warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ツヅラフジ科の一覧
投稿数
153枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
48
猫きらり
🌱野に咲く花🌱 つる性植物 雌雄異株 ガクの中に6個の花弁(径3mm) ①②③④雌花 花弁は先端が2裂 柱頭は6個 秋にブドウのような 藍黒色の核果ができます🎶 ⑤コレは雄花です 青葛籠藤(あおつづらふじ) ツヅラフジ科
94
m*88
アオツヅラフジ(青葛藤) はじめまして♡ 会いたかった青葛藤💙 どこに行ったら会えるのかな、、と思っていたら とっても近くにいました➿ 見つけた時はちょっと感動です✨ 夏には花に会いに行こう 雌雄異株🌿有毒☠️
169
かし
アオツヅラフジ(青葛藤) 果実❷ 別名 カミエビ *ツヅラフジ科アオツヅラフジ属 花期は7〜8月 果期は9〜11月 前投稿で葉痕が2つある様に見える事の理由を追加して投稿します! ①早い時期の果実(別の場所) ②今朝、果実を採って解体! アンモナイトのよう(とても硬い) ③まだ葉柄も花序も残っています! 4.③をはずして見ました! 前投稿で葉痕が2つある様に 見えたのは1つは花序痕です! ⑤葉だけで花序の無いもの! 白い冬芽のが大きくなっています! 12月8日撮影
161
かし
アオツヅラフジ(青葛藤) 果実 ❶ 別名 カミエビ *ツヅラフジ科アオツヅラフジ属 花期は7〜8月 果期は9〜11月 北海道〜沖縄の低地の草原.山林.土手.都市部の道端でも良く見かけるつる性落葉木本! 自宅近くの植え込みで見ていた果実がとてもキレイに色づきました! この道の反対側は、雄株だけで全く果実が付いていません! 果実は美味しそう見えますが有毒ですね❗️ 別名のカミエビは❗️ エビとは葡萄の古名で、果実に白い粉がふいているのやをカビとみて付けられたようです! ①真っ赤なドウダンツツジを背景に! ②③Z巻きの枝には毛が多い! ④果実の下には出来立ての葉痕! ⑤冬芽は2つの葉痕の間に! 11月27日撮影
72
野鳥大好き
アオツヅラフジです。 自然大好き派😘です。 いつもの公園です。この実は有毒な実なので人気が無いと思いきや投稿数が多くてびっくり‼️🫢しました。花が少ない時期なので必然的にこの実に目が行くようです。 私的には実の表面を白く覆うブルームに興味がありますが、この植物は タネの形にも人気があります。タネの人気はフウセンカズラのハート❤️マークが一番だと思いますがどっこいこちらも大人気です。 有毒なので、触らないようにしている人も多いと思いますので、私がこの青い実を潰して、中のタネを取り出し洗ってアップ⤴️しました。見て下さい❣️。 何かに似てますよね。好きな人たちはアンモナイトにそっくりと大盛り上がりです😊。 3️⃣枚目がそのアンモナイト風のタネです。有毒☠️ですのでご注意下さい
911
真理
アオツヅラフジ 緑に青にと鈴なりのツルまき月曜日🏷🟢🔵 皮を剥くと中にはゼリー状の緑の塊があって、種を包むアンモナイトのような核が透けている✨ 手摺に生えているモンローリップはコアカミゴケ💋(3枚目) ツルは右上がりのZ巻き↗ で茎や葉に茶褐色の毛が生えているのがツヅラフジとの違いらしい🟤(4枚目) この雌花が実になったんやねぇ♫ (5枚目)
61
ひめだか
里山を歩いてみれば… 色もイロイロ…🟣🔵⚫️⚪️🟡 ノブドウ(野葡萄)×3 アオツヅラフジ(青葛藤) ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
26
あっき
アオツヅラフジ ツヅラフジ科の落葉低木 毒のある植物ですが青色の実が綺麗です。ヒヨドリは好んで食べるようです。
59
ひめだか
里山を歩いてみれば… ミヤコアザミ(都薊) ×3 🌸🌸 & アオツヅラフジ(青葛藤) ×2 🔵 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
32
にじまき
アオツヅラフジ ツヅラフジ科アオツヅラフジ属 青葛藤の実。食べられません。
92
ひめだか
里山を歩いてみれば… ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)🌸 と アオツヅラフジ(青葛藤) 🔵🔵
61
ひめだか
里山を歩いてみれば… アオツヅラフジ(青葛藤)×3 藍色に変わる前に余りにも美しかったから… エノコログサ(狗尾草) 逆光の中、輝いて見えました… ヒメジョオン(姫女苑) ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
26
イッコ
💠アオツヅラフジ 1〜2ミリの小さな花です。道端のフェンスなどに絡んで咲く蔓性植物です。よく見ると花びらの先が2つに割れています。 ⚫︎ツヅラフジ科 アオツヅラフジ属 ⚫︎原産 日本 ⚫︎花期 7月〜9月
148
のん
アオツヅラフジの実 他の植物につるが絡んで 垂れ下がっています♡ ぶどうみたいな実🍇 でも〜有毒なんだそう💧
32
アメフラシ
台風で不安定な天気も少しはおさまってきたかな? 遅いお目覚めだったピエレイは調子良さそう。小さな丸い葉を旺盛に広げています。縁の部分が薄っすらピンクで可愛い。二つ目のツルをひび割れから伸ばし始めました。 ピエレイとエレクタの違いはよくわかりませんが。
64
aji810061
千葉、茨城県では稲刈りが始まりました。🌾
76
ひめだか
里山を歩いてみれば… 色んな果実🍏… タチシオデ(立牛尾菜) カラスウリ(烏瓜) アオツヅラフジ(青葛藤) ⚫︎⚪︎⚪︎
51
猫きらり
種子は形が扁平で丸く カタツムリ🐌の殻を 思わせる(有毒) つる性植物 雌雄異株 球状の果実は房状🔵 (まだ花も咲いてる) あおつづらふじ ツヅラフジ科
65
ひめだか
お散歩中に見た果実たち… ポポーとアオツヅラフジ×2 ポポーはアケビに良く似てるのでアケビガキとも… ⚫︎⚪︎⚪︎
41
アメフラシ
全然目覚めなかったピエレイですが、毎日水やりしていたらようやくお目覚めです。直射は苦手ということで、良い置き場を探さないと。
111
ひめだか
里山を歩いてみれば… キンミズヒキ/ニガクサ イワカラクサ/ミヤコアザミ アオツヅラフジ(花と果実) *岩唐草はヨーロッパアルブス地方などが原産地です。 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
30
にじまき
アオツヅラフジ ツヅラフジ科アオツヅラフジ属 青葛藤の雌花。
34
にじまき
アオツヅラフジ ツヅラフジ科アオツヅラフジ属 青葛藤の雄花。
68
ひめだか
お散歩中に見た果実たち… カラタチ(唐橘) オリーブ/ドイツスズラン アオツヅラフジ×2 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
153
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部