警告

warning

注意

error

成功

success

information

サボテン勉強の一覧

いいね済み
96
tomocactus
翠晃冠、開花。 翠晃冠は最近の植え替えで根が全く無かったことを確認したのですが、このような白い可憐な花を咲かしました。 根が短いせいか、吸水力がないのか肌に張りがありませんが、この花を見ると素晴らしい生命力を感じます。 斜め上に添えたのは、植物に興味のなかった私をベロベロに魅了した獅子王丸です。 実家に数十年放置された親株の元に、こぼれ種から発芽した実生株です。この獅子王丸は多分2〜3年生で、1番大きいので、独立させてみました。1番小さい末っ子は、今日、金烏帽子に接いでみました。逆さ接ぎもしてみましたので、子が生まれるかもしれません。 いつかこの獅子王丸の花も咲かせてみたいです🦁 追記: 獅子王丸と鬼雲丸は、肌と棘の色合いが似ていて、私が育てているのはどちらなんだろうと、同定に悩んでいたのですが、ネットで調べてみたところ、鬼雲丸の学名がNotocactus mamulosusであるのに対して、獅子王丸はN. mamulosus var. pampeanusでした。つまり、獅子王丸は鬼雲丸よりも棘が長く、稜が少ないという変異種であるようです。 写真の翠晃冠 Gymnocalycium anisitsiiも、変異種やシノニムが多いです。 まだ専門用語の理解が乏しいですが、一種のサボテンが色々な個性を持つのってワクワクドキドキしませんか!✨そりゃ、実生栽培捗りますわな!!✨ 獅子王丸と鬼雲丸はそれぞれ同じくらいの大きさの株を持っているので成長を見比べてみることにしましょう。 いい発見ができました!📝
いいね済み
52
tomocactus
秋の植え替え、記録📝 3日前、秋の植え替えを行いました。秋の植え替えというよりは、秋に成長を再開するサボテンの為の下準備。 今年の春からサボテンに魅了され、サボテン蒐集を始めた私ですが、全体の植え替えは2回目となります。だから、用土を自分でブレンドするところからワクワクしていました🌏 秋の植え替えは、サボテンの用土を新しくして成長を促すだけではなく、春から晩夏までどのように根が変化したのかの状態確認をする為に有効です。 状態確認に関して、今回、衝撃だったのは、投稿の写真の3つのサボテンです。 見てわかる通り、根が全くなかったり、傷が深かったりしていました🤢 その原因は、鉢の大きさに関係すると推定します。 この3つのサボテンに共通するのは、その株の大きさに対して、深過ぎたり、大き過ぎたりした鉢に植えてしまっていたことです。 この鉢と株の不一致は、根の水分調整を困難にした…………のではないかと思います。 ・左上の、2本の新根がかろうじて生えている以外は全く根が壊滅しているメロカクタスは根が弱い品種であるようなので、よりその不一致の影響は強かったのだと思います。 ・右上は、品種は分からないですが、強刺のサボテンで、お気に入りなばかりに、根や株へのダメージにはショックでした。 この株は、胴体に黒いへこみが生じており、根腐れかなぁと触ってみましたが、柔らかくはなく、根の整理を行った際に、根を切ると、根の断面が時間の経過と共に白→赤→黒に変化したので、このサボテンは傷が付くと黒色に変化する個体と仮定して、そのまま様子見。根はやはり弱いです。 ・下のサボテンは翠晃冠ですが、根が短い!最近花を咲かしたばかりなのに、なぜだろう。生命力ぱないす。 この共通の要因を避けるために、この子たちは、ぴったり〜やや大きめの鉢に植え替えました。 根は見えない部分で活動しているので、とりわけ鉢の大きさ選びが重要であると心底感じました。 …とは言っても、悪いことばかりではないのです。 以前根がなかったり胴切り成功したりしたサボテンが、モッサモッサに発根&成長点動きまくりしている姿を見ることができたのは感動でした。 秋の植え替えは、大きい株には不必要であるといいますが、自分の春〜晩夏までの管理の途中経過の確認や、秋に向けた鉢内の環境の転換の為には欠かせないなと思いました。 来年は3月頃に植え替えを行う予定です。 その時に、この投稿のサボテンが根がモッサモッサになっている姿を記録できたらいいなと思います。 明日は植え替え後、初めての潅水。 潅水が発根の重要な要素となるので、園芸書と先人の知恵を信じて、慎重に潅水したいと思います。 以上、秋の植え替え記録でした。
