警告

warning

注意

error

成功

success

information

オオヤマレンゲの一覧

いいね済み
281
なな
🍀↖️【プルンバーゴ】 ルリマツリ ルリマツリの「ルリ」は花色から、「マツリ」は花姿がマツリカ(ジャスミン)に似ているところに由来します。 【科名】イソマツ科 プルンバーゴの別名 プルンバーゴの別名は、ルリマツリ(瑠璃茉莉)・アオマツリ(青茉莉)・プランバーゴ・プルンバゴ・アウリクラタ・オーリクラタです。 ルリマツリにはもう一つ「プルンバーゴ」という名前があります。 これはルリマツリの学名Plumbago auriculatcaからの名前。日本名での分類だとイソマツ科ルリマツリ属(プルンバーゴ属)となります。 この『プルンバーゴ』とはラテン語で「鉛」の意味を持ちます。この名の意味はルリマツリが鉛中毒の薬として利用されることからつけられた名前。 日本ではほとんど利用されませんが、実はルリマツリ(プルンバーゴ)は海外では薬草としての利用も盛ん。 しかも、ただの薬草ではない。ルリマツリの成分からは各種薬効成分が単利されて利用され今も利用されている。ただきれいな花じゃないんですね(*'▽') 日本での名前『ルリマツリ』 これは瑠璃色(ルリイロ)の茉莉花(マツリカ=ジャスミン)の意味。でもこれは、花が似ているだけ。香りもない(^_^;) 🍀◀◁◀ ムギワラギク 麦藁菊 (むぎわらぎく) 学名 H へ ・オーストラリア原産。 ・夏、カサカサ状の花が咲く。 花そのものが 「ドライフラワー」みたい。 乾燥した「麦藁」のような花なので この名になった。 🍀↙️ハマギク 《ハマギク 名前の由来は?》 「浜辺に咲くキク」の意味です。 おもに茨城より北の青森までの太平洋側の海岸に群生します 🍀↗️オオヤマレンゲ オオヤマレンゲ(大山蓮華、学名:Magnolia sieboldii subsp. japonica)は、モクレン科モクレン属に分類される落葉低木の1分類群である。 本州関東以南から九州、および中国東南部に分布する。 和名は、奈良県の大峰山に自生していて、ハスの花(蓮華)に似た花を咲かせることに由来する。 ・初夏の5月頃に開花。 大山蓮華は、 やや下向きに咲く。 白くすっきりした大きめの花。 「大山蓮華の大山は大峰山を指している。」 🍀❥❥❥ゲラニウムザンギ ネウム 学名…Geranium 和名…フウロソウ(風露草) 別名…ゲラニューム 科名…フウロソウ科 属名…フウロソウ属 原産国…ユーラシア大陸、北米など 花色…ピンク、白、紫、ブルー 草丈…10㎝~60㎝ 日照…日なた(夏場は日陰) ゲラニウムは、世界に広く約422種が分布するフウロソウ科フウロソウ属の植物です。 その形態には一年草~二年草、多年草があり、世界の温帯地域、熱帯の山地など、広い地域に分布が見られます。 美しい花を咲かせる種が数多くあり、観賞用として世界で広く栽培されています ↘️タイリン2色咲きマツバボタン 松葉牡丹 ナデシコ目/スベリヒユ科/スベリヒユ属 花期/6月~9月 結実期/7月~10月 名は、葉がマツ(松)に、八重咲きの花姿がボタン(牡丹)に見立てられたもの。別名ツミキリソウ(摘切草)とかツメキリソウ(爪切草)とも呼ばれ、その名の由来は繁殖力が強くて爪で切って地面に挿してもよく根付くからだとされるが、果たしてそんな挿し芽の話から名前が付くものだろうか。葉の形状が爪切りで切った爪のような形だからと考えた方が素直と思うが、詳しくは知らない。炎天下の乾燥地でも良く咲くことからヒデリソウ(日照草)、こぼれダネでまた来年生えてくることもあるのでホロビンソウ(不亡草)とも。日当たりの良い場所で、水はけの良い土を用い、過湿を嫌うので乾燥気味に栽培する。平たくいえば、放ったらかしの真夏の花壇に、かっさかさに乾燥しがちな道端のちょい植えにうってつけ。 ✌️最近撮ったかわいい お花ばかりを寄せてみました 🍀オオヤマレンゲと ムギワラギクのお花 とても可愛いです
いいね済み
355
よっちゃん
♡オオヤマレンゲ(ミヤマレンゲ)開花♡ 今冬あづま総合運動公園で不思議な実がらを発見(1/26投稿)オオヤマレンゲと分かり春からずっと観察してました。やっとお花が咲きました🙌 ●オオヤマレンゲ(大山蓮華)はモクレン科モクレン属に分類される落葉低木の1分類群である。本州関東以南から九州、および中国東南部に分布する。和名は、奈良県の大峰山に自生していて、ハスの花(蓮華)に似た花を咲かせることに由来する。 ●別名として「ミヤマレンゲ」(深山蓮華)ともよばれる。雄しべは淡赤色(右図)。一般的に「オオヤマレンゲ」の名で鑑賞用に栽培されるものは、基亜種のオオバオオヤマレンゲ(大葉大山蓮華)である。オオバオオヤマレンゲはやや大型で雄しべが紫紅色であり、朝鮮半島から中国東北地方に分布する。 ● オオヤマレンゲは、本州の関東北部以西(谷川岳周辺がその北東限)四国、九州、屋久島、および中国南東部(安徽省、広西省)山地の冷温帯から亜寒帯に生育し、落葉広葉樹林や針葉樹林の林縁、やせ尾根や岩場等の限られた場所でまれに見られる。 ● オオヤマレンゲに関して、環境省としてのレッドリストの指定はないが、日本の各都道府県では、以下のレッドリストの指定を受けている(2021年現在)
422件中 49-72件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部