warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
カキノキの一覧
投稿数
232枚
フォロワー数
5人
このタグをフォローする
1
TA28
数ヶ月前に種を蒔いたらしく気づいたらこんなに育っていました。 何の種を蒔いたか忘れたしまったそうで何の葉っぱかわかりますかね?💦
190
yoyo
この子も分かりやすい冬芽・葉痕の持ち主ですね🥰🎶 ではクイズに致しましょう〜💕🎶 答えは〇〇〇〇 4文字 一般的には○○という事の方が多いかもしれません。 ヒントは葉痕の維管束痕かな🤔💕🎶 この木の果実は、秋の味覚ですね🧡 〜※〜※〜※〜 正解は カキノキです🧡🎶 カキノキ科 カキノキ属 冬芽はおむすび形でやや扁平。 見える芽鱗は2〜3枚で、短毛が生える。 葉痕は半円形〜楕円形。 維管束痕は1個で突出し、角張る。 タンスの取手に見えるとか言われますが、私はなんだか干し柿のイメージがします🥰🎶 仮頂芽の横に必ず枝痕がある。
436
吉祥院
⁂ 弁財天 長建寺 ⁂ ①カキノキ ②竜宮門(山門) ③ツバキ ④イトザクラと…ヤマガラ? ⑤鐘楼
60
シゲやん
12/16月曜日 今日も好天、この寒さが、走るにはうれしい😁🏃 1️⃣アベマキ、カキノキ、エノキ…カキの実がまだ残っています エノキは枝だけになりました🍂 2️⃣3️⃣モチノキ…赤い実が遠くから目立ってました🔴 4️⃣5️⃣12/13🤳 大阪の難波駅直結のホテル1階に飾られたクリスマスツリー🎄 イチョウのイルミネーション 忘年会は楽しく🍻🍷
187
barchetta
イタリア🇮🇹では柿の事を『カーキ』といいます(笑) 何柿なんでしょうね? 品種は判りませ~ん 誰も採らないから仲良く熟して🐦さんがつつくか落ちるの待つか… 普段私も好んで食べません。 カキノキ(柿の木) カキノキ科・カキノキ属
185
manabe
12月6日 今日のお花 *🔴🟠ピラカンサ🟠🔴* 春に白い花を咲かせます。 赤色の実をつけるのは南ヨーロッパ、アジア西部原産 で、日本名はトキワサンザシ。柿色の実をつけるのは中国西南部原産で、日本名はタチバナモドキ。 ①2024.11月撮影 ご近所 ②③④⑤2024.12/5 撮影 服部緑地緑化植物園
82
なる
今年の高尾山のもみじまつりは10月26日から始まり12月8日までです。 真っ赤に紅葉するイロハモミジ🍁はまだ緑色でしたが、シラキが紅葉し始めて秋を感じさせてくれました🍂 シラキ(白木) トウダイグサ科シラキ属の小高木 分布:本州〜沖縄の温帯 ❷樹皮や材が白いのが和名の由来です。 葉の形や紅葉の鮮やかさがカキノキに似るとよく書かれています。カキノキより葉柄が長い。 ちなみにカキノキの紅葉した落ち葉を花友さんが綺麗に並べてくれたのを比較のため❺に入れてみました🤗カキノキの紅葉も色とりどりで綺麗です←これは地元で! ❹三角形の可愛い冬芽が出来始めていました♪ 2024/10/31🤳 高尾の紅葉はどんどん彩りを増していきます。皆さん高尾山を歩きに行ってみませんか🍁🍁🍁
129
ヒロン
オハヨウゴザイマス〜🙏 神無月(27日)日曜日(☀晴) 只今の気温…23・8℃ : 湿度…70% 🏷️今日のお花💐が🏷️昨日の今日のお花💐に成ってしまいましたが~参加させて下さいネ~🙏🙏🙏 ①②…昨年の4/28日の柿の 花 (雄花) カキノキ科 : 属 落葉小高木 原産 アジア 同地域固有種 日本 韓国 中国に多くの在来種が有り特に中国 長江流域に自生している 「神の食物」と言われる ③…昨年に花さじきにて〜 秋の空に柿の木(果実) が気持ち良さそうでした~ 昨年の10/25日🤳📱パシャリでした〜 編集致しました~🙏🙏🙏 ④…昨日のご近所さんのお 写ん歩にて~🤳📱 カキ カキノキ カキの実 柿 柿の木 柿の実 まだちょっと早い様な感じ 日陰の果樹園みたいな所 トンガリ柿の柿の実~⁇ 渋柿〜それとも~⁇⁇ 良く亡くなった旦那の母親が~(義母)が熟し柿を良く買って居た〜その柿の種類に似ているが~⁇⁇ 熟し柿美味しいよネ~⁇ 固い柿も好きだけど~熟し柿も〜歯が要らないから〜好き〜(笑)(笑)(笑) ⑤…柿の木の下から🤳📱 パシャリ〜 まだまだかな~熟し柿には〜(笑)(笑)(笑) 熟し柿の様に決めつけてるけど~違ってたりして〜😱 もう少ししたら又見に行こうかな~⁇⁇ 楽しみにしておこう〜😉🥰 今日は日曜日〜清々しい〜 ビュ〜ティフル〜サンデ〜 を〜ネ~今日も宜しゅうに~🙏🙏🙏
137
eri
今日のお花 カキ(カキノキ) カキノキ科カキノキ属 落葉高木 雌雄同株 中国原産で奈良時代に渡来 果樹として広く栽培され、本州〜九州で野生化している。 雄花はたくさん集まって付き、長さ5〜10mmの鐘形で、先は4裂している。 雌花は点々と離れて1箇所に1つ咲き、雄花より大きい黄白色の花である。 花期5〜6月 果期10〜11月 ①〜③は5/11撮影 ④⑤は10/26撮影
89
マッシー
カキノキ 柿の木 カキノキ科 東アジア原産 日本、韓国、中国 落葉小高木 こんにちは 台風銀座高知で育った私には柿の木や桜の木が紅葉するなんて最近まで知りませんでした🍂😅 柿紅葉の言葉にびっくりでしたよ⁉️💦🍂😘 優しい彩り 今日のお花🏷 南国市、土佐山田町の境目付近
