warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
家の近くの一覧
投稿数
844枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
103
メダカラブラブ
コバンソウの季節がきた⬆これからもっとおっきくなるんだろうなぁ🧐
31
母さん
野生のフジの花🌼 今年は高い木までツルが伸びて見ごたえがあります😊 いい香りです🥰
35
母さん
落ち葉の雑木林、咲いてました〜🌸🥰
39
母さん
用水路の近くで咲いてます🌼🌼🌼
34
レモン
先週末、久しぶりに、ウォーキング再開して、何度も通った場所なのに気づかなかったよ😊 小さな白い花がすずなりって表現で合ってるのかな? 沢山咲いてました🎶 音が聞こえてきそうな可愛い花でした💕
147
おひ
🌼菜の花畑🌼 (アブラナ科 アブラナ属) 🌼菜の花って言ってしまうけど🌼セイヨウアブラナ ちゃんと確かめなかったけれど 次回はちゃんと確認してみよう👀 とても素敵だったので💓🌼 お裾分けします🌼🌼🌼🌼🌼 3/20 🏷️らんまん応援♪ 宜しくお願いします🙇
150
ウラちゃん
おはようございます 🏷木曜日は木に参加します 狭山丘陵の里山にあるヤマザクラの大木です みつこ桜(中峯一本桜)と呼んでいます かつて茶畑だった所に生え出したものを「みつこ」という方が手をかけて育てたところ大きく美しく成長して今のような姿になりました 私が育てたわけではありませんが近くに住んでいるので自慢の桜です 昨年より一週間くらい早く満開になりました 花言葉「美麗」「あなたに微笑む」 「純潔」「高尚」「淡白」 今日も良い一日になりますように
117
おひ
🌿キャラボク🌿🌸 (イチイ科 イチイ属) キャラボクの変種🌳 木材を叩く音が香木のキャラに似てるからキャラボク…💧 香木 キャラ→沈香(ジンコウ) チンチョウゲ科 ジンコウ属の常緑高木 聞いたことないなぁ🙏 2022 3/30投稿のイチイの雄花として投稿してましたが キャラボクの間違いと気が付きました。 訂正させて貰いました🙇 イチイは寒い地方と教えて貰ってたのに…花だけ見てイチイと思い込む。 ✍️メモにキャラボク カヤ イヌガヤに似ると自分で書いてるのに調べもせずに投稿していました🙇💦 実の付く場所が 葉の付き方が違うなぁ〰️と気が付きました。 間違っていたら教えてください🙇💓
128
おひ
🌿ツクシ🌿🖌️ (トクサ科 トクサ属) 2階の窓から👀おお〰️ 空き地にツクシを採ってる方が😃行かなくちゃ🏃♀️ぴゅ〰️ GSでツクシ見せて貰ってたのになぁ〰️🤭 去年より増えてた〰️😅 嬉しいけど半分嬉しくない💦 庭には既にスギナ君が生えだした🌿 昨日 卵でとじて頂きました✌️ 🥚🖌️😋←筆でごめんなさい😁 顔出しツクシ 胞子出すぞツクシ 胞子ためてるぞツクシ 胞子出しきったぞ〰️ツクシ 🤣本当かどうか知らんけど〰️ 色んな表情のツクシ🎶 ツクシは花と花茎 胞子を飛ばして枯れる。 その後スギナが出てくる🌿 スギナとツクシは地下で繋がる🤝そして厄介な野草😭 でも、1度は採りたい💪食べたい🥢🍚(;゚∇゚) ハカマは…面倒だ〰️😅 見て頂いてありがとうございます💕🙏 🏷️グリーンアクセサリー♪お願いします😊
143
ウラちゃん
おはようございます☀ 今日も暖かいのどかな日です 前回に引き続き雑草だけれど可愛い花 今日は「コゴメイヌノフグリ」です オオバコ科クワガタソウ属 花期 2月〜4月 オオイヌノフグリよリ一回り小さい花です 葉や茎に長い毛が生えている 原産地 地中海沿岸~南ヨーロッパ 花言葉 「純潔」「多才な人」 家の前の道路とお向かいさんの家を挟んで幅2メートルくらいの川が流れています その川と道路の境のところにいっぱい咲いていました 何故か今まで気付きませんでした 白い花が咲いたので分かりました♪ 「純潔」の花言葉ぴったりです♪ 🏷ちっちゃいものクラブに参加させてください
103
夢実
