warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
山の樹木の一覧
投稿数
408枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
66
niko
ヤマザクラ(山桜) バラ科サクラ属 ㊗️侍ジャパン⚾️🇯🇵 WBC優勝おめでとうございます🎊🥇 野球のこと詳しくないけど しびれました 🎉🎉🎉🎉🎉
112
はーにゃん
鶯神楽 ウグイスが鳴くので山道に入ったら初めてのウグイスの木に出会いました。 2つずつ花を咲かせてました。 直ぐ近くまで鶯がぴょんぴょんして来ましたが残念!pic撮れませんでした(◞‸◟)
39
niko
イヌザクラ 芽吹き 冬芽の「三大美芽」である コクサギ、ネジキ、ザイフリボクに並ぶ美しさだと イヌザクラの冬芽も加えて「四大美芽」にと かしさん、なるさんが提唱されています 芽吹いた葉と芽鱗の色も美しくて、驚きました 妖艶な赤からピンクがかった 輝く芽鱗になっていました 冬芽は 1/21 をご覧ください
63
niko
イヌシデ(犬四手) カバノキ科クマシデ属 高木のイヌシデとアカシデ 樹皮が似て区別できないでいました 若い枝に毛があると教えて頂き 幼木を見つける事ができました 近くで見ると毛が良く見えました 枝の色は赤くなく灰白色でした 雄花の花芽は膨らむと、黄色くなり アカシデは赤茶色になります 芽鱗の数イヌシデ12~14個 (4~8mm) アカシデ16~18個 (5~10mm) イヌシデの方が短く、先があまり尖りません 玉川上水緑道にて 2/26
40
niko
ミズキ(水木) ミズキ科ミズキ属 赤い枝と冬芽が目に付きました 枝を水平に伸ばし、枝先は上を向き 扇状に四方に広げる姿は独特です 幼木は特に赤さが目立っています 冬に赤くなる枝を、稲の豊作を祈る 繭玉の木にする地方もあるそうです 分布:北海道~九州 南千島、朝鮮半島、中国、台湾 ヒマラヤ、アジア南部の山地や丘陵地 花期:5~6月 玉川上水緑道にて 2/26
66
niko
ナニワズ (別名:エゾナニワズ、エゾナツボウズ) ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 名前が面白くて見てみたかった花です 浪速ズ? ではなく 長野の方言でオニシバリをナニワズと言い 北海道で本種を見た長野県人がナニワズと 呼んだのが始まりだそうです 花の色は鮮やかな黄色 葉はオニシバリより一回り大きい 萼筒と萼裂片の長さが同じ 落葉小低木 雌雄異株 分布:福井県以東、福島県以北の日本海側 北海道、南千島、樺太南部の山林 花期:4~5月 果期:8~9月 東京薬科大学 薬用植物園にて
57
niko
オニシバリ(鬼縛り) ジンンチョウゲ科ジンチョウゲ属 黄緑色の萼裂片の色と雄蕊のオレンジ色 この色を見たくて風の中行ってみました 葉は風にあおられ裏ばかり見えています 目立たないオシャレな春色の花でした 樹皮が縦に裂けて、鬼も縛れる丈夫さ 落葉小低木ですが、冬緑樹で夏に落葉するので 別名、夏坊主ともいわれる 萼烈片の長さは萼筒の半分の長さ 雌雄異株 分布:福島県以西、四国、九州(中部以北) 中国、朝鮮半島の落葉樹林内 花期:2~4月 果期:5~7月 東京薬科大学 薬用植物園にて
75
niko
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ 小さな陣笠がここにも居ました 毛の生えた芽鱗の、半分から上が とれるのだそうです そろそろ芽吹きの兆しです ふっくらしている方が、花芽と葉芽の混芽 細く尖っているのが葉芽です 葉の出たあと、初夏に開花します 答えは ヤマボウシでした
95
niko
🌸コウヤボウキ駅伝もフィナーレ アンカーのなるさんを応援します 📣🚩📣🚩📣🚩 雪の中も、皆さんの熱い想いで繋いだ襷を いつもの快走で、ゴールに届けてくださいね 🏃🏻♀️🏃🏻♀️🏃🏻♀️🎽 ゴールで何が待っているのか 楽しみです🌸😊
81
niko
ノリウツギ(糊空木) アジサイ科アジサイ属 落葉低木 1/26の、クイズ冬芽葉痕の答えは ノリウツギでした 両性花が円錐状につき 装飾花が周りを囲みます 花後、いつまでも残って冬空を飾っていました
76
niko
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ この葉痕からは、とても想像できません 白い花がとても美しくて 花後の姿も素敵なんです トロロアオイがヒントです 落葉低木 北海道~九州の山野や山地の林縁に自生 答えはノリウツギ(糊空木)でした トロロアオイ同様に、和紙作りの糊料として、樹液が使われるそうです
