warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
100均マクロレンズの一覧
投稿数
2193枚
フォロワー数
17人
このタグをフォローする
74
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 🏷️木曜日は木 🏷️白い貴婦人✨ ☆ ナツツバキ 新宿御苑にて ① ナツツバキの花は、 思ってたよりも小さかった。 フリルのある白い花弁🤍 ② 木肌を一緒に撮りました。 ③ たくさん咲いてて嬉しい♪ 蕾も見えるけど、蕾に似た実も混じってます。 雌しべが突き出てるから、実だと分かります。 ④ 透き通ってる〜♡ ⑤ 2週間前は、 まん丸の蕾だけでした。 ①〜④ 6月6日 ⑤ 5月23日
863
真理
クリ 「栗花落」と書いて「ついり」「つゆり」、転じて「つゆ入り」♬ 当地もようやく梅雨入りし、栗の花は咲き始めで落ちてはいない☔ 雌雄異花で、フサフサとして目立つ雄花序から少し離れた基部に付く雌花は、短い針のような花柱をツンツンと突き出す💚 普通3個セットで総苞に入っていて、その無柄で緑色の総苞は若いイガ、受粉後に鋭い棘が発達して全面を覆う🟤 葉の鋸歯は細く尖っていて、先の方まで葉緑体(葉肉)があって緑色、形の似たクヌギやアベマキは葉緑体がないので色が抜けるのだとか‥‥フーン🟩 0のつく日は雨粒の日🏷 気候の変わり目、ご自愛ください♪
881
真理
トキソウ 先日、隣市の湿原に出かけたら、トキソウが開き始めていた🩷 3個の萼片、2個の側花弁、1個の3裂した唇弁🩷 下唇の中裂片には肉質突起が密生している 毎日ピンクの日🏷 100均マクロレンズを取り付けたり外したり!腕いっぱいに伸ばして、落とすのではないかとヒヤヒヤしながらのチームうずくまり🏷(;´Д` )📷 ということで、5枚目のハッチョウトンボは証拠写真程度です=ï=
138
♬ちぃ
今日、2つめの投稿です。 新宿御苑にて(6月6日) ①② キバナカラマツソウ ③ アメジストセージの蕾 ④⑤ アメリカデイゴ
944
真理
コアジサイ 林の中で咲き始めた美しく青きドヨウ🏷💙 10個ある雄しべの半分は、花弁に埋まるように内側に曲がっていて、しだいに全体が伸びて青い花火となる˗ˋˏ❊ˎˊ˗ 装飾花がないだけにかえって花糸の青や葯が目立ち、薄暗い林の中で煙るように際立つ🔵 花弁や雄しべが落ちると、大きく開いた花柱が残り、秋にかけてゆっくりと実を膨らませていく◎ 新しく伸びた紫がかった葉柄から葉脈にかけても、昨シーズンの実を付けた枝にも、粗い毛が生えているのがみえた(ノ)・ω・(ヾ)
116
♬ちぃ
小宮公園にて その1 ☆イチヤクソウ 象の鼻の形の雌しべを見たくて…… ① 私も見ました♡ 可愛く俯いてる花♡ ② プチ群生している場所もあり♪ ③ 咲いている花のウナジと、 蕾のウナジ ④ 咲いている花の右隣に、 こげ茶色のものが😮 1年間の雨風に耐え、 ドライになってます。 象の鼻も、そのままですね♪ ⑤ それを上から見ると…… 咲いている花のウナジと、 黒ニンニク? 葉っぱも輝いてます✨ 6月4日
136
♬ちぃ
今日、2つめの投稿です。 野川公園の自然観察園を出たあと、 野川に沿って、 武蔵野公園のほうへ歩きました。 ①② マグワの実が色とりどり🔴🟡🟣 葉が大きいですね。 ③ ヒメジョオンにヒメシジミ 左側はカラスムギでしょうか。 ④⑤ スゲの仲間かと思います。 形が面白くて撮りました。 5月27日 野川公園にて
126
くるみるく
今日の小庭から ①もうちょっと、もうちょっとと楽しんで来たパンビオたち 今までありがとう😊 あれ、ピンぼけ混じってるし、撮り忘れたコもいます💦 ②ヤマアジサイ 藍姫💙 左上以外はダイソーのマクロレンズで撮ってみました。 ③レモン🍋の実がふくらみ始めて💛 今は小指の爪くらいの大きさです。 毎年、ここからポロポロ落ちてしまいます😢 何個残るか? ④初めて育てているワイルドストロベリー。🍓🍓🍓🙌 美味しいのかな?食べてみてないです。 先日お出かけした四季の香ローズガーデンでは、バラの下草にたくさん使われていました。
895
真理