家の近くで毎年咲く 可愛い色の椿 お早うございます暖かい日も増えてきました近づく春はあと少し♪ 2月23日撮影
141
オキョー
近所の京王線添えを歩いていたら前方に富士山が見えました。電車の 道路添えのお家の庭を見たら家の廻りにびっしりと『ウチワサボテン』がつながっていました。👍 とても綺麗でした。 今まで余り来たことの無い場所にいろんな出会いが有りました。💕🎶🎵💙💜💛💚❤️💙
147
おひ
🍁モミジ🍁 (ムクロジ科 カエデ属) 12/20 とても綺麗だったので。 赤いモミジ🍁と黄色いモミジと💛どうしようか迷って こちらにしました😊←子供かよっ🙏紅葉 黄葉🤭 いつまでも こんな自然が見られますように🙏🎶 4枚 見て頂いてありがとうございます😍🎶🙏
136
おひ
💚🌸ナズナ💚🌿 (アブラナ科 ナズナ属) ペンペン草の方が馴染み深いけれど この頃はナズナと言ってしまうなぁ🤭 畑の脇で元気なナズナに出会いました💓(栄養良さげだなぁ) 畑 何も作ってないし太陽浴び放題☀️ 寒くなるよ❄️頑張れ🎶 12/17
226
花とトマト
こんばんわ〜 upし忘れていたーー 近くの黒酢レストランのブーゲンビリア ここのレストランの敷地周りブーゲンビリア沢山あります。社長さんが好きなのかは╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭?? その中でめっちゃ大きくてキレイな子をパシャリ📸
173
わすれなぐさ
ゆっくり投稿 10月29日撮影 また咲きだしましたというより気づかなかっただけかもしれません 今は一年中咲いているようです ※ナデシコ科ハコベ属 日本全土の至るところに生える 下部は良く分枝して地につき上部は斜上し毛があり 葉は淡緑色下部のものは長柄あり、萼片5 花弁は5だが2深裂しているので10枚に見えます 長さは萼片と同じ長さ 花柱が3本、雄しべ5〜10本 良く似たコハコベは茎が紫色を帯びるので区別がつきやすいですね
173
わすれなぐさ
ゆっくり投稿 ③ 10月29日撮影 実際の色より濃い色に写っているのでノコンギクかなと思うのですが… ※キク科シオン属 本州から九州の至るところに生える 茎は良く枝分かれして短毛が密生する 葉も両面に短毛がありざらつく 茎葉は卵状長楕円形から長楕円形で3脈が目立つ 縁には大きな鋸歯がまばらにある 花期 8〜11月 頭花は直径約2.5cm 舌状花は淡青紫色で1列 総苞は半球形、総苞片は緑色で先端が紫色を帯び3列に並ぶ 園芸種のコンギクが逸出しているそうですが近くには民家のない所なので自生なのかなと思います
144
おひ
🌸ナガエコミカンソウ🍊🌿 (コミカンソウ科 コミカンソウ属) 撮り直して来ましたが やはり難しかった💦🙏 左⬅️ 雌花←漫画のおへそみたい🤭 右➡️ 雄花 10/24出会った時より ナガエコミカンソウ🍊🌿がたくさん生えてました🌿🌿🌿 霜 雪にはやられちゃうけど来年増えるね❤️ パピラ植物…病原体防護壁←な植物だそうです😅 種グリグリしてみました🍊 小さくて…グリグリ硬い種らしきもの1つ…緑色…まだ若いかな?調べるの来年かな?🔍 見て頂いて ありがとうございます🙏😊🎶 秋草さんの🏷️グリーンアクセサリー♪に✌️ 書かせて貰いました🙏😄 🍆でごめんちゃい
145
おひ
🌿ナガエコミカンソウ🌸🌿🍊 (コミカンソウ科 コミカンソウ属) 別名 ブラジルコミカンソウ やっと出会えました😊💕 あちこち花友さん所で 会えないとぼやき続け…数年💦🙇 コミカンソウ🍊投稿した後ぐらいにナガエコミカンソウを知る😆 初め自分の県にはないんだと諦めていたけれど🤣←大袈裟😂 同じ県の方も投稿してたので…諦めなくて良かった💕 会えました💓ありがとうございます🎵 左上↖️ 見にくいけれど雄花だと思います。 右下↘️ もう膨らんでるけど雌花の方🤣 感激し過ぎて🤣写真少しだった🙏 近いのになかなか行けなくて。もう少し調べてみます🎵 皆さん 感謝します🙏💓😊 ありがとう~💕 10/24
157
わすれなぐさ
