warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ハマウツボ科の一覧
投稿数
136枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
47
まお
ハマウツボ
90
ひめだか
里山を歩いてみれば… クチナシグサ(梔子草)のお花が咲いていました☺️ クチナシグサの由来となった花後(左上)の姿が梔子に似てるからだそうです🤔
54
まお
ヤセウツボ(アルビノ) 要注意外来生物
97
ひめだか
ヤセウツボ(痩靫) 🌼🌼🌼 …て言ったって他人の養分摂ってるんでしょっ!
135
むらさき
🌿🌿ヤセウツボの花 アップでパチリ
113
むらさき
🌿🌿ヤセウツボ🌿🌿 センダンの木の下の草むらにたくさん咲いていました ☘️マメ科をおもにいろいろな植物に寄生する地中海沿岸原産の要注意外来生物🌿 🌿ハマウツボ科の一年草
153
やよい
ヤセウツボ(ハマウツボ科)神奈川県より 2023.04.22撮影📲地中海沿岸原産 ムラサキツメクサに寄生しています… お花はちょっと可愛いから、憎めないんですけど・・・特定外来生物😓
51
白南天
ハマウツボ科ハマウツボ属ヤセウツボ 寄生植物 マメ科 キク科 セリ科などに寄生 アカツメグサ、シロツメグサなど 自分では光合成しない 土手の草むらで見つけました 高さ約10cm
78
にじまき
ヤセウツボ ハマウツボ科ハマウツボ属 以前に撮ったもの。投稿し忘れシリーズ。
113
ひめだか
里山を歩いてみれば… まだコシオガマのお花が咲いていました☺️
59
野鳥大好き
ナンバンギセルです。 自然大好き派です😘。なんといつもの公園内を散策していたらこの花が咲いていました。今年初めて見たのは9月始めでしたので2か月以上に亘って花を咲かせていたことになります。いやはや寄生されているススキも大変です。ススキに同情したのは初めてかも⁉️。 色は最盛期と同じで寒さの影響はまだ受けていません。しかも左下に小さなツボミが見えていましたのでまだまだ頑張るつもり💪のようです。
927
真理
ママコナ 明るい林の縁で出会う(⌒‐⌒) 上下に開くこの形を2唇形というのだけれど、下唇にはご飯粒、上唇にはふわふわの髭がo(^o^)o 19日はピンクの日!🏷️ですよぉ(⌒‐⌒)
210
愛でる
シオガマギク(塩竈菊)② 紅紫色の花は螺旋状についていて 上から見ると 風ぐるまのような🌀 スクリューのような🌀 花冠は上唇と下唇からなる唇形で 上唇はくちばし状に尖っています。
190
愛でる
シオガマギク*塩竈菊① ハマウツボ科 半寄生植物 名前の由来は *花も美しいが「葉まで美しい」 ということを 「浜で美しい」風物である塩竈(塩をつくるかまど)にかけたもので、葉を菊に見立てた。 Wikipediaより。 菊と名前がつくから キク科のお花かと思っていましたが、調べると風流な名前だなぁ と思いました。 草丈40㌢程 お花の大きさ2㌢程 お花の時期は 7月~9月頃の様ですが 草原でまだ咲いていました。 会いたかったお花に 出会えて 嬉しかったです💠
98
ひめだか
里山を歩いてみれば… 刈り払いされた斜面にコシオガマのお花が…😲 半寄生植物
149
makikom
2022/10/2 飯綱山ライド 可愛らしい半寄生植物。
121
ひめだか
里山を歩いてみれば… コシオガマのお花が咲いていました☺️ (半寄生植物)
126
ららりら
今日のお花🌸 ナンバンギセル (南蛮煙管) 別名 思い草 (オモイグサ) うつむく姿からの様ですが、古風でいい感じですね🌸 近くで畑をされて方が、ナンバンギセルがミョウガの根っ子に有るよ~と教えてくれました🌱 おじさんにミョウガの葉を押さえてもらいながら撮りました🌸pic出来て良かったです😃 8/15 pic 寄生植物とは……不思議でたまりませんね~☘️
136
まあみ
【南蛮煙管】《ハマウツボ科》 💠今日のお花💠
233
*naomi*
おはようございます🌄 今日のお花、ナンバンキセル💜😊 ナンバンギセルは他の植物の根に寄生して、養分を取りながら生育する一年草です。 葉緑素を持たないので、自分で光合成をして生長することができません。 寄生するのは主にイネ科やカヤツリグサ科などの植物で、ススキ、サトウキビ、ミョウガ、ギボウシなどです。 先端にふくらんだ萼(がく)があり、そこから淡い紅紫色の花を一輪咲かせます。花は筒状で先端が浅く5つに切れ込んでいます。 花姿をかつて南蛮人と言われていたポルトガル人やスペイン人の船員がくわえていたマドロスパイプに見立てて「ナンバンギセル」の名前が付きました。 万葉集では「思草(おもいぐさ)」の名前で登場しており、古くから日本で親しまれていた植物だといえます。 こちらはススキの根に寄生して生育しているナンバンキセルです。 今日もよろしくお願い致します🙇
235
ひめだか
今日のお花 ⁑ ナンバンギセル(南蛮煙管) 🌸☘🌸 ススキの株元に沢山寄生していました。 頭を下げている姿からオモイグサとも… 洒落た名前ですね☺️
57
野鳥大好き
ナンバンキセルです。 自然大好き😘派です。ナンバンキセルのアップが増えて来ましたので私もいつもの公園に足を運びましたー😊。なんと、ご覧のようにナンバンキセルではなく、ナンボンキセル?😅状態になっていました。こんなに沢山寄生されるとさすがのススキ🌾も大変でしょうと同情してしまいました。今のところススキも元気そうでした😊。
928
真理
ナンバンギセル 思ひ草 ニョキニョキと芽吹くというのだろうか?とにかく伸びてきた 金曜日の蕾たち🏷️この時期、大きなススキの群落を見つけると、ついつい根元を棒で探ってしまう(^チームうずくまり(^^) すぐ脇にはもう真っ黒になった果実があって、新しい宿主を狙っている全寄生植物ですf(^^;
149
BU
散歩中の山の中で 飯子菜 白い膨らみが米粒みたいだからと聞いてから、米を食べる小さいエイリアンに見えてしまう( -`д-´)
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
136
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部