warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
池に植え付けるの一覧
投稿数
78枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
46
白雀
北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の私的公園。 車道から公園内へ導く様にヒマワリを植えています。 草丈に変化を持たせる為に、高性種🌻、矮性種🌻、極矮性種🌻(極小ミニひまわり)3種の種を蒔いて育てています。 この場所は住宅地より2℃程気温が低いので成長が遅いようです。 ヒマワリの開花は7月に入ってからだろうな🤔 日中25℃を超える様になって来たので、蓮池の茶碗蓮も立葉がやっと上がって来ました。 昨年は6月15日に第一花が咲きましたが、今年は20日くらいから咲き始めると予想しています。 池の脇の沢では、そろそろ蛍も飛び始めるだろう💓 (場所は) 北九州市若松区小石1516-1手前 現地には駐車場が無いので、菖蒲谷キャンプ場手前に駐車して石峰山麓方面に徒歩400m、左手のツリーデッキが目印です。
41
白雀
北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池に茶碗蓮を植え付けている私的公園 (場所は) 北九州市若松区小石1516-1手前 池周辺の整備が終わり、蓮やヒマワリなどの開花を待つだけとなりました。 ポスターや、案内板、注意点を作りラミネート加工も行いましたよ。 時期を見て、随時表示していきます。 茶碗蓮は6月中旬から、ヒマワリは7月初旬には開花が始まりそう。 ホタルは、1週間後から20日くらいが見頃かな〜🤔 現地には駐車場はありません‼️ 菖蒲谷キャンプ場手前に駐車して、石峰山麓方面に徒歩400m、左手ツリーデッキが目印です。 茶碗蓮が咲き出したら、菖蒲谷キャンプ場手前に案内板を掲示します。
55
白雀
北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けています (池の場所は) 北九州市若松区小石1516-1手前。 約1600 ㎡の敷地の私的公園 6月に入るとホタルが舞い始めますよ。 今朝の空、不思議な雲が出ていました🤔
74
白雀
北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の私的公園。 昨日迄の大雨でも、池の脇にある沢は氾濫しませんでした。 沢縁の補修と、清掃が良かったみたい。 後10日程でホタルが飛び交います。 この場所は、住宅地付近より2℃程気温が低いので、池の茶碗蓮の蕾の成長は遅い様です。 茶碗蓮の開花は6月に入ってからと予想。 ヒマワリは順調に育ってる。 ミニヒマワリと、大型ヒマワリの種も追加で蒔きましたよ。 ヒメウツギが今年も綺麗に咲き始めました。 池の中島に種を蒔いたコスモスや、敷地中央に蒔いた綿花の発芽も確認出来ました。 7月には花いっぱいの公園となりそうです。 茶碗蓮が咲き出したら、見に来て下さいな💓 (場所は) 北九州市若松区小石1516-1手前。 道が狭いので、菖蒲谷キャンプ場手前に車を留めて、石峰山麓へ400m徒歩になります。
50
白雀
北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けている私的公園。 (池の場所は) 北九州市若松区小石1516-1手前。 道が狭いので、菖蒲谷キャンプ場手前に車を留めて、石峰山麓へ400m徒歩になります。 今日は、公園内の草刈りを行いました。 約1600 ㎡の敷地、一人で作業するにはギリギリの面積! 今月末からホタルが舞い、茶碗蓮も咲き始めます。
54
白雀
1枚目の画像は、PHVさんから頂いた荒神谷古代蓮(大賀蓮)の種を育てて2年目の状態。 かなり良い感じで育っています。 来年、北九州市若松区小石惣牟田の池に植え付けるので、今から開花する姿を夢見ています。 大型種の蓮なので、池のメインロータスとする予定。 植物学者の大賀一郎博士(1883~1965年)が約2000年以上前の千葉市内の地層から発掘した種を開花させたもの。それを島根県出雲市斐川町の荒神谷で育てた蓮の種。 2枚目の画像は、中国からの輸入種を今年から育てている鉢。 再来年の開花を目指しています。 一品種なのか?多品種なのか? 花の形すら分からないのであります。
45
白雀
北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 村の人達が作ったツリーデッキの上から見た風景です。 茶碗蓮とヒマワリは、6月中旬〜お盆明けまで咲き続けます。 開花が始まったら、開花情報を投稿しますね。 夜明けから10時ぐらいまでが一番綺麗です❣️
48
白雀
