warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
オオバキスミレの一覧
投稿数
186枚
フォロワー数
14人
このタグをフォローする
96
rock女子
十石山のお花 その5 引き続き黄色🟡のお花 スペード型の葉っぱ、花の中心の縞模様でオオバキスミレかと 違ってたら教えてください🙇♀️
195
かし
オオバキスミレ(大葉黄菫)40 *スミレ科スミレ属 花期は4月中旬〜7月 北海道西南部〜近畿地方以北の主に雪の多い日本海側の山地帯から亜高山の林縁や草地にに生育する。 ・唇弁と側弁に紫褐色の筋が入る ・唇弁は他の弁より小さい ・側弁基部は有毛 ・上弁は反り返る傾向がある ・距はごく短い(付属体が目立たない) ・花柱の頭部に突起毛ある! ・葉は柔らかく 先が尾状に尖り葉脈が目立つ ・葉の縁は不規則な波状の鋸歯となりほぼ無毛 ・地下茎でも増えるので群落を作る事が多い! ③④花後の果実が出来ています! ④.花弁と花柱が残った果実❗️ ⑤群落の見頃は過ぎていました! ↘︎は花柱の突起毛❗️ 6月30日撮影
134
こむこむ
黄スミレ 揃い踏み〜💛 1️⃣ キバナノコマノツメ 2️⃣ タカネスミレ 3️⃣ オオバキスミレ 違いが分かりますでしょうか😄 ※秋田駒ケ岳のお花 みどりのまとめにしました。お時間のある時にごらんください🙋♀️
77
nao
あまり沢山は咲いてませんでしたが、ポツポツと可愛い黄色花が😍 オオバキスミレですね。 スミレ全般に、花や葉は山菜として食べられるのですが、このオオバキスミレも若葉とかが山菜として食べられています。
126
abutilon
駒ヶ岳① 2025.6.7 ミヤマキンバイ🟡🌿 1枚目 娘たちと駒ヶ岳へ 行って来ましたー 遠くに見えるのは 日本で1番深い田沢湖です〜 ミヤマスミレ🟣🌿 2枚目 ウスバスミレ🤍🌿 3枚目 オオバキスミレ🟡🌿 4枚目 シラネアオイ😘🌿 5枚目 3年前は女岳 今回は男岳にしようと ゴツゴツと岩が 怖くなって断念 シラネアオイを見つけた所で 下山してしまいました🤣 ボランティアの方 詳しく説明してくれて たくさんの高山植物ܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣 見ることが出来ました😋 後で投稿させてください
140
まるまる
おはようございます😊 お山で出会ったオオバキスミレ🧡 スミレの中では黄色は珍しいと最近知りました😆 群生見事でした😍
121
May
スミレの季節も終わりが近づいていますね〜💜 今までスミレは難しく避けていましたが、花友さんの投稿を参考にしながら、今年は沢山の初めましてのスミレに会うことができました。 振り返ってみたら、オオバキスミレの投稿をしていませんでした…>.< 4月に撮影したお花ですが見て下さいね♪ ①②4/8 雪国植物園にて…💛 ③④⑤4/22 十日町の倉下山、雪道を抜け日当りの良い斜面で見つけたお花です💛、、、どちらも新潟県
144
らな
おはようございます😊 “まこS”さんの 🏷️月曜日は元気色の花 廣花奈さんの 🏷️秘密の花園♡ しもむさんの 🏷️愛の花♡ 🏷️ありがとうの花❣️ 🏷️花咲く乙女たち♡ 🏷️月曜日にビタミンカラー(初参加お願いします) に参加させていただきます😊 今週はいよいよ もう1つのホームグラウンド “志賀高原”のお花たちをご紹介します🎶 今年は雪が多く なかなかお花を 見に行けなかったのですが 思っている以上に 季節は進んでいました✋ その① 「オオバキスミレ💛💛💛🌿.∘」 チャーミングな黄色いスミレさんは 見事な群生でしたー💛✨️ 黄色いスミレさんは 初めてで かわいくて😆 テンション⤴︎⤴︎でした🙌 花は1.5cm 側弁基部に毛があり 距は短い(ピンぼけで🙏) 根茎を伸ばして増えるので 大きな群落を作るそうです(*^^*) 花に対して 葉っぱは大きい🌿 茎につく葉は上部に3~4枚つき 一番下の1枚はやや離れてつきます 上部の葉ほど小さく 葉柄も短いようです スミレ科 日本特産 分布 京都以北の日本海側 多雪地域 主に亜高山の湿った草地や林縁 それではみなさん♪̊̈♪̆̈ 今日もステキな1日を お過ごしください🍀*゜ ✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩*⋆°ෆ*⋆°ஐ*⋆°✩
136
こむこむ
お久しぶり〜💛 かわいい黄スミレ 咲いてました〜🙆♀️ 群生は圧巻👍 オオバキスミレにはツケマツゲがあったんですね🤭
78
モンタナB B
こんばんは🌇 六甲高山植物園の花達 バイカイカリソウ チシマフウロ アケボノフウロ(ゲラニウム・サンギネウム) オオバキスミレ サルマ・ヘンリー
95
なとぷー
オオバキスミレ 北海道のオオバキスミレです。 野草園の一画に群生していました。 花は、1.5センチくらいで、側弁の基部に短い毛があります。花弁は黄色で唇弁に紫色のすじがありました。(①) 葉は、心形で先は尾状にとがっていました。(②) この花も、昨年、奥裾花自然園で、初めて出逢いました。2回目の出会いでした。太平洋側では、会うことができないスミレです。 オオバキスミレのそばに、エゾオオサクラソウが咲いていました。(③) 野草園には、レンプクソウも。(④) キバナノアマナも、咲いていました。(⑤) 5.13
