warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
スズメウリの実の一覧
投稿数
73枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
353
ジュリアーノ
今日2枚目は森の真珠?⚪ スズメウリの実🌿⚪🌿 ウリ科スズメウリ属 つる性1年草🌿 ①パールホワイトの美しい実⚪ 直径1〜2cmの球形または卵形⚪ ②さながら真珠のネックレス⚪ ③お花は直径約6mmで深く5裂し雌雄同株 ④小房が目立つ↓が雌花で↑は雄花 🏷️白い貴婦人✨ 🏷️月曜日を爽やかに 🏷️山野草マニア 今週も宜しくお願いします🤗 神代植物公園植物多様性センター🏞️ ①②2024.11.23 ③④ 2024.9.16
179
nao
おはようございます☀️🩷❀.*・゚❀.*・゚ 今週もスタートしました(*^^*) 師走🐢💨何かと忙しい月になります。 体調には気をつけましょう〜😊 昨日の公園にサザンカが綺麗でした🩷🌸
114
らな
おはようございます😊 Mr. マーさんの 🏷️可憐な火曜日 ひろみさんの 🏷️ちっちゃかわいい 🏷️ちっちゃいものクラブ に参加させていただきます😊 今週は フローラルガーデン おぶせの植物たちܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣 その① 「スズメウリ⚪️🟢🌿」 フローラルガーデンに行った理由は この子たちを見るためでもありました👀 見たいと思っているカラスウリやキカラスウリには 会えていませんが🥲 スズメウリには出会え 実がなっている場所を知っているので 会いに行きました⚪️🟢🌿 実は1〜2cm(私の見たのは1cm強) 球形か卵形 このぶら下がった姿形に癒されます(◦ˉ ˘ ˉ◦) 熟すと灰白色になります⚪️ つる性で雌雄同株 葉っぱは三角卵心形 花期は8〜9月 花友さんのところで 初めて花を見たけど とてもかわいらしく 一度見てみたいです☺️ 8〜9月は花がほかで たくさん咲いているので 忘れてしまいます💦 来年は思い出したい😅😁 ウリ科 分布 本州〜九州 原野や水辺 それではみなさん♬.*゚ 今日もステキな1日を お過ごしくださいませ🍀*゜✨ 🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉
319
よっちゃん(˘͈ᵕ ˘͈♡)ஐ
◎朝散歩🚶♀️で出会った実たち◎朝散歩No.1 ❶カクレミノの実 はじめて見ました😲来春のお花が楽しみ😊 ❷スズメウリ 緑から白になりました。 ❸シャリンバイ ❹イボタノキ 昨年何の実か分からず春に花が咲いて分かりました🤭 ❺トキリマメ 葉の付け根が広いのでトキリマメ!ちなみにタンキリマメは逆に葉の先端の方が広くなります。
79
カーコ
①スズメウリのお花 1つだけ見つけました とても小さく可愛いお花ですね💖 フォロワーさんのを見て知ったのでわかりました ②③実もたくさんまだ緑色のままと白色になったのも見れました ピンポン玉よりも小さく鶉の卵ぐらいかな? (10月半ば撮影)
165
eri
①〜③カラスウリ ウリ科カラスウリ属 つる性多年草 花は夜間だけ開き、秋枯れが始まった雑木林の林縁などでよく目立つ朱色の果実を付ける。 直径5〜7cmの長楕円形である。 ④スズメウリ ウリ科スズメウリ属 つる性一年草 果実は1〜2cmの球形または卵形で、熟すと灰白色である。 ⑤オキナワスズメウリ ウリ科オキナワスズメウリ属 つる性一年草 果実は2cmの球形で、白の縦線があり、熟すと赤くなる。
83
N.
