warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
サンライズメロンの一覧
投稿数
18枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
34
キクリン
おはようございます😊 今日のメロンの様子です。 重みも増し、表面にネットの模様が出てヘタの部分も離層に向けて進んでいます。 成功への道は進んでいるようです🙋
48
キクリン
こんばんわ!暑いですね😅 ベランダのグリーンカーテンのお陰で日差しが半減しています。 この品種病気に強い気がします。 うどん粉病やウリハムシが大発生する気配が無く、暑さにじっと耐えています。 流石に下の方は枯れてきていますが、株の方は、まだ元気です。 メロンも日々成長しています。 8月初旬が収穫時期だと思います。 小玉スイカもようやく雌花が付きました。 かなり遅いと思います。🤔
46
キクリン
おはようございます。 メロンここまで成長しました。 5個ですが、何とか収穫できたらいいなぁ😅
43
キクリン
こんばんわ! 暑いですね😅久々に買いサンライズメロンの様子です。 人工授粉から約1週間過ぎ今このようなかんじです。
34
キクリン
おはようございます🙋 メロン栽培の途中経過です。 今朝は支柱を組み合わせてハウスを作ってました。 雨の日はこれにビニールを掛けてビニールハウスの完成です。 雌花も見えてきて、順調に成長している模様です😊
41
キクリン
昨日、私事ですがタクシーセンター試験に合格しようやくタクシードライバーの仲間入りしました。 今は研修段階ですが一日も早くデビュー出来るように頑張ります。 さて次にメロンの様子です。 摘芯してから子蔓の成長が速いです😲 ベランダの屋根から誘引の紐を垂らして無理やり子蔓を吊っています。 裏側はネットに誘引するので問題は無いと思います😲
39
キクリン
おはようございます。 今新しい会社の研修中でなかなか投稿できません。 キュウリとメロン定植から約2週間たちました。 元気に成長しています。 メロンの苗は成長が早いです。 まだ摘芯には早いかなぁ🤔 どのタイミングで摘芯するのが良いのか全く分かってません🤔 教えて頂けたら有り難いです。 よろしくお願い致します🙇
47
キクリン
こんばんわ! 今日は目立った作業はコンパニオンプランツとしてジニアを植えてみました。 ウリハムシ対策としてやってみます。 今日でキュウリ、メロン定植して1週間経ちました。 少しせも伸びた感じですね。 まだ苗が弱いので、カバーしました。 しばらくこのまま栽培します。
38
キクリン
続いてサンライズメロンです。 定植3日経ちました。親蔓が少しずつ伸びて来てます。 これもリサイクルの土ですので相性が気になりますが大丈夫だと思います。 追肥の回数は増えると思います🤔
32
キクリン
おはようございます😊 二種免許の受験勉強の合間に投稿します。 4月18日に種蒔きしたキュウリ、メロンようやく定植できました。 根っこの状態も良く、あとはリサイクルした土との相性です。 小玉スイカはまだ苗が小さいのでもう少し大きくして定植します😅 後はミニキュウリも元気に成長しています。 また試験に合格出来たら投稿します。 では、また🙋
31
キクリン
おはようございます😊 今日はいい天気ですね~ さて、我が家の進行状況をお知らせします。 一回では収まらないので、2つ投稿します。 まず1、2枚目の写真です。 初めてのネットメロン、サンライズと市場小路です。 サンライズは8ポット本葉も揃って順調に成長しています。市場小路は6ポット本葉が出ていますが、生育にバラつきがあります😌 東向きのベランダなので、生育温度が気になるので、簡易ビニールハウスの中で育苗 しています。 陽の光は2時位までなので温度だけは気にしています。 3枚目の写真。お得意のキュウリです。 今年はメロンに力を入れているので2株 だけの栽培です。 2ポット本葉が出て来ていますが少し徒長しています。 まぁ、節成りの品種を選んでいるので目標は50本収穫にしています。 次に4枚目の写真、小玉スイカの紅小粋です。 これは発芽率かなり悪いです🤔 9ポット中5ポットで生育もバラバラです。 あまり期待できないかもしれません。 1株だけ本葉が出てきました。 これから、アブラムシとの戦いが始まるので、また重曹スプレーを作って備えるようにします。 1回目投稿最期です。 ハンズマンで購入した、ミニキュウリです。3粒種蒔きして、ようやくすべて発芽しました。 なかなか、じらしてくれるなぁ🤔って感じです。 これからどうなるか未知数です。 ではこれにて🙋
