warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
元気に育ってます♪の一覧
投稿数
4915枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
53
としお
昨年、葉付きの節で入手したフレンチマーブルです😃 水挿し管理で発根は早かったのですが、新葉がなかなか出ず春以降まではダメだと思い放置していたのですが、昨日水位チェックしていたら新葉が出ていました😳 暖かくなったらハイドロ管理に移行します🤗
84
としお
投稿が8月以来のカラテア・ムサイカ🙂 スペース問題で陽当たりの悪い場所に追いやられてしまい、さらに冬季の乾燥で葉先が少し傷んでいますが成長は止まらず勢力を拡大しています。 冬にも強い印象です🤗
96
としお
ドラゴンスケールの新葉がほぼ展開完了しました☺️ 新葉が出るたび思うのですがこのくらいの時の葉色が一番良く感じます。 株は入手時からずいぶん太くなりましたが伸びかたがアンバランスなのが残念です🫤
94
としお
昨年10月に入手したアグラオネマ・レッドベインのその後です😃 気温が下がる前に来たのでウチの環境とハイドロ管理に馴染んでくれるか心配はしていたのですが株は安定してきました。 成長はゆっくりですが新葉が出できています🤗
97
としお
今年の初投稿はいろいろ悩みましたが、アグラオネマにしました😄 下段ごトリカラーのニルバーシュで 上段がニアス島採取のマルチカラーです。 休眠期に入っているので新葉は出ないし古い下葉は枯れたりと成長感はありませんが、ウチの中では古参株で常温・常湿・ハイドロ管理でずっと頑張っているのでそう言った意味では安定株です🤗 画像②はトリカラー 画像③はマルチカラーのアップです
102
としお
12月に入ってまもなく知り合いの植物市場さんからエバー・フレッシュの種子をいただきました😃 せっかくなので発芽させてみることに😋 画像② 親木から切り離したばかりの種子の状態です。豆科の種子のようにサヤ状の房に格納されていて熟すと出できます。 画像③ 水苔を湿らせタッパーに入れて加湿気味に管理します。(これで発芽スイッチが入ります) 画像④ 早い物だと一週間くらいで種子が割れて発根が確認できます😳 画像⑤ まだ1ヶ月経過していませんが発芽している物が数個確認できます。 頂いた種子の半分はまだ変化がありませんが、発芽スイッチが入った種子は成長が早いので半分は水苔管理でもう半分はハイドロ管理でやってみよう思っています🧐 また進捗がありましたら投稿します🤗
104
としお
6月にアマゾニカのイモ掘りしたその後です😊 15個採取したはずのイモが何故か16個に増えるという不思議な現象が起きましたが、そちらもようやく新葉展開の段階まで来ました(画像②) 現在は休眠期なので現状維持して来春には個別管理にしなくてはと思っていますが16株も管理するスペースがありません。 アマゾニカポリーなら多少スペースが削れますが… まあ来年になったら考えます😅 画像③は親株との比較です🤗
101
としお
アグラオネマ・スクサムジャイポン 夏にずいぶん葉数を増やしてくれましたが、10月後半から停滞し始めて先月に小さな新葉が展開したのみです🥺 ただ他のアグラオネマに比べ古参の葉が枯れにくいのでボリューム感は維持できていて葉色も赤なので、ウチの植物棚のなかではいちばん華やかな存在になっています🤗
58
ゆっきん