85
nao
春の山野草たち🌿 黄色いスミレは幾つかありますが、これは葉が大きいオオバキスミレでいいと思います😍 山菜として食べられているそうですよ。 この高山性変種はミヤマキスミレと言いますが、茎葉の間隔が狭くて3輪生してるように見えます。 他にポピュラーなのは、やや高いところに咲くキバナノコマノツメやより高い高山地帯のクモマスミレなどがありますね🤔 砂礫地や火山灰地に咲く、キスミレというのもありますが、静岡以西で関東では見れません。
26
ぽん
50
ゆんゆん
こんばんは☺️ オオバキスミレ🟡 緑色の葉っぱにビタミンカラー🌼
106
Tail代官
こんにちは🌞 仙台にはキスミレさんは分布して いませんが、オオバキスミレさんは 分布しているのですね! 思わず「おっ!」と声が出ました😅
157
くま
おはようございます☁ 山菜採りに行って、山野草に出会いました🚶♀✨💛🌿🎵🎶 山の上から見たら、田んぼで農作業して居る方も…👍 🏷2025年桜さくらサクラリレー 🙋参加させて下さい🌸
190
saki(咲)
オオバキスミレ(大葉黄菫)の花が沢山〜咲いていました💛🌿 積雪量の多い日本海側の近畿地方以北から、北海道の山地に分布する在来種です。 根生する葉は心形で先端は尖っています。 側弁に毛があり距は短く花柱の先は膨れています。 花に比べて葉が大きく群生します。 スミレ科スミレ属
46
三太郎21
おはようございます。 オオバキスミレ、ザゼンソウ、水芭蕉、バイモ、シラネアオイが咲いていました。春を感じました。 🤗🤗🤗 仙台市野草園にて。 ①スミレ科。 ②③サトイモ科。 ④ユリ科。 ⑤キンポウゲ科。
53
ほたるぶくろ
城山かたくりの里を訪ねて① 出会った黄色いお花たち💛
72
inno
74
k-kantaro
里山徘徊 4/19 櫛形山脈 定番では無いスミレ。オオバキスミレと、ツボスミレです。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ①② オオバキスミレ(大葉黄菫)キスミレ類。櫛形山脈では大群生して、主役です。新津丘陵や弥彦・角田では稀です。 ③④ ニョイスミレ (如意菫)、ツボスミレ(坪菫)、どっちが標準和名かナ⁉️。マァ、どっちでも。 『学名と異なり植物学の中に正式の地位を持たない和名には強制的なルールが存在しないため、どちらの使用も許容されることが、紛らわしさを生じさせている』(笑)。加えて、流通名、商品名,他、笑うしか無い‼️。 ニョイスミレが咲き始めると、スミレの季節は終盤ですネ。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 《スミレの迷いみち》とは言うものの、迷う程、出会っていません。
6
かむいせいや
59
メイ
18日ぶりの八石山 4/1に登った時は前夜の雪でカタクリの蕾が凍えているようだったのに 昨日の八石山はと言うと… 陽の当たる斜面のカタクリはそろそろ終盤を 迎えていました 雪の中で春を待ち望んでいた山野草たち 雪解けと共に 我も我もと一気に咲き競っているようです 水辺にはネコノメソウの群生 山道の両脇には オオバキスミレ💛🍃とスミレ💜🍃がコラボし カタクリ💜🍃の群生が山頂まで誘ってくれます 去年よりもひと回り株が大きくなったシュンラン 薄紫のキクザキイチゲ 斜面一面のイカリソウ シラネアオイの大きな蕾も…次に来る時は咲いてるかな いつもはキツい八石山も 花との出会いに歓声をあげながら 写真を撮りながら🤳 いつの間にか山頂へ 八石山は今、花盛りです 三つ子沢コースから登り⤴️(最後は雪道) 峰コースを下山⤵️(乾いてました)
78
k-kantaro
里山徘徊 4/12雪国植物園 この日会った、スミレ達。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ① ②シロバナスミレサイシン (白花菫細辛)。白い娘は初めて。でも距に赤紫色が残っているから、白花じゃ無いのかナ。 ③ オオバキスミレ(大葉黄菫)。大群生します。黄色い星がたくさん。 ④ オオタチツボスミレ(大立坪菫)。タチツボスミレとの違いを、理解して覚えなければいけないけど、メンドクセ〜。距が白いからだけじゃ、駄目かナ〜。 ⑤ ナガハシスミレ(長嘴菫)。別名、テングスミレ(天狗菫)。どこへ行っても定番で、ここでも一番たくさん咲いていました。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 普通のスミレサイシンは咲いていたけど、タチツボスミレは有ったかナ。
前へ
1
2
3
4
5
…
8
次へ
186
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部