警告

warning

注意

error

成功

success

information

発芽の一覧

いいね済み
22
いいね済み
239t
SNSでイチジクを始めとした果樹や野菜などの栽培に納豆菌を利用した事例が見受けられます 納豆菌を培養してこれを希釈して用いる方法や納豆菌を培養することなく、水に懸濁したものを用いる方法があるようです 今回、納豆菌を培養することなく、水に懸濁したものをイチジク穂木を挿し木した用土に注入するとどうなるのか調べてみました その結果、処理1ヶ月後に納豆菌懸濁液を注入したすべての穂木で発芽が認められました 一方、対照の水だけを注入した穂木はまだ発芽しておりません 供試イチジク品種:「桝井ドーフィン」の穂木5本を用いました 挿し木用土:赤玉土中粒と市販のプランター培養土を2:1に混和したものを使用しました 納豆菌懸濁液の作製:1パックの市販の納豆を50回かき混ぜてから納豆は別の容器に移し、納豆のパックに残ったネバネバを1LのRO水に懸濁して使用しました 挿し木と納豆菌懸濁液の処理:容器の底に赤玉土中粒を敷き、適当量の用土を入れてから穂木を置き、この周りに用土を詰めてから赤玉土中粒を覆土しました 3本の穂木の用土に納豆菌懸濁液をそれぞれ容器の底から流れ出るまで注入しました 対照として2本の穂木の用土には、水道水を同様に注入しました(2025/03/31) 用土の表面が乾いて来たら納豆菌懸濁液と対照の水道水をそれぞれ追加して注入しました 納豆菌懸濁液と水道水をそれぞれ注入した時期は次の通りです 1回目注入 2025/03/31 2回目注入 2025/04/04 3回目注入 2025/04/22 処理した容器は室内に置いて、置き場所が穂木の発芽に影響しない様にそれぞれの容器の置き場所を少しずつ円を描く様に毎日1回ずらしました
5383件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部