おとついは、中学校、高校、社会人の演奏会でした🎵 一度にいろんな学校の演奏を聞けるのもいいですね。 合同の演奏もあり、人数多いのは迫力があります😃 リフレッシュできました✨ 娘たちは、今日と明日 先生が朝から三者懇談のため 休みです😳 私は、明日 仕事終わって行ける時間にしてもらいました。 私は、めまいのないメニエール(疑)で、耳鳴りがおさまらず 毎日イソバイド(利尿剤)を飲んでいたからか、間質性膀胱炎の方も悪化し 頻尿と残尿感がひどくて困ってました😨 この前、耳鼻科で相談したら漢方に変更になり(内科ですでに漢方2種類飲んでるから 前の病院では処方されなかったんだけど。漢方も同じ利尿作用のある薬ではあるんだけど)、そのおかげか 泌尿器科の方の症状がだいぶマシになってきました✌️ 耳鳴りは夜遅い時間が特に不調。早く寝るべきなんでしょうけど。 YouTubeで リラックスできる曲や、滝の音を聞きながら寝ることが増えました😓 手のピリピリもまだありますが、だいぶマシになってきました。 今日の写真📷は、神刀ちゃん。 花🌼が終わってカット✂️したすぐ横から茎が伸びて 生長を続けてます。 子株ちゃんは、お2人さん 嫁入りし、残ったコたちも元気✌️
106
としお
夏期の間に葉数を増やしてくれたロータスデライトです。 アグラオネマ全般に言える事ですが気温の低下とともに成長が停滞期に入っています😑 新葉も多少は出す気はあるようですが展開も遅いし葉も小さいサイズになってしまいます。 それは仕方ないことですが、アグラオネマは冬季でも油断すると軟腐になりやすいので株のチェックはしっかりやっていきます🤗
51
ゆっきん
いろいろ悩みがある中、ちょっと前から右手の人差し指がピリピリするし(手根管症候群かなぁ??)、今日 耳鼻科受診したら 患者さんがめちゃ多かったせいか 受付の人とかすごく感じが悪かったし😨 今日の写真📷は、キュービックフロストちゃん。 すっかり葉っぱ落ちてるとこから芽🌱がたくさん。 🏷️棒の日 に参加しまーす♪
105
としお
冬季に入って成長が緩慢になってきたティキです😃 入手当時は葉が3枚くらいしか無く葉柄もボケた感じでしたが良い葉柄が出るようになりました。 今年は暖かい日が続いたのでしぶとく新葉を展開してくれたのですが、トップの葉は開ききる前に気温が下がったせいで成長が止まった感じです😞
56
ゆっきん
娘は矯正していて、12歳臼歯が生えそろったら 2期に進もうかと言われてます。 歯の数が違うので2本抜歯してブラケット(いわゆる一般的な矯正)と言われてましたが、吹奏楽部でサックス🎷吹いてるので、ブラケットしてたら吹きにくいかなぁ、ブラケットがはずれやすいかなぁと言われ➰ 抜歯せずにマウスピース(抜歯したら相性が悪いらしい)かなぁと前回 受診時に言われました😳 今は取り外し式の装置を 寝る前に使ってますが、マウスピースの場合は、5時間ほど以外はつけっぱなしで、飲食する時ははずして、終わったら歯磨きしてつけなきゃいけないようで、本人の頑張りがかなり必要みたい😵 10日ごとにマウスピースを変えていくようで、ちゃんと使ってないと歯に合わないらしい💦 とりあえず2月末の受診日以降にまた検討になります。 今日の写真📷は、ネックレスさん。 📕1枚め 玄関前の多肉ミニ花壇より ルビネちゃん。 めちゃ花が咲いてます。 みどりのまとめ あります😊 📕2枚め ドルフィン🐬ちゃん。 去年 冬越しでボロボロになって 春にバッサリ✂️ かなり復活してきました。 花が少しずつ咲き始めました🌼 📕3枚め 左 ルビネちゃん、右 ミックス鉢。 左のルビネちゃんは、夏越しでけっこうボロボロになったけど、少しずつ復活中。 ミックス鉢はあまり変化なし。 この鉢のルビネちゃんだけ 紫🟣 📕4枚め ピーチネックレスちゃん。 今年は玄関ポーチで夏越ししたから、けっこう元気😉 📕5枚め まろりんさんからいただいた グリネちゃん。 けっこういい感じと思ってたけど、やっぱり夏越しは難しい😓 今残ってるのはたったこれだけ💦 私は やっぱり苦手🙏 うーん、難しい。 🏷️ネックレスの日 に参加します🙋♀️
