warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
タチツボスミレの一覧
投稿数
4278枚
フォロワー数
85人
このタグをフォローする
38
tomo
ミニバラと同居しているのはヘンリーヅタ🍁 虫に葉が大分、食べられましたが、今年は花付きが良いです☺️ そこに今年から、タチツボスミレも仲間入りしました💜まだ一度も、お花を確認していませんが😂
42
まさ〜
赤城山小沼周遊〜⑫ おなじみタチツボスミレ。 アオダモ、オオカメノキ。
104
eri
奥日光で見たスミレ(5/29撮影) ①〜③サクラスミレ スミレ科スミレ属 多年草 花は日本産のスミレ属の中で一番大きい。 北海道〜九州に分布。 山地の日当たりの良い草原に生える。 和名のサクラスミレは「桜菫」の意で、花の色が華美であり、花弁の先端がサクラの花弁のように切れ込んでいるから。 高さは8〜15cm。 花は径約2.5cmで、淡紅紫色をしている。 花弁は広く、長さ15〜20mm。 側弁の基部に毛が生える。 距は長さ7〜8mmで細長く円筒形で毛はない。 萼片は披針形で、先端が尖っている。 花期4〜5月 ④タチツボスミレ ⑤ニョイスミレ(ツボスミレ) 木道脇に一番たくさん生えていました。
207
かし
奇形のスミレ❸ タチツボスミレ(立坪菫)9-3 今年出会った奇形のスミレの3つ目は多花弁のスミレでした! 通常は5花弁ですが、数えてみると花弁は8枚! そして距がありません! その後には普通の姿❗️ タチツボスミレは一番多いスミレですから、こんな奇形が現れるのも多いのだと思いますが、驚きでした‼️ これは奇形にしては少し美しい姿と感じました❣️ 4月26日撮影 宮城県登米市
235
かし
奇形のスミレ❷ タチツボスミレ(立坪菫)9-2 今年出会った奇形のスミレ! タチツボスミレの距が2つありました。 正式な名前ではありませんが「タチツボスミレ.コマキノ型」としたいと思います! 出会った多距のスミレは! ・アカネスミレ ・ケタチツボスミレ ・アオイスミレ ・タチツボスミレ の4種となりました! 4月22撮影
28
やな
アカネスミレでしょうか❔🤔 タチツボスミレでした💮 山形県山形市蔵王温泉(5/17)
0
たまちゃん
0
たまちゃん
15
まさ〜
赤城山ツツジ4種盛り〜 タチツボスミレ フイリフモトスミレ フイリではないフモトスミレ ニョイスミレ
35
charkun
春採湖のお花達💜 ムラサキケマン💜 クロユリ🖤 コケイラン🍃 タチツボスミレ💜 キジムシロ💛
89
ペロ
タチツボスミレは、道端にも1500mを超える亜高山にも咲くすごいスミレです。 ①前に花友さんに教えてもらった、距が白いタチツボスミレです。何故か図鑑には載ってません。 ②普通タチツボスミレの距は紫色を帯びてます。葉は小さなハート形です。これは赤斑入りですね ③④距が白いとオオタチツボスミレと思ってしまいますが、波打つような大きな葉は見あたりません ④花茎が根もとから立ち上がってる事からも、この群生がオオタチツボスミレでないと分かります 5/18山梨県
0
ヤマト
日光 小田代ヶ原
87
すえちゃん
公園の森の中で、ひっそりと咲いてる小さな山野草。 何処にいるのかなぁ、と探しながら歩くのも楽しいものですね🙂😊 ・タチツボスミレ ・ルイヨウボタン ・スダユクシュ ・フデリンドウ ・ニシキゴモ ・ヒトリシズカ
0
milky way☆
110
マリン
タチツボスミレ 標高900mにたくさん咲いていました。暑い日でしたが、ココはひんやりとして、スミレも涼しそうでした。 GSの大御所様のおっしゃるには、1600mくらい迄の高さにも咲く様です♪
66
avec
① 紫条入り花弁中心も濃い紫のシロバナタチツボスミレ? 拡大すると花柄に毛が見て取れるのでケタチツボか別のタチツボなのか… 長〜く続く薄紫のタチツボスミレロード②の端っこに白花軍団がいました③ これを白花といっていいのかわからないけど面白いモノを見ました! アメリカスミレサイシンにもこんなカラーリングの子いますよね😁
94
マリン
タチツボスミレと ③の画像の果実【咲いた後の果実かもしれません】⇨@かしさん謂く、 閉鎖花も出来るが、花後の果実も出来ると。 なんでも閉鎖花とは限りませんね🥰 散り際もきれいです。 *・゜゚・*:.。..。.:*・'*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* 📝:@かしさんに教えられてYahoo検索🔍 どうして多くが閉花受精をして種子をつくるのか、調べたい課題ですね。(ただし、時にはふつうの花の咲いた後に実がなることもあります。) <考えられること(仮説)> ⭐︎花弁やみつをつくらないですむので、最小のエネルギーで多くの種子がつくれる。 ⭐︎地球が氷河期などの厳しい気候の時など、受粉の役目を果たす昆虫が少なくなったり、いなくなったりすれば、スミレは滅んでしまうから工夫しているのかもしれないね。 ※少し難しいことですが、閉花受精ばかり続けていると、同じ仲間ばかりになり心配が生じます。(難しい言葉ですが、「遺伝的な多様性がなくなる」からです。)とありました。スミレさんの試行錯誤の生き残り作戦ですねえ。
62
ひまわり
こんにちは 今日は午前中 総社市古代山城「鬼ノ城」を訪れました 鬼ノ城山に自生しているベニドウダンが咲き始めています 今日も、とても蒸し暑くて 山道が辛くて たくさん咲いている場所まで行けませんでしたが 可愛い真っ赤なチューリップ🌷を逆さにしたような 真っ赤な釣り鐘🔔のような ベニドウダンに会えて嬉しかったです ( ´∀`) 来年はもう無理かな? もう一つの楽しみ 山野草に会えること コラージュにまとめました 4⃣ 左 ツクバネウツギ ヤマツツジ ノギランの蕾 右 サワフタギ コガクウツギ タチツボスミレの閉鎖花 5⃣ 左 サルトリイバラの実 ヤマサクラの実 鬼ノ城の城🏯 右 松の花 ヒメヤシャブシ アセビの実 今年も高温になりそうですね 体調管理にお気をつけくださいね
0
akko
122
こむこむ
タチツボスミレだと思いますが、綺麗に咲いているので、サクラを付けたいなと思っています🌸 ピンクっぽくはないのですが😆 ※姫神山リベンジ登山で色々なスミレに逢うことができました。みどりのまとめにしましたので良かったらご覧ください🙋♀️
0
親爺
0
親爺
0
ふなこ
74
ポトス
長野県入笠山やって来ました。 標高が高いので、地上とは1ヶ月以上季節が遅れています。 まだスミレが沢山咲いていました😍 2枚目、タチイヌノフグリもぼんやり写りました😆
前へ
1
2
3
4
5
…
179
次へ
4278
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部