いいね済み
66
tomocactus
エキプー寄せ。 2日前に植え替えを実行した時に、エキノプシス属をプランターに寄せた写真。 〜〜〜〜〔エキプー寄せ メンバー紹介〕〜〜〜〜 ・白条丸…花盛丸の変異種。あまり上手く育たないみたいですが、エキプーなのでやはり強健。肌の深緑色が美しい。 ・短毛丸…花を咲かせない代わりに、子吹きがすごいサボテン。多分、開花条件が揃ってない。 ・金盛丸…100均で買ってきた緑色のサボテン。嘘っぽいほど緑色ですが、日に当てると緑色がやや濃くなって安心しました。 ・長盛丸…この中では一番刺が長く立派。古民家の軒先でよく見掛ける。やはり強健。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いつも寄せ植えは、小さなサボテンをまとめて管理するために行うのですが、この規模の寄せ植えは初めてです。 ま、初めてにしては、いい具合の距離感で植えれたかなと思います。 そして今回、特筆すべきはこの用土! 私が初めての考えてブレンドした培養土です。 砂系の用土なので、排水性は抜群ですが、赤玉土や腐葉土やくん炭を入れて、保水性や保肥性もバランスを取っているつもりです。 この用土は、サラサラなので、鹿沼や赤玉土を主とした土系の用土よりも、根が張っていないのもあってか、簡単に株が抜けます笑 ま、これは慣れですね。 用土の見栄えは、川砂の灰色と、くん炭や腐葉土の黒色、そして赤玉土の朱色が混ざり、荒涼な雰囲気を醸し出し、見事に私のサボテン像を再現できています。 ただ、赤玉土じゃなくて鹿沼だったらもう少し色合いは良かったかもです笑 この用土の効果は来年の3月くらいの植え替えで確認できるかなぁと思います。成功か失敗か…慎重な潅水と冬の管理が重要になります。 このエキプー寄せは、白檀と一緒にガンガンに陽が当たる場所に配置してみたいと思います。 以上、エキプー寄せについてでした!
いいね済み
33
tomocactus
サボテンの播種。🎐🌵 私は始めて間もない5月頃に蒔いたサボテンを全滅させてしまった経験から、サボテンの実生は難しいと思って敬遠していました。 しかし、私が欲しい種類はベラボウに高かったり、あまり店舗では見掛けなかったりするので、GSの先輩に教えていただいたサイトでサボテンの種子を買い、実生させることに決めました。 今回、思い切って5種類を購入しましたが、今日は届いた3種類を播種しました。 今日蒔いたのは、多刺蝦(Echinocereus polyacanthus)と、コピアポア・メガリッツァ(Copiapoa megarhiza)と、熊爪玉(Austrocactus patagonics)です。 ・多刺蝦は花の美しい蝦サボテンと呼ばれるサボテンの一つです。なぜ蝦サボテンと呼ばれるのかはまだ分かりませんが、刺の鋭さ・群生の姿・赤い花など見所が沢山あります。🦐🌺 ・コピアポア・メガリッツァは南米チリのコピアポに自生するサボテンで、黒褐色の太い刺が魅力的なサボテンです。 コピアポア属の黒王丸はいつか欲しいのですが、種はあまり出回ってないし、なんせ、その根の弱さや独特な白い肌の色合いの出し方がマジで難しいらしいです。 なので、同属のメガリッツァを育ててみることにしましたが、、上手くいくかは見当がつきません。🕴🏼難物です! ・熊爪玉は、長い刺がびっしりと生え、幾つか鉤爪状の刺も持つサボテンです。その面白い特徴は、乾燥状態ならば-18度まで耐える耐寒性です! ただ、根は弱いようです。🐻 難物です! 園芸書によれば、サボテンは4〜8月くらいが播種の適期であるようなので、なんとかサボテンの発芽が上手くいって、すくすくと育ってくれると嬉しいものです。🌱 サボテン愛好家としてランクアップするぞい!!! また成長記録は適宜投稿していきます〜〜📝