①ペンタスさん元気です🎶 ②③シベが可愛いダイモンジソウさん🎶 ④白くなって見つけたスズメウリさん🎶 ⑤花火みたいなヤツデさん🎶
73
mK
1️⃣玉葱の植え付け 今日1番頑張った 玉葱の苗植え🌱 畑の準備は👨🦰 2️⃣ノイバラ 玉葱の植え付け後 散歩🚶♀️ ノイバラの実が 可愛く色付き始めていました 真っ赤に色付いた ドライフラワーは素敵🔴 3️⃣ベニバナボロギク 素敵な色合いの紅筆の様 グリーンの中に ひときわ目立つ素敵な花を 見つけました💕 4️⃣スズメウリ わぁ〜って 声が出るくらい 沢山の実がぶら下がっていました まだ花姿や小さな実の赤ちゃんも picでは 思う様には 取れませんでしたが 器用な人は リースにでしょうね🎶 🟢☘️🟢☘️🟢☘️🟢☘️🟢☘️ 5️⃣カワラタケ 大きな 切り株に まるで フリルのスカートを 纏わせた様な姿にびっくり‼️
57
roolamay
観察園散歩④ こんないっぱいのスズメウリを 見たのは初めてです 可愛くて可愛くてキャーと心の中で 叫びました 白く、ちょっと透き通るような 輝きです バードサンクチュアリーのフェンスからいただきました スズメウリ巣篭もりリース くるっとまるめてなんちゃって... リースです〜〜いつも通り^_^V
286
ガラスビン
前回の投稿時に作ったスズメウリのリースが、しなびて、円が保てなくなったので、 リースを小さく丸め直して飾りました。 緑の実が、次第に白く色付いていきます。 その変化を身近で楽しめるのも、喜びです。💞🍀⤴️🎶🥰
79
椿
その後のスズメウリ…
250
ジュリアーノ
こんにちは😊 大好きなMLB見ながら 大好きなGSしてます⚾️😆⚾️ 今日は可愛いスズメウリ🌿🤍🌿 ウリ科スズメウリ属 🏷️2024小さい秋 飛び入り参加させて下さい🤗 ①雌雄同株で↑たぶん雄花と ②↓小房が目立つ雌花③小さなウリも実りの秋🌿🟢🌿 ④こちらは初めて見つけた カナムグラの実🟢 ⑤大きい葉っぱと毛深い実🟢🤭🟢 確か御岳山のニホンカモシカが食べてたのは↑この葉っぱ🌿🫎🌿 🏷️日曜ビタミンカラー♪ 🏷️山野草マニア ①③④⑤月曜日の巾着田で🏞️ ②神代植物公園植物多様性センターで2024.9.26
85
yurija
まんまる😳
325
ガラスビン
庭から姿を消したスズメウリの実が、フェンスに絡んでいました‼️🌟🌟🌟💖🎉🥳⤴️🎶 お花も咲いていました。🥰
154
椿
9/24 曇り空 おはようございます 能登半島方面の方々被害ありません でしたか 被害がこれ以上拡大しません様に 被害あわれた方々 御見舞い申し上げます 1日も早い復興を願っております 早朝17℃現在19℃ 風も吹いていて涼しくなりました スズメウリお花咲いていて 実も出来ていました 実は色がだんだん透明なグレイに 変化していきます…
161
まこちゃん
スズメウリ(雀瓜)ウリ科スズメウリ属 今年は昨年と違う場所にスズメウリのお花が咲いてました。 もう緑の実もできてました。 1⃣ 雄花 2⃣ 葉っぱと雄花 3⃣ 木に絡みついた雄花と緑の実 4⃣ 雌花(花は萎れてます) 5⃣ 緑の実 和名はウリ科のカラスウリに比べて繊細で小さいのでスズメウリと呼ぶ説と、果実がスズメの卵に似ているとの説がある。 🏷 白い水曜日♡
108
mK
今日の散歩🚶♀️ 1️⃣ スズメウリの実 可愛いミントグリーンの🟢 チョッピリ 離れ過ぎ〜 2️⃣ スズメウリの花 可愛い小さな 白い花姿も まだ見れました😍 3️⃣ ミニトマト スズメウリの実🟢を見つけ ワクワクしていましたら 奥に 何やら赤い実🔴 よ〜く見てみると🐦さんが 運んだ種からのミニトマト😱 山あいに🟢と🔴 4️⃣フジバカマ 木陰に満開でしたが 葉は 少し残し 全て 枯れていました😱 やはり 残暑に負けたのか‼️ 5️⃣ イシミカワの実 綺麗に色づく前に 虫に 食べられて 数少なくなった実 コバルトブルーになりかけ