北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けている私的公園。 (池の場所は) 北九州市若松区小石1516-1手前。 道が狭いので、菖蒲谷キャンプ場手前に車を留めて、石峰山麓へ400m徒歩になります。 とりあえず、池周辺の整備が完了致しました。 約1600 ㎡の敷地、一人で作業するにはギリギリの面積だな🤔 後は仕事休みに手入れする程度。 蓮は順調に育っているので、ヒマワリが同時期に開花してくれる事を願うのみ。 そうだ忘れてた‼️ 残りのヒマワリの種🌻(1000粒)を蒔かなければならなかった。(合計2000粒の種蒔きとなります) 車道から公園だとハッキリ分かる様になったので、今日は通る車は皆停車して眺めていました。 開花したら、是非見に来てくださいね〜🙏
48
白雀
北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けている場所。 (池の場所は) 北九州市若松区小石1516-1手前。 道が狭いので、菖蒲谷キャンプ場手前に車を留めて、石峰山麓へ400m徒歩になります。 今日の作業 ①池の前の平地にベンチを製作(15分で完成) ②6箇所に、花友さんに頂いた花の種を蒔きました。 ③昨年ツリーデッキ横の斜面で、足を滑らせそうな方がいたので、簡易的な階段を作ってみました。 昨日ヒマワリの種🌻(1000粒)を蒔きましたが、半分の面積しか植え付け出来なかったので更に1000粒を発注(合計2000粒の種蒔きとなります) だいぶ公園らしくなって来たよ〜🤗 昨年迄使用していた竹編笠が使えなくなったので、ネット注文し新調しました。 剃髪している私にとっては必需品🤭 村の人から「お疲れ様」と、アク抜き済の筍を頂きました。 ありがたい事です🙏
60
白雀
ここは、北九州市若松区小石惣牟田。 石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けている場所です。 草刈りがほぼ終了し、ヒマワリの種蒔きが出来る状態になりました。 草刈機による作業以外は全て手作業💪 明日ヒマワリ🌻の種(1000粒)を蒔きます。 あくまで池に植え付けた茶碗蓮が主役。 車道からヒマワリの花で池まで誘導。 🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻 ツリーデッキと中心の平地から蓮の花が見れます。 平地にベンチでも設置しようかな🤔 でも、池の中島からの眺めが一番綺麗ですよ。 6月中旬から蓮の開花が始まり、7月にはヒマワリも同時に開花❣️ 良い撮影スポットになるのでは? この池に茶碗蓮を植え付けて今年で4年目(茶碗蓮の栽培は15年になります) 昨年は233開花しました。 今年は500開花させる予定。 茶碗蓮は、6月中旬から盆明けまで開花が続きます。 開花状況は投稿するので、みなさん観に来て下さいな💓
70
白雀
ここは、北九州市若松区小石惣牟田。 石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けている場所です。 午前中に、車道から池への通路の草刈りをしました。 草との戦いはマダマダ続く、歳取ると疲れるなぁ❣️ 月末に車道から池までと、ツリーデッキ周辺に、ヒマワリ🌻の種(1000粒)を蒔きます。 7月には、蓮花と同時期にヒマワリも開花する筈❣️ 撮影スポットになれば幸いです。 この池に茶碗蓮を植え付けて今年で4年(茶碗蓮を栽培して、15年になります) 昨年は233開花しました。 今年は500開花させる予定。 茶碗蓮は、6月中旬から盆明けまで開花が続きます。 開花状況はSNSに投稿するので、みなさん観に来て下さいな💓
57
白雀
茶碗蓮を植え付けた池の、中の島に咲く蓮華草
63
白雀
ここは北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けて、今年で4年になります。 先月池の水漏れ補修を行ったので、水位が徐々に高くなって来ました。 昨日2時間かけて蓮根を植え付け済。 昨年は、233開花しましたが、今年は植え付けた蓮根の数からして500の開花が見込めます。 茶碗蓮は、6月中旬〜8月お盆過ぎまで開花が続きます。 日の出から開花が始まり、昼前までが見頃。 昼過ぎに一旦花弁を閉じ、翌朝再び開花。 昨年見に来て頂いた方達は解ると思いますが、今年は倍以上の開花になる予定。 更に今年は池周辺にひまわり🌻も咲かせます(ヒマワリの種1000粒を購入済)蓮花を含めて撮影スポットにして下さいな。 私の地域活性化ボランティア活動なので観覧無料、いつでも気軽にお越しください。 ただし、惣牟田の住民の方への迷惑行為は避けて下さい。 絶対に喫煙禁止、ゴミは持ち帰り願います‼️ (池の場所は) 北九州市若松区小石1516-1手前。 道が狭いので、菖蒲谷キャンプ場入り口手前に車を留めて、石峰山方面へ400m徒歩になります。 6月に入って開花が始まったら、池への案内を菖蒲谷キャンプ場入り口付近に掲示板を掲げます。
