warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
葉牡丹の一覧
投稿数
19010枚
フォロワー数
451人
このタグをフォローする
34
hinamama ♡
ヘンリーヅタの流星!?だったかな!? ハクチョウゲの斑入りの葉っぱも大好き💕お花もお星様のようで可愛い😍 ツユクサのオーレア葉 名前は横文字過ぎて忘れちゃった💦 センヨーマヨール!?違う❓名前が難しいけど、葉っぱがブルー系で可愛いくて購入♡お花が咲いてまたまた可愛い😍 うつむき加減に咲いてるのもいい🥰
85
kako
おはようございます😃 何やら天気が怪しくなってきた日曜日です。ついに明日から梅雨入りかなぁ😆憂鬱😞 さて、気を取り直して、やっと花が咲いてきたベビーサンローズさん。去年瀕死の状態になり、ほぼ丸坊主になるまでカットし✂️、やっと少し元気出てきたところでした。 だから、お花は期待してなかったんですけど、頑張りました👏 しかし‼️写真撮ってみたら、え〜😱もしかしてカイガラムシいる⁉️ ②は、先日お迎えのすっきりカラーのランタナさん。名前は忘れました😭 ③拡大して撮るとサフィニアとかペチュニアに見える⁉️なんて、よくわからないことを考えてました。 それにしても、爽やかで優しいイメージの色です💛🤍 ④今年は珍しく虫もつかずにがんばっているハボタン3兄弟です。真上から見てたらなんだか可愛いのでパシャリ‼️このまま秋に寄せ植えできるかなー😅都合のいいことを考えてます✌️ 4枚目に足先が写ってる😂
97
cherry
①クラウンベッチさん🩷 去年相方が気に入って植えた子、なかなか花が咲かなくて 🍒「ねー、もう今年咲かなかったら堆肥にしない?」と相方と話してて忘れてたところ GS友達さんがpicあげてて 走って見てきたら1輪だけ咲いてました🙌 モジャモジャ生えるから、かなり処分した上に私の堆肥発言が公を奏したかな😏 ②お正月に作った寄せ植えの葉牡丹。 成長点を切ったら横から芽が上がって、そして喰われてる🐛😂 ③エキナセアのフラダンサーさん💃 ニゲラとカモミールさんの中にいて、なんと見苦しい😓 こゅところにセンスの無さが出るのよね〜😩
52
みかこ
去年お迎えした葉牡丹、また葉っぱが出てきました。
103
まる
☆庭のお花達☆ ↑🌹クィーンエリザベス 新しい枝が下方から真っ直ぐに上がって来て、沢山の蕾がついていて 驚きました〜 ↓昨年暮れからの葉ぼたんが 50cm位迄伸びて大きくなりましたが、葉がきれいなので、この先枯れて来るまで、このまま置いとこうかなぁ?
52
クロ柴好き
おはようございます😃 嵐の去った今日は朝から良い天気! たまに寒さがぶり返すので、ビオラとかまだ元気です。 紫蘭が咲き出し、花の咲いた葉牡丹もありますが、小振りのは大きな葉っぱが茂っています😍
40
かぷりん
現在、自家採種真っ盛りで、毎日種採りおばさんと化しています😁💪 【1枚目】最近、上段画像の葉牡丹の種が熟し始めました。うちはここまでカサカサしてきたら採取しますが、この状態で雨に濡れると種さやの中で発根してしまうので、雨の日の前に収穫するか軒下管理に切り替えます。葉牡丹は少し水っぽくても種さやのまま乾燥させると追熟してくれるので、ここまでカサカサになる前に採種しても大丈夫かもしれません。 下段はパンジービオラの種で、そろそろ採種完了かな。毎日観察していたので最近は種の弾ける頃合いが判ってきました😁 種さやは最初は緑色で下を向いているのですが、熟すと黄色っぽくなり中の種が透けて見えてきます。その後、種さやが上を向いてきたら、翌日〜数日中に弾けます。弾ける前の上を向いた状態で収穫して(画像①)種さやを破いたら(画像②)、少し水っぽいけどちゃんと熟していたので、このタイミングで採種しても大丈夫そうです。画像③は弾けた当日のものですが、弾けたてはまだ種がくっついているので、この状態での採種がベストかな。 