いいね済み
79
tomocactus
お出かけ先、カクト・ロコ。 昨日はまた自転車でサボテン探索へ出掛け、市内をぐるりと計71km回りました。 今回は、道の駅など地域の生産者が出品する場所を当たってみましたが、この地域にサボテンの生産者は少ないのか、それとも偶然か、当たりは🙅🏻‍♂️ ということで、市内のお気に入りのカクト・ロコとフラワーパークにサボテン探索へ。 写真はカクト・ロコの温室にて横臥する、恐らく、フェロカクタス属のサボテン。 フェロカクタス属のサボテンの蕾はギュッと小さく先端が尖っていて、蕾単体でも綺麗です。 このサボテンは直径が30cm以上あってすごい立派でした。何十年モノなんだろうか。 またカクト・ロコでは〈テロカクタス属 和光丸〉と〈パロディア属 錦シュウ玉〉を購入。 レジでは、どちらも花が綺麗だよと言われて来年が楽しみになりました🌸 2週間前にもここへ訪れたのですが、品揃えはあまり変わっていなかったので、大体1ヶ月くらいで品揃えは変わるのかなと思いました。 ですので、次は9月の中旬に、運動がてら訪れたいと思います。 カクト・ロコには、珍しく美しいサボテンが陳列してあるのですが、なんせ高い!!! 私がいつか育てたい〈コピアポア属 黒王丸〉は、現地球というのもあってか、ななななんと8万円😇 育てるのも難しい品種であるので妥当な値段なんだろうなと思いつつ、一生現地球は買えないと思い、いつか実生で栽培していきたいと考えました。 そして、家に帰り、GSで出会った先輩から教えていただいた多肉植物の種子を買えるサイトで黒王丸の種を探してみましたが、sold out🤢 その代わり、珍奇なサボテンの種を二種類買ってみました🤤 まだ在庫確認中ですが、届いたらまた成長記録として投稿します。 実生はあまり得意ではないので、この機会にサボテン愛好家として、一つ成長したいです🔥
いいね済み
79
tomocactus
お盆の収穫品 @ 地元 …はいはい、分かってます、買いすぎですよね…笑 でも、安かったんです!!! このダンボールの中のサボテン、9個全て合わせて何円だと思いますか? \2,650円です!!/ …合計の値段は高いんですけど、安いですよね。 今回はその所感を買いていきます。 タイムラインのスクロール2回分くらいの文量は、誰も読まない深夜にはうってつけです笑 私はお盆の間、ご先祖さまの御墓参りをする傍ら、実家でサボテンの培養土作りをしていました。 その培養土を買う一環で、地元の農園に寄ったんですが、ここが穴場of cactuses 🕳🌵 値段は安いし、滅多にみない品種は売られているし…もぅ、驚愕オジサンですゾ👨🏻‍🌾🙇🏻😤 祖母曰く、地元の農園は生産者が売る場を買って、そこで生産者が値段を自由に決めて売る販売形式であるようです。 ここからは全く私の推測ですが、農園のサボテンが安くて種類豊かなのは、 ①流行りのサボテンだからと言って、生産者が値段を跳ねあげないこと(流行りなんてのは小さな世界での経済的な動き) ②人を介す回数が少ないためにコストが掛からないこと ③私の地元が田舎であり、サボテン需要があまり高くないことによって、値段が低くなること ④古参の生産者だからこそ、現在ではあまり流通していない品種も育てていること …がその状況を生む要因なんかなぁと思いました。 少し話は変わりますが、以前、近所の高めな植物を扱うオサレな花屋のオーナーさんに、 「値段なんてあってないようなもの。高く買って、知識や技術もなく腐らせるくらいなら、買うべきではない。値段が高いのは流行りや地域色もあるが、それ相応にその植物の育成が困難だからだ。