訂正 先程イヌドウナで投稿したものはかし様にタマブキと教えて頂きましたので訂正してお詫び致します🙇♀️ 大きな違いはムカゴがなる、葉に翼はなく茎を抱かない 頭花は白色ではなく黄色の点です ※キク科コウモリソウ属 北海道、関東地方以北に分布する 高さ0.5〜1.5m 葉は長い葉柄をもち茎に互生し、葉柄には翼はなく茎を抱かない 葉の表面には粗い毛が散生し裏面には密にくも毛が生える 葉腋には径1cmのムカゴを多数つける 花期 8〜10月 茎の先に円錐花序に頭花をつける 総苞は筒状で総苞片は5個で白色 頭花は5〜6個の黄色の小花からなり全て両性の筒状花 小花の花冠は浅く五裂し花柱の先は二つに分かれ反り返る 7月14.10月23日撮影
129
わすれなぐさ
7月14日に名前を教えて投稿してそのままになっていたものです こちらは10月23日撮影 名前を考えてくださった皆様に感謝します その時の大きな株はもう咲き終わってしまい小さな株から名前を同定することができました ※キク科コウモリソウ属 北海道、東北地方、関東北部に分布する 山地から低山のやや湿り気のある樹林に多く自生する 茎は直立し高さ1〜2メートル、中空 葉は茎に互生、茎の中部以下の葉は広い翼をもった葉柄がつき、茎を広く抱いているのが特徴 葉の形は三角状のほこ型で縁には鋸歯あり 花期 8〜10月 茎の先に散房状の円錐状に白色の頭花をつける 総苞は筒状で総苞片は6〜8個 頭花は8〜9個の小花からなり全て両性の筒状花 小花の花冠は五裂し花柱の先は2つに分かれて反り返る 春に茎が20〜30cmに伸びたものは食用になるそうです
180
わすれなぐさ
ゆっくり投稿 10月14日撮影 今はどんな風になっているのかと裏山を覗くと緑色の萼片と長く突き出た3裂した花柱を発見 下を向いていましたがわかりやすく上を向いてもらいました ※ツバキ科ツバキ属 原産地はインド、ベトナム、中国西南部 日本の野生種は伊豆諸島や九州地方に自生する 葉は互生、短い葉柄、長楕円形披針形、縁には鋸歯あり 花期 10〜12月 白い5弁花が下向きに咲く 花冠は白く5〜7個、多数の雄しべがつきツバキの花に似るが花弁が包みこむように丸っこく開く
183
おひ
🌳ピンポンノキ🌳🌸 (アオイ科 ピンポンノキ属) 前はアオギリ科だったそうです🙏 けいこさんのピンポンノキの実を見せて貰ったので😊🙏 実際に実は見たことがなく 花の時期は(4~5月)違いますが投稿し損ねていたので お願いします。 ゆんさんも2020 10/7 ピンポンノキの実を投稿されてます🙏 背が高くて…常緑低木🌳とあるけど低いと言っても6~12m。ここは3m位かな🤣 何とか頑張って撮りました🌸✌️ ピンポン 卓球🏓とは関係ないそうです。 種が栗のような味で煮たり焼いたりして食べれるそうです。 食べれると けいこさんに教えて頂きました🙏 食べ過ぎはダメだそうです(子供が…でした🙏) 焼くと栗のような🌰←甘味はないそうです😆 蒸せばギンナンだそうです🎵 花の香りヨシ🌸🐽分からなかった💦 この実はタンキリマメの色に。弾けた感じも似てます😊 でも ちょっと違う〰️🤣 果皮 種が薬用に💊 寄生虫を原因とする腹痛 嘔吐の薬になるそうです🙏 今年5/22 追加 円錐花序 たくさんの雄花 少しの雌花…この写真ではどうだろう❓ 調べて見たけれど雄花 雌花の確認は出来ず🙏もう少し月日が過ぎてから 再度調べてみます🙏 種は1~4個 大きさ1.5cm
164
おひ
左上↖️🌸ヤナギタデ🌸 (タデ科 イヌタデ属) 今年も会えるかと思ったら会えず💦去年10/4🙏 花だけでキチンと撮れなくて🙏 ビローンと長く垂れ下がってました🌸 他は🌸ハナタデ🌸 (タデ科 イヌタデ属)10/18 あっ❗シロバナハナタデも右下↘️家の近く10/24 名前自信ないけど😄🏷️つけてしまった✌️ 間違ってたら教えてください🙏
前へ
1
2
3
4
5
…
36
次へ
844
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部