毎日観察できるならば、袋がけしないでも採種できそうだなと思いました👍 【2枚目】ストックの種もようやく熟し始めました😆 上段は5月20日撮影で、左端の黄色から右の方のオレンジ色っぽく種さやが色変してきました。ストックはこの状態でも未熟なことが多いのでさらに放置。 下段は本日撮影で、ここまで茶色くなったのでさやを開いて完熟を確認しました。種さやの水っぽさがなくなったこのタイミングがベストかな☺️ 茶色くなっていれば多少水っぽくても、種さやのまま乾燥させておけば(右下画像)追熟してくれると思います。これ以上放置するとカビたり、水濡れで発根してしまうので、種さやごとにこまめに採種するか軒下管理した方がいいです。うちも軒下管理に切り替えました💪 【3枚目】上段、エキウムの種も採れました!😆 こんな感じで黒く熟していたので採種しました。来年はもっとたくさん植えようかな😁 下段はスイートアリッサムで、右下が咲きガラを採ったもの。アリッサムは緑色のさやだと未熟だし、熟したらどんどんこぼれてしまうので、この茶色い種さやを狙って採種すると効率が良いです。 と言っても小さくてよく見えないので、咲きガラを適当に摘んで乾燥させておいたのが左下画像。きつね色のレモン型の粒が種で、こんな感じでそこそこ採れるので、片づける前に多めに咲きガラを乾燥させておけば十分かと思います。花が咲き終わってしまったら遅いので、まだ先端に咲いているうちに収穫しましょう💪 【4枚目】ルピナス・オーロラの種は上段のような枝豆型の種が熟すと茶色くなり、中が黒く透けて見えたら採種可能で、右下のような種が入っています。 先行していたピンクのルピナスはそこそこ種さやが出来ていたのですが、種が落ちたりして結局7粒しか採れませんでした😢 成長の遅かった鉢は現在緑色の種さやが付いていて、茶色くなるまで待っているところです。そちらは何個採れるかな? 思ったほど採れなかったので、また来季も種を購入するつもりです。また国華園にオーロラの種が売っていたしー😚 今季のパンジービオラは幅広く採種出来たし、今までの自家採種在庫もあるので、来季は種を買わなくて済むかもしれません😚 ストックはサカタのタネにベイビーが数年ぶりに復活していたので買っておこうかな🤔 葉牡丹は高性種の寄せ植え用に数種類購入予定ですが、その他は自家採種で乗り切るつもりです。直まきで作るミニ葉牡丹リースは自家採種でまかなえそうです😁 スイートアリッサムも自家採種と、昨年の残りもあるので間に合いそうです。 物価高の中、少しは節約になるかな? どうかな?🤔
103
mimi
193
sumiko87
① ②ラベンダー🪻シソ科 ラバンデュラ属 ドライフラワー💐も 楽しめそう〰🥳 ③ボロニアෆ╹ .̮ ╹ෆミカン科 ボロニア属コロン~コロン~🔔型の花💞✴️💜ハボタン カラーリーフとなって ステキ〰😚💜 ④ペチュニアさんレトロモダンな色味?!✨ アゲラタム Scarletかな✿ ⑤ギョリュウバイ 🩷次々と咲いてます😌♫ 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️コラージュ仲間たち 🏷️ピンクワールドへようこそ 🏷️スライドショー♪
20
かづこ02
玄関先の寄せ植え 小さかった株が みんな大き育ってます ①ガザニアシルバーフォックス 今たくさんの花賑やかです🌼
89
HIRO
こんにちは☀️😊 冬に寄せ植えした葉牡丹がノビノビ になったのでカットしておいたら 新芽が出てきて今は花が咲いてます 🌱🌼💕 もう少し楽しめそうです🥰
44
ネモフィラ
我が家🏠は只今花盛り💞🌼🌼🌼🌼 ①②多肉のお花🟡🟡🟡🟡 ③④白色撫子 葉牡丹の花 ⑤ゲラニウム❔
102
かねーちゃん
種まきから8ヶ月 現在の葉牡丹リースの様子です😊 こんなにもりもりなので😅 毎日の水やりでなんとか頑張っています😂
253
ぴょん
