warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
初めての…の一覧
投稿数
262枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
86
遠州小町
『ツマグロヒョウモン 蝶と幼虫🦋🐛🔍👀』 親子コラボ 親子ご対面〜〜〜🦋🐛 親子の姿を写真に撮りたくて 葉っぱの船に幼虫をのせて🍃🐛 シマフジバカマに乗せました😅💦 あとで、しっかり 元の場所に戻しましたよ😅💦 ごめんなさい🙇♀️ 素敵な写真撮れました🤳🦋🐛
61
遠州小町
『ツマグロヒョウモンの 幼虫🐛』 初めて見つけた ツマグロヒョウモン の幼虫🐛🔍👀 赤と黒の派手派手な色 🔴⚫️🔴⚫️🔴⚫️🔴⚫️ でも毒はないのですよ😅💦 良かったぁ〜🙏
62
遠州小町
『クロガネモチ🔴🍃』 蕾、雌花、雄花、実の変化 今、ちょうど クロガネモチの花の時期です‼️ お地味な花なので 気がつきませんが クロガネモチの花 見つけてみてくださいね👀 クロガネモチは雌雄異株 通常では雄花の花粉で 受粉して実がなるのですが クロガネモチ、受粉がなくても 実がなるんですね😅💦 不思議⁉️ キウイフルーツ🥝のように 果樹園では、人工授粉 しないといけないのにね…💦 ちなみに和風の庭木に 人気がある理由は⁉️ ①苦労がなく金持ちになれる ②苦労のあとに金持ちになれる ③人は苦労してこそ 金持ちになれる と言う、語呂合わせで 人気があるそうです🔴🍃
57
遠州小町
『クロガネモチの花』 ⬆️雌花 ⬇️雄花 ずっーと見たかった雄花 昨年初めて見つけた雄花 道沿いに植えられた木🌳 公園に植えられた木🌳 クロガネモチの赤い実ができる 🔴🍃🔴🍃🔴🍃🔴🍃 雌花ばかり… なかなか雄花を 見つけることが できませんでした👀 昨年初めて見つけましたが 時期が終わりがけだったので 今年は、バッチリ見れるよう 早めにチェックしてきました‼️ バッチリな雄花見れました👀 嬉しいです‼️ 通常は雄花の花粉がなければ 雌花が受粉して実がなりませんが 雄花がなくても 実がなるようなんです‼️ 最近は実がつかない方が良いと いう方もいて、雄花も 植えられるパターンも あるようですよ‼️
60
遠州小町
『クロガネモチ』 『クロガネモチの雄花』 初めて見つけましたよ❣️
60
遠州小町
『矢竹🎋(笹)の花』 『矢竹🎋(笹)の実』 竹の花に続く 花の開花が珍しい笹 60年に一度花が咲き 実になり枯れると言われ ています🎋 笹の実🟤事件 昭和18年 終戦間近 食糧難のため 岩手県でオオバザザが開花し結実 沢山の実を集めて、パンにして 配給しました🍞🥐 その実が🟤麦角菌に 汚染していたため 多くの妊婦が🤰 流産、早産しました💦 この成分である 麦角剤が子宮収縮剤として 使われたのがそれから12年後の 昭和30年でした (ネット調べ💻) 2枚目投稿 実を開けましたが まだ熟しておらず 熟すのを待ち 観察したいと思います🎋🔍👀
57
遠州小町
『矢竹🎋(笹)の実』 笹の花を見つけましたが 笹は実になると知り 花が実に変化したか 観察しました🟢🔍👀 数十年から100年に生涯で 一度花が咲くと言われる笹 開花前年の秋から 開花準備に入ることが 分かりました‼️ 2023年北海道、各地でおきた 広域一斉開花の誘因特定に つながる成果です‼️ 森林総合研究所北海道支所の 実験林内で 笹の開花促進遺伝子🧬が 前年秋から活発化するのが 測定結果で分かりました‼️ 笹は竹と同じく 地下茎による『栄養繁殖』で 分布を広げた後 一度だけ開花して枯れる 『一回結実性植物』です🎋 それゆえに、一斉開花が 予測が不可能なことから 神秘的な現象として 凶兆、吉兆と言われてきました‼️ これからは そんな珍しい開花予測も 分かる日が来るかもしれませんね🎋