しっかり考えて買い、責任をもって育てなさい。」 …と言われた経験があり、その為、今回の値段の安さに私は鮮烈に印象を受けたのだと思います。 花屋さんがおっしゃった通り、値段なんて関係なく命ある植物たちの成長を促せるよう、責任をもって管理したいです。 今日は、値段について文章が所々支離滅裂ですが、考えていた一日でした。 そして、何より素敵なサボテンに出会えた良き一日でした。 買ったサボテンに関してはまた後日、記録のために投稿します〜🌵✨ P.S. ダンボールにサボテンを入れて、眺めながら乗り物に揺られるシチュエーションって最高ですよね!! 私はワクワクします!!!😇
いいね済み
52
tomocactus
今日はサボテンの培養土作りをしました。👨🏻‍🌾 園芸書を参考にして、 「川砂:赤玉土:腐葉土:くん炭=5:2:2:1」で配合しました。 砂を主体にした配合で、市販の用土では見たことのない用土に仕上がりました。 オリジナリティを感じれて、自己達成感が満たされました。嬉しい!😆 そして、ここに緩効性肥料の「マグファンプK」を入れて培養土は完成です。 本当は、鶏糞や牛糞を肥料として加えたかったのですが、発酵が不十分だと根にダメージがあるらしく怖いので止めました。来年、挑戦します! ちなみに手順は、 ①用土を揃える ②配分通りに土を入れる ※赤玉土は微塵をとる ③よく混ぜる です。 あとは植え替えまで熟成です。 …まぁ、熟成が何かはっきりと分からないですが、土が中性になったり、腐葉土やくん炭が土壌菌を豊かにしてくれたりなど、用土が互いにいい影響を与えてくれることを期待します。 あとは、サボテンを植え替えて、彼らにこの培養土が合うかどうかです。 緊張と期待が入り乱れます…!!🍁❄️🌸 園芸書によれば、サボテンは秋に植え替えても成長に効果があるようです。彼岸の9/23が植え替え目安のようですが、早めに9月の頭辺りで、晴天が続く日を狙って植え替えをします。 4月から育て始めたサボテンの健康状態をしっかり確認した後に、オリジナルの培養土に植え替えて、サボテンの成長に繋げたいです。💪🏽🌵 9月の植え替えの記録は、また投稿します! 以上、初めての培養土作りでした〜〜!!
いいね済み
87
tomocactus
3冊目のサボテン園芸書 平尾博『NHK趣味の園芸・作業12ヶ月⑤』購入。 サボテンを育てるに当たり、専門的な知識が欲しいので、園芸書を参考にするのですが、それぞれ紙幅の関係で、一長一短な部分がどうしてもあります。 そこで、12ヶ月を通じての作業が分かりやすく紹介されており、初心者にとってはバイブルとなる本であると評価されていた、この本を購入しました。 サボテンとは何十年と付き合いたいので、早速読み始めたいと思います📗 そして今日のお供の紹介! 〈メロカクタス〉〈星月夜〉〈金晃丸〉です!! ・〈メロカクタス〉は開花年齢に達すると「花座」という綿毛と棘でできた帽子の様なものを頂点に形成して、そこから花を咲かせるユニークなサボテンです。 このメロカクタスの品種は、多分matanzanusで、太い棘は朱色で美しいです。花座はまだまだ先のことですがゆったり育てていきたいですね。 ・〈星月夜〉は、マミラリア属のサボテンで、私の初めての投稿に登場したサボテンです。 頂上付近のアキシール(イボ腋)には、ふわふわの毛と、上に向いた棘が少しばかり生えていて、可愛らしい見た目です。なかなか成長は早いです。 ・〈金晃丸〉はエリオカクタス属のサボテンで、私のお気に入りです。(ノトカクタス記載もあり) 基部から子を沢山出して、群生するタイプのサボテンですので、その姿が楽しみです。可愛いなぁ。 サボテンを見て癒されながら、勉強しなきゃな〜!🌵📝
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
23件中 1-23件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部