warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ネズミサシの一覧
投稿数
25枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
94
トイプー 09
今日も暑いです🥵💦 午前中日陰で、先日Amazonでポチったヒューケラを植え付けと、しょうもないミニ盆栽が日照りで枯れた。残ったものだけを、別の鉢に植替えしました🙆😃 しばらく直射日光が当たらない所に置いて、根付いてくれること願います🙏🙆
165
ぶんぶん
桔梗(左) 杜松(トショウ 右) この刺々しい葉っぱをして、鼠刺(ネズミサシ)とも言われ、ネズなどと気楽に呼んだりするのですけど、マジで痛いw ^^; コレはあんまり痛くない種類らしいですけどw
1
つつじまつ
0
とりとり
山頂で見かけた丸い実は❓
15
Berry
低山ハイクにて。葉っぱが針状でツンツンしています。実はいろんな色が混じってますが、ちょっぴりグリーンピースみたいなのも😆 2023.1.15 高御位山 兵庫県高砂市・加古川市 多分ネズミサシだと思います🌿
142
醜男
杜松(ネズ)/鼠刺(ネズミサシ) ヒノキ科ビャクダン属の常緑低木〜小高木。丘陵地や山地の日当たりの良い場所に生える。樹皮は灰褐色で縦に剥がれる。葉は針状、3本が1ヶ所から生える三輪生、先は尖って触ると痛い。花期は4月。雌雄異株。花は前年に伸びた枝の葉腋につく。秋に黒紫〜白褐色の球果が熟す。ロウ質をかぶり少し裂ける。盆栽にされる。 ネズの葉は針状で、触ると痛く感じるほどの強さもある。そのため古くはネズの葉を鼠が出入りする穴や通路に置いて、鼠の害を予防した。そのため『ネズミサシ』と呼ばれていたものが省略され、ネズになった。盆栽などでは杜松(としょう)と呼び、漢方では果実を杜松子(としょうし)といい利尿薬に用いる。また、ヨーロッパに自生する西洋杜松(セイヨウネズ)の果実はジュニパーベリーと呼ばれ、ジンの香り付けに使われる。 出典『秋の樹木図鑑』『樹木の名前』
1
たまちゃん
121
すみれ
ネズミサシ[鼠刺] (ネズ) ヒノキ科ビャクシン属 ユニークな実が黒く熟れたのとそうでないのが一緒に付いていました。分布は東北地方以南~九州
28
zzneco
ホンドミヤマネズで正解でしょうか?
1
さるう
146
醜男
杜松(ネズ)/鼠刺(ネズミサシ) ヒノキ科ビャクダン属の常緑低木〜小高木。丘陵地や山地の日当たりの良い場所に生える。樹皮は灰褐色で縦に剥がれる。葉は針状、3本が1ヶ所から生える三輪生、先は尖って触ると痛い。花期は4月。雌雄異株。花は前年に伸びた枝の葉腋につく。秋に黒紫〜白褐色の球果が熟す。ロウ質をかぶり少し裂ける。盆栽にされる。 ネズの葉は針状で、触ると痛く感じるほどの強さもある。そのため古くはネズの葉を鼠が出入りする穴や通路に置いて、鼠の害を予防した。そのため『ネズミサシ』と呼ばれていたものが省略され、ネズになった。盆栽などでは杜松(としょう)と呼び、漢方では果実を杜松子(としょうし)といい利尿薬に用いる。また、ヨーロッパに自生する西洋杜松(セイヨウネズ)の果実はジュニパーベリーと呼ばれ、ジンの香り付けに使われる。 出典『秋の樹木図鑑』『樹木の名前』
41
まゆぽよ
クリスマスに投稿したスプレーバラさんが キレイにドライになってくれました💕💕💕 同じく、クリスマス飾りで余ってたネズミサシちゃんと一緒に入れてみました。 入れ物はコンビニスイーツの空きカップを麻紐でぐるぐる巻きに。 お正月飾りからポロポロ取れたナンテンの実もプラス!笑 単純!簡単!それでもなんとかなるもんだ!笑笑 あ。あとビーズは大掃除の時に発掘した、娘が幼い頃に集めたものを拝借🎶←返しません 笑 うん。なんとかなるもんだ(・ω・`*)ネー♡
42
まゆぽよ
派手さ一切ないリースが好き💕 クリスマス過ぎても飾れるかなぁと思って🥰🎶 ※ネズミサシ 松ぼっくり ラクウショウの実 ヤシャブシの実を使ってます❤️
36
ぶぶちゃん
こんにちは☀️ ちょっと早い⁉️ ひとり生えしてた木、鉢にあげてました、 種類はわからないです🥲 1年経ってクリスマスに使えそう、、。 100均で飾りを買ってきたけど長い間飾りなんかしてないからヘンテコリンです🥰 スギと教えていただきました。 絶対鉢植えですね。 又々教えていただきました。 ネズミサシ、と言う名前も教えてもらいました。
0
Momochane
58
Cimarron
綺麗な花は咲き終わり、木々の実がカラフルに色付くのもこれから、今はじっと我慢 の時ですネ😛😁 なので、まだ青い木の実を並べてみました。左上はマキの実でしょうか❓👀
81
むらたぬき
ネ ズ ミ サ シ (鼠刺) 別名:ネ ズ (杜松) ム ロ (榁) ヒノキ科ビャクシン属の常緑低木、針葉樹です。 北海道を除く日本全国の山地に自生しており、庭木としても利用されます。 名前は葉が硬くて鋭く尖るため、ネズミ🐁の通り道に置いて、ネズミ🐁を刺して通れないようにするために用いられたことによります。 雌雄異株で、写真は雌株になった球果で、この球果は液果状で初め緑色ですが、翌年または翌々年の秋に黒紫色になって熟し、表面が白いロウ質で覆われます。 この実は中国では漢方の生薬とされ「トショウシ(杜松子)」と呼ばれています。
34
ヨウコ
ネズミサシ(鼠刺し) このトゲトゲの痛い木は ネズミの通る穴に入れ込んで 塞いだんだそうです、 昔の人の知恵ですね
0
まっきぃ
3
シャンプー
トゲトゲの葉に、かわいい白のような、水色のような実ができてます。 初めてみた植物です。 山にありました。 ご存知の方、教えてください。
3
MiA
30
はなすぱ tkmh
ネズミサシ ねずみ刺し…尖った葉をネズミ除けにしたからとか。子年なのにごめんね🐀
6
noppo
大阪 雨山で撮影しました。 樹皮はヒノキのようでした。
2
かすい
葉はとがっていて、刺さるとチクチクチク痛いです。 実は、みのると黒色になります。
前へ
1
2
次へ
25
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部