55
ゆっきん
今日は、娘は 部活の合同練習😊 前は手でさげる楽器ケースだったけど、3年生が引退してから背負えるケースになったので、楽器🎷背負って 自転車で行きました🚲 (前も自転車で行ったことはあるけど、楽器は運搬してました🚗) 自転車では1時間弱かかるんですけどね。 (毎回、一応、学校からは送迎🚗を依頼されてます。何で行くか事前に親が答えることになってて、送迎できないから自転車でという選択肢もあるにはあります。誰も自転車では行かないけど😅) 今日の写真📷は、グズマニアちゃん。 3年前 ショッピングセンターの七夕プレゼント🎁(今はもう こんなイベントは なくなっちゃったけど)で 939人の中から当選(欲しい品を書ける✍️) (2021.7/25 に picあり) 花が咲いたら枯れてしまい、子株ちゃんが育ちます。 3〜4年経つと花が咲くと言われてるので、そろそろ🤔?・・なところですが、まったく兆しはありません😅 水やりは株元ではなくて、筒状のところに水を入れるんですが、この時期は断水してます。 6つ子株ちゃんができ、5つ残ってます(📕1枚め) 2つ(📕2枚め) もうダメかなと危機を迎えたこともあったけど、生き延びました。 子株ちゃんをはずすところあたりから みどりのまとめ あります。
91
としお
フィロデンドロン・リングオブファイア 気温高かった夏期は単色の葉が出ていましたが、気温が下がってから出てきた新葉は本種らしい葉柄が出てきています😄 欲を言えばもう少し大きな葉が出てくれるとベストです🤗
56
ゆっきん
この前 テレビ📺を見ていたら、耳専用ヒーター(充電式イヤホン型ヒーター)ってのが売られていると。 ちょっと興味あるーっ😃 が、お高いので、使い捨ての類似のものかなぁ。 「ナイトミン 耳ほぐタイム」 ☝️ また試してみよう。 今日の写真📷は、 📕1枚め 5年め🌸 ホヤ・カルノーサ・コンパクタちゃん。 この寒い時期 夜は、簡易こたつの中(発泡スチロールや段ボールの中でレンジで温める湯たんぽとともに入ってる)で過ごしてます♨️ 株元の葉っぱが減ってるけど、けっこう腕(ツル)が伸びてきてます🙋♀️ そのツルを切ってしまったら花が咲かないので、いつか あの神秘的な花🌸を見たいから 頑張ります。 📕2枚め (番外編) 娘と1時間ぐらい散歩🚶♀️ その後、ボール運動。 その散歩途中 夕日に照らされて紅葉した山🍁 (16:46撮影)がめちゃくちゃきれいでした👏
50
ゆっきん
1週間以上前からまた耳鳴りが😨 いつもなら、5日~1週間 イソバイド飲んだら治るけど(手持ちでもらってる)、治らず。 おとついは、ちょっとひどくて、YouTubeで滝の音の低音を聞いて 耳鳴りの音消ししてました。 ふと、その音(スマホ)を耳に当てたら、右は聞こえるけど、左は聞こえない😵 でも、考えてたら負のスパイラルなので、多肉ちゃんの水やりしたりして過ごしてました。 夜は、また耳鳴りで眠れず、音消しかけて寝ました。なかなか寝つかれなかったけど。 きのうは調子よく😃 でも、予定変更して耳鼻科行くつもりだったので、そのまま耳鼻科へ。 やっぱり聴力検査は左右差がありました(←左右差があるのがよくないと前回教わり・・・。低音の聞こえもちょっと悪くなってました)。 病名を聞くと、メニエール病(疑)😓 まだ受診回数が少ないから断定はできないみたいだけど。 メニエールって 回転性のめまいのイメージだけど、めまいを伴わないのもあるんだそうな😲💦 「前の病院でイソバイドを処方されてたってことは、前の病院でもメニエールの疑いと思ってたと思うし(たいてい メニエールの人に出すようで)、ストレスなどで 繰り返し 低音の聞こえが悪くなってるから」と。 (前の病院では、元々 低音の聞こえが悪いのは、8年前の内耳炎の後遺症だと言われたんですけどね) メニエールは、繰り返すってのが特徴みたいで。 イソバイドは、長期服用も🆗だそうで、飲みすぎて効かなくなるってことはないみたい(その時の状態によって効かない時はあるようだけど)。 とにかく症状があれば飲めば🆗と。 ってことで、また1箱(2週間分)💦 (11/6の📕3枚め)もらってきました😅 あと、鼓膜マッサージ(近年 メニエールに効果あると言われてるみたい)を初めて しました。 怪しいやつではなくて、ちゃんと保険収載されてるもので、チューブみたいなのを耳に入れて 3分間 ドドドドっていう空気の振動を鼓膜に伝えるものだそうです。 やっぱり、とにかく趣味などでストレスを発散して溜め込まないことが重要🙌と。 今日の写真📷は、カポックちゃん。 6/10 📕2~4枚め、7/20、8/1と、2代目1号の 花芽から実が色づくまで観察しましたが、今度は2代目2号にも花芽が😳 「花芽は珍しいから枯れるんかな」と義父さんが言ってたけど、1号も枯れることなく生きてますが(ちょっと下の方 葉っぱが黄色いところはあるけど)。 きのうは、気圧低下のためか 夕方から頭が痛くて 落ち着いてた耳鳴りも軽いのが💦 今日は、雨予報☂️だけど、調子よければ インフルエンザワクチンに行こうかなって思ってます。 娘は、今日も自転車で学校へ🚲 通常 7キロ、試験期間中は 10キロ‼️ぐらいのカバンを背中に背負って😳‼️行ってます😰
174
Hot Memory
我が家の カポックの実が♪!! 初めて見ましたෆ̈ 25年くらいのカポック 今年 初めて花を咲かせ 実まで見せてくれました(嬉) 初めて見るものは 花は特に嬉しいものです(笑)ෆ̈
122
Hot Memory
おはようございます。 アスパラよく育ちました。 アガベ 違うところで芽🌱が出てて👏🏻 やった〜(嬉)喜んじゃいました。アガベ部屋を作って成長を見てみたいと思います☺️ 黒法師さんも 寒くなりかけの季節は よく育ち元気になると知りました。 ヒメツルソバも 寒くなってきた時期に可愛くなるんですね。 今年も見れて☺️ෆ̈ 🎉ハイビスカスやエバーフレッシュなど室内に入れました。
98
としお
以前からいるマクラータと夏の終わり頃にトップカットで入手したホワイトアイスです😄 マクラータは久しぶりに新葉が出たので… ホワイトアイスは水挿しして順調にに発根してきたのでハイドロ管理に移行しました☺️ ホワイトアイスがまだ葉が小さくマクラータとパッと見が変わらないので一緒に撮影してみました。 こうして並べてみるとホワイトアイスのほうが水玉模様が細かく入り葉形もシャープな印象です🧐 それにしてもマクラータのほうは木立性のはずなのになぜにこんなにもひねくれた伸び方なのでしょう? 他の方の投稿画像やショップさんの販売画像は真っ直ぐで茂った感がしっかりあるのに🤔 支柱をあてていない私の育て方にも問題はあるのですが😅
77
赤歌
DAISO産 エアプランツさん達 元気に育ってくれてます☺️ 100円とは思えない立派な植物です🪴 また違う種類の子ゲットしたいです♪ 来年辺り陳列されのかな🤔
87
としお
リビングで放置しているボンセレンシス🙂 子株が出ても切り離さずそのまま放置していたらこんな感じで成長してしまいました😅 引き続きこのまま放置するつもりなので、そのうちボンセレンシスと判断できない株になっていくような気がする😏
130
Hot Memory
記録用
96
Hot Memory
記録用
前へ
1
2
3
4
5
…
205
次へ
4915
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部