キツネアザミ 田舎道で出会う 毎日ピンクの日🏷 筒状花だけで出来ていて、細く伸びた葯筒の中から、先がくるりと割れた雌しべの柱頭がのぞいているものもある➰ ひょろひょろとした長い茎の先についた、濃い紫の蕾から花弁が出て来てピンクのポンポンのようになり、そしてそれ以上は広がらない🩷 総苞片の内片は長く先が紫色になっていて、下部の外片にはトサカのような突起が広がっている🟣 咲き始めるとすぐに周りの花弁から、外側に倒れる傾向があるようだ(,,>᎑<,,) 名前にアザミと付いてはいるけれどアザミ属ではなく、葉は柔らかく棘もない🟩 名の由来は「アザミかと思ったら違うので狐に化かされたようだ」とも、「猟師に追われたキツネが化けた時にうっかり棘を忘れた」とも(๑´∀`๑) ※時々「キツネノアザミ」というタグを見るけれど、野薊ではないので「ノ」は付かないです(> <)
127
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 🏷️今日のお花 ①〜④ スイカズラ 近所で (5月8日)
120
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 ☆野川公園にて(5月27日) ① キクムグラ 最初は、花友さんの投稿で見たヒメヨツバムグラかと思いました。 次にヨツバムグラかと思い……。 よくよく調べて、名前が分かりました。 花冠の基部に1個の苞葉がつくのが、キクムグラの特徴だそうです。 苞葉が、しっかり写ってますね🔍️ 私には、ピンクレディーの「UFOのポーズ」に見えます。 ② キクムグラの実を2方向から 苞葉が残ってますね🔍️ ※花冠も実も、実際の大きさは、1mmか2mmくらいです。 ③ 咲き始めてたウツボグサと…… 後ろに見える茶色のは、ヤセウツボ ④⑤ ミゾコウジュ アキノタムラソウに少し似てます
124
♬ちぃ
今日、2つめの投稿です。 ☆近所散歩 ① キリンソウ ② ノビル ③ スズメノエンドウの種鞘 ④ リキュウバイの実 ⑤ ジューンベリー 駅前の鉢に、 実ができてます♡
997
真理
シライトソウ 林にニョロニョロ軍団出現(๑´∀`๑) 下から咲きあがり、始めのうちは穂は短い◎ 細長いものは花被片で、さらに迫ると、雄しべや雌しべが見えてくる(^_-) 緑色をしているのは子房だ🟢 先が割れた雌しべの柱頭がかろうじて見える♡ 咲きあがって長い穂が揺れている 火曜はマクロの発表会🏷
112
♬ちぃ
今日、2つめの投稿です。 ☆ウツギ 新宿御苑で見頃でした。 たくさんの白い花🤍 ①② 雄しべに注目してほしい🔍️ 雄しべの形😮 雄しべの数は10本だけど…。 長いのが5本。その内側に、 短いのが5本😮 ③④ 葉っぱに注目してほしい🔍️ ⑤ 昨年の蒴果が残ってます。 ①⑤ 5月16日 ②③④ 5月23日
107
♬ちぃ
今日、2つめの投稿です。 ☆新宿御苑にて ①② トベラ 良い香り〜♪ 雄花のようですね。 ③ ニワトコですよね? ずっと観察している1本。 セイヨウニワトコの可能性もあるけど、この実は赤い😮 ④⑤ マルバチシャノキ これも、良い香り〜♫ 夏の終わり頃、黄色い実ができますよ♪ 下には、トキワツユクサがグランドカバーのように咲いてます。 ①②④⑤ 5月16日 ③ 5月23日
120
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 ☆小宮公園にて(5月13日) ① ハナヤエムグラ 初めて見ました♫ 葉を見ると、ヤエムグラの名前がついてる理由が分かります。 写真の右側に、小さな蕾が見えますよ🔍️ ②〜④ コゴメウツギ 1つ1つの小さな花を見ると、面白い形☺ 花弁が5枚、萼も5枚。 両方とも白いから分かりにくいけど、長い方が花弁だそうです。 よく見ると、萼より手前にあります。 ⑤ ヤセウツボ これも初めて見ました。 GSで見てたので、これだ!と。
99
♬ちぃ
今日、2つめの投稿です。 ☆小宮公園にて (5月13日) ① ウグイスカグラの実 ② ウグイスカグラに、 托葉のようなものを発見🔍️ 対生する2つの葉の間です。 ウグイスカグラの徒長した枝では、葉柄の基部が合着して、刀のツバのようになることがあるようです😲 ③④ サンショウの実 サンショウの花を見たかったのだけれど、もう終わってて、実が できてました。 ……ということは、これは雌株? ⑤ モミジイチゴの実
