warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
コケ植物の一覧
投稿数
2844枚
フォロワー数
106人
このタグをフォローする
57
zzneco
スギゴケ(杉苔)の仲間 スギゴケ科 7月6日 場所:焼岳
27
(こけやん)
【ヤマトコミミゴケ】 クサリゴケ科になります。フルノコゴケに近いですね。 後種とは湿っても反り返らないという点で見分けることができると思います。
26
(こけやん)
【ケゼニゴケ】 たびたび登場しますね。 本種はスギ人工林下で特にみられる印象があります。 高い耐陰性があるのでしょう。クロロフィル含有量も測ることができますので、いつか。。。 影もコケを操る大きな要因なのかも。。。 陰謀論でも自分の意見を残しておこうかしら😂
25
(こけやん)
【ネズミノオゴケ】 割と見ない。。。 けどなんだかんだ3ヶ月に一回ひょろっと出てくる からなんか撮影しちゃう、特別感がある!
36
(こけやん)
【オオジャゴケ】 カメラを新調したんです😍 貧乏人になりましたが、コケはたくさん撮れます^ ^
27
HaRu
スギゴケ(杉苔) 鈴鹿の山はスギゴケにとって良い環境なのかビッシリと群落を作っています😃
147
いとをかし
今日のお花 ミヤコワスレ ミヤコワスレ/都忘れ キク科 シオン属 原産地:在来種 ・ミヤマヨメナの栽培品種 ・多年草 ・草丈:20-50cm ・花期:5-6月 ・花径:3-4cm ・花色:青紫、青、淡紅、白 ・別名ミヤマヨメナ(深山嫁菜)ノシュンギク(野春菊) アズマギグ(東匊) 花言葉:「しばしの憩い」「別れ」「穏やかさ」「短い恋」「忘れ得ぬ人」 2. コケ/苔
125
いとをかし
1. スイセンノウ/酔仙翁(リクニス・コロナリア) ナデシコ科 マンテマ属 原産地:ヨーロッパ南部~シベリア ・耐寒性多年草 ・草丈:60-100cm ・花期:5-7月 ・花径:3-4cm ・花色:赤、ピンク、白、複色、濃いピンク色等 ・咲き方:一重咲きのほか、八重咲き ・果実:蒴果 長さ約15mm、長円状卵形 ・種子:黒褐色、長さ約1mmの腎形 ・和名:スイセンノウ(酔仙翁) 流通名:リクニス・コロナリア(旧学名) ・別名:フランネルソウ 花言葉:「好意」「好感」「私の愛は不変」 2. サツキ/皐月 ツツジ科 ツツジ属 原産地:日本 ・常緑広葉樹の低木 ・樹高:50-150cm ・花期:5月下旬-6月上旬 ・花径:3.5-5cm ・果実:長卵形の蒴果で、11 - 12月頃に熟す ・別名: サツキツツジ(皐月躑躅)、エイサンコウ(映山紅)、ツツジの後 花言葉:「節制」「貞淑」 ꯁꯧジンジャーブレッドマン クッキー又は、大の字に見える 3. チェリーセージ シソ科 アキギリ属 原産地:メキシコ、北アメリカ南部 ・園芸植物 ・ハーブ ・多年草(宿根草) ・草丈:40cm-1.5m ・花期:5-11月 ・花径:約2cm ・別名:サルビア・ミクロフィラ、オータムセージ、アキノベニバナサルビア、サルビア・グレッギー、グレッグサルビア ・和名:オータムセージまたはアキノベニバナサルビア 花言葉:「尊重」「燃ゆる思い」「知恵」 「明るい家庭」 「家庭の幸福」 4. コケ/苔
169
kikuchix
サギソウの芽生え #苔盆栽 #苔舞台 #白鷺の舞 #20250311
244
tosibon
スギゴケの雄株 まるで花のような苔発見😊 苔類は胞子などで増えるので、これは花ではないけど花のように可愛い😄 花はないのに花言葉はあります😆 「母の愛」とか「母性愛」 苔の花とか言いますよね🤔
58
ばあちゃん
ジンガサゴケ(陣笠苔) ①雌器床の形からついた和名です ②雌器床が4~5㎜に伸びて次第に陣笠形に ③林道で採ってきて牡蠣殻に入れて観察中 ④⑤気がつくと裏庭にもありました😄
78
博
「クサゴケ」の仲間? 笹か、細い竹か、そんな感じの植物の植木鉢に生えていて、 春 を感じた瞬間でした 神奈川県 3月9日撮影
