warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
滋賀県の一覧
投稿数
1505枚
フォロワー数
6人
このタグをフォローする
84
アコ
✨️真っ赤な火曜日✨️ 琵琶湖ホテル✨️✨️ ロビー。真っ赤で華やか。(*˘︶˘*).。.:*♡ (*˘︶˘*).。.:*♡ 家族、みんなで新年会😊久しぶりに孫とランチに出掛けました。 出初式が行われていました。⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⸜ お正月も、もう終わりですねー、大好きな仕事頑張ります "ꉂ😝💙💚
97
アコ
✨️2025百花魁。✨️✨️ ✨️サザンカ。✨️✨️ 今日。滋賀県にある、かねふくめんたいパークに、行ってきました😊😊😊 思わず可愛いい、サザンカの花に 出会いました。ツボミがいっぱい(〃^∇^)o_彡☆(〃^∇^)o_彡☆です。
89
アコ
✨️2025.百花魁。✨️✨️ やっと出会えた。梅。 琵琶湖ホテル。 めっちゃ嬉しいです。✿♬゚+.(。◡‿◡)♪.+゚♬✿。
84
アコ
✨️土曜日はお空の発表会。✨️✨️ 娘の庭の薔薇の花。(*˘︶˘*).。.:*♡ 孫 💞🐶🍼ちゃんと楽しく、遊びました。 天気が良く、気持ちいいお正月でした。✿♬゚+.(。◡‿◡)♪.+゚♬✿。✨️✨️
57
mom.s
山の中腹に雲が降りて たなびいてるのが 絵🖼️のように美しかったです🤗🎶
52
mom.s
マキノメタセコイア並木🤗💞🎶🍂
45
mom.s
メタセコイアの並木 の裏道です♪😊
46
mom.s
今朝は4時起きで滋賀県マキノ町の メタセコイア並木の紅葉を🍂🍂を 見に行って来ました🙆♀️👍🍂🍂🎶 琵琶湖に朝陽が少しずつ広がってゆく様は胸が締め付けられるような 感動でした(その写真は残念ながら 撮れなかったですが💦) 毎年此処まで連れてくれる息子に 感謝です🥲💞
128
きゅうちゃん
みなさんおはようございます。 11月も29日になりましたね。 早い、早すぎる。 とりあえず元気にしています。 庭の木も剪定したり、植え替えたり、多肉も手入れしたり。 なかなか更新出来なくてごめんなさい🙇 みなさまと福を分かち合えますように🍀 いつもご多幸をお祈りしています
23
✨花鳥風月堂✨
福井県と滋賀県の県境にあるおにゅう峠。そこは小浜と京都を結ぶ鯖街道の一つでもある。 この時期ならではの紅葉🍁と雲海☁が両方映えるように天候、時間帯バランスを考えコラボショット📷️狙ってみました。 先月末奥只見枝折峠で見た滝雲はさすがここには出ないが紅葉🍁はこちらの方が凄い。 📷️教室の老講師爺さんに連れられた老婦人3人が小生同様前日夕刻から下見かね🚙💤するのにはびっくり👀。🇩🇪ハンブルクから📷️撮りに来た老夫婦2組も。 タイミングバッチリのショット📷️に大満足👍メチャラッキーであった。 日付を間違え失礼(^_^;)本日14日朝が正解。悪しからず。
152
きゅうちゃん
こんにちは。 いつもありがとうございます。 また29日になりました。 🏷️フクロウ祭 参加します😊 みなさまと福を分かち会いましょう🍀🍀🍀
117
きゅうちゃん
おはようございます。 今日は雨模様かな☔ 気付けばホトトギス【青龍】 が咲いてました。 夏場が暑すぎて、水やりが追い付かず、もうあかんかー😩と思いましたが、なんとか頑張ってくれました。 植物の生命力はほんとにすごいなあ。 🍀いつもありがとうございます
68
博
昨日、伊吹山(いぶきやま)へ出かけました ①名神高速道路(上り線)、助手席の車窓より ②〜⑤伊吹山ドライブウェイからの眺め 通行料金は、通行料金割引クーポン(またはJAFの会員証)提示により割引価格2,900円(軽・普通自動車の場合) ※2024年(令和6年)11月5日より、通行料金の改定が実施されます。公式ホームページより、最新情報の確認をお願いします。 通行の際に頂いた、伊吹山Times 2024秋号(紅葉マップ)によれば、 10月中旬頃から山頂周辺が次第に色づきはじめ、 11月上旬に色づく木々の多い標高900mが見頃を迎えます 11月中旬には標高700m〜500mが見頃になり、 11月下旬には麓へ色を下ろします と、書かれていますが、山頂周辺の紅葉はまだでした。
59
みかん
コイブキアザミ キク科アザミ属 伊吹山山頂草原にのみ生育する伊吹山固有種。 花は赤紫色で径2cm前後。茎や枝の先に多数集まってつく。葉も茎に密につき長さ12〜18cm程度で羽状深裂し4mm前後の鋭いトゲがある。 ちよっと触れない🤭
54
みかん
テンニンソウ(天人草) シソ科テンニンソウ属 頂上付近では、群生していました。茎は直立し、断面が四角形。葉は対生し、葉柄があり、茎上部の葉は葉柄が短い。葉っぱは、長さ10~25㎝と大きめ。長楕円形で、葉先は鋭く尖っている。花は茎頂の長さ5~15㎝の穂状花序に多数つく。