42
ぽん
60
にじまき
カキノキ カキノキ科カキノキ属 今日のお花、柿。自宅の柿は落ちてしまったのでご近所のものです。
70
にじまき
カキノキ カキノキ科カキノキ属 今日のお花、柿の若い実。
186
CIITA GARDEN
今日のお花🌿カキ・カキノキ🌿柿・柿の木 カキノキ科カキノキ属 散歩道にちょっと気になるカキノキがあります🌳 果実が2〜3センチととても小さいんです。 マメガキかと思っていたら、撮った写真に『アメリカガキ』と表示されました。 北アメリカ🇺🇸原産で、先史時代よりアメリカ先住民によって果実と木材を利用するために栽培されてきたそうです。 ①熟してきた果実 2023.10.11撮影 ②若い果実 2023.6.18撮影
67
ばあちゃん
柿の木を挟んで向かい合う赤組と白組 赤組が数で圧倒しています
85
シゲやん
1️⃣サルスベリ…スベスベの幹と桃色の花 (花の高さが1m位なので、楽に🤳) 2️⃣エノキ…実が朱色になってきました 鳥に人気があり、「餌の木」から「エノキ」の名前になった、という説があるそうです🤔 3️⃣カキノキ…今年は豊作かな? 4️⃣クスノキ…今日は、処暑 秋によく見るすじ雲、見つけました😁
24
ぽん
69
k-kantaro
ご近所徘徊記 複数投稿です。 5/27に柿の木の花を、昨日(3日)は、柿の木に絡みつくキカラスウリを投稿しました。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ カキノキ(柿の木)カキノキ科カキノキ属の落葉小高木。柿の実が、ずいぷん、それらしくなって来ました。コノ娘達も渋くなるのでしょうネ〜。新潟の柿は、渋抜きした、さわし柿です。 「柿が赤くなると医者が青くなる」。柿、オイラ、好きです。美味しいですネ〜。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ その前に、スイカ🍉を食べよう。新品種の「Niigataルビームーン」、糖度13度、甘そうですネ〜✌️🍉✌️。
1
桃
87
k-kantaro
ご近所徘徊 複数投稿です。さてコノ娘は、だ〜れ⁉️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ①花。②蕾。⬆️もうすぐ咲きそう。⬇️もっと若い蕾。③⬆️葉。花は葉腋についています。⬇️木肌。左上の葉はツタかナ。④⬆️高さは5〜7m位。小高木。⬇️根元は朽ちています。大丈夫かヨ〜。⑤花と蕾。さてコノ娘は⁉️・・・最近の携帯は、簡単に答え、あるいはヒントをくれます。便利だネ。 カキノキ(柿の木)カキノキ科カキノキ属の落葉小高木。果物の柿です。萼片の姿を見ていると、柿の実の蔕(へた)そのものですネ。英語で柿を表すパーシモンの木質は緻密で堅く、ゴルフクラブ(ウッド)のヘッドに利用された事は知っていました。しかし柿の実は、欧米でも和名の発音と同じkakiの名を使われている事は、初めて知りました。『学名は、ディオスピロス・カキ(Diospyros kaki)といい、日本から1789年にヨーロッパへ、1870年に北アメリカへ伝わった』(wiki)。ヘ〜ソ〜なんだ‼️。 オイラの地域では、「平核無」、「刀根早生」という品種の渋柿が多く、コノ娘もそんな品種でしょう。「おけさ柿」のブランドも有ります。そうです、角田山の麓は「おけさ柿」の産地です。オイラはハネ柿(B級品)で充分、新潟の醂し柿、大好きです。勿論、柿の種も‼️。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ オイラ、柿の花をマジマジと見たのは初めてです。しかし、この柿の木、危ないから倒す予定だそうです。
50
シゲやん
1️⃣青い梅を発見… 今年に去年より少ないか? 2️⃣クロガネモチの花… 赤い実の方が、華やかですね🤔 3️⃣マテバシイ 4️⃣トベラ 5️⃣柿…秋が楽しみ😁
80
ママ・レード
4月29日、美しい葉裏ステンドグラスを投稿した柿の木🌳 あれから、2週間経ち、木の様子に変化が見られました♫ これは、柿の花です😃 くるっと可愛いい花びら♡ 地面に落ちてすぐは、ちゃんとヘタが付いてます😄 小さい花なので、若葉🌿の中をよく見ないと気付きませんが、 落ちやすい花の為、地面広くに無数に散らばっています。
29
いつ
今日も出先で少し歩いてみました。 初めて見つけたこの木の花は マメガキ(豆柿) カキノキ科 カキノキ属 落葉広葉樹 柿の木の花に似てるけど小さいよなーと調べたらマメガキでした。 小さな2cmくらいの実をつけるそうですが、雌雄異株ということでこの木は多分雄株。 この木に柿がなっているのを見たことはありません。 ほんとにならないのかー? 今年は観察しますー(^^) 5枚目は別の所で見たカキノキです。 ちょっと花が大きいですね♪
0
なおぞう
前へ
1
2
3
4
5
…
10
次へ
232
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部