59
アカエイ
🟨ツルチョウチンゴケ属 コツボゴケ🟩 一つ前の投稿で、この接写の写真をつけ忘れたので、これだけで投稿します。
56
アカエイ
🟨ツルチョウチンゴケ属 コツボゴケ🟩 名前の通りコケの仲間です。他の植物と違い、細胞の層がとても薄いので、透けて見えるのが特徴です。水をやるとより透明感が増して、反射で葉がキラキラと光っているように見えるのがとても美しいです✨ こちらは購入したものですが、日本にも自生しています。日陰になる木陰や、湿度の高い川の近くなどが好きなようです。 苔玉にしようと思います🟢 アカエイと申します。ハオルチアの写真を主に、いろんな植物を投稿します☺️いいね、コメントいつもありがとうございます👍とても嬉しいです。
22
あっき
ジャゴケ ジャゴケ科のコケ植物 新しい葉が出てきて可愛いです。マツタケと同じ香りの成分が含まれているそうです。
38
みるく☆(りり㍉)
美しい苔🍀 なまえはなんだろ
32
(こけやん)
【オタルヤバネゴケ】 顕微鏡写真をUSBメモリに。 これはわたしのお気に入りのコケです。最近は目視でも見つけられるようになりました🙌
38
(こけやん)
【キヨスミイトゴケ】 実は、埼玉県および、栃木県で準絶滅危惧種に指定されています。 確認は東京都で行いましたが、実は東京都のレッドデータリストに蘚苔類は含まれていません。理由はわかりませんが、情報不足なのでしょうか? 私の卒論では東京都ではなく関東で区分されているものを希少種として扱いました。
30
(こけやん)
【カビゴケ】 カビゴケの聖地へ向かいました!というよりかはたまたま出かけた時に見つけたのですが。 初めてカビゴケ特有の匂いも分かった気がします。 葉に着くコケはまだまだ珍しいものも未発見のものもあるはずなので要注目です!
31
(こけやん)
【アカイチイゴケ】 たぶん。詳しくみていないため、また調べたら報告(訂正)いたします。 赤色の苔は徳島県の山で見つけたムラサキミズゴケの次に2回目であります。 しんどい登山でもふと下を見るとラッキーなこともありますね✌️
41
(こけやん)
【ホンシノブゴケ】 私の大学の演習林である、奥多摩の1100mにありました。北側の湿気が多いところに、かと言って沢沿いのような高湿度ではありませんでした。 やはりコケ図鑑は正しいのかもしれない。今まで小菅村でしか見たことがなかったのですが今回で2箇所目になります。 好きなコケなので見れてよかった! ちなみに他人の研究のお手伝いで行ったのでコンパクトデジタルカメラで撮っています📸 問題ないほど綺麗に撮れてる!嬉しい☺️
31
(こけやん)
【クシノハスジゴケ】 卒論も大詰めになりました❗️私は半年に林地へ21回出向き、2ヶ月半ほどぶっ続けでコケを同定していました。 無事に大学院試験も合格し引き続きコケの生体的特徴の解明から利用まで学んでいきたいと考えております。 先日教授の何気ない会話でコケの栽培に趣きを置いてみようかとの話になったので文献を大漁り中🐟 かつての計画とずれ大変ではありますがそっちの道も楽しい😆 もう少ししたらまとめたいと思うので楽しみにしててくれたら嬉しいです☺️ 関係ない話を長々すみません。このクシノハスジゴケは顕微鏡にセットして図鑑広げて1発で見つけました。ただ、見た目では分かりません。もっともっと目を肥やします🔥
33
(こけやん)
【シシゴケ】 このポンポンがついてないと分かりませんが。大体あるのでご安心を。 特に針葉樹林の切り株or倒木の腐っているところに生えます。生態とニッチの関係性がわかればもっと良いのですが。
34
(こけやん)
【コクサリゴケ】 縦2mm程。スギ樹皮に着生してました。 苦手な樹幹活着型のコケも針葉樹はあらかた理解できました。 それでも疲れました🥱
前へ
1
2
3
4
5
…
119
次へ
2844
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部