warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
オトコエシの一覧
投稿数
909枚
フォロワー数
585人
このタグをフォローする
1
秀光
106
はじっコぐらし
今年は出会えてないなぁ… いつもの所は刈られちゃったし💧➰ そういえば…と思い違うルートを 行ってみたら残ってました❁⃘*.゚ 網目模様といい 色合いといい やっぱり素敵✨ 今年は紅梅に彩られて🌸⋆* 3枚目…9月 花が終わり 緑の小苞が出来始めてる様子🤍💚 オトコエシ(男郎花)
925
真理
オトコエシ 黄色い花はオミナエシ(女郎花)👧 こちらは白い花を咲かせていたオトコエシ(男郎花)👨全体に毛が多い(ノ)・ω・(ヾ) 風に乗りやすいように果実は翼を持っている(๑´∀`๑) この翼というのは小苞が変化したもので、薄い円盤の上にぷっくりとした果実が乗っている 風散布型♬ 冬の風や雪に晒されて、すっかり白くなって、筋模様が浮き出ている 金曜キラキラ🏷
47
nao
1/31 山歩き🥾 キレイな枯れ姿を見せているのは、オトコエシですね😍 ビッシリと果実が残っているのと違って、スカスカの果序に、疎に枯れた果実が残っている姿もなかなかいい。果実の周りの翼がよく見えます。
78
みるく☆(りり㍉)
・シモバシラが どーしても見たかったのです🤍☺️ でも、肝心のお花の時期には 見落としてる…😭 ・マツムシソウがかわいいネ🤍💜
46
ガンゼキラン
工石山花探訪 その4 No8 ①②ヤマミズ 山地の水滴るような所に生える が🍀には何時も水滴が付く。 No9 ③オトコエシ 平地から山地まで生える オミナエシの対語 No10 ④ヤブマメ 平地~山地に生える 仲間のツルマメは大豆の先祖 だが、この草は役に立たないので ヤブが付いた。
28
ラベンダー
158
ヒロン
コンバンミ〜🙏🥰😍🤩😉 霜月(13日)水曜日(☀晴れ) 只今の気温…22・0℃ : 湿度…48% いつまでも暖かい日が続いてますが〜⁇⁇ この暖かさはいつまで続くのだろう⁇⁇ ①…さて~今日は水曜日〜13日 水曜日♡なので〜白い大輪の菊 某公共施設にて玄関辺りに展示されてました~ キク科 キク属 園芸品種 イエギク 上 天鼓… 白色の 大輪花を咲かせる菊 花期 11月〜12月 耐寒性常緑多年草 某公共施設にて〜 (11/10日📱🤳パシャリ〜) 下…ご近所さんのお写ん歩①… ハクチョウゲ(斑入り) アカネ科 ハクチョウゲ属 常緑低木 原産地 中国 樹高 50〜150cm 花期 5〜6月 花色 白 薄紫 桃色 🏷️白い水曜日♡ 🏷️純白マニア 🏷️白 しろ ホワイト ご近所さんのお写ん歩~② ③…ストレプトカ〜パス➕ 足下は……石 🏷️石の日にも追加で参加致します~👌👍✌️🥰😍🤩😉💜 イワタバコ科 ストレプトカ〜パス属 原産 熱帯アフリカ 顕花植物の属である この属はマダガスカルやコモロ諸島を含む中央 東南アフリカのアフリカ山岳地帯の生息地に自生している 花期 5月〜10月 花色 白 赤 ピンク 紫 草丈 20〜30cm 耐寒性 弱い 耐暑性やや弱い 🏷️愛しの紫💜 🏷️癒しの薄紫💜💚💜 (11/10日🤳📱パシャリ〜) ご近所さんのお写ん歩〜③ ②…オトコエシ(男郎花) オミナエシ科 : 属 別名 「オトコメシ」 (男飯) 多年草 分布 北海道 本州 四 国 九州 高さ 60〜100cm 花期 8〜10月 オミナエシに似るが全体に逞しいことからこの名がある 別名は白い花を白飯に例えた 花は白く直径約4mm 茎頂と枝先に散房状に多数つける (11/6日🤳📱パシャリ〜) 🏷️白い水曜日♡ 🏷️純白マニア 🏷️白 しろ ホワイト 🏷️白い花 ④…多肉植物の葉挿し 先月の葉挿し ➕ 今月の葉挿し 桜吹雪2つ共に根が出て来てた~ウレピ〜👍✌️ あちこちにポイぽいとほっといたのが〜根付いたので~今日改めて〜植え付けました~ フクロウ🦉さん & モアイ🗿が石っぽいので~1日早いデスが〜🏷️「石の日」に参加させて下さいネ~👍✌️👌🥰😍😉 🏷️毎月13日と14日は葉挿しの日 🏷️葉挿しの日 にも参加させて下さいネ~🙏🙏🙏 ⑤…今日のお花💐では無くて〜果実デスが〜つい最近にこれがムベだと知った次第デス〜一昨年の11/27日🤳📱パシャリ〜してました〜が~何かが分からず〜今に至る〜(笑)(笑)(笑) パルシェ香りの館の温室の手前の藤棚の様な感じでしたが~⁇⁇ 何気に見っけ〜検索したら〜ムベ(郁子)だと判明致しました~それまで〜AIも分からなかったのかな~(笑)(笑)(笑) ムベ (郁子) アケビ科 ムベ属 ス〜パ〜フル〜ツ 七五三の木 別名 「野木瓜」 (ヤモッカ) (郁子) 常緑つる性植物 「トキワアケビ」とも呼ばれているこのムベ アケビと良く似ていますが別物です~ アケビは落葉樹 ムベは常録樹 🏷️今日のお花💐 ではありましぇ~んが〜⁇⁇ 🏷️きょうのお花💐 では無くて〜果実デスが…参加 させて下さいネ~🙏🙏🙏 今日も〜宜しゅうに~🙏 ※※※追記※※※ 寝ぼけてた様で~②と③が~てれこに成ってました~ 間違って~順番も間違ってしまいましたが~このままで~お目溢しを〜今日も〜頑張って〜イキマ〜ショイ💪