53
みかん
ミツバベンケイソウ ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属 葉っぱはふつう3輪生だが、4輪生. 対生、互生まで変異があり.長さ3~8cmの楕円形。全縁または鈍鋸歯がある。 花は茎頂に複散房状に多数付き、花弁は白緑色~淡黄色。花弁は、5枚。
75
みかん
イブキトリカブト キンポウゲ科トリカブト属 日本固有種。今日のお花みたい😊 地名を冠したトリカブトは多いですよね。変異の多いトリカブト属の同定は、難しいとよく見かけますが、この子は伊吹山の頂上付近で見かけたので、とりあえず、この名前を🤭。 花は上から咲いていきます。花弁に見える青紫色の部分は、萼片で上部、側部、下部の兜を作っています。花弁は兜の中に隠れています。 ポツリポツリと見かけたトリカブトですが、これは異常な景色なんだと後から検索をしてわかりました。 昔は、群生していたトリカブトが麓から順に姿を消して、今はわずかに頂上付近に残るだけになっているようです。 鹿の食害で、土砂災害を起こして、9合目まで立ち入り禁止になっている伊吹山。これも鹿被害の結果です。鹿が、猛毒のトリカブトを食べる❔と疑問に思いませんか。 なんと❗食べるものが無くなった鹿は、下痢をしながらもトリカブトを食べているんだとか👀‼️
63
みかん
リンドウ(竜胆) リンドウ科 秋の花というと5本の指に数えられるかなと思うリンドウ🎵 秋の中でも後半ランナー🏃かなと思うイメージがあります。(個人的感想です🤭) アケボノソウと同じリンドウ科だったので、一緒にup😊
63
みかん
サラシナショウマ キンポウゲ科サラシナショウマ属 この姿で直立していると、❔。まさかのサラシナショウマでした。 茎は直立し1m位。葉はもう枯れてしまってましたが、本来は長い柄があり2~3回出複葉で互生。 2枚目は、花を残していました。右上に果実も見えています。花期は8月~11月頃、頂に長さ20~30cmの総状花序をつけ、短い柄のある白色の小花を穂状に密生。白い花に見えるのは、多数の雄しべ。 近縁種にはオオバショウマやイヌショウマがあって、伊吹山にはオオバショウマの変異のイブキノキケンショウマがあるそうです。 現在、土砂崩れで1合目から9合目までが立ち入り禁止で、中腹辺りでみられるようです😁
67
みかん
ナギナタコウジュ シソ科ナギナタコウジュ属 葉っぱは対生し、卵形〜狭卵形で先はとがり、ふちには鋸歯がある。枝先に花穂をだし、淡紅紫色の小さな唇形の花をつける。強い香りがするそうですが、登山道から外れていて未確認。
62
みかん
ルリトラノオ オオバコ科クワガタソウ属 在来種、伊吹山とサハリンに分布。 茎は直立し、上向きの白毛が密生する。葉は対生し、葉柄は無い。茎頂に10~20㎝の長い穂状花序を伸ばし、青紫色の小さい花を多数つける。 花期は、7,8月らしく9月の中旬に出会った個体は数える程で、花序も長い穂状と言うには無理がありました😅。2024.9.19
65
みかん
ダイモンジソウ ユキノシタ科ユキノシタ属 白い花弁は『大』の文字の形状で、長さ2センチの5弁花、先端が尖っています。 ジンジソウ ユキノシタ科ユキノシタ属 白い花弁は、長さ1センチの5弁花で先端は丸みを持っています。 どちらも秋の花ですが、春に咲くユキノシタもよく似ています。 4枚目と5枚目は、5月に庭先で咲いていたユキノシタ😊。
48
みかん
シオガマギク ハマウツボ科シオガマギク属 半寄生植物。 シオガマギクは、茎に沿ってたくさん花をつけるが、トモエシオガマは先端部だけに花をつける。トモエシオガマは花がねじれて横向きになっているため上から見るとトモエのように見える。シオガマギクは横向きに見えるがねじれていないとあるけれども…。 以前はゴマノハグサ科に分類されていたけれども、ハマウツボ科に移行された。 ハマウツボ科の植物は、全て葉緑体を持たず他の植物に全寄生する植物らしく、シオガマギグ属もカヤツリグサ科の植物の根に寄生して、養分を分けてもらう為、近くに宿主のある草原に自生することから、半寄生植物らしい。見た目では、想像もできないな😅
41
みかん
エゾシオガマ ハマウツボ科(ゴマノハグサ科より移動)シオガマギク属 日本固有種。亜高山帯から高山帯の草地に生育する。半寄生植物。 茎の上部に固まって花をつける。白っぽい黄色の花がねじれたようにして咲く。巴模様。 高さは20㎝~50㎝程度。葉が縁がギザギザしており、鋸の刃にそっくり。葉っぱの裏は、この属に特有の網目模様らしいが、未確認⤵️。 周りの赤い花は、シオガマギクかトモエシオガマ。
前へ
1
2
3
4
5
…
63
次へ
1505
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部