warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
耐陰性ある植物の一覧
投稿数
521枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
237
まゆっち
🪴サンセベリアのSOS🪴 🏷️ペコちゃん祭り 🏷️今日のお花 まだまだお正月な玄関にペコちゃんがやってきました が、、、 大変🫢 サ、サ、サンセベリアが、、、 ①異変に気づくペコちゃん 新芽が出てるのに葉っぱが倒れるなんておかしいわ! ②ガラスのランオンキングも… ホントだーー💦 俺も今年は寒いと思ってたんだよぉぉぉ ③🆘.🆘 葉っぱが開いて来ちゃった 寒すぎるかっ!! うーん 養生させねば… やっぱウチの暗くて寒い玄関に合う観葉植物にしなきゃ 耐寒耐陰、、、💦💦💦
59
Water lily
我が家の観葉植物🪴 フィカス∙ナナです。 この低木は とにかく☀️日光が大好き! 3方向からまんべんなく光を当てると樹形がよくなる。 毎年1月に若葉をだす常緑樹です。 今年は、昨年11月に剪定したので12月から若葉出てます🌿。
15
noriaki17nori
一年投稿して無かった。笑 アリダルム 、春に株分けしたが、また増えた。
63
Brocade
オニラヘンシス とてもお気に入りでオススメなヤシ 耐寒性があって日向でも日陰でも育てやすい。 何よりコンパクトなのが魅力的です。 幹がどんどん上がってきています。
48
Brocade
今年春に結実したラディカリス。 え?もう?? こんなに早くに熟し始めるのは初めてです。
46
Brocade
今年初めての台風対策。 今回は長期戦になりそう。
36
Brocade
先日投稿した幹上がりアルボレセントの根 地上に出て暴れています。 ラディカリスの根は一本一本が太長く張りますが、側根がさほど多く無くて根詰まりはし難いです。
58
Brocade
チャメドレア ラディカリス アルボレセント 幹が10節を超えました。 幹が上がり始めるまでなかなかですが、上がり始めると早いです。 鉢からあふれてきていますので、植え替えた方がよいのですが、タイミングを逃してしまいました。 ただ成長は鈍化した様子がないので、このまま来年までいこうかと思います。
18
Brocade
チャメドレア ミクロスパディクス(一般的な普及種) しっかり結実させる事ができたようです。 雄花も雌花も開花が分かりやすく、タイミングさえ合えば比較的結実は安易でした。
108
アッコ
北側の殺風景な場所にアジュガを数株植えたらランナーを延ばしあっという間に増えました。日当たりの良い花壇のアジュガは随分枯れたけど 環境が合うと伸び伸びですね(^o^)
107
Water lily
[今日のお花] 🌿アイビー🌿 3月に旅行で訪れた高知市 はりまや橋より 5︎⃣🏨宿泊先のホテルで食べた朝食 鰹の定食が美味しかった! 🌳我が家の庭の🌿アイビーもモリモリ育ってるが 回りの雑草を刈るのが面倒、、
274
Azure Blue
解体前にリビング本棚の紅白お正月コーナーを… ポインセチアではありません! いえ…いつまで正月気分なのか?と 片付けを促されまして… 年末年始にリビングの本棚に作った 紅白コーナーを今日は撤去。 斑入りのマンリョウで紅白を作ってました。 白が万両 曙大鵬 赤ぎ万両 紅孔雀 白はとても強そうな名前デスネ… この場所は全く日が入らず部屋の照明と100円ダイソーledライトだけで維持しています。 本棚の上の段にクリップライトが付いてます。 特に成長もせず痛みもせず葉も落ちないが成長もせずというところ。 年末に購入して 根洗い&無機に植え替えたため ダメージもあるかもしれませんが 今のところ元気。 そろそろ動き出してくれると答え合わせができるのですが… たぶん大丈夫という判断で良さそうですけどね… 陰性の国産の植物は室内観葉にできるよね???という実験です。 実験に答えが出ないまま場所移動は残念なので…デコレーションは片付けますが植物は春までここで様子見です。まずはIB化成を施肥して動くか様子見ます。 来年は実がついた状態で飾れるようにじっくり育ててみます🎶
47
Brocade
ミクロスパディクス(右)がようやく全て緑から色を変えました。 ラディカリス アルボレセント(左)はそろそろ完熟を迎えています。 同じ時期に結実しましたが、熟すスピードはかなり違いがあります。 ラディカリスの今年は、間引きを行ってみました。 上が間引実施、下が未実施。 どちらも変わりありませんので、間引きの必要は無いという結果でした。
15
noriaki17nori
お前達は凄い株だ。 Aridarum minimum from Kalbar【AZ1122-otr】
50
Brocade
チャメドレア ラディカリス アルボレセントの実 しっかりと熟してきました。 あと一息で完熟で、来月には収穫できそうです。
40
Brocade
チャメドレア ミクロスパディクスの実 熟すのがなかなか遅いのですが、1つ落果していました。 まだ赤みが弱いので、経験上この実は発芽しないでしょうね。
34
Brocade
チャメドレア ミクロスパディクス(本物) ラディカリスより先に結実しましたが、こちらはまだまだ青々しています。 他のチャメドレア(テーブルヤシやメタリカ)もなかなか熟さないので、ラディカリスがいかに早いかという事がわかります。
37
Brocade
チャメドレア ラディカリス(アルボレセント) だいぶ赤く色付きました。 日除け対策をして健康に実っています。
50
Brocade
地植えロベレニーは毎年ボロボロで越冬しますが、葉の入れ替わりが早いのですっかり綺麗になりました。
39
Brocade
チャメドレア ラディカリス アルボレセント 結実状況 昨年の不作は日焼けが原因と確定です。 日除け対策をして、良い状態で熟し始めています。 シャインマスカットも今年は同じような不作と報道で見ました。 近年の異常気象の影響ですね。
29
Brocade
チャメドレア ラディカリス アルボレセントの雄株 この株は葉の広がりが豪快。 根本の太さが幹の上がっている株と同じ位になっていますので、この株もそろそろ幹が上がりそうです。
35
Brocade
ミクロスパディクスの雄株 この株はあまり子株を出さずおとなしめです。 その分高さが高く200㎝くらいになっています。
34
Brocade
前出のミクロスパディクス全体像です。 実成長に伴い葉の成長も鈍化していたので、今年はあまり高さは上がっていません。 現在で鉢底から170㎝程。 とてもコンパクトなヤシなので、こういった狭い場所がとても似合います。
26
Brocade
チャメドレア ミクロスパディクス 一つの株からたくさんの子株を出してきましたが、今年の春は子株を出さずでした。 結実して実の成長に集中し、実の成長もひと段落した事で、再び子株が出てきました。 実はなかなか熟し始めません。 ラディカリスはとても早く熟しますが、ミクロスパディクスは他のチャメドレア同等の成熟スピードのようです。
前へ
1
2
3
4
5
…
22
次へ
521
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部