こんにちは〜🤗 今日は気温が上がり暑いですね〜☀️🍃 1⃣ハルジオン🌸 空き地に咲いてました🩷 雑草だけど… 可愛い💖 2⃣センダイハギ💛💛🍀 マメ科のお花 近所の空き地です! 3⃣葉牡丹の花 ベランダで咲いてます… 4⃣ヨモギ🌿🌿 今日の花 山の中で青々として育ってました🌿🌿 🏷今日のお花 🏷金曜日の蕾たち 参加させて頂きます🤗
17
さとぷん
昨年夏の暑さで失敗した踊り葉牡丹 枯れたと思っていたら葉っぱ出てきました 枯れたと思ったのでレッドベリーとかヌビゲナムを土の上にばらまいていたのですがw レッドベリーもモリモリ、ヌビゲナム、お花が咲いてました このまま共存してもらおっと
29
みずたま
植え付けほやほやの頃も残しておこう 最初の頃と終わりの頃では色味も変わって面白いなぁ😊
13
MILK3
ロリポップとストロベリースライスの色味と形がすごく好みで見とれてしまう。 あさってくらいからお天気崩れそう☔ 植物たち、どうか☔にまけませんように〜
262
ミミちゃん
おはよう😃ございます ニョキニョキ 葉牡丹の黄色いお花が咲いてます🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼 去年の秋からずーっと楽しませてもらいました🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼 まだ伸びるかな^_^
91
sehee
寄せ植えも…びよ〜ん こっちも徒長しまくり…
30
ゆみる
1月15日にupしたこぼれ種っ子の葉牡丹… 立派になりました😆 身長60cm超えです🤣 紫の新芽がかわいいです💕
297
sunshine
今日のお花 シャガ (実家4月末 わらえる😁) 2枚目 いたいた〜🐞 3枚目 買ってきた野菜を植えたら葉っぱ🌿さて、野菜の名はなんでしょう🎶(ヒント😊カットして植えました。栄養価の高い、血糖値を下げる栄養素が🎶) 4枚目 種を採ってみようかと🎶
23
スローライフ
玄関前を模様替え(ちょっとだけ)油断してたらヘデラが地面に根を張っていました。日影なのでリーフを中心にしています。水やりチューブを一本にするために鉢を2段にしています。
20
寄せ植え工房 LaLa Green
あなたの葉牡丹リース どうなりました? 私の葉牡丹リース こうなりました😆 すくみピンクから、グリーンリースに変身したんです すくみピンク⇨白っぽくなって⇨青みがかったグリーン およそ3ヶ月でこんな感じに変化しました 白妙ギクは大きくなり過ぎたものからカットしました 冬の代表選手 葉牡丹 春も頑張ってます♪
52
かぷりん
【1枚目】我が家のパンジー・ビオラは現在、種の熟成待ちに入っています😁 【2枚目】パンビオは種が熟すと弾け散ってしまうので種にカバーをしてあげるんですけど、今年は母がこんなのを作ってくれました。余り布のポリエステルオーガンジー生地で、紐で結べて再利用も出来ます。グッジョブ!👍😆👍 【3枚目】たまにチェックして弾けていたら中身を開けて、よく乾燥させてから冷蔵庫保管しています。 【4枚目】ストックの種さやは早いものは黄色くなってきました👍 もう少し茶色っぽくなるまで待ってから採取します。 ストックは熟すのに時間がかかるため、梅雨時期に突入したら軒下などに移動するつもりです。未熟だと発芽不良になるので、焦らずじっくり待ちたいと思います💪 【5枚目】葉牡丹も種がたくさん出来ています😁👍 これも茶色っぽくなるまで待つつもりです。 来季はミニ葉牡丹リースにチャレンジするつもりなので、自家採取で種を確保できたらいいなと思っています🤭 現在、ブルーデージーやチロリアンデージーの採種を試みていますが大苦戦中です💦 どうも遅すぎるのか種が入っていないんですよね? 早すぎると未熟でしょうし🤔 昨年のキンセンカも失敗しているのでキク科は苦手です〜😭💦 でもまだ諦めずににチャレンジしてみます!💪😤💪
前へ
1
2
3
4
5
…
793
次へ
19010
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部