警告

warning

注意

error

成功

success

information

ハナマキの一覧

いいね済み
139
醜男
ブラシの木/カリステモン フトモモ科ブラシノキ属の常緑低木、および同属の総称。カリステモンとも呼ぶ。オーストラリア原産で明治時代中期に園芸品種として渡来した。切り花用に栽培され品種が多くある。この仲間はオーストラリアに約30種が自生し、日本では花が赤いブラシノキ、花槙(ハナマキ)/金宝樹(キンポウジュ)、マキバブラシノキなどが栽培される。雄しべが白いシロバナブラシノキもある。葉は硬く乾いた感触で、乾燥に強くできている。花期は5~6月。枝の先に円筒形の花序を出し穂状の花をつける。その形がビンを洗うブラシにそっくりなのでこの名がある。赤いブラシの毛に見えるのは長い雄しべ。萼や5枚ある花弁は緑色で小さく退化していて、開花時に落ちる。ブラシの軸にあたる枝は花後もそのまま伸び続け、翌年には同じ枝の先にまた新しい花が咲く。果実は蒴果。径5~8㎜ほどの球形で、枝をとりまくようにぎっしりつくが一見すると昆虫の卵に見え、数年間枝に残る。枝をたどると、前々年、前々々年と、過去の古い果実が古い枝にまだ残る。果実には細かい種子がぎっしりつまる。 原産地のオーストラリアでは山火事の多い荒れ地で育つ。ブラシノキの果実は、木が生きている限りずっと種子を閉じ込めたまま枝に残る。果実の口が開いて種子が散るのは、山火事にあうなどして枝が枯れた時だけ。山火事のあとは、光が豊富で競争相手もおらず地表には肥料代わりの灰が積もるため芽がすくすく育つ。オーストラリアでは山火事が頻繁に起こるため、環境に適応して種子を散らす独特の仕組みを進化させた。 出典『種子たちの知恵』『樹木の事典600種』『色と形で見わけ散歩を楽しむ花図鑑』
28件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部