53
遠州小町
『矢竹🎋(笹)の花』 『矢竹🎋(笹)の実』 竹の花に近い形の 笹の花 矢竹の花です🎋 ⬅️花 ➡️実 竹の花よりスパンが短い笹の花 60年に一度と言われています‼️ 5月18日放送テレビ📺 『ダーウィン』で笹の花を 放送していました‼️ 残念ながらテレビのチャンネル 変えた時には笹の花を 見れませんでしたが…💦 花友さんが動画を 送ってくれました💕 竹に匹敵するくらい 珍しい貴重な花でした🙏 竹に比べると 実ができるようです‼️ 笹の実パン🍞🥐🥖 というのが昔あったそうで 笹の実🟤 どんな味がするのでしょうか⁉️
56
遠州小町
『矢竹🎋(笹)の花』 見た目は竹に似てますが 笹の花です💕 イネ科らしく🌾 イネの穂みたいな花から おしべが垂れています‼️ 竹の花とうりふたつです💕
59
遠州小町
『ヒメヒオウギ』 小さな花で フリージアのような 茎や葉を持っています🍃 ヒメヒオウギズイセンの 茎や葉にも似ていますね‼️
56
遠州小町
『ヒメヒオウギ』 前投稿のノイバラを 道端で写真🤳撮っていると すぐ奥に咲いていた 『ヒメヒオウギ』 植物系アプリで名前を 調べてみると 初めて見た花 『ヒメヒオウギ』でした‼️ 幸せのてんとう虫🐞 ノイバラで見つけた後だから きっとこの『ヒメヒオウギ』を 教えてくれたんですね‼️ 可愛い花でした🙏💕 🏷初めて図鑑
74
Les fleurs ****
カフェラテ♪ 蕾から開いてきたので、早々にカットしました。 今冬お迎えした大苗です。 蕾が二つしかついてないので、貴重な一つ。
72
遠州小町
『矢竹🎋ヤダケの花』& 『ムサシアブミ🐍』 初めて見た 『笹の花🎋』 竹の花🎋笹の花は 滅多に見れない花 40年〜60年 60年〜120年と言われていて 昨年は竹の花を見れて 今年も3月に見つけました🎋🔍👀 そして相次いで 『笹の花🎋』を見れて 大興奮してます‼️ イネ科と言うことで イネの花に似てますね‼️ 『ムサシアブミ🐍』でした😅💦 『マムシクサ🐍』 と間違えました‼️ カレンさん💕教えていただき ありがとうございます🙇♀️
66
遠州小町
『矢竹🎋の花』 矢竹🎋ヤダケは 名前に竹とついていますが 成長しても皮が茎(棹)を 包んでいるため 分類的には『笹🍃ササ』に 分類されます‼️ イネ科 ヤダケ属 昔は矢軸の材料として 武家の屋敷に植えられた‼️ 矢、釣り竿、筆軸、キセル 装飾用窓枠などに使われます‼️
62
遠州小町
『矢竹🎋ヤダケ』の花 見つけました🎋🔍👀 昨年1番見たい花 No.1️⃣ 『竹の花』🎋🎍 を数回見れました‼️ そして今年の3月 又々、『竹の花』を見つけて 今年も『竹の花』ハンター しなくてはと思っていました‼️ 『竹の花』を見つけたなら 『笹🍃ササの花』 を見たいなぁ〜って思っていたら とうとう、見つけてしまいました👏 前投稿のシキミ🍃とセミの抜け殻 の下にはツワブキの葉があり 写真に納めていると🤳 見っつけたぁ〜〜〜🔍👀 私の花レーダー📡📶 最近、ドンピシャで 見つけまくってます😅💦笑 ちなみに矢竹🎋ヤダケは 竹と名前がついてますが 分類的には笹(ササ)の仲間です‼️
84
遠州小町
『榊の花🤍🍃』 ちなみにこれは 榊の花🤍🍃 梅雨の時期に花が咲きます🤍🍃 花の開花は6月から8月頃 秋には実がなり 緑から黒に変化します 🟢🍃➡️⚫️🍃 榊(さかき)は字が表すように 神の木🌳と言う意味があります‼️ 語源は神様の住む世界と 私達が住む世界との境を示す 『境木🌳さかいき』 栄る木と言う意味の 『栄木🌳さかき』から 転じたと言われています‼️