37
キクリン
こんばんわ! 今日最後の投稿になります😅 まず1枚目の写真は小玉スイカ、プリンスメロン定植終わりました。 今回は今までにやった事がない事を試しに定植しました。 鉢の周りに黒マルチを仕込んで定植しています。 メロンもスイカも立体栽培にします。 次に2枚目の写真です。 ハーベリーポットに植えたマリーゴールドです。 昨日ホームセンターで可愛らしい形の花苗があったので植えてみました。 鳥の被害が無ければ良いんですけどね。 3枚目の写真です。 小玉スイカです。ようやく1カ所発芽してきました。 この場所は2階の屋根の縁です。昼から一番陽が当たる場所です。 他も早く発芽してきて欲しいです。 4枚目の写真です。スナップエンドウです。 成長が早くヒゲが出てるポットがあります。 最後に5枚目の写真。 サンライズメロンは全て発芽して来ました。 甘いメロンもほとんど発芽してきました。 マクワウリもほぼ発芽して来ました。 こちらの各メロンも立体栽培にします。 キュウリは発芽が揃いました😅 これだけのメロンの種蒔きをしていくつ収穫出来るかこうご期待😅
34
キクリン
おはようございます😊 退職日まであと5日になりました。 今日は発芽状況について報告です。スナップエンドウ、ニューメロン、甘いメロン、発芽が始まりした。 スナップエンドウは40ポット中、38ポット発芽してきました。発芽率は90%です。 種まき培土は2年前のが残っていたのでつかいましたが、発芽してきたのでびっくりしました。 写真見にくいので申し訳ありません
32
キクリン
こんばんわ!今日は休みで一日ベランダで作業していました😅 まず、サンライズメロン、小玉スイカ、スナップエンドウ、キュウリの種まきをしました。 スナップエンドウは女房の会社のグリーンカーテン用で製作する物です。マメ科は初めて栽培するので、成功するかどうかわかりません。 次に、今年はキュウリは2株だけ栽培します。 メインはメロン、マクワウリ、小玉スイカです。 全てプランターを使った立体栽培にします。 最後にハマナスですが、40日経過して、背丈もグーンと伸び、蕾も確認できました😊 あと2週間位で咲くかなあ🤔
109
モンゴメリー
おはようございます^ - ^ サンライズメロン🍈 収穫して追熟4日目 皮に黄色味が出て 甘い香りがしてきたので 切ってみました オレンジ色の綺麗な果肉🧡 甘くてジューシーです 2年目で成功しました٩(˙▿︎˙)۶ 初めてのネットメロンの味は 格別美味しいです✿︎˘︶˘✿︎ ).。.:* ♬︎*゜
124
モンゴメリー
メロン🍈 路地栽培です *サンライズメロン(ネットメロン) *プリンスメロン 大きくなってきました 美味しくなってね〜💓 今から楽しみです♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎♪︎
37
フォックス
収穫の報告m(__)m 左側のサンライズメロンは1株で7個収穫出来ました、味は思ったほど甘くなくてマクワウリを少し甘くしたぐらいですか、ちょっと期待外れでしたね(((^_^;) 右側のころたんは2株で16個収穫です、数が多かったので全体的に小ぶりになりましたが、昨年同様甘く美味しかったです、もう少し追熟させて食べます。応援してもらいありがとうございました<(_ _)> できれば皆さんにも味見して貰いたいですm(__)m
64
フォックス
30度を超える猛暑の中久々に庭の手入れをしました(((^_^;) 左上のころたんは元気です、7月の終わり頃には収穫ができそう、右上のサンライズメロンはもうそろそろ食べられます(^^) 真ん中のつやぷるん(プチぷよ)は今年栽培してる21本のトマトの中でも1番のお気に入りです、皮がグミのように柔らかく全く新しい食感に大満足(^^♪ 下は今日収穫した中・ミニトマト、いつもより少なめです、写真に写ってる下に約3倍ぐらいの量がボールの中に隠れてますww(笑)
前へ
1
次へ
18
件中
1
-
18
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部