72
niko
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ 艶のある赤い冬芽と白い枝が特徴です 5月に花を見たいと、探した時には 見つけられなかったのに、枯れ木の中では はっとする色で、なんだこんな所にあったと すぐ分かりました ”冬芽のルビー” ”マリリンモンローの爪”とも言われるそうです 答えは イヌザクラでした
86
niko
クイズ冬芽葉痕 簡単すぎたかなぁ マルバウツギを探しに行ったのに こちらが目立っていて、つかまりました 毛むくじゃらで赤いのが見えます ヒント: 実は赤い コバ、ミヤマもあります 皆さん直ぐわかりましたね ガマズミでした
74
niko
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ 冬芽のガイドブックを見ていて 分からなかった木を、思い出し 過去picを、よく見ると、やっぱり! ○○○○と分かりました 短枝に葉痕がびっしり、葉痕よりこの枝ぶり! 樹皮は灰白色 地衣類が付着して白斑になることが多い 短枝の先に、短い柄を付けて赤い実がなります 答えはアオハダです
76
niko
ツルウメモドキ(蔓梅擬) ニシキギ科ツルウメモドキ属 実がまだ残ってる、と近づくと 出来立ての葉痕が見えました 冬芽は、まん丸で不格好だなぁと思ったら もう少し尖がり帽子になるそうですよ
107
niko
イイギリ(飯桐) ヤナギ科イイギリ属 落葉高木 雌雄異株 葡萄の房のような果実が、葉を落とした枝に いつまでも残っています 名は、葉が幅広く(直径20cmほど) 飯を包んだ事による 分布:本州以南、朝鮮半島、中国、台湾 山地に自生 花期:4~5月 13~30cmの円錐花序
83
niko
タマアジサイ(玉紫陽花) アジサイ科アジサイ属 落葉低木 装飾花がひっくり返って 小さな果実ができてきました 先に飛び出しているのは 2本の花柱が残ったのだそうです
77
niko
ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野帚) キク科コウヤボウキ属 落葉性小低木 こんなに沢山花が付くのに 花を見逃がしているんです 分布:本州(東北地方南部以南)、四国、九州 中国大陸南東部 山地の乾燥した山林、蛇紋岩地に多い 花期:8~10月 2年枝の葉が束生した中央に1個づつ付く コウヤボウキは1年枝の先に花が1輪付き 花期が少し遅く9~10月に咲く点で違います
75
niko
オトコヨウゾメ レンプクソウ科ガマズミ属 まだ鳥さんには見つかっていないようでした
95
はなピッチ
赤く染まったマユミ(真弓)の実 割れて可愛いカンザシに
73
niko
緑の葉の時よりも、特徴が出てきました ムクノキ・左右相称 ・葉脈は基部で3主脈に分かれる 中央脈に7~8対の側脈 側脈は分枝し葉縁まで届く ・鋸歯は鋭く三角状、縁全体にある ・葉の表裏に、粗い毛が密生ざらつく 表面にガラスの成分を含み、 材木を研磨するのに使われる ・秋に黄葉する エノキ ・左右非相称 ・葉の基部から3行脈が目立つ 側脈が、鋸歯まで届かない ・葉の上2/3~1/2に鈍い鋸歯がある 又は全円 ・葉の質が硬く厚く表面に光沢がある ・秋に黄葉する ケヤキ ・左右非相称 ・鋸歯は独特の丸いカーブを描き 先端は尖る ・8~18対の側脈が 鋸歯の先端まで達する ・葉の表面はカサカサしややざらつく ・秋には個体により 黄、赤、橙色に紅葉する
76
niko
アカシデ(赤四手) カバノキ科クマシデ属 黄色、橙赤色混ざり合って綺麗な紅葉です 葉先は尾状に伸びて尖り 縁は不揃いの重鋸歯があります 垂れ下った花穂の果苞を見ると 3裂状の鋸歯が見えます 春に雌花を見たのは、どの木だったのか 落葉を踏みながらウロウロ アカシデでよいのかなぁ
68
niko
雑木林の紅葉 中央の赤くなった木は、アカシデのようです
85
niko
ツルウメモドキ(蔓梅擬) ニシキギ科ツルウメモドキ属 落葉つる性木本 黄色とオレンジ色の実が 陽差しを受けてツヤツヤでした 分布:北海道~沖縄 東アジア一帯の山野の林縁に自生 花期:5~6月 雌雄異株 葉は梅やウメモドキに似る
前へ
1
2
3
4
5
…
17
次へ
408
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部