56
白雀
ここは、北九州市若松区小石惣牟田。 石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けている場所です。 先々週から池の水漏れ補修と水草除去。 今日は、植え付け鉢のレイアウトをやりました。 来週、蓮根の植え付けを致します。 この池に茶碗蓮を植え付けて、今年で4年目❣️ 昨年は、233開花。 今年は、500開花させる予定。 昨日鉢上げしたところ、蓮根がたくさん収穫出来たので500開花はいけますよ。 今年は池周辺にひまわり🌻も咲かせるので、撮影スポットにもなります。
80
白雀
分陀利華(ふんだりけ)とはインドの「プンダリーカ」を音写したもので、白蓮華のことを指します。インドでは華の色ごとに名前がついていて、その中でも白達華は特に高貴なものとして扱われているそうです。なぜかというと、蓮華は泥の中から水分や栄養を吸収して育っているのに、全く泥に染まらずに純白の花を咲かせるからなのです。 その背景にある「泥」にも大きな意味があり、白蓮華を輝かせ、高貴たらしめているのは他でもなく「泥」です。白蓮華が煌々と咲き誇ることによって、泥にも意味があった、無駄なものではなかったと泥が照らされていくのです。 今年は、白蓮の花も池でたくさん咲きそうです。
45
白雀
ここは北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けて3年(今年で4年目)になります。 3月に入ったら池の補修と水草の除去をやります。 今年は、株を直植えにレイアウトして400〜500開花を目標に咲かせる予定。 梅雨入り前〜お盆時期までたくさん開花する様に、開花調整します。 島根県の花友さんから頂いた古代蓮(2000年前の遺跡から種が発掘された、高さ2m程で開花する大型蓮)も、今年開花する予定です。 撮影スポットになればと池の周辺に、 ひまわり🌻も植え付けます。 Instagramやfacebookで昨年蓮花の画像を見て頂いた皆様、今年は直に見に来て綺麗な蓮花と香りに癒されて下さいませ。 茶碗蓮を自宅で育ててみませんか? 植え付け後は、水を切らさない様にするだけです。 今年も3月第二週の日曜日(3月9日) 10時〜12時。 北九州市若松駅前の極楽寺(浄土真宗本願寺派)で、第4回無料株分け講習会を開催し茶碗蓮の蓮根をプレゼント致します。 今年は、若松区浜町の「花のしらを」さん協賛で植え付け鉢を先着30名様にプレゼント。 私からも例年通り30名様に自家製壺焼き芋🍠を同じく30名様にプレゼントします。 無くなり次第、プレゼントは終了となりますので、お早めにお越し下さいな。
62
白雀
黒豆じゃないよ🤣 知り合いから、茶碗蓮の種を頂きました。 中国からの輸入種だとか🤔 茶碗蓮の栽培歴は11年だが、種子から育てるのは初めて。 蓮花混雑し易く、花形が違う可能性があるので、鉢を替えての栽培となります。 しかも、開花するのは早くて2年はかかるし、惣牟田の池で栽培しようかな〜🤔
72
白雀
ここは北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けている場所です。 先週末の大雨で、被害が無かったかと思い調査に行って来ました。 8月に池横の沢土手の補修をしていたので、池への氾濫は少なく被害はありませんでした。 来年3月の蓮根の植え付け、レイアウト等の計画は出来ています。 今年は230超えの開花でしたが、来年は倍の開花を目指していますので、期待していて下さいませ。
72
白雀
荒神谷古代蓮(大賀蓮)の種をPHVさんから頂き、今年7月から育てていますが未だ葉は枯れていません。 他の小型蓮の葉は通常通り80%は枯れ、今は地下で蓮根を太らせている状態です。 種から育てる大型蓮の栽培は初めて、地下の蓮根は大きく育ってるかなぁ〜🤔 来年早春の株分けで大きな蓮根が収穫出来たら、夏の開花も見込めるかも知れない。 北九州市若松区小石惣牟田の池で、メインロータスとして開花すれば最高❣️ 大きな花が咲くと、遠くからでも咲いているのが分かるしね。 蓮花は、初夏から8月末迄咲き続けます。 北九州市若松区小石惣牟田の池が、皆様の癒しの場になれば最高です。 大きな花が咲く姿を今から想像してワクワクしています。 「この蓮は、植物学者の大賀一郎博士(1883~1965年)が約2000年以上前の千葉市内の地層から発掘した種を開花させたもの。それを島根県出雲市斐川町の荒神谷で育てた蓮の種です」
63
白雀