70
遠州小町
『シキミの実🟤🍃』 シキミは昔から 仏教と関わりがある植物でした‼️ 邪気払いやお清めのために 使われていました‼️ 葬儀、お仏壇、お墓への お供え物として 使われていました🍃 全ての部分が有毒で⚠️ 『アニサチン』という猛毒が 含まれています‼️ 『毒物及び劇物取締法』により 唯一『劇物』に指定されて います‼️
77
遠州小町
『シキミの花と実🤍🍃🟤』 昨年10月に コスモス畑を見に行った時に 見つけたシキミの花と実🤍🍃🟤 花は数年前に初めて見つけましたが 実を見つけたのは初めてでした。 通常3月4月頃に花が咲きますが 桜の花のように 10月頃に咲いたのは 狂い咲きだっのでしょうか⁉️ 『狂い咲き』『返り咲き』 『二度咲き』『帰り花』『忘れ花』 春の花が(桜、梅、梨など) 10月、11月頃の初冬の 小春日和が続いた時などに 再び咲く、本来の季節とは 異なって咲かせた花のこと 人が忘れた頃に咲くので 『忘れ花』と言った言い方もされ 『返り花』とも書きます‼️ 実が八角に似ています‼️ シキミは全草 有毒で気をつけないと いけません⚠️ 実を八角と間違えて食べて 中毒を起こした事も あります‼️ 特に果実、実は 有毒です⚠️ 果実には毒物アニサチンが 多く含まれていて 神経毒性、胃腸毒性があり 劇物に指定されています‼️ 気をつけてくださいね‼️
50
ぷち
数年前、頂いた銀バナナの株に初めて実ができました🍌🍌😍 嬉しいー♪
124
nao70*
こんにちは☀️ 籠寄せ❀ 𓂃𓈒𓏸🧺 初めて籠寄せ作りました😊💕 まだ雪の残る庭でパチリ✨ プリムラマラコイデス スパークリングタイム ビオラ テラコッタ ヘリクリサム シルバースノー 葉牡丹2種 GSの皆さんの籠寄せ見て、可愛いなぁ💗と思い、作ってみたくて、年末に籠をネットで購入。 でも、寄植え専門じゃないからビニール貼ってない😅どうするのかな?🤔ポットのままだとあまり入らずスカスカ。麻布敷く? どうなんだろう‥と、GSの花友さんに聞いたら、色々教えてくれて、中に小さい穴を開けたビニール袋を敷いて土を入れ、寄せました🙌 出来たよ〜😆ありがとう❣️ GS繋がりに、感謝々です·͜·ᰔᩚ♬
145
amiemi
❋今日のお花 ムベ❋ 1️⃣ 初めて ムベの実を見ました。 赤紫の実になり 食べれるのですねಠ‿ಠ 4月〜5月に咲く美しい白いお花にも出会ってみたいです(^^) 2️⃣ ケイトウのお花が優しい色合いで咲いていました🤍🩷 3️⃣ 上を見上げたら 黄色くなりかけたイチョウの木が青空に映えて美しかった〜🙄 スカ〜っとした気持ちになれました >∀< 2024.11.5
31
nonno03
可愛らしいプッチーニと言う名前のカボチャをいただきました🎃 レンジで柔らかくして バターを乗せていただくと美味しいらしいです🎃
114
あおむらさき
今年最後の雪になるのかな⁇ 風が強く、雪の舞う寒い1日でした。 バタバタ続きが終わった今日、 久しぶりにゆっくり見てみると、 花は来年だと思っていたクリスマスローズに蕾が! うちに来て2度目の冬。 2色2株のセットで迎えた初めての小さな苗。 名札らしき紙もとうの昔に無くなって、 どちらが何色なんだかさっぱり状態だけど、、 とにかく嬉しい♪
42
miko
薄化粧に初めての花芽が出てきました✌️ 黄色の花が咲くみたいで楽しみ… でも紅葉はあんまりなんよね〜☺️💓
前へ
1
2
3
4
5
…
11
次へ
262
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部