warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヌスビトハギの一覧
投稿数
907枚
フォロワー数
18人
このタグをフォローする
171
日曜大工
初秋の花 こんばんは😃 最近サボリ気味で恐縮です🙇♂️ 2024年振り返りシリーズの続きです。この辺りのpicは、ご記憶の方もいらっしゃるかもしれませんね⁈😅 だいたいはキノコ狩りや、アサギマダラ撮りの途中で見つけた花たちです😊
121
遥かぜ
高台の公園での出会いは 晩秋の風情たっぷりで 静かで心地好い散歩を楽しめた 真っ赤な紅葉 哀愁漂う枯れ芒 旅立つ前の芒の綿毛 色付いた雪柳の葉に寄り添う枯れ芒 種になった引っ付き虫の盗人萩に 捕まってしまった芒の綿毛 静かに静かに迫る年の瀬…
215
yoyo
目黒自然教育園に行くと、「草木の実 たんけんマップ」なるパンフがありました📝 それによると草木の実の散布の種類は 1️⃣ 風散布 2️⃣ 動物被食散布 3️⃣ 動物付着散布 4️⃣ 動物貯食散布 のタイプがあるそうです。 その中から3️⃣の動物付着散布の実を撮って来ました📸 もちろん、お土産は彼らの種でした〜💦💦 ① ヌスビトハギ 実の表面にある先がカギ状の毛で、面ファスナーの用にくっつきます。 2節の実は熟すると分かれ、中にはタネがひとつ入っています。 ② ミズタマソウ 実はほぼ球形で中にタネがふたつ入っています。 実の周りには先がカギ状の毛が密生し、引っかかると柄ごともげてくっつきます。 ③ 左 ダイコンソウ 実はカギの付いたタネが集まった球状の集合果です。 ③ 右 ハエドクソウ 実は花軸に沿って下向きにつきます。 実を包む萼片の先のうち3個がカギ状のトゲになり、動物の毛や衣服などに引っかかって運ばれます。 ④ 左 キンミズヒキ 実はカギ針の様な細いトゲが縁に密生しています。 熟した実は下を向き、トゲが動物な衣服に引っかかって運ばれます。 "カギ針付きのとんがり帽子”可愛い〜💕 ④ 右 イノコヅチ 実は花軸に沿って下向きにつき、外側を向いて反り返った針状の小苞が、クリップよように動物や衣服に引っかかります。 ⑤ コセンダングサ 果(痩果)は細長く7 - 15 mm、先端にかぎ状の剛毛がついた3 - 4本のトゲがあり衣服などに付きやすく、ひっつき虫と呼ばれる。 この子は別の所で見かけたものですが、とてもインパクトのある姿なのでゲスト出演させてください🥰🎶
40
ひまわり
こんにちは 暖かい日になりました 雲ひとつ無く 風も無く 小春日和 週間予想は寒くなるように言っていたのに 朝10時すぎ ポカポカと暖かくなったので 散歩に出かけました 公園の植え込みに 白い山茶花が一輪 咲いていました 山茶花の植え込みから ヌスビトハギがたくさん覗いています 山茶花を撮ろうと近づいた時 あらあら ここにも こんな所にも たくさんのヌスビトハギがくっついてしまいました 私の散歩靴に ヌスビトハギで にっこりマークを付けちゃった☺ 道端は春の陽気です この花 ノゲシでいいのかな? コウゾリナなのかな? ビタミンカラーが綺麗だな ヒラタアブのキラキラ羽にみとれていると 私も撮して とチャバネセセリもやってきましたよ たくさんの春らしい景色に出会った散歩道でした 午後からも良い日をお過ごしくださいね
