warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
トロピカルフルーツの一覧
投稿数
1543枚
フォロワー数
28人
このタグをフォローする
84
しおん
植え替えたパイナップル 葉が傷んだものの元気そう 取れるまではだいぶかかる 以前食べたパイナップルの頂点を植えた物 冬越しを終えて鉢がパンパンだったので植え替えした 大体3年くらいかかるし苗はタダでもコスパは悪い あと場所を取る 外で管理できると良いんだけど どうしても冬は取り込まねばならないし 家で育てる場合は観賞用の小さいやつが無難 仲間のチランジアみたいに着生なら良いけどね 晴れたし土を作ろうと思ったら強風で 植え替えだけでも目に砂が入り断念した 一つの作業が遅れるとどんどんずれ込んでしまう 月末には雨予報が並び梅雨入りも見え隠れ 観葉は後でも良いけど花の鉢は急がねば とりあえずビオラのハンギングは1個解体 もう一個は次に使う植物が多いからトレニアを買ってから 金魚の水替えも終わって今日できる事は終了か 庭のバラ取りをして一息
97
matisia
ホワイトサポテの収穫です。−5℃まで耐える耐寒性熱帯果樹で、タイではレア果樹ですので、種蒔きから育てました。味はカスタードクリーム味で、甘くて非常に美味しいです。 収穫と栽培法の話を動画にまとめました。例によって八重桃のmatisiaアイコンをタップしてマイページのトップへ行き、そこからYouTubeのリンクをタップすると見られます。
90
matisia
ビリバ・デリシオーサの大木が倒伏しました。種蒔きから育て、割と大きい果実が実る優良系統樹だったのですが、古い根をシロアリに食われたのが原因の様です。だけど株元からヤゴが生えているので、これを育てて接木の穂木取り用として使ってみようと思います。 切り株の復興作業、幹や太枝の切断のコツについての動画をアップしました。例によって八重桃のmatisiaアイコンをタップしてページトップへ行き、そこにあるYouTubeのリンクをタップすると見られます。良ければチャンネル登録よろしくお願いします。
101
matisia
今日マンゴー🥭の袋掛けをしていたら、こんな果実を見付けました。オーストラリアで作出されたR2E2種ですが、こんな具合に角を出しています。 ちなみに袋掛け作業の動画もアップしました。着色系マンゴー🥭は紙袋だと着色がイマイチだからと言ってビニール袋をそのまま使うと果実が蒸れて腐る、さてどうしましょう?と言う事で、動画にある様な果実袋を発明しました。良かったらそちらもご覧下さい。八重桃のmatisiaアイコンをタップしてマイページへ行き、そこにあるYouTubeのリンクをタップすると見られます。良かったらコメント、チャンネル登録よろしくお願いします。
164
matisia
タイ発のバナナ🍌の新品種で、高さ1.5mにしかならないのに、日本のスーパーにある普通サイズの実がなる矮性ホームバナナ🍌を植え替えています。これまで日本の園芸店ではドワーフモンキーバナナが売られていましたが、それよりも更に大果になります。これが日本に出回ると、大鉢植えで室内越冬とか、沖縄みたいに台風での倒伏被害が多い地域でも風の抵抗が少なく被害が出難いのではないか?、あるいは温室栽培でも高くならないのでハウスを低く出来、その分暖房費削減が期待出来るのでは?、等々有望な品種と思われます。 植え替えついでに性質等々動画にまとめましたので、時間があったらそちらもどうぞ。八重桃のmatisiaアイコンをタップしてマイページへ行き、そこにあるYouTubeのリンクをタップすると見られます。よかったらチャンネル登録して頂ければ、新着動画のお知らせも届きます。
31
いとっしー
キーツマンゴーの花? この後どうかなるのかな?
28
いとっしー
キーツマンゴー🥭 花芽がつきました。
26
いとっしー
レモンドロップマンゴスチン
23
いとっしー
ジャボチカバ 小葉系 元気だが花の咲く気配無し。
27
いとっしー
ホワイトサポテ 伸びすぎたのでカット。
221
matisia
先日、南米アマゾン原産の果樹チュパチュパの苗が到着しました。学名Matisia cordata。私のアカ名はこれ。15年くらい前にスペイン語修行中のコスタリカで試食した事がありました。タイではまだレア果樹の部類で、熱帯雨林の果樹特有の性質があります。 果実の画像、栽培法、食レポ、園芸のウラ技等々は、チュパチュパ植え替え動画にアップしました。八重桃のmatisiaアイコンをタップリしてマイページへ行き、そこにあるYouTubeのリンクをタップすると見られます。気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします。
7
nkoaki
本日の朝ジャボチカバの花が咲きました。 小さな花ですね、花自体は5ミリ程度ですが雄しべらしきものが自己主張激しくて花弁がよく見ないと分かりません。 香りは鼻を近付けて嗅いでみるとバラの様ですが、そんなに強い香りではありませんね。 まだそんなに大きな木ではなく、樹高もギリギリ70cm程度で、花が咲いている幹の太さは1.5cm程度です。
5
nkoaki
暖かくなってジャボチカバの花芽が膨らんできました。 早く花が咲くのを見たいです。
160
matisia