74
遠州小町
『似たもの植物』 合器蔓 ゴキヅルを 初めて見つけた時に👀 『スズメウリ』に似てるなぁ〜 って思いました‼️ ⬅️スズメウリ ➡️ゴキヅル
73
じぇっとん
ちょっとご無沙汰していたら 雨をもらった野草がモリモリ🌿☘️🌿☘️撮り遅れ続出😩 5️⃣ムラサキシキブ💗だと思っていた花はコムラサキ🌸と教えていただきました🎶 2️⃣カナムグラ🔰雌雄異株 痛い葉をかき分けたら花粉がひどかった〜😩💦 雌花は受粉後に果実となると赤紫になるそうで 見てみたい〜🎶
183
まこちゃん
スズメウリ(ウリ科スズメウリ属) 昨日観察していたスズメウリを見に行ってきました。 左は10月12日にすでに白くなってました。 下が11月25日のスズメウリです。 2⃣ 観察していたスズメウリ 左 10月23日 右 10月30日 3⃣ 左 11月15日 右 11月25日 緑から白になるのにかなり時間がかかります。 4⃣ 8月10日 スズメウリのお花 この場所は公園なのでこのあと刈られました。 🏷 秋の果実シリーズ
123
きらり
おはようございます😊 今日のお花 サザンカの咲く季節になりましたね🩷 お買い物に行くたびに立ち寄る公園ではいろんな実が見られますが、毎回この実は?なんだっけ?となるので、記録の為に投稿します。秋に実を見てからどんな花だっけ?となるのが困りものです😅 ① サザンカ(山茶花)ツバキ科の常緑広葉樹 名前の由来 山のお茶である「山茶」の木に咲く花ということで「山茶花(サンサカ)」と呼ばれ、それが転じて「サザンカ」になったといわれています さて?どんな味のお茶になるのでしょう?🍵 ②イヌツゲ(犬柘植)モチノキ科の常緑小高木 名前の由来 ツゲに似てますが、ツゲの様に材が細工物(印鑑や将棋の駒)に向かないから ③ヒメユズリハ(姫譲り葉)ユズリハ科の常緑高木 名前の由来 春に新しい葉が成長すると、古い葉が落ちて譲ることからユズリハ、ヒメが付くのはユズリハに比べて全体的に小さいところから。 ④スズメウリ(雀瓜)ウリ科の蔓性一年草 名前の由来 果実がカラスウリより小さいことからとか、果実をスズメの卵に見立てたことからとか言われる ⑤マツ(松)マツ科の針葉樹 マツも沢山の種類があり、私には見分け出来ません🤭 花ちゃんの🏷️自然は面白い 🏷️植物マジック よっちゃんの🏷️スライドショー♪ 参加よろしくお願いします🙇 2023.11.11都田総合公園
847
真理
スズメウリ 良い感じに白くなってきました(^∇^) 雄花雌花の様子は9月20日に投稿しています◎ ウリ科スズメウリ属の🏷️をタップして頂き、他の方の素敵な投稿もご覧くださいね(⌒‐⌒)(タグ付け不具合発生中) ★第四回コウヤボウキ駅伝開催中★ 💠応援していま~す💠
60
じぇっとん
秋ですね〜🍠割れてすぐでしょうか… 食べる勇気はありません😅 🟢➰⚪️スズメウリも可愛くぶら下がってました🎶
60
猫きらり
つる性植物🌀 雌雄同株 果実は直径1.5cmほどの球形⚪️ 熟すと灰白色になり〰︎ 果皮が透けてきます🎶 果皮を破ると多数の種子がある🤗 雀瓜(すずめうり)果実 ウリ科
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
73
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部