271
きなこ
おはようございます😊 10月に撮ってアップしそびれていた白いお花♡♡ ①軽井沢町植物園のシロバナホトトギス ②同じくシロヨメナ ③つどいの里で出会ったオトコエシ
85
ひめだか
里山を歩いてみれば… オトコエシ(男郎花)のお花が咲いていました♪ 一緒にうちわ型の痩果も観られました😊 男郎花 ⚫︎⚪︎⚪︎
38
みるく☆(りり㍉)
秋のいけばな展 たのしいです🌿☺️ ヤブミョウガ、心配💦 合ってるかなぁ
80
たごさく
55
ときとき
九州鹿児島の南端、開聞岳(薩摩富士)で見かけた花たちです
63
芽々
明日も🌅 良い日が 来ますように🧡 今日も有り難う💓
37
きぬ
高速下に発見〜ご立派😳 白い花も可愛い〜🥰 散歩道〜
68
みるく☆(りり㍉)
秋らしくてカワイイです🩷💜🤍☺️ ぴんくのカリガネソウも混ざってた
58
みるく☆(りり㍉)
ちいさなカワイイもの つぶつぶ。。。💚🤍☺️
1
ちんすく
295
ピーターラヴィ
白いお花に心惹かれます。 特に、秋が深まる頃の 白さにキュンとします。 白秋 少し憂いを帯びた白さだからでしょうか。 出会った場所は それぞれですが 色なき風に揺られ 皆、優しい面持ちです。
127
のんたん
富幕山の植物🌼🌿🌱 1️⃣オミナエシ(女郎花) 地面の低い位置の幼木に花が咲いていました 2️⃣オトコエシ(男郎花) 3️⃣オトコエシの実 円盤🛸のような、帽子👒のような面白い形です 4️⃣ヘビイチゴ 本来の花期は4〜6月ですが、10月でも咲いていました(一輪のみ) 5️⃣ハナイカダ(花筏)の実 木の名前が提示されていたので、葉を観察したら黒い実がついていました(一枚のみ) 別名 嫁の涙💦 嫁いだ家で悲しい思いをした嫁が、人に隠れて流した涙が、ハナイカダの葉に落ちたものと思われた 又、葉に実の生る木を見つけてくるように命じられた嫁が一晩中探しても見つからず、涙したと言う説もあります お花は見た事はないですが、昔の人が姑さんに仕えて辛い思いをした事を思うと、じ〜んとくるいわれの実ですね
54
トリトン♪
10/16㈬⑤ 今日は午前中久々に神代植物公園の多様性センターに行ってきました😃 白い花たちを紹介します♡ ①初めてシモバシラの花に出会いました〜!!嬉しかったです😄🎶可愛いお花ですね〜♡♡♡♡♡ ②ヒメシロネも初めて知りました!! シソ科シロネ属で湿地に生えます。 ③シロバナサクラタデこれは向島百花園にも西武デパート屋上庭園にもありました。 ④イヌショウマ…サラシナショウマににてますが、薬用植物ではないのでイヌショウマ。キンポウゲ科サラシナショウマ属です。確か目黒自然教育園で出会っています☺️ サラシナショウマもどこかで出会いました。どこだったかな〜🤔!? ⑤オトコエシの群生初めて見ました!!目黒自然教育園でも前にオトコエシは見ましたがもっと群生してました。9月末に来たらもっと花が咲いていたかもしれません。来年は9月にも来てみようと思います。
171
ウラちゃん
〜旅先で見た白い花〜 ❶❷シラヤマギク(白山菊) 秋田駒ヶ岳八合目山道で咲いていました(9/29) 別名 婿菜(ムコナ) キク科 シオン属 名前の由来は 花色が白く山地に咲くことから 若芽は山菜として利用されるとのこと 花言葉「思いやり」「優雅さ」「丈夫」 ❸❹オトコエシ(男郎花) 白神山地の麓のブナ林で咲いていました(10/1) オミナエシ科 オミナエシ属 オミナエシと比べるとより大きく地味でかつ男性的 若い芽は揚げ物、和物、煮物として食べられるとのこと 根を乾燥した物は腫れ物や解毒に効果があるそうです 花言葉「野生味」「慎重」「賢明」 🏷️白い水曜日♡に参加します
21
cathode
75
リンツ
昨日久しぶりに山の家🛖に来ました 秋の風景に様変わりです 紅葉は始まったばかり ①自生するトリカブト💜の花後 実が青々と成長中。今年は花を見ることができなかったなー ②自生するオトコエシの花後 白い小花も良いし花後もステキ💓
前へ
1
2
3
4
5
…
38
次へ
909
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部