪いかなぁ〜🤔 来年はちゃんと肥料をあげよう〜
104
さんふらわぁ〜
ヤマアジサイであってます?🤔 星が散りばめられた様でとっても可愛いです〜💕
211
marikun
🌱今日の庭仕事🌱 DAISOの種の鈴なりミニトマト🍅を定植しました😃 今年は種から育てたいと意気込んでましたが、なかなか発芽しない😅 ヤキモキしてサントリー本気野菜の🍅こいあま🍅シュガーミニの苗を買ってカーメン君のスリットポットに定植してしました🤣 先に発芽した2つはDAISOで買った10号のロングポットに植えたのですが、今日は袋栽培に挑戦💪 培養土の袋をマチが安定し易いように裏返し、更に2枚重ねにしてみました✌️ 荒れ地に置いたので、ぐらついて倒れないように足元を掘る作業がけっこうしんどかった😂 プランターでほうれん草を作った後の土をリサイクル♺ カルスNCRを使用しての堆肥作りは土振るいしなくてもいいから、めちゃ楽です😆 出遅れスタートのトマト作りですが美味しく長〜く収穫出来るようになったら良いな🥰
84
さんふらわぁ〜
鉢植えの紫陽花💠 名前は分かりません😅 昨年は花数が少なかったけど 今年はたくさん咲いてくれそうです 鉢増しとカルス再生土のお陰かな😄
79
さんふらわぁ〜
おはようございます こちらも名前が分からない挿し木3年目の紫陽花さん💠 ふりふりな感じが可愛い〜💕
70
さんふらわぁ〜
挿し木3年目のガクアジサイ💠 カルスがいいのか、肥料が効いてるのか、 はたまた、こんな品種なのか、葉っぱが濃くて艶々としていて良き👍
58
さんふらわぁ〜
おはようございます 4年前に挿し木した紫陽花に色が付いてきました💠 お蕎麦屋さんの定食に添えられていた紫陽花を、許可を得ていただいた紫陽花なので、品種は分かりません もう少し咲き開くと分かるのかな? そして、こちらはカルスNCRを使った再生土に植え付けました 昨年12月古土にカルスNCRをすき込み、今年2月に植え付けました なかなかいい感じでは?💕と満足しています👍
58
さんふらわぁ〜
クレマチス・テッセンも咲き出しました 多分テッセン…🤔 ラベル🏷️無くすと思い出せなくって、や〜ね〜😅 土はカルス再生土です👍
96
さんふらわぁ〜
備忘録🥬 今あるサニーレタスがそろそろとうが立ちそうなので、新たな苗を植え付け🥬 今回もカルスNCRを使った再生土に植え付けました
57
さんふらわぁ〜
植え付けから20日 義実家へのプレゼント用に植えたサニーレタス🥬 土はカルスNCR使用の再生土です この後義実家に持って行きます🚗
58
まぐろ26
私のサクラちゃんも開花宣言。 冬場の花色は恐らく日照の関係で真っ白だったけど 春の陽射しのおかげでとっても可愛い桜色になってくれました。 蕾もたくさん見えてるのでこれからも楽しみ。 2階に居るので休日は定期的に逢いに行ってます。 あー可愛い。 我が家のボンザマーガレットの中で 株が一番ガッチリでぎゅうぎゅうに詰まってるんだけど、 葉の状態はめちゃめちゃ健康的なこの子。 下葉もなぜか全然枯れなくてメンテ要らずなんですよ。 個体差もあるのかもしれないけど 他の子との違いを考えてみたら 植え付けに使ったのがカルスNC-Rを混ぜて作った再生土だったから もしかしたらそのおかげかも…!! 旦那さんも激推しのカルスNC-R。 私も研究してもっとお庭で活用してみます!
前へ
1
2
次へ
32
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部