119
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 大阪、天野川の河川敷にて(5月4日) ①② コメツブツメクサを撮ったつもりが、 クスダマツメクサだったようです🟡 ③〜⑤ ナヨクサフジと共に、 風に揺れていました。 調べてみると、 シナサワグルミのようです。 雌花にできた実のようですね。 1つ1つの種にプロペラが付いていて、回転しながら落ちていくそうです😲 カエデと同じなんですね☺
80
♬ちぃ
昨日、近所で ①〜③ コバノズイナ ④ マンションの下のツルグミ この熟した1粒を食べてみました。 甘くて美味しい😋 ⑤ 食したあとの種 1cm7mm (5月15日)
113
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 ①〜⑤ 大阪公立大学附属植物園にて (5月5日) ①② タガラシ ③ ミズタガラシ ④ アサザ これらは、 湿生植物エリアで咲いてました。 イトトンボも飛んでいて、 気持ちの良い空間♡ ⑤ (たぶん)トゲミノキツネノボタン 湿生植物エリアから少し離れた場所で見つけました。 葉の形から、 トゲミノキツネノボタンかと🔍️ 黄色い花の部分だけを見ると、ツヤがあって、タガラシに似てますね☺
64
✢fooco✢
今、「本当は恐ろしい漢字」という本を読んでいる。 刑罰や権力による支配 から生まれた漢字… あまりにも残酷な漢字の成り立ち 引用するのも憚られるものだ。 私はスプラッターホラーが本当に苦手で この本もまだ途中だがもう読みたくない。 だから、今朝、庭から摘んできたバラに 毛虫がいっぱいいるのを見つけた時も 毛虫を「ピチッ」とかするのはできなくて 花自体を庭に戻した。 カノ国の王様のようになりたくないもん
949
真理
ムラサキケマン 鞘が弾けて丸まった🌀 握り混んだ時に掌をくすぐられる感じと、この姿が見たくて、庭に咲いても抜かずにいる(๑´∀`๑) ケマンの仲間なので合着している花弁の形はエンゴサクそっくりだけれど、総状にびっしりと花を付けるところが違う💜 後ろに伸びている距には蜜が溜まっている✨ ガガンボが訪れていて、なるほど口吻の長いムシでなければ吸えないだろう(^_-) 苞葉は鋭く切れ込み、下の葉は2~3回羽状に細かく裂けている🟩
141
♬ちぃ
今日、2つめの投稿です。 🏷️白い貴婦人✨ ☆大阪公立大学附属植物園は広い! ①② コケリンドウ 花友さんの投稿で見た数日後に、 実際に見られるとは🎶 「西日本絶滅危惧植物エリア」で 咲いてました。 花径は1cmもない位の 小さい可愛い花🤍 青くなく、白いですね😲 リンドウ科は雄性先熟だそうですね。 ①は、咲いて間もない雄性期、 ②は、雌性期のようですね。 ③④ サナギイチゴ(猿投苺) 同じく「西日本絶滅危惧植物エリア」で。 既に花弁が落ちてるようですが……。 ナワシロイチゴに似てると思いました。 でも違う!萼の後ろのトゲが凄い! 腺毛もあります🔍️ 名前は愛知県にある猿投山(さなげやま)に由来するとか。 最初に発見された場所かな。 ちなみに、私が見た、このサナギイチゴは、三重県で採集されたものだそうです。 ⑤ 植物園の最寄り駅の私市(きさいち)まで、京阪電車で。 トーマス号に乗れました。 5本に1本の偶然🍀 5月5日 大阪公立大学附属植物園にて
125
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 🏷️碧い軌跡 ☆GW後半、大阪に行ってました。 ①〜⑤ 淀川の支流、天野川の河川敷の景色 ①② ナヨクサフジが群生。 この場所で、藤に似た花が咲いているのを最初に見たのは、10年以上も前のことです。 また会えた〜♪ ③ スイバとナヨクサフジ ④ 京阪電車とナヨクサフジ ⑤ 天野川に架かる橋にはカササギが♡ これだけだと、カササギに見えない😆 でも織姫と彦星も居るんです♡ (5月4日)
前へ
1
2
3
4
5
…
92
次へ
2193
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部