56.ここは北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。茶碗蓮を今年で3年間植え付けています。 9月7日、10時 今年の開花は全て終わっていると思い、池の整備に行きました。 ナント‼️一輪咲いているではありませんか😱 更に、2つの蕾が上がってる❣️ 今年の開花実績は、これで全233開花。 (開花後の花托の本数を数えています) 来年は、統一感のある鉢に植え付けてレイアウトし、400〜500開花を目標に咲かせる予定。 梅雨入り前と、お盆時期に一度にたくさん開花する様に、開花調整します。 来年は、期待して下さいね🤭 茶碗蓮を自宅で育ててみませんか? 植え付け後は、水を切らさない様にするだけです。 来年3月第二週の日曜日(3月9日)10時〜12時。 北九州市若松駅前の極楽寺(浄土真宗本願寺派)で、第4回無料株分け講習会を開催します。 講習会が近くなって来たら、お誘いの投稿をしますので参加して下さいませ。
55
白雀
55.ここは北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。茶碗蓮を今年で3年間植え付けています。 8月31日、昼現在 台風通過後の池の様子を見て来ました。 前回の大雨後、池横の沢淵に石を一段積んでいたので、今回池は浸かりませんでした💪 残り1本の花芽(中之島からの目視数) 開花中無し 229、開花済み (開花後の花托の本数を数えています) 今年は残り1つ「全230開花」で終了になりそうです。 3回の大雨の被害が無ければ、300開花していたと思います。 6月25日から咲き始め、たくさんの方達がInstagramやfacebookの「投稿を見て来ました」と声掛けもして頂き感謝であります🙏 先日、北九州市若松区浜町2-2-9の 「花のしらを」さん協賛で、たくさんの植え鉢を頂いております💓 来年は、統一感のある鉢に植え付けてレイアウトし、400〜500開花を目標に咲かせる予定です。 また、梅雨入り前に一度にたくさん開花する様に、開花調整して植え付けます。 来年も綺麗な花を咲かせますので、観賞しに来て下さいな🤗 茶碗蓮を自宅で育ててみませんか? 植え付け後は、水を切らさない様にするだけです。 来年3月第二週の日曜日(3月9日)10時〜12時。 北九州市若松駅前の極楽寺(浄土真宗本願寺派)で、第4回無料株分け講習会を開催します。 講習会が近くなって来たら、お誘いの投稿をしますので参加して下さいませ。
65
白雀
PHVさんから頂いた、荒神谷古代蓮(大賀蓮)、今年種から育てて今日でひと月半。 今朝見たら、立葉が上がって来ていました。 大型蓮の栽培は初めてなので、成長がとても楽しみ。 地下の蓮根が大きく育ち早春に株分け出来たら、夏の開花も見込めるかも知れない。 再来年は、北九州市若松区小石惣牟田の池で開花を目指しています。 池のシンボルロータスとして、地元の皆様の癒しの場になれば最高です。 この蓮は、植物学者の大賀一郎博士(1883~1965年)が約2000年以上前の千葉市内の地層から発掘した種を開花させたもの。それを島根県出雲市斐川町の荒神谷で育てた蓮の種です。
68
白雀
我が家の庭の茶碗蓮、今年は115の開花で終わりました。 しかし、私が茶碗蓮を植え付けた北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池では、まだまだ開花が続いています。 (池の場所は) 北九州市若松区小石1516-1手前。 道が狭いので、菖蒲谷キャンプ場手前に車を留めて、石峰山麓へ400m徒歩。 8月26日、6時15分現在の開花情報です。 8開花中 5花芽(中之島からの目視) 台風が近づいてきているので、今週で開花終了になりそうです。 茶碗蓮を自宅で育ててみませんか? 植え付け後は、水を切らさない様にするだけです。 来年3月第二週の日曜日(3月9日)10時〜12時。 北九州市若松駅前の極楽寺(浄土真宗本願寺派)で、第4回無料株分け講習会を開催します。
67
白雀
53.北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池。 私が茶碗蓮を植え付けています。 (池の場所は) 北九州市若松区小石1516-1手前。 道が狭いので、菖蒲谷キャンプ場手前に車を留めて、石峰山麓へ400m徒歩。 8月22日、6時10分現在の開花情報です。 5開花中 10花芽 蕾の上がるスピードが落ちましたが、まだまだ上がって来ています。 今迄咲いた花の数は205。 (咲いた後の花托の本数を数えてます) 3回の大雨の被害を克服し、200開花以上咲きました。 来年は、大雨の被害が少なくなる様に、池の周辺の整備を行って300以上の開花を目指します💪 茶碗蓮を自宅で育ててみませんか? 植え付け後は、水を切らさない様にするだけです。 来年3月第二週の日曜日(3月9日)10時〜12時。 北九州市若松駅前の極楽寺(浄土真宗本願寺派)で、第4回無料株分け講習会を開催します。
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
78
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部