77
ロミ
おはようございます☀️ 秋を求めて……ハギに出会いました🌿 3枚目はヌスビトハギでしょうか… マメ科ハギ属 秋の七草 1️⃣2024.10.31 2️⃣3️⃣2024.10.17 撮影📸
75
luna
🪴草花たち その533 ヤブマメ(藪豆) 可愛らしいピンクのお花です 1.5〜2cmくらいで割と存在感があります 花の他に 地上に閉鎖花 地中に閉鎖花 という3通りの特殊な繁殖方法を備えているそうです 🏷野草・雑草だって可愛い ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・🌳✨'・* :.。..。.:*・゜゚・*
73
ウサコ
今日のお花🏷𓈒𓏸︎︎︎︎ミズヒキ 夏秋の野山、花切れの花壇の彩りとしては貴重なミズヒキ。どこにでもひょっこりいっちょかみしてるᐡ ̳ᴗ ̫ ᴗ ̳ᐡ💮 ヤマハッカ💜×ミズヒキ シュウメイギク🩷×ミズヒキ キンミズヒキ💛×ミズヒキ ヌスビトハギ🤍×ミズヒキ 単独でこんもりしているところもあるけれど、花が小さすぎて📸ピントが超合わせにくい・・・出たがりのくせに💦困った子(^_^;)
292
まさか
🩵💧💧💧💧💧🩵 水滴の水曜日 🩵💧🩵💧🩵 季節は、巡り!🎶 雨の日も、風の日も、 晩夏~初秋・・・雨☔ 秋本番迎えそして・・・ 🍃🍂 小春日和から~ 🍂🍃 晩秋に~そして 冬に‼ 一雨毎に🍂が深まる... 一雨毎に寒く成る? 雨の雫にふと?想いマス… ⚠️🌡 気温差に気を付け 🌡⚠️ て下さいね⚠️🌡
163
デルフィニウム
シロバナサクラタデ、可愛いお花をたくさん咲かせていましたꕤ…˖*
49
矢車コスモス
金木犀が満開の公園で草刈りです🌿 グランドの周りに30余本、むせ返るくらいの香りです🤥 ③植込みのマリーゴールドもまだ可愛く咲いてます💛 ④紫陽花も春からずっと🩷 ⑤作業が終わった軍手にはヌスビトハギの種がびっしり💦
363
ラベンダー…✨
こんばんは…… スーパームーン……✨ 綺麗ですね♡ 今日のお花はホトトギス 我が家の タイワンホトトギス シロバナ ホトトギスの花言葉は 永遠にあなたのもの 秘めた意思 だそうですね 花の咲く期間が長い事 日陰でも 比較的強く咲くこと が由来…… 成る程✨ そして 実までは付けないだろう フウセンカズラのお花 木陰でひっそりと 水引かな? 可愛らしいピンク お花詳しい方に ヌスビトハギと 教えていただきました ありがとうございます😊 それぞれまだ蕾を付けてくれて ひっそりとですが 健気に咲いています 🏷️金曜日の蕾たち 参加させて頂きますね✨ 今日が皆さんにとって 特別な1日になりますように 素敵な1日を…お過ごしください✨
25
まちだ
目黒自然教育園にて ③服にくっついてました
3
おっとん
107
maco
ヌスビトハギ✨かな? 種がくっつくと本当に取れなくて大変〜💦💦
42
skmom
🍁秋の公園より𓂃 𓇣 𓇢
2
おっとん
122
eri
ヌスビトハギ マメ科ヌスビトハギ属 多年草 北海道〜沖縄に分布 林縁や路傍、草地に生育する。 まばらに3〜4mmの花が付く。 果実は6〜8mmでひっつき虫になる。小節果が2個でくびれが深く、熟すと関節で切れ、1個ずつバラバラになって落ちる。 花期7〜9月
24
熊だよ!