【現在注目の熱帯果樹】 マンゴー🥭カムパンシームアン種。園芸業者によると矮性種、つまり木が大きくならない様に品種改良した物との事です。果実の形は卵型、色は赤。 マンゴーの種子には一つの種子に複数の胚芽がある多胚珠性品種があって、その性質だと親品種のゲノムがそのまま引き継がれた個体が誕生します。もしこれが多胚珠性品種だったら、種蒔きすれば矮性赤実の親品種と同じ物が出来る事になります。見分ける方法は簡単で、種蒔きして1個の種子から複数の新芽が認められたら多胚珠性品種と言う事になります。 その一方で、日本でのマンゴー栽培を見ていると、大半は温室栽培で、木が大きくならない様根域制限マットを地中に埋めて木を小さくしていますが、時々根が根域制限マットを突き破って暴れ出す事もあります。 そんなわけで、元々木が大きくならない品種だったら根域制限マットは不要、それらの問題は発生しないんじゃないか?趣味でマンゴーを鉢栽培する場合でも管理し易いんじゃないか?強力な台風が来ても、沖縄県の民家の様に石垣で囲っている家だったら被害に遭わないじゃないか?そう言った狙いで栽培するのに都合良いではないかと思い、様子を見ている所です。タイの園芸業者には嘘つきも結構いるし、ニセ品種を渡す悪い奴もいますので、まずは本当に矮性か?赤実か?種蒔きしてみて複数の新芽が出るか?等の性質を特に注目しています。
2
nkoaki
先日枝を落としたキミノバンジロウの葉っぱから作ったグァバ茶です。 数日天日干ししてから軽く炒ってみました。 普通の日本茶の様に急須で煎れると、薄い黄色のお茶が出ます。 香りは青臭いので、炒り方が足りないのかもしれません。 飲んでみると何だか説明のできないスッキリ感があります。 青臭さが無くなれば飲みやすいと思うので、柑橘系の香りとか付けたら良いのかな…
168
matisia
我が家にアボカド🥑界のミスユニバースが降臨しました。品種名はレッドゴールデンスイート。従来のアボカド🥑の果実は黒か緑で地味なイメージなのですが、レッドゴールデンスイート種はそのイメージを完全にぶち壊しました。それと食味の点でもクリーミーで甘味が強いそうです。今後20年くらいはこの品種を超える物は出そうに思われません。ビジュアル系でも食味でもアボカド🥑界に革命を起こすと考えられます。 ビジュアル的にどうなのか?それは動画の方でチェックをお願いします。まあ見て頂いたら、アボカド🥑界のミスユニバースとか、こんな品種は今後20年くらいは出んとか言う理由に納得するかと思いますので。例によって八重桃のmatisiaアイコンをタップしてアルバムヘ行き、そこにあるYouTubeのリンクを再びタップすると見られます。良かったらチャンネル登録とかコメントして頂ければと思います。
122
matisia
数年前実生したチェリモヤ、花粉が近縁種バンレイシだったのか?おおよそチェリモヤとは似ていない葉が出て、蕾も出て来ました。ひょっとして果実はアテモヤ?だとしたら味はどうなのかな?収穫後が興味深いです。 とりあえず今のままだと鉢が小さ過ぎて果実が取れないので、結実狙いで植え替え作業し、その様子を動画にアップしました。例によって八重桃のmatisiaアイコンをタップしてアルバムヘ行き、そこにあるYouTubeのリンクを再びタップすると見られます。イエローストロベリーグアバの実生苗が生えて、それの分離がちょっと面倒臭かったですが。
4
nkoaki
暖かくなったのでキミノバンジロウを主の幹一本だけ残して下の方から生えていた枝を全て切りました。 結構沢山の葉っぱがあるのでグァバ茶にでもしてみようかな。
102
matisia
−4℃まで耐える耐寒性アボカド🥑ベーコン種、1ヶ月半ほど遅れて開花し始めました。今年もお隣さんの蜜蜂🐝受粉応援団(養蜂場)にしっかりご来場願いたい所です。
12
サイクロン
ドラゴンフルーツです。試験的に軒下で越冬させました 中央に寒害がみられ、緑が少し薄くなった程度で、現時点では致命的なダメージは見られない状態です 冬場はほとんど水を断っていたので、土が乾燥していれば‐3℃程度でも越冬できるようです
119
matisia
矮性マンゴー🥭カムパンシームアン種、本格的に芽吹き始めました。さてさて成長の様子の観察です。 タイの園芸業者は品種を間違える事が多く、矮性品種つまり木が高くならない品種と聞いても、間違えて普通の品種を送る事も考えられるので、いきなり庭の割と小さなスペースに植えると、普通の品種だった場合がややこしい問題になるので、今年いっぱいは鉢植えで様子見です。
139
matisia
パイナップル🍍ソフトタッチ種(いわゆるピーチパイン)、着果しました。収穫したら増やしたろ。タイにはない品種だから。
121
matisia
キューバの美果マメイアップル、一昨年に肥料焼けしました。タイでもレア果樹なので、何とか復活させないと、で育て、今日肥料切れ気味の日本料理のエスプリ柚子と共に植え替えしました。 植え替えとマメイアップルのを紹介する動画をアップしました。よかったらそちらもどうぞ。八重桃のmatisiaアイコンをタップしてアルバムへ行き、そこにあるYouTubeのリンクをタップすると出てきます。
117
matisia
何と!アボカド🥑メキシコーラグランデ種に早くも蕾が。だけどたかだか高さが60cmくらい、小ぶりの葉が20枚そこそこ、結実しても果実を収穫まで維持出来ないと思われますので、残念ながら収穫は見送りです。
前へ
1
2
3
4
5
…
65
次へ
1543
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部