久しぶりにの山は高尾山。舗装された1号路でお花はそんなに無いかと思いましたがまだ、結構色々なお花を見つけることができました。
172
まこちゃん
ヌスビトハギ(盗人萩)マメ科ヌスビトハギ属 シロバナヌスビトハギだと思ったのですが、マクロで見たらかすかにピンク色がありました。 各地の山野の林下に生える多年草です。 高さ30~90cm、根は硬く、木質です。 葉は、まばらに互生、3出複葉で、小葉は長卵形です。 花は、夏から初秋、淡紅色か白色の蝶形花をまばらにつけます。 豆果は、2節あり、かぎ状の毛によって衣服などにつきます。 和名の盗人萩(ぬすびとはぎ)は、泥棒が侵入するとき足音をたてないように歩く足跡に、豆果の形が似ているためといいます。 🏷 白い水曜日♡
40
ネリネ
毎月1日の🏷️映画の日、ギリギリで間に合わなかったけど参加します🤭 今日は「憐れみの3章」と「マルホランドドライブ」を観てきました🎬 「マルホランドドライブ」は、リバイバル上映で、以前DVDで観てもう一度観たかった作品🤔気になっていたところを、答え合わせてしてきました👍 どちらも2時間半を超える作品だったので、ちょっと疲れました😅
62
serendipityrumi
ヌスビトハギ なんとなくクチュクチュ小さくて遠目に見てきましたが、良く見たら可愛いお花でした~ 多年草在来種、全国に分布 この近辺で見かけるのはアレチヌスビトハギが圧倒的に多く藪漕ぎしてくっついて来たのは圧倒的にアレチのタネでした。 タネの違いを見分ける程も無い位、ヌスビトハギは少ない 萩として鑑賞するには余りにも花が小さくて残念な在来種でしょうか 因みにかの川瀬敏郎さんの一日一花にも使われていない花材でした。 沖縄では絶滅危惧種
103
森 森
こんにちは〜😊 いつもの散歩道🚶♀️🚶♀️🚶♀️ 萩の花 次々と咲いてきます🩷 引っ付き虫のヌスビトハギ😆 2024.9.27 📷️
199
yoyo
大きなヌスビトハギだ😍💕🎶 と、思ったらアレチヌスビトハギ⁇ いえいえ、この子はフジカンゾウの様です🩷💕🎶 閉館の危機にさらされているDIC川村記念美術館の林の散策路で出会いました💕🎶 ①〜③ フジカンゾウ マメ科ヌスビトハギ属の多年草 別名、フジクサ、ヌスビトノアシ 🌿茎は直立して高さは50-150cmになり、全体に粗い毛および微毛がまばらに生える。 葉は互生し、奇数羽状複葉で小葉は5-7個からなり、頂小葉は長楕円形または倒卵形で、長さ6-17cm、幅3-6cm、先は鋭形、縁は全縁、基部は円形または鈍形になり、短い小葉柄がある。 葉質はやや硬くやや紙質で、茎と同様にざらざらしており、深緑色。 葉柄は長く、葉柄の基部に托葉があり、線状披針形で、長さ7-8.5mm、幅1-1.2mmになり、先はとがり、数本の脈がある。 遠目にはヌスビトハギ や アレチヌスビトハギ とそっくりだが、背丈は1mを超え、花の大きさも大きく、葉も大きな羽状複葉。 実もヌスビトハギ とそっくりだが、大きさは3~5cmと、ヌスビトハギの倍ほどある。 ④⑤ ヌスビトハギ マメ科 ヌスビトハギ属 ひっつき虫のひとつである。 背丈は60 - 100 cmになるが、その約半分は花穂である。 茎は細くて硬く、株立ちになって立ち上がる。ややまばらに葉をつける。托葉は針状披針形。 葉は長い葉柄の先に三枚の小葉がつく三出複葉であるが、頂小葉だけにはっきりした柄があり、これが羽状複葉。 小葉は卵形-長卵形で、先端はとがる。大きさは頂小葉で長さ4 - 8 cm、幅2.5 - 4 cm、側小葉はこれよりやや小さい。葉には細かい毛がある。 花期は7 - 9月、茎の先端の方から数個の細長い総状花序をつける。 下方のものでは、それらの基部には茎につくよりやや小さい葉がつく。 花序にはまばらに花がつく。花は小さくて3 - 4 mm、ピンク色に色づく。 果実はふつう2節、節間はアレチヌスビトハギより強く(細く)くびれる。
51
えぐぞう
新潟・妙高苗名滝 ヌスビトハギです☺️ ひどい花名だなぁ❗️🥲
前へ
1
2
3